金曜日, 3月 18, 2016
春気分!
ここまでずっとダウンコートや中綿コートを着ていたのに昨日はジージャンですんだ。
暖かくなったなー。
そろそろ花たちも咲き始める。
春は良いなー。
洗濯物もすぐに乾くし、何より気持ちが晴れやかだ。
4月から半年間、放送局のちょっとした評論のお仕事をする事になっている。
論文を送って抜擢されたものの、いざ、送られてきた資料を見てみると・・・。
思ってたより結構大変そうだ。
報酬はスズメの涙ではあるけれど、家計の足しになるからやり遂げるしかない~~~。
ここんとこ、とある週刊誌のスクープがすごい。
取材力がすごいんだろうなー。
刑事か探偵並み・・・。
狙われたら、超怖い。
私も昔、頼まれて、専門書やらイラストやら取材記事を書いたりしてた時期がある。
出来栄えは別として、絵を描く事も文章を書く事も大好きだ。
料理も大好きだし、お裁縫も大好きだし、編み物もやりたいけれど、時間が足りない。
食器を買うのも大好きで、食器屋さん巡りも大好きだった。
映画を観るのも好きで、一人で観に行ったりもしたっけ。
今は家計の為に週5日のパートをしているから、そんな大好きな事がほとんど何もできない。
あ~ぁ、もっと時間が欲しい。。。
ストレス溜まるわぁ。。。
接客販売のパートのお仕事も家計の為に仕方なくやってはいるものの、結構向いているのかな?
まさか、この年でレジを打ったりしてるとはねー。
若い頃は全く想像もつかなかった。
我が娘もこの春で高校2年生。
あと少し、あともう少し・・・。
水曜日, 3月 16, 2016
吸収合併なのだ!
昨日、久々に晴れたなーと思ったけど、またまた今日はどんより曇っている。
毎年の事だけど、この時期って気持ち的には春なのにまだまだ寒い。
桜はいつごろ咲き始めるかな?
仕事先が吸収合併されて、今後も続けるパートは皆転籍させられ、合併先の従業員として契約も終了した。
リノベーションがされて、新たにオープンするまでの間、研修を受け、その後に希望した他店で修業しなければならない。
全員、第一希望がかなったとはいえ、私の場合一番近い場所でも1時間はかかる。
長年、徒歩で通っていたのに修業先へは電車通いとなるので、かなり心配だ。
電車が遅れたり、何かが起きた時の対処ができるかしら?
今までやって来た作業から何もかも変わる為、ほんとにゼロからのスタートだ。
また色々覚えなければならないのねぇ・・・。
覚えられるかなー?
人間関係など乗り越えられるかなー?
冬には元の店舗には戻れるらしいけど、どんな事になってんだか、全く見えてこないし想像もまるでつかない・・・。
何もかもが今、先が見えなくて超不安。
働ける時間も前より減り、収入も少し減るし・・・。
新たにオープンした時は、時給は確実に上がると期待しているけど、それだってまだ何もわからない。
道は険しい。。。
吸収される側はつらいのだ。。。
金曜日, 3月 11, 2016
東日本大震災から5年
5年前の今日・・・、あの大地震があった日・・・。
今でも忘れない。
あの揺れ・・・、ほんとすごかった。
そして、娘とTVで見たあの津波のリアルな光景・・・。
今でも目に焼き付いている。
もう二度とあんな大地震、おきませんように・・・。。。
火曜日, 3月 08, 2016
ださださ三角巾と帽子
食品レジが今人手不足で大変らしい。
特に若い子が全然来ないとか・・・。
そりゃそうだ。
日本の食品レジって、ほとんどがださ~い三角巾をしている。
衛生的になんだろうけど、やっぱ、三角巾はださすぎる。
三角巾にエプロン姿・・・、まるで・・・みたいだ。
ようやく最近、帽子に切り替えるスーパーが増えて来た。
娘が最近始めたバイト先も少し前にかわいい帽子に切り替えた。
だからなんだと思うけど高校生のアルバイトが増えたし、娘もバイトしようと思ったみたい。
有名なストアも黒いキャップに替えたりしてる。
もっと食品レジの人をおしゃれな格好にしてあげないと。
こじゃれたパン屋さんとかケーキ屋さんとかカフェの店員さんが着てる制服みたいに・・・。
そうしたらもっとバイトしたい人増えると思うんだけど。
買う側も意識が変わると思うなー。
お願いだから、エプロン姿でも良いから、早く三角巾はやめて帽子にしてあげて~~~。
月曜日, 3月 07, 2016
おばちゃん言うな。
「私が渡す、私が渡すぅ・・・。」
レジ前で小さい子が、買う物やクレジットカードやらを自分が手渡すのだと駄々をこねる事が多い。
そんな我が子に仕方なく母親が、
「じゃぁ、これをお姉さんに渡して。」とレジにいる若い人にもそうでない人にも言う。
「お姉さん、ちょっと・・・。」と後ろからお客に声をかけられ、
えっ?まさか私の事?と振り返るとすやっぱり私にだったりする。
この私が・・・、お姉さん・・・ねぇ・・・。
昨日は、ドレスシャツ売場で採寸して欲しいと言われ、
ドレスシャツ売場に母親と一緒にいた20代の若者の首周りと裄丈を計ってあげた。
