水曜日, 7月 04, 2007

ミニバス

ミニバス・・・。

私がミニバスにかかわったのって、確か小4の終わり頃か小5の初め頃・・・。
練習日は、月曜日から金曜日の放課後ずっとだったような記憶があるが、特に部活に入ったという感じでもなく、何となく体操服着て、練習に参加してた。
誰かに誘われたのかどうかさえも今となっては全く記憶にない・・・。

ちょうどバスケをやり始めた頃、塾にも入りたてで、勉強がおろそかになるからと塾の先生にバスケを即刻やめるよう言われて、続ける事を断念。
残念な事に、ほんのわずかなミニバス生活となった。

そんな私の息子がミニバスをやるようになって2年目。
試合なんてプレイさえしていれば良いんだと思っていたけど、今時のミニバス界は、子供達はプレイはもちろんの事、それと並行してテーブルオフィシャルなるものもこなさなきゃならない。
スコアをつけたり、タイムクロックを動かしたり・・・。
保護者の母だって、その横でスコアをつけなきゃならないし、なかなか大変なのである。

審判にしても帯同審判でないと試合に出られないから、そのほとんどが各チームの部員の保護者が必死でがんばっている。

現に今、私の夫もミニバス経験があると言うことで、審判の練習に励み、講習会に参加する予定でいるし、その後は、練習試合で腕を磨き、許可が出れば、公式戦に出られるという運びだ。

来月は公式戦。
それまで、いっぱい練習したいところだけれど、あいにくうちの小学校の体育館は耐震工事が入る事になってて、使用不可。
近くの小学校にお願いして、毎週日曜日の数時間、借りられるとは言え、それ以外は未定。
練習試合を他のチームにお願いするにしても引率の母達はもちろんの事、審判が出来るコーチがいないとはじまらないし、どうなる事やら?
今年はどこまでいくかしら?
勝てると良いなー?

目指すは一番!!!
な~んて、夢のまた夢かな・・・。

一番になって、都大会に行けたら良いなー♪

月曜日, 7月 02, 2007

海に行きたいなー!

ほんと、今日も梅雨らしい梅雨で、どんより雲って、めちゃ蒸し暑い。。。
ただ、蒸し暑いのは蒸し暑いけど、雨の量はと言えば、そんなに多くないから、水不足が心配される。

洪水なんかはごめんだけど、この時期にある程度、多くの量の雨が何日も降らないと夏が大変かも。

梅雨かぁー。
私の生まれ育った長崎は、梅雨の時期以外も雨がやたら多いところで、
「長崎は今日も雨だった♪」なんて曲が昔あったけど、まさしくそんな感じ。
梅雨時なんて、毎日が大雨だった感じ。
だからというか、雨には慣れっこで、傘がなくともずぶぬれ状態でも全然平気だった。

そんな土地柄だから、たま~に大洪水になったりして、ひどい被害があったりもする・・・。

それから、台風もほんとよく来るんだけど、いつだか、高台にあった我が家の出窓のガラスが、
台風の強い風で、おもいっきり割れた事があった。
子供だったから、そんな強い風がとっても楽しくて、外に出ては、坂道の上で手を広げて、目を閉じて、
メアリーポピンズみたいに飛べるんじゃないかってよく想像したものだ。

今思えば、吹き飛ばされかねないくらいの強い風だったから、そんな行為はちょっと危険だったのかもしれない・・・。

このうっとうしい梅雨が終るとまた、暑い暑い夏がやってくる・・・。

もうこの歳だとあんまり日に焼けるのはしみやしわのもとだから、避けたいけれど、
やっぱり今年も、海にいけたら良いな・・・?

あ~ぁ、砂浜に寝そべって、波の音や遠くから聞こえるBGMを子守唄にうとうとゆっくり眠りたいなー。

今年は、何回、海に行けるかなー?
Posted by Picasa

日曜日, 7月 01, 2007

不思議な世界?

ここ数日、どんよりとしたお天気でめちゃくちゃ蒸し暑かったけど、今日はピーカンなお天気・・・。
なんて、言ってた矢先、
???なんか、急に曇ってきた・・・。

やっぱ、梅雨だもんね。。。
また、雨が降り出すのかな?

今日は久々にのんびり気分で、このブログを書いている。
子供達も遊びに出かけたし、だんなはごろ寝中だし、静かな我が家。

先週の土曜日だったかな?
子供達が渋谷に行きたいというので、久々に行ってきた。

バスで約20分ほどの比較的近い距離ではあるけど、やっぱ、渋谷は人が超多い。
それも、ほとんどが若者・・・。
それでもまだ土曜日だったから、日曜日ほどではなかったけど、ほんと人だらけ。

先ずは、久々に109②を覗いてみたくなって、行ってみたら・・・。

若い頃から、そういえば、あんまり上までは行かずB1~2Fか3Fまで、ざっと見て、めぼしい物がなければ帰ってた私。
その日は上まで行ってみようと思って、上の方まで上がってみると、まあ、びっくり。
4Fだか5F?、5Fだか6F?、急にフロアが薄暗くなってて、ヤングメンズファッションのフロアになってた。
そこにいらっしゃる販売員の若者達がまあ、妖しいと言うか何というか・・・。
これが、今時の若い男の子たちのファッションなんだぁー!

そこに行くなり、息子ときたら、
「キモイ、キモイ、早く違うとこ行こうよ。」と何だかびびり始めて・・・。

「今に、あんたもああいう格好するんじゃないの?」と言うと、
「あんなキモイ格好なんか、絶対しない。」と相当な拒否反応。
肌をかなり露出させてるからなのかな?

今は、あんな格好の息子なんて想像もつかないけど、ああいうファッションにならないとも限らないし、
ダサいやつよりは、ましかな?

それにしても、なんか、妙な世界に足を踏み入れたって気がした。
香港映画とかに出てくる夜の妖しい繁華街にいるちょっと危なさそうな若者たち・・・って感じ?
ナイフとか隠し持ってそうな・・・。

そんな妖しいフロアを過ぎると、最上階には、超健全でかわゆい、小学生の女の子をターゲットにしたファッションフロアが広がってて、
何だか、久々の109②はおばさんと子供にとっては、不思議な世界なのでした。

Posted by Picasa

日曜日, 6月 03, 2007

くそ暑い夏は嫌い。

このところ世間では、はしかが流行ったり、水ぼうそうが流行ったり・・・。
そんなおり、我が家では、りんご病が流行って、初めに娘がかかり、次に息子、そして、夫がかかってしまった。

りんご病って言うだけあって、ほんとにほっぺがまっかっかになって、まさしくりんごみたい。
ただ、顔の赤みがだんだんと体の方に下りていくとやたらと皮膚が痒いらしく、年をとればとるほど、その症状はひどいみたい。

娘はそれほどでもなかったけど、息子は、いつまでも痒い痒いとうるさかったし、
夫なんて、何の皮膚病?なんて思うほど、背中とか腕とかに結構大きなブツブツが・・・。

そして、今は家族全員が風邪気味で、のどは痛いし、鼻はズルズルだし・・・。
まだまだ、朝晩はちょっと冷えるからだけど、家族というものは病気も共有しちゃうのね。


そろそろ、蒸し暑い梅雨~くそ暑い夏がやってくる~。
ワキワキの汗の匂いが気になる季節。
嫌だな~、人のにおいも、自分のにおいも・・・。
汗の匂いって、吐き気がしてくる。

そして、くせっ毛の私は、何が恐ろしいって、湿気とか暑さとかで、せっかく髪をセットしてもあちこちピンピンはねまくり大爆発する事。
私の場合、この季節は短くカットするしかないのだー。。。

今度、カットしに行かなくっちゃ・・・。

日焼けによるしみも恐いし、くそ暑い夏は大っ嫌い!
早く、大好きな秋が来ないかなー。。。


Posted by Picasa

月曜日, 5月 28, 2007

絵が描きたい季節なのニャー♪

今朝、べランダ側のサッシから見える空の雲があまりにかわいくて朝っぱらからすごく感激した。
ふわふわのヒツジみたいな雲がいっぱい空に並んでて、プカプカ浮かんでる雲がかわいいのなんの・・・。

あ~ぁ、今日もパートか・・・。
あの雲たちをのんびり描きたかったなー。

パート先に向かってる途中、道端の草花を横目で見ながら思った。
なんて、かわいい草花なんだろー。
この花の絵が描きたいよー!