首周りは実寸が37センチだったので、標準のゆとり2センチをプラスして、
「首周りは39センチで良いと思います。サイズ表記ですとMサイズになります。」と告げてレジに戻り・・・。
しばらくしてその若者が、サイズをもう一度計って欲しいとレジにやって来た。
若年性健忘症にかかっていてボ~っとしているもう片方のレジにいた男性社員が首周りを計り、
「37センチですね。」と言うと、
「えっ?37センチ?じゃぁ、首周りが40センチじゃぁ、大きすぎるよねー。」
何を聞かれてもそうですねーとしか言わないその社員がいつもの様にオウム返しで答える。
「そうですね~。大きいですね~。」
「さっきのおばちゃん、それでも良いみたいな事言ってたけど・・・。」なんて言っている・・・。
39センチって言っただろ?と思うより前に、おばちゃん?・・・私の事?おばちゃんだって?
他にもっと言い方ないんかい?
確かにおばちゃんだけどなんかむっとする。
決してお姉さんではないけど、やっぱ、おばちゃんと言われるとむかつくわ=。
なんか、良い呼び方ってないのかなー?
考えてみると、ないよなー・・・。
結局、その若者は私がいるレジに首周りが38センチの物を持って清算に来た。
(38センチじゃきついんじゃないかなー?)
よっぽど注意してあげようかと思ったけど・・・。
(私をおばちゃん呼ばわりしたあげく、私より男性社員の方を信じたわけだから、しょうがない。)
おばちゃんじゃなくさっき計ってくれた人が・・・とでも言ってくれていれば、注意してあげられたんだけど。
でも、ドレスシャツの首周りってほんと微妙だし、好みもあるから、それで良い場合もあるし。
先日、息子が成人式の為にスーツに合わせてドレスシャツを買った時にスーツ専門で長年接客販売してきたベテランの方に首周りを計ってもらって買ってったのにも関わらず・・・。
いざ着てみると超ビチビチでボタンが閉まらないほどだった・・・。
どこででもそうだけど、どんなにおばばでもお姉さんって言ってた方が間違いないかも。
それで得するかもだし、賢い人はそう呼ぶんだなー。
金曜日, 3月 04, 2016
娘の強行作戦
「いつまで寝てるの?早く起きなさい。」
数日前の朝、なかなか起きない娘にいつもの様に声をかける。
もぞもぞしながら、
「今日は学校に行きたくない。」とぼそっと答える娘に、
「何言ってるの、早く朝ご飯食べて行きなさい。遅刻するよ。」と夫婦で叱るといやいや支度をして出かけて行った。
旦那が仕事に出かけた後、足がやけに冷えるので、娘のモコモコ靴下を借りようと娘の靴下ボックスのふたを開けて、靴下をあさっていると・・・。
えっ?何これ・・・、隅っこに立てかけられたピンクの物体が目に入る。
よく見ると娘のスマホだ。
電源が切られている。
何だか、胸騒ぎ・・・。
娘のスマホがここにあるという事は娘と連絡が取れないって事・・・。
仕事から早めに帰って来た旦那にその事を伝えたが、学校に行っていなければ学校から電話が来るはずと言う。
連絡がないって事は学校に行ってるのに違いないと・・・。
私もそれに納得したのだけど・・・。
夕方になり、家電が鳴る・・・。
何となく嫌な予感。
案の定、娘の担任の先生からの電話で、嫌な予感は的中し、娘はやっぱり登校していないとの事だった。
電話を取った旦那が担任の先生に心当たりは無いかと尋ねると、陸上部に関してあるとの事。
そう言えば、少し前にも陸上部を辞めたいと言ってたっけ。
学生時代に陸上をやっていた旦那が娘に陸上の夢を託していたのだけど・・・。
娘としては親にやらされているだけで、自分はそれほどやりたくなかったって感じで・・・。
しかも娘のいる陸上部は、選手としての男の先輩が一人と女子マネージャーが三人いて、1年生の選手は娘だけ。
そりゃぁ、テンション下がるよなー。
それでももうすぐ1年が経つ。
これまでどうにか頑張って来たのに・・・。
新入生が入って来るかもしれないし・・・。
心配をよそにフツ―に6時過ぎに帰った来た娘。
図書館にいたらしい。
私は連絡もしないすっぽかしとか大っ嫌いなので、ずる休みをした事がとても許せない。
そして、中途半端も大嫌いなので、途中で部活を辞めるなどあり得ない・・・。
娘としては陸上部は辞めて、バイトを増やし、そのお金をためて美大への予備校に通いたいのだとか・・・。
私達とも陸上の顧問の先生とも話した結果、とりあえず休部と言う事で落ち着いた。
ふぅ~~~っ、ほんと、人騒がせな・・・。
もう、あり得ない・・・。
金曜日, 2月 26, 2016
HARIBO
今日は打って変わって良いお天気・・・。
やっぱり日差しってありがたい。
洗濯物もよく乾くし。
昨日から、娘が高校の課題の菓子類などのパッケージの絵を描いているのだけど、我が娘ながら上手い事・・・。
既存の袋入りのグミのパッケージを少しアレンジしてアクリル絵の具で描いている。
幼い頃から絵がとても上手い。
一応、美大を目指してはいるけれど、どうかな?