空き地の雑草の中でのんびりくつろぐニャンコたちを見かけて思った。
やっぱ、絵が描きたいのニャー。

絵って、ゆったりとした気持ちと時間がないとなかなか描けない。
そして、私の場合、誰もいない静かな空間じゃないとね・・・。
私だけのアトリエにこもりたいもんだ。。。

今年は、どれくらい絵が描けるかな?
子供にこだわらず、今年は「花」とかを中心に描こうかなー?

個展で、初老の男性に
「もっと上をめざして挑戦しなさい。」と言われたなー。

あせらず、じっくりと一枚の絵を描くかなー?
ちょっとづつ、ちょっとづつでも・・・。


Posted by Picasa

日曜日, 5月 27, 2007

活躍できなかった最後の運動会

前日が雨模様で、翌日の運動会はダメかなと思いきや当日は朝からかんかん照りで、ありがたいことに延期になる事もなく、無事に終了。

日差しがかなり強くて、できるだけ日陰にいたけど、それでも首のあたりはまっかっかに焼けちゃった。

上の息子の小学生最後の運動会。
まだ、下の子がいるから、もうこれで終わりってことではないけど、ちょっぴり淋しい気分。

「この小学校に6年間通ってきたんだなー。」と思うとなんだか感慨深い気がして。
学校に毎日通ってるのは子供の方なんだけど、親もPTA活動だったりいろんな行事のために日々、通うわけで、もうすぐ上の子が卒業となると少々複雑な気分。

この子ももうすぐ中学生なのねー。
あんなに小さかった子がねー。。。

足だけは速いから、うちの子にとっては、運動会でのかけっこのでの活躍は何よりも重要なわけだけど、あまりに校庭が狭くて・・・。
うちの子も足が速いだけで、何かと要領悪くてうまくカーブは曲がれないし、なぜかいつもインコースだからうまく抜く事も出来なくて・・・。

去年はリレーの前の100メートル走で、追い抜こうとした相手の足にひっかかって転倒し、その傷の痛さのあまりにリレーで力が入らず、全く目立つ事もなく終った。
そして、今年は、前の選手の時点で2位だったから、もしかしたら追い抜けるかもしれない・・・なんて期待したけど、なぜか、アンカー用のたすきが肩からとれて邪魔になり、思いっきり力を発揮する事が出来なかった。

あ~ぁ、最後まで、ドジな息子・・・。
悔しかったのもわかるけど、その後、泣いたりしてて、他のお母様方には同情されるしさ。


私なんて、小学校の運動会の時には必ず1番だったし、アンカーではなかったけど、リレーでもなかなか良い活躍できたてたんだけどなー。
だんなにしても、毎年、ぶっちぎりで1番だったらしいし。


子供にとって今後の楽しみといえば、あとは、夏休みの修学旅行か。

私の小学校時代の修学旅行は、確か、熊本の阿蘇山だったっけか。
阿蘇山の火口の迫力に圧倒された様な記憶がある。

修学旅行か・・・。
懐かしいーなぁー。。。

火曜日, 5月 22, 2007

1ヶ月とちょっと

パートを始めて、ようやく1ヶ月とちょっとが過ぎた。
はぁーっ、結構疲れるかも・・・。
その上、覚えなければならない事が次から次へと波のように押し寄せてくる感じ。

パートとはいえ、時間や働く日数が少ないというだけで、
働く内容は社員とそれほど変わらないわけだし、パートだからと簡単な仕事しかしなくて済むはずなどない。

何もかも仕事内容を完全に覚えるまでは遠い道のりだ。
ふぅ~~~っ。

毎日、毎日、「これは覚えたぞ!」と思うと次には新たな知らない事が発生する。
それから、一度や二度聞いたからって、なかなか覚えられなかったり、何度聞いても理解できなかったり。

パートとはいえ、仕事をするって、やっぱ、生半可な気持ちではできないのね・・・。

それでも、どうにか1ヶ月とちょっと、働けたんだから、これからも頑張るしかないし、長期って事で入ってるから、簡単に
辞められるものでもないし・・・。
人によっては、3ヶ月で覚えるわよとか、半年で覚えるよとか・・・。
夏頃になったら、結構、ましになってるかしら?

でも、考えてみたら、まだまだうちの子は小さいわけで、泣き言、言ってる場合じゃないのだ。
がんがん働かなければ・・・。

上の子もこれから、中学~高校~大学?
下の子なんてまだまだ小さいし。。。
あーぁ、お金、稼がなくちゃか・・・。
Posted by Picasa

日曜日, 5月 06, 2007

チャレンジなのだ!

我が家に日常が戻ってきた。
帰省先からだんなと子供達が帰ってきたから。
その途端、たくさんの洗濯物に思わずため息が・・・。
その上、今日は雨模様で、じっとりしてるし。

また、朝、昼、晩とお食事作り、お風呂沸かしたり、お掃除したり、大量の洗濯物か・・・。

あ~ぁ、これが現実。

これが家族って事だし、私は家庭の主婦であり、母なのであった。

そして、また、明日からパートか・・・。
まだ、まだ、慣れてないから緊張の連続で、ドッキドキだし。

そして、そして、またまた、興味のある資格を見つけて、目下のところ、そのお勉強中。
先ずは、その資格の2級めざして、レッツ・ゴーなのだ。

受かるかなー?

年末には、絶対、絶対に1級目指すぞぉー!

な~んて、それがとれたところで、このおばさんにとって、何の重要性もないかもしれないけれど、
何にでもチャレンジするのが、好きなのねー、きっと。。。

お金の無駄とは思いつつ、いつか、きっと、何かの役に立つことを祈って、がんばるのだぁー。。。

Posted by Picasa

土曜日, 5月 05, 2007

のんびり~独身気分♪

サービス業の宿命なんだろうけど、土日・祭日は稼ぎ時。
それでなくても子供の部活で、土日は出られないから、いくらゴールデンウイークとはいえ、自分だけ休む事など許されず、通常通り、出勤することに・・・。

なので、今年はだんなの実家へはだんなと子供だけで帰省することになり、目下のところ一人でのんびり独身気分を味わっている。
久しぶりだからだろうけど、一人が何と心地よい事か・・・。
食べるものも適当で良いし、洗濯物は少ないし、眠くなれば、ごろりとすぐ寝られるし、なんてったって、部屋が散らからないし。

独身時代の一人暮らしは、ほんと着の身着のままって感じでゆる~い感じで楽しかったなー。

懐かしい~~~。

まぁ、だんなの実家にしても我が息子と孫が帰ってくれば、それでえ~んじゃないかい?
あちらのご両親やごきょうだいからすると嫁は他人なわけで、変な気を使う事もないし、私の方も気を使わなくてすんで、良かった、良かった。

そんなゆるい気分だったからか、何と何と超久しぶりにスカートなるものを買っちゃった。
スカートなど、子供ができてからはほとんどはかなくなったし、はきたいとも思わなかったけど、新パート先で、制服だからか、急にスカートにめざめちゃったのかな。

今日の夕方、買い物するのに久々にスカートをはいて外出。
風がスカートをなびかせる感じが、なんだか女らしい気分にさせてくれる。
スカートって、女として何だか身が引き締まる思いがして、たまにははかなくちゃって反省ー。