美大だと、有名なところではムサビ、多摩美、女子美・・・。
美大は相当お金がかかるから、4大より短大の方が良いのかしら?
息子もそのまま國學院大学にいれば、今年はもう就活だったかも。
なのにまた今年、都市大学の1年生。
これからまた4年間の大学生活が始まるとは・・・。
そもそも政治を学びたいと言って國學院に行ったはずなのになー・・・。
都市大学は就職率の良さでは有名だし、仕事に直結する様な多種多様な学問を学べる様だから良いっちゃぁ良いんだけど。
何と言っても授業料を支払えるかどうか・・・。
仕払えなくて卒業できない可能性もある・・・。
二年後には娘も大学に進学するかもだし、あー大変。
私達は老いる一方だし・・・。
どうなるのかなー?
木曜日, 2月 25, 2016
雪がまた少し
朝起きてベランダ側のカーテンを開けると、どの家の屋根にも雪が積もっていた。
昨日は超寒い上に風も冷たかったからなー。
天気予報でも夜にみぞれが降るとか言ってたみたいだし。。。
でも、地面には全く雪も残っていなかったし、凍結もしていなかったから良かったぁ。
職場まで25分以上歩くのだけど、急な坂道が多いから凍結するとやっかいだ。
しかもおととし買った雨靴はたいして履いてもいないのに水が漏れてくる。
そろそろ買わなくちゃとも思うのだけど、あんまり履かないと思うと他の靴の方が欲しくなっちゃう。
そんな事を思いながら職場にいくと同僚が具合悪そう・・・。
咳がひどく、節々の痛みと寒気もかなりするようで・・・。
もしかして、インフル・・・?
今日は面談の日だったから無理して出勤してきたみたいだ。
さっそく庶務にいた次長に掛け合い、面談の時間を夕方からお昼に変えてもらい、面談が終わり次第早退してもらった。
そして、夕方遅く彼女からメールが入り、病院に行ったらやっぱインフルだったとか・・・。
今、超つらいらしい。
やっぱ、インフルエンザはつらそう・・・。
今、結構流行っているからなー。
私もインフルエンザにかからなきゃ良いんだけど。。。
このところ超寒い日が続いている。
客商売だから多くの人と接するから、かかりやすいかもなー。
気を付けなくちゃ・・・。
月曜日, 2月 22, 2016
お花見したい
20代前半の頃、仕事先の広告代理店が他の広告代理店と合併した為、それを機に退職し、独立したと言う経験がある。
そのまま会社に残れるか、同じ部署に残れるか、取引会社に移らなければならないのかとか、いろいろごちゃごちゃしていたっけ。
私は同僚と共に独立する事に決めたので、そのまま退職したのだけど、そのまま残っていたら、または取引会社に移っていたら・・・、どうなってたかな?
今頃どうしていただろう。
今また、パート先が合併した為、そのまま残るのかとかなどで皆が揺れている。
最初の入社から丸5年で退職し、病院に1年と少し勤めた後、人手不足でまた出戻って3年目、こんな事態になっちゃって・・・。
今更だけど、こんな事なら病院にいれば良かったかもとか。
病院を続けながら今の仕事の方は遅番でやれば一番良かったかなー?とか。
ほんと人生の選択ってつくづく難しい。
もうこの年だから、また新たな仕事を探すのも面倒だから、このまま身を任せるしかないんだけど、果たしてそれで良いのだろうかとか。
まさかこの年でそんな事になろうとは。。。
ほんと人生ってわからない。
昨夜、社内の食堂で慰労会があり、大いにタダ酒をあおった。
向かいにいた飲ませ上手な同僚がまぁ、わんこそばのごとく、私のコップにビールをどんどん注ぐ。
一口飲むと間髪いれずにすぐに注ぎ、飲め飲めと勧めらる。
ついつい勧められて飲むとまたなみなみと注がれ、またごくごく飲んでしまう。
あーぁ、また飲みすぎちゃった。
若い頃、ざるじゃなくてもはやもう枠だよと言われたものだけど、飲めちゃうんだよなー。
よたよたと大トラになって帰宅し、娘にも旦那にもいつもの様に、
「いい年してもういい加減にしろ。」と呆れられ・・・。
でも良いじゃん。
半年ぶりの飲み会なんだし。
せいぜい一年に1~2回、送別会とか慰労会くらいなんだから。。。
許してちょっ。

今年の春は今の職場の仲間と花見ができたら良いなー。
今の職場の仲間とはほとんどがばらばらになるからね。
目黒川のお花見ができたら良いなー。。。
そのまま会社に残れるか、同じ部署に残れるか、取引会社に移らなければならないのかとか、いろいろごちゃごちゃしていたっけ。
私は同僚と共に独立する事に決めたので、そのまま退職したのだけど、そのまま残っていたら、または取引会社に移っていたら・・・、どうなってたかな?
今頃どうしていただろう。
今また、パート先が合併した為、そのまま残るのかとかなどで皆が揺れている。
最初の入社から丸5年で退職し、病院に1年と少し勤めた後、人手不足でまた出戻って3年目、こんな事態になっちゃって・・・。
今更だけど、こんな事なら病院にいれば良かったかもとか。
病院を続けながら今の仕事の方は遅番でやれば一番良かったかなー?とか。
ほんと人生の選択ってつくづく難しい。
もうこの年だから、また新たな仕事を探すのも面倒だから、このまま身を任せるしかないんだけど、果たしてそれで良いのだろうかとか。
まさかこの年でそんな事になろうとは。。。
ほんと人生ってわからない。
昨夜、社内の食堂で慰労会があり、大いにタダ酒をあおった。
向かいにいた飲ませ上手な同僚がまぁ、わんこそばのごとく、私のコップにビールをどんどん注ぐ。
一口飲むと間髪いれずにすぐに注ぎ、飲め飲めと勧めらる。
ついつい勧められて飲むとまたなみなみと注がれ、またごくごく飲んでしまう。
あーぁ、また飲みすぎちゃった。
若い頃、ざるじゃなくてもはやもう枠だよと言われたものだけど、飲めちゃうんだよなー。
よたよたと大トラになって帰宅し、娘にも旦那にもいつもの様に、
「いい年してもういい加減にしろ。」と呆れられ・・・。
でも良いじゃん。
半年ぶりの飲み会なんだし。
せいぜい一年に1~2回、送別会とか慰労会くらいなんだから。。。
許してちょっ。

今年の春は今の職場の仲間と花見ができたら良いなー。
今の職場の仲間とはほとんどがばらばらになるからね。
目黒川のお花見ができたら良いなー。。。
土曜日, 2月 20, 2016
親ばか2&鬼教官
昨日も娘の為にバイト先のレジ操作のマニュアルの操作法など、メモ帳に細かく書き込んだ私。
朝から夕方までずっと・・・。
相も変わらずやっぱ親ばかな私・・・。
そして、今日はおととい百円ショップで買ってきたカゴ二つを使って、旦那が客となり、娘がレジ係で、猛特訓。
私達って、やっぱ親ばか・・・。
スーパーでの買い物が大好きな旦那は、レジ係の事も熟知しているから、鬼教官の様に細かく指導しただろうな。
そんな成果が今日のバイトで発揮されれば良いけど。。。
ちゃんとできるかどうか心配で心配でたまらない私達。
息子に対しても、娘に対しても・・・。
「そんな子供達を残してまだまだ死ねやしないね。」といつもいつも語り合いつつ溜息をつく親ばか夫婦。
買い物がてら今日もバイト中の娘を見に行った旦那に、
「レジ、ちゃんとできてた?」と聞くと、
「いや。レジじゃなくカゴの整理してたよ。」といささか拍子抜けした返事が返ってきた。
もしかしてレジができなくて、カゴの整理やらされてるのかな―。
大丈夫かなー。
また心配になる。
大丈夫かな―?