いつもジーンズやパンツスタイルばかりだったから、女らしさってものを忘れかけてたかも。

いくつになっても女なんだってこと、忘れるべからずなのだ。

あーぁ、明日には、もう、きゃつらが帰ってくる。
今夜で、久々の独身気分は最後となるのかー。

今宵は、ゆっくり、ビールでも飲みながら、眠くなったら、グースカ、寝ちゃおうっと・・・。。。
Posted by Picasa

木曜日, 5月 03, 2007

ちりめんおんな

いつだったか、久々に電車に乗ったときだった。

車輌の中の液晶画面だったっけか、その横に貼ってあった広告だったのかは忘れたんだけど、そこで見かけた言葉に、ぎょっとした後、なるへそ~と妙に納得したというか感心した事があった。

確か、「ちりめんじわが気になるあなた・・・。」とかっていうフレーズ。

それって、まさしく、私の今一番気になってる部分の、まさしく、そんな状態の・・・。

そんな言葉って昔からあったっけ?
私は、そのとき初めて見かけた言葉だったけど、ほんとに私の現在の目じりというか目の下あたりのそんな悲惨な状態。

ちりめんじわか・・・。
なかなか的確な表現。。。
ほんとにそんな感じのしわだもんね。

お金があったらなー!
コラーゲンを注入するとかできるのに・・・。

老化していく自分を受け入れていくのって、なんか残酷。
体の衰え、脳の衰え、皮膚の衰えか。。。

心の中では、若い頃と何一つ変わらないし、まだまだ若いつもりでいるんだけど、ふと、鏡を見ると、
そこにうつし出されてるのは、どう見てもすっかりおばさんになってる自分の姿。

これが、年をとっていくって事かぁー。
つらいのぉ~~~。
Posted by Picasa

水曜日, 4月 25, 2007

みだしなみ

日本列島は、いったいどうしたんだぁー・・・。。。
来週は、もう5月だと言うのにさぁー、今日の東京は、この時期にしてはかなり寒い。
今までにこんなに寒い4月末ってあったっけか?
しかもまるで梅雨みたいに雨や曇りばかりでさ。
どうしちゃったんだろー?

こういう場合、もしかして、ある日突然急激に暑くなって、初夏なんてすっ飛ばして、すぐに夏になったりして・・・。

それも嫌かも・・・。
気のせいかもしれないけど、ここ数年、夏の日差しがやたら厳しい様な・・・。
オゾン層の破壊によるのかしら?

夏の日差しは女の敵だからね。この年になると特にシミになりやすいし、焼けるとしわにもつながるし。

だけど、夏休みになると子供は海やプールに連れて行きたいから、日焼けは避けられないのよね。
(どんなに日焼け止めクリームを塗ろうとも)


そうそう、話は全然違うけど、40代に突入した頃から、たるみからか口角が下がり始めてて、写真を見るたびに
落ち込んでた。

それが、一年ほど前からパートで、「いらっしゃいませ~。」とか言ってるせいなのかなー?
最近、ふと、鏡を見たら、前ほど口角が下がってない事に気がついた。

やっぱ、つねづね、口角を上げることを意識した方が良いのかな?

もう、近頃、しわしわの自分の顔には見慣れたというか見切りがついたというか、
どうでも良くなってきちゃった・・・。




Posted by Picasa

火曜日, 4月 24, 2007

女の世界

子供を持てば、女の世界から決して逃れる事はできない。

保育園とかは働く母が多いわけで、個人的に親しくする事はあっても全体として母同士が関わる事って少ないかもしれないけど、幼稚園というものになれば、関わらざる終えない。

私立だとほとんどの場合、3年間。
考えてみると、その期間の長さは、中学とか高校に相当する。

その3年間がようやく終ったかと思えば、次に待っているのは小学校の6年間

幼稚園ほど、親子で関わる事は少なくなるけど、今度はPTAの役員だの委員だの係だので、
母同士が深く関わっていく事になる。
仕事をしていると言う理由で、全く関わらないでいると、陰で何をいわれているかわかりゃしない。