朝から夕方までずっと・・・。
相も変わらずやっぱ親ばかな私・・・。
そして、今日はおととい百円ショップで買ってきたカゴ二つを使って、旦那が客となり、娘がレジ係で、猛特訓。
私達って、やっぱ親ばか・・・。
スーパーでの買い物が大好きな旦那は、レジ係の事も熟知しているから、鬼教官の様に細かく指導しただろうな。
そんな成果が今日のバイトで発揮されれば良いけど。。。
ちゃんとできるかどうか心配で心配でたまらない私達。
息子に対しても、娘に対しても・・・。
「そんな子供達を残してまだまだ死ねやしないね。」といつもいつも語り合いつつ溜息をつく親ばか夫婦。
買い物がてら今日もバイト中の娘を見に行った旦那に、
「レジ、ちゃんとできてた?」と聞くと、
「いや。レジじゃなくカゴの整理してたよ。」といささか拍子抜けした返事が返ってきた。
もしかしてレジができなくて、カゴの整理やらされてるのかな―。
大丈夫かなー。
また心配になる。
大丈夫かな―?
火曜日, 2月 16, 2016
親ばか
高校1年生にして初のアルバイト。
要領の悪いのんきな娘がまさかのバイト始める宣言。
幼稚園の時の幼馴染みが近くのスーパーでレジのバイトしているのを見て、自分にもできると思ったのか、同じスーパーでバイトをする事に・・・。
バイトができるのは、部活がお休みの火曜日の夕方からと午前中で部活の練習が終わる土曜日の午後。
とりあえず、6日に契約をし、9日と13日に夕方から夜の3時間、日曜日に朝の10時から5時まで研修となったのだけど・・・。
日曜日、仕事から疲れて帰って来るとソファで寝ころんでいた娘の様子が少しおかしい事に気づき、
「今日はどうだったの?」と声をかけると、
口ごもりながら、だんだん顔がゆがみ、泣きだすしまつ。
「クレジットカードって何?クレジットカードがわからない・・・。」と泣きながら言われ、唖然とする。
そっかぁ、そりゃそうだ。
クレジットカードなんて使った事無いよなー?
わかるわけないかっ。
そこで、今日は仕事がお休みだったので、朝からずっと、クレジットカードの意味やその種類、カードの表面や裏の拡大詳細図などをカラーコピーをしたり・・・。
マニュアルを読み込みんで注意点をチェックしマーカーを引き、必要事項部分をコピーしたり、レジキーの練習ができるようにボードを作ったり、お札のサイズや商品券のサイズを調べて、大学ノートの紙をそのサイズに合わせてカットしたり、硬貨を揃えたり、クレジットカードやポイントカードを用意して、娘の学校からの帰宅を待った。
今日も娘は6時からバイトなので、帰宅後わずかな時間だったが、それらを用いながら、娘がレジ係で私がお客の役になって練習した。(私って、親ばかだなーとつくづく思うのであった。)
レジってほんと大変。
私は衣料品のレジで、娘は食品レジ・・・。
くしくも息子も昼間は塾の先生だが、夜勤でスーパーの品出しや食品レジをやっている。
レジってものすごく脳を使うからとても良い事だと思う
きっと今後、何かとその経験が役立つに違いない。
頑張れ、娘・・・。
そんな私も仕事先の都合で、この年でまた新たなレジ操作を覚えなければならない。
疲れるなー。
覚えられるかなー?
超不安。。。
月曜日, 2月 08, 2016
合唱祭
2月5日、娘の高校の1年生と2年生での合唱祭が近くのホールで行われた。
演劇を推進している様な地域もあるようだけど、我が区では合唱を推進している感じがする。
小学校の時も中学校の時もそして高校でも合唱が盛んだ。
小学校の時は、卒業式の日に合唱する我が子たちの純粋な澄んだ歌声に超感動したし・・・。
中学の合唱コンクールでは、ずっと、我が子の学年の合唱だけを聞いて帰ってしまったり、午前中で帰ったりしていたのだけど・・・。
娘が中三の時にこれで最後だからと思い、コンクールの最後の最後までいてみたら・・・。
まぁ、楽しいの何の。
午後も残ってみると・・・。
若手の先生方の振付ありの大爆笑な歌の披露があったり、同中学校内にある保育園生達の可愛い合唱や中学の生徒たちとの楽しい大輪唱合戦、吹奏楽部によるジャズ演奏など盛りだくさんで、めちゃめちゃ楽しめた。
その上、合唱コンクールの表彰式でたまたま娘のクラスが優勝し、アンコール合唱で再度、舞台上に立ったクールな娘が、感激して涙している姿を見て、娘にも感情があったのねーとホッ・・・。
あー、なんで今まで、最後まで残らなかったんだろうと後悔したものだ。
そして、今度は娘の高校での合唱祭。
このホールは、娘が幼稚園の時にお芝居を見に来た事があり、そんなホールの舞台で合唱できるなんてほんと光栄な事だ。
1年生と2年生とで行われるから、まだ来年がある・・・。
今回も良かったが、来年も楽しみだなー。
この高校に決めてほんとに良かったな―とつくづく思った瞬間だったのでありました。。。
月曜日, 2月 01, 2016
本格的ハンバーガー
数日前、高一の娘が昼食をおごってくれた。
彼女の中ではどうしても本格的なハンバーガ―を私と食べたかったようで・・・。
できるだけ近い所で・・・と調べてみたら、三宿にハンバーガーとサンドイッチの専門店があったのでそこに行く事に決めた。
娘はアボガド入りのハンバーガーとデザートを、私はベーコン入りのハンバーガーとデザートをそれぞれ頼んだ。
フライドポテトもたっぷり付いて見た目はボリューム感いっぱいのハンバーガーで超おいしそうだったのだけど・・・。
いざ食べようとするも何層にもなっていてそのままではとても食べられない。
手づかみで、できるだけつぶして食べようと何度か頑張ったが、汁がダラダラ垂れてくるわ、野菜やらハンバーグやらトマトやらベーコンがスライドしてどうしてもうまく頬張れない。
向かいに座っている娘も同じ状態で・・・。
気がつけば結局、娘のお皿も私のお皿もそれら全てがばらばらになってぐちゃぐちゃになっていた。
しょうがなく、ナイフとフォークでそれぞれを食べるしかなく・・・。
ハンバーグとかおいしいのはおいしかったけれど、ハンバーガーとしてパンとそれらの味を同時に楽しむ事はできなかった。
まぁ、おいしかったけれど、もう行かないかなー。
ただ、そこのウエイトレスさんの一人が超超お美しくびっくり・・・。
アルバイトなのかもしかしてオーナーさんなのかオーナーさんの奥様なのかはわからないけれど、ほんとにお綺麗な女性でうっとりだった。
元モデルかなぁ?
とにかく娘には、「おごってくれてありがとう。ごちでした。」って感じ。
またおごっておくれ~~~。
月曜日, 1月 25, 2016
わかめカット

美容院に行くのが苦手な私。
思いのほかお金もかかるが、今時は安い所も結構あるものの・・・。
この年になると特にお肌の衰えももろに映り込むわけで、鏡の中の自分を直視するのがつらい。
その上、私の髪は超天然パーマなので、美容師さん泣かせなのだ。
超がつくのは、チリチリとかじりじりとかではなく、根元から少しのところまでは普通なんだけど、その下から綺麗なうねうねが続く。
まるでソバージュみたいになり、肩より長くなると肩に当たって、縦ロールになっていくという変な天パー髪。
「いつ、パーマかけたんですか?」とどこの美容院に行ってもまず最初に聞かれる。
天然パーマって、普通のパーマと違って、水を含むとびろ~んと髪が伸びて、乾くに従い縮んでいく。
しかも均等に縮まずばらつきがあるから、ほんとカットしにくい。
カットしてもカットしても左右が揃わず、美容師さんがだんだんイラつくのがわかる。
やっとカットが終わってもセットが大変で、まっすぐに伸ばそうとしてもなかなか・・・。
一年前に、旦那に少しカットしてもらった事があり、たいして問題が無かったので、軽い気持ちで今回も頼んでみた。
後はこの辺で・・・、横は前にいくに従って長くして・・・、顎より少し長いくらいで・・・と説明した。
「絶対にシェーにだけはしないでよ。」
その後、ざくざくどんどん大胆にカットしていく旦那・・・。
なんか、短い様な、いや~な予感。
頼んで切ってもらったから、言いにくいのもあるけど、鏡を見にいって愕然とする。
「ひど~い、短すぎるよ、もおうぅぅぅ。。。」
イラストを描いて、
「だからさっき言ったじゃん・・・。後は短くても良いけど、前にいくに従ってこんな感じで長くしてって言ったじゃん!!!」
「シェーにだけはしないでよって言ったじゃん。しかもシェーよりひどいじゃん。これじゃー、わかめだよ。」
職場に行くと、みんな声を揃えて、
「ずいぶん思い切ったね。まぁ、髪は伸びるからねー。」と慰めのお言葉がほとんどで・・・。
あーぁ確かに髪は伸びるけど、ひどすぎる。
しばらく我慢するしかないのだ。
トホホ。
やっぱ、次からは美容院に行くしかないのだぁぁぁ。。。
金曜日, 1月 22, 2016
旅したい!