そこは、女の世界。
口は災いの元・・・だけど、 人の口には戸はたてられないから、いろんなうわさが一人歩きする事もある。

女ばかりの職場にしてもその荒波をうまくかわしながら無難に乗り越えていくのは至難のわざで・・・。

今の職場でパートを始めて、二週間目になるけど、だんだん、それぞれのいろんな呟きが聞こえてきた。
誰の言う事が正しいのかは、まだ、わからないけど、
「あの人、暗いのよねー。」とか、
「あの人、人の悪口しか言わないのよ。あなたも気をつけなさい。」とか・・・。

まあ、誰にでも相性ってものがあるから仕方がない。。。
女同士に限らず、男同士にもあるし、犬でも猫でもあるわけで、これっばかりはどうにもならない事だ。
私の場合、あんまり好き嫌いは多くない方だけど、それでもどうしても合わない人っているし。

女の世界で、うまく波乗りしていけるかな?
ほんと、いろんな人がいるもんだー。
Posted by Picasa

月曜日, 4月 23, 2007

中年ナイスバデー

いつからかなー?
うちには、体重計というものがどこにもなくて、自分がいったい何キロなのかなんて気にもしてなかった。

なんか、太ったなーとか、ちょっとやせたかなーぐらいで・・・。
もうこの年じゃ、どうでも良いやなんて・・・。

そんな中、先日、偶々入った安売りの店で、体脂肪を計れる体重計がずいぶん安値で売られているのを見つけて、思わず買ってみることに。
さっそく、うちに帰って、身長だとかいろいろ登録して計ったら、思ってたよりずっと軽いし、体脂肪も思ってたほどじゃなくてびっくり・・・!

ちょうど、一年ぐらい前だっけか?
すっごく太ってたたような。
子供達に「ママのおなか、クッションみたい。気持ちいい~。」な~んて言われてたっけ。

パート始めたからかな?
やっぱ、ダイエットにはパートするのが一番かも。

家でごろごろしてたら、あかんぜよ。。。

な~んて、もとからやせてる人には関係ないかっ。

たぶん、私、知らないうちに5キロはやせたかも。
今まで、どんなにウォーキングに励んでも無理だったのに・・・。

そして、ちょっとやせた事で、洋服買うのも着るのもとっても楽しい♪

ただ、気をつけなくてはならない事は・・・?
年も年だから、やせた事でたるんだりしわしわになる事ー。
それと一番恐いのは、パートに慣れちゃって、元に戻っちゃう事なのだー。

欲を言えば、あと2~3キロやせて、引き締めて、もっともっとファッションを楽しみたい。

洋服ってやっぱり、スマートじゃないと似合わないのよね。
それにスマートじゃないとステキな服も着られないし・・・。

たるまず、しわしわにならず、引き締まった中年ナイスバデー を目指すのジャー!!!
Posted by Picasa

水曜日, 4月 18, 2007

新パートで、ようやく売場デヴュー♪

しばらく・・・、うーん、かなり・・・かな?
ずいぶん、ブログをさぼっちゃった・・・。
パートも変えたし、年度始めってのは、何かと忙しく、いろんな関係のいろんな資料も作らなきゃならなくて、もうてんてこまい。
新パート先にしてもレジの操作の仕方から補正の仕方やいろんな伝票の書き方から、接客の仕方から何から何まで、覚えなきゃならなくて、頭がパニック状態。

たかが、パート・・・、されど、パート・・・よね。
それにそこには、いろんな年齢関係なく仕事上での先輩方がたくさんいるわけで、なかなか大変そう・・・。

ある社員の方が、
「ここのパートさんは個性は強いけどみんな良い人よ。」って、言ってたけど。
・・・・・・・?


先週はずっと、別の研修センターでレジやら衣料品のあらゆる知識についての研修を受けさせられ、月曜日が初の売場デヴュー。
初日からいきなりレジ打ちで、超キンチョーしながら、やっとこ一日が過ぎて、昨日は二日目。

今日はひとまずお休みだったから、また、明日、あさって・・・。
続けられるかなー?
続くかなー?