旅に行きたいなー。
ちゃんと旅館に泊まって、浴衣とか着て、お酒飲みながら海鮮系を食べたりして、ふかふかのお布団で寝て・・・。
海外は、ロサンジェルス、サンフランシスコ、ハワイと全部アメリカしか行った事無いから、フランスとかイタリアとか行ってみたいけど、海外は到底無理かな。
日本国内にしても・・・。
旦那の故郷や私の故郷や親の故郷関係、かつての仕事先の社員旅行とかスキーで行った所とか、海水浴などで静岡近辺に行ったくらい。
熱いお湯が苦手で長く入っていられないってのもあり、あんまり温泉って好きじゃないけど、確かに温泉につかれば疲れは取れるよねー。
そう言えば、家族4人揃っていわゆる旅行ってやつに行った事無いかも・・・。
私以外はお湯にいつまででも入っていられそうだから、やっぱ、温泉が良いのかしら。
私が温泉で行った事があるのは草津くらいだったかな?
どっか遠いところに行きたいなー。
月曜日, 1月 18, 2016
大雪なのだー!
今年、初雪。。。
そして、大雪。。。
夜中の2時頃から降り始めたと言うが、朝5時過ぎにベランダのカーテンを開けて外を見ると、辺り一面真っ白だった。
あっという間にこれだけ積もったてことか・・・。
その後雪は雨に変わり、風も強くなって・・・。
去年のいつだか同じようなお天気だった日を思い出す。
その日、降り続いた雪が朝方には雨に変わっていた。
雨で雪はすっかり溶けて道路は濡れてるだけかな・・・と思い足首が隠れるくらいの雨靴を履いていったら・・・。
雪が雨に溶けて道路には何も残らないかと思いきや排水溝に雪の塊がつまった状態で、あたり一面まるで池か沼の様に水が溜まっていた。
歩くたびに短い雨靴の中にどんどん冷たい水が入り込んでいく。
どこが浅いかと探しながら、そこをめがけて飛びかかるも逆にもっとずぶっと深いところに足がはまる。
雨靴の中には入ったままの超冷たい水。
凍傷になるんじゃないかと思うほど足は冷え切り、感覚もなくなっていく。
履いていたジーンズにも下から水が浸みこみ、それがどんどん上がって来る
一人でひゃーひゃー言いながら・・・、進むしかない・・・。
30分弱かかる仕事場までの道のりが、倍の1時間はかかったかな。
ほんと悪夢だった。
体は冷え切り、どっと疲れた。
でも、今日は、去年のその日に比べたらまだましだったし、何とたまたま私はお仕事がお休みだったのだ。
超ラッキーだった。。。
ただ、今後は地面の凍結が心配だ。
しばらく走れないのかな?
それより何より、仕事場までの坂道が心配。
早く溶けてくれる事を祈るしかない。
只今3時半・・・。
曇っていた空を白い雲が押しだし青空が見えてきた。
今頃、日が射してきた・・・。
土曜日, 1月 16, 2016
変わりゆく職種
先日、休憩時間に同僚達と話していて・・・。
人によって職種の移り変わりって面白いねって話で・・・。
もちろん、その道一筋って人も大勢いるけど、なんでそうなったんだろうって人もいる。
まぁ、出世すればだけど、その道一筋で、その会社一筋ってのが成功者って言えるのかな―?
誰にでも一番最初にやりたかった職業があるはず。
だけど、何らかの原因でならなかった、もしくはなれなかったって、選択を誤ったとかたいして深く考えなかったとか成り行きとかいろいろあるわけで・・・。
私にしても小さい頃の夢は美容師になる事だったし。
中学時代から高校にかけては英語の通訳。
その後はデザイナーとか調理師とか・・・。
美容師になっていたら、今頃どうしてたんだろう?
今、思えば向いていたかも。。。
私の場合なんだかんだで、一番最初の職業はコンピューターのプログラマーだったんだけど、友人の誘いがきっかけで、商業施設の装飾関係の仕事に移り変わって行った。
情報処理の会社から一転、広告代理店に・・・。
その後、合併を機に退職後、フリーでディスプレイのデコレ―タ―、プランやデザインも手掛ける事になり、ひょんな事から著書も出す事になったり、専門書のライターをやったり・・・。
そして、育児を経て、今は、スーパーで接客販売員のパート従業員。
レジも接客も補正承りも何もかもやっとこなれて、このままだらだらと定年まで勤められるのかと思いきや・・・。
これまた合併で、状況が一変しそうだ。
かつて、私がウインドウや店内のデザインを手懸けたりした店舗も今では閉店に追い込まれ無くなったりしている。
近年でもいろいろな企業が売り上げ不振の為、どんどん店舗を閉鎖したりしている。
先日、急に臨時説明会が開かれた。
建物の老朽化も激しいのでてっきり閉店かとひやひやしていたら、半年かけて改装するのだとか・・・。
雇用は保障するとの事ではあったけど、その半年間どこに行かされるのか・・・。
半年経ったら、必ず元の職場に戻れるとの事だったけど、ほんとかな―?