とりあえず、一ヶ月続けば三ヶ月、三ヶ月続けば半年、半年続けば一年・・・。

何も考えないで、ただ、ただ、全てを受け入れて、がんばるのみなのだー。
お金を頂くと言うのは、ほんと、大変なのだー。

月曜日, 4月 09, 2007

個展を終えて

昨日で6日間の個展が終了した。
長かったような短かったような・・・。

必ず、誰かが常駐しなければならない条件だったので、6日間ずっと、私本人が受付に常駐。
疲れたの何の・・・。

時々、立ち上がって移動したりはするけど、狭いところだったから、それもたいした距離じゃないから・・・。


でも、ふらりと私の個展を観に来た方々のすべてが、「癒された。」とほっこりとした表情でお帰りになる姿を見て、私もほっとした気持ちになった。

ことのほか60~70代の男性、30代前後の女性に受けが良かったかな?

ある70代くらいの老紳士の方曰く、「これらの絵は、俳句だね。すばらしい。」なんて、絶賛してくださるし、ある若いご夫婦はわざわざ遠くからいらしてくれて、絵の前からなかなか離れようとしなかったり・・・。

ほとんど宣伝らしい事はしなかったけれど、私にとっての初個展はとっても有意義だったし、ますます良い絵を描かなきゃと奮い立たせる良い機会でもありました。
Posted by Picasa

木曜日, 4月 05, 2007

個展はつかれるのじゃー!

個展初日から今日で三日目。
いやぁー、個展ってこんなに疲れるものとは・・・。
自分の個展なんだから、自分がそこに常駐しなければならないのは当然なんだけど、
開催中、ず~っと受付にいるのって、ほんと疲れちゃう。

誰か代わってくれる人でもいれば良いんだけど、こんな退屈な役目なんて、誰にも頼めやしないしね・・・。

ほとんど動く事もなくじっと、その場にいるのがこんなに苦痛とは・・・。

あーぁ、まだ、あと3日もあるのか・・・。

耐えられるかなー?

今日、ふらっと現れて私の絵を鑑賞してくれた三人組のおばさまがたが、
「この絵を描いた人って、よっぽど夢のある人なんだねー。メルヘンだねー。」と感心してくれてた。
たぶん、受付にいる私が、作者だとは思ってなかったみたい。
けなされなくて良かった~。

「何、これ。下手だねー。」とか、
「こんな絵、好きじゃない。」なんて言われたら、やっぱ、へこむよね。
絵なんて好みだから仕方ないとは言え・・・。

明日は、4日目。

疲れを忘れるほど、いっぱい、人が来ると良いなー!
Posted by Picasa

月曜日, 4月 02, 2007

明日、個展開催初日なのだ!

いよいよ、明日、個展初日を迎える。

どのくらいの方々が、見に来てくれるかなー?

住宅街にひっそりと佇む小さなギャラリーだから、あんまり来ないかも・・・。

今日、旧友からの突然のメールにびっくり&めちゃくちゃ感激・・・。
個展の案内状を送ったからだけど、個展を見に来てくれるらしいから、その友とは7年ぶりくらいに逢える事になる。
私のしわしわおばばぶりにびっくりするんだろーなー?
ちょっとはずかしいな。。。

昔からスタイル抜群、超かわいいその彼女、きっと、相変わらずばっちグーに違いない?


無事に6日間を終えられますよーに!!
Posted by Picasa

火曜日, 3月 27, 2007

雪、降らなかったね♪

東京では今年の冬、(たぶん)雪が一度も降らなかった。

積もるのもその後、いろいろ大変だけど、雪の降り始めは、何だか神秘的な気分になっちゃう。
見慣れてた風景が、一面白銀の世界になった時は、超感動なんだよねー。


もうすぐ、8ヶ月以上続けた今のパートを辞めるんだけど、
もともと個展の前に辞めようかとも思ってから、まあ、予定通りって感じかな?


個展が終った直後から新パート先の研修が始まるのだけど、びっちりと5日間続くらしく、果たして耐えられるかしら?とちょっぴり不安。
ふぅー、疲れそう。。。

でも、何でもそうだけど、慣れるまでが大変なのであって、慣れてしまえば、全然OKなのよねー。

夏頃にはすっかり慣れて、楽しく仕事ができると良いなー。。。

Posted by Picasa

木曜日, 3月 22, 2007

時給アップめざして!