もう少し若かかったらなー?
どうなるのかしら?
変化についていけるのかなー?
月曜日, 1月 11, 2016
息子もやっと成人式
あんなに小さかった息子が今日ついに成人式を迎えた。
今では身長が180センチ、足のサイズは29センチと見た目的にはすっかり大人だ。
塾の講師のバイトをしている関係でスーツを着なれているからか、新たに買ったスーツもそれほど初々しくない。
おととしの大学入学のために買った黒いスーツも太ったせいで超ぴちぴち。
急遽、この元旦に私の職場で買い求めた。
何着か試着し、同僚のおすすめでマリクレールの紺地にペンシルストライプのスーツと黒のハーフコート、マリクレールの水色のドレスシャツ、マリクレールの黒のベルト、紺地に水玉のネクタイ、大学で使うからとパソコンも入り防水の真っ黒なハードケース型リュックも合わせて買ったので、結構な出費となった。
それでも娘に比べればましかぁ。
娘の時には貸衣装代に着付け代にヘアアレンジ代など相当お金がかかるんだろうなー・・・。
まぁ、とにかく、息子も無事に成人式を迎えられ、感慨無量なのだー。
木曜日, 1月 07, 2016
ちびちび食い
あーぁ、今日はついにお仕事の連続休暇の最終日。
5日間だったけど、ゆっくりできたかな?
ずっと気になってた洗面所と台所の整理整頓もできたし。
相変わらず家族で遠出なんてできなかったけどね・・・。
毎年、だんなの二番目のお姉さまからお肉のセットが届く。
いつもならクリスマス前あたりだったのだけど、その時期に届く気配がなかったので、
「もう来ないかもね。あなた達、もう大きいもんね。」なんて話していたら、ふいに年末に届いた。
「やったぁー!お肉だぁぁぁぁぁ!!!。」と喜ぶ大きな息子と娘。
うちの旦那は大の肉嫌い。
「お肉食べた~い。お肉買ってきて~~~。」と言われてしぶしぶ買ってきても、お肉の量はほんの少し。
悲しいかな、それに慣らされているせいか、せっかくたくさん送られてきたお肉も一気に食べる事ができない。
少量づつラップに包んで小分けにし、部位ごとにジップロックの袋に入れて冷凍する。
そして、少しづつ食べる・・・。
子供等にできるだけ食べさせたいから私はできるだけ食べるのを控える。(あー、母心。。。)
先ずはカルビとタンを塩焼きにしてちびりちびり食べさせる。
大量の野菜サラダを添えて・・・。
元日の夜はすき焼き用のお肉をすき焼きにして贅沢に頂いたけど、その後はまたちびりちびり。
な~んてできるだけ大切に食べさせるも、もう残り少ない。
さびしいな~。
あと、カルビが3キレとタンが数枚とすき焼き用のお肉が少々か・・・。
毎年ほんとにありがたい。
娘が高校を卒業するまで送って下さるのかしら?
ほんとにほんとにリンゴと言い、お肉と言い、ありがたや、ありがたや。。。
超感謝なのだ!!!
水曜日, 1月 06, 2016
アップルパイ
旦那の実家から毎年送られてくるリンゴ。
年末になると送られてくる。
いつもなら段ボールに入ってて一個一個保護されてくるのだけど、今回は木箱に入っており、そのままぎゅうぎゅうに詰められていたからか、今回のはすべてのどこかしこにぶつけた跡がついていて・・・。
なので、通年は仕事先の人へあげたりしたのだけど、今回はそうはいかない。
腐らせない様、がんばって食べなくちゃ・・・。
で、リンゴ2個を使ってアップルパイを久しぶりに作ってみた。
いまどきはパイシートなるものが売ってあるので、超簡単だ。
干しブドウも入れてみたり、食べる直前にバニラアイスを添えて食べた。
オーブンが壊れているのでトースターだとどうなるかと思ったが、結構うまくできたかな?
ちょっとはじがくずれたものの、味はOK!
アイスクリームも超合うかも。
次はミートパイでも作ろうかな???
登録:
投稿 (Atom)