ここしばらく自分の周りでいろんな事が、動き始めて、何だかてんてこまい。
一つ波が過ぎたと思うとまた大波、小波が押し寄せてくる。
ひぇ~、おぼれそう~~~。。。

パート先でもいろんな問題があるし、いろいろと・・・。

個展もあと少しで始まるし、どうなる事やら・・・。

私が今回やる個展のギャラリーはかなり小さいところなんだけど、それでも展示しようと思えば、結構な枚数になる。
先日、画材屋さんに行って、額縁を購入したけど、なかなかの額で驚いちゃった。
個展を開くのもお金がかかるのねー。。。

ほんとにいつも忙しくて、思ってたほど、宣伝のポスターも貼れなかったし、案内状も送らずじまいだったりして、果たして人は見に来るのかなー?


そう、そう、そう言えば、無事、新たなパート先に受かって、個展終了日の翌日から研修なんだった。
その翌日もそしてそのまた翌日も場所を移して研修なのだと。
それが終ったら、また別の研修があるって言ってたけど、疲れそう~。
耐えられるかなー?

今度はスキルアップ目指して、がんばるぞぉー。。。

とりあえず、時給アップが一番って事で・・・。

火曜日, 3月 13, 2007

パート面接第二段!


今のパート先は自宅から歩いて数分の場所にあるため、お昼休みは自宅で取るようにしている。
節約、節約・・・。
もあるし、靴を脱いでリラックスできるし。

そんな月曜日のお昼休みに新たなパート先へ電話してみた。

やはり、客商売だから土日に仕事ができないのは・・・、と渋られたが、とりあえず面接をしてもらう事になって一安心。
ただ、向こうの日程と私の希望の日程(水曜日orパート後の夕方)がなかなか合わず、
「それなら、今日の夕方しか空いてないわね。どうしますか?」
そう言われて、
「えーっ、いきなり今日かい?」と思いながらも承諾した。

パートが終わり、新たなパート先へ三十分ちかく歩いて、到着。

従業員入口で警備員に促され、面接場所へと従業員用のエレバーターで上がった。
あー、一年前にもここに来たんだよねー。
その時は研修たった一日で、めげたんだけど、今度こそは・・・。

まず、渡された書類などに氏名などを記入し、次に3桁の数字が並んだ用紙を渡される。
100問以上はゆうにあるんだけど、そこに書かれた数字を1000から引いて、その横に答えを書くというもの。
それを10分以内にやった後、今度は自己評価みたいなアンケートをやらされる。
前も同じ事をやったけど、疲れてるせいもあるし、一年年をとったせいなのか、
あきらかに前より衰えてるような気がして、ちょっとがっくり気分。


そして、それらが終って、ようやく担当者との面接が始まった。
見れば、その方も前と同じ人・・・、私の事は覚えていなさそうでホッとしながら、
面接を無難にこなしたものの、やっぱり、土日が働けないと言う事がネックになってそう。
まっ、ダメならしょうがないけど・・・。

結果は二~三日中に連絡するからと言われて、面接、終了~!

どうなるかなー?

今のパート先も最初はどれほど続くかと心配していたけれど、気がつけばもう八ヶ月になる。

自分のミスを平気で人のせいにする古株がガンなのよねー。
自分がさんざん人をいじめるくせに本人は自分はいつもいじめられるのだと言っちゃってるし、なんだかなー?
自分がいじめるから結局みんなにいつも報復をうけてるだけだろっって感じ・・・。
その人さえいなきゃ、楽しくまだ続けたのかもしれないけど、その人とはもう一緒に働くのはもう限界。

ただねー、そんないじわるな人はどこにでもいるわけで、人が多くなればなった分それだけその人数も増えるのよね。。。

まぁ、しょうがないかっ。

今度はそれも修行だと思って、そして、ダイエットと思って耐え忍ぶしかない。
ちょっとやせられるかもしれない。

な~んて、まだ受かってもいないのに・・・。
Posted by Picasa