そもそも娘に陸上をやらせたくても陸上部がなく、仕方なく小学校1年生から3年生の途中までバスケをやらせていた。
小学校3年生の後半、かつて陸上競技で有名だった方が主体となって始めた陸上クラブを見つけ、入ったものの・・・。
距離的な事、料金的な事で6年生から中学までは親子3人で練習し、東京陸協に所属して親子チームとして競技会に出場してきた。
高校になってやっと念願の陸上部に入部できたのは良かったのだけど・・・。
数人の3年生が引退した後は、選手としては2年生の男子部員が一人、1年生は娘一人だけ、あと、女子のマネージャーが3人ほどいるだけと言う・・・。
来年、入部する選手がいなければ廃部となる可能性が高いとか。
あ~ぁ、やっと陸上部に入れたと言うのになー。
中学3年生では受験の為に塾に通い始めたせいで、練習もしなくなり大会にも出なかった。
なので昨日は娘にとって久々に出場する競技会だったのだけど・・・。
私たち夫婦も久々に砂場で跳ぶ娘の姿を目にして嬉しかったけれど、残念ながら3回ともファウル。
体も重くなり、スピードも落ちたせいか距離も全く伸びていない。
かなりがっかりしたけれど、まだまだ最初。
これからを期待するしかない。
頑張れ、娘・・・。
もっと頑張ってくれ~~~。
日曜日, 6月 07, 2015
日曜日, 5月 31, 2015
老眼って・・・、つらいのだ。
かつて、近眼に憧れた私。
見えにくそうに眼を細めるしぐさとメガネをかけると言う動作がなぜかかっこ良いと感じたり。
でも、老眼になって初めて、目が見えにくいって事がどんだけ不便なのかわかった。
ほんともう不便で不便で・・・。
その上、年をとればとるほどひどくなる。
こんなに小さい文字が見えなくなるなんて。
見えないから、もう見る努力もしなくなる。
メガネをかけ慣れてない事もあって、老眼鏡をずっとかけてると超具合が悪くなる。
小説も老眼鏡をかけないと読めないから読まなくなってきたし、絵も描きにくくなった。
元々すっごく目が良かったからほんとメガネ生活は超苦痛なのだ。
今でも裸眼は1.5なのだから、遠くは良く見えるのになー。
仕事も老眼のおかげでやりにくくなった。
商品コードや価格やら伝票のナンバーだとか、色々・・・、見えにくくなって。
いちいちメガネをかけるのも面倒で・・・。
あーぁ、先が思いやられる。
今日は久々に日曜に仕事を休めたから娘と三茶へぶらぶらと出かけた。
まるで真夏の様なお天気でかなり暑かったけれど、日差しを浴びて道端の草花や木々の葉が生き生きとしてた。
暑いけど夏ってほんと生命力を感じる。
まだまだ、がんばらなくっちゃね。
見えにくそうに眼を細めるしぐさとメガネをかけると言う動作がなぜかかっこ良いと感じたり。
でも、老眼になって初めて、目が見えにくいって事がどんだけ不便なのかわかった。
ほんともう不便で不便で・・・。
その上、年をとればとるほどひどくなる。
こんなに小さい文字が見えなくなるなんて。
見えないから、もう見る努力もしなくなる。
メガネをかけ慣れてない事もあって、老眼鏡をずっとかけてると超具合が悪くなる。
小説も老眼鏡をかけないと読めないから読まなくなってきたし、絵も描きにくくなった。
元々すっごく目が良かったからほんとメガネ生活は超苦痛なのだ。
今でも裸眼は1.5なのだから、遠くは良く見えるのになー。
仕事も老眼のおかげでやりにくくなった。
商品コードや価格やら伝票のナンバーだとか、色々・・・、見えにくくなって。
いちいちメガネをかけるのも面倒で・・・。
あーぁ、先が思いやられる。
今日は久々に日曜に仕事を休めたから娘と三茶へぶらぶらと出かけた。
まるで真夏の様なお天気でかなり暑かったけれど、日差しを浴びて道端の草花や木々の葉が生き生きとしてた。
暑いけど夏ってほんと生命力を感じる。
まだまだ、がんばらなくっちゃね。
火曜日, 5月 19, 2015
いつかニューヨークで、いつかパリで・・・。
どよよ~んとした湿気の多い曇った日。
蒸し暑い。
娘の体育祭見学の疲れがいつまでも残ってしまい、その後3日間走っていない。
今日も定時に目覚めたものの雨が降っていて断念した。
なので、結局四日間連続で走っていない・・・。
明日こそ走らねば。。。
そう言えば、ここ数年なかなか描けなかった絵が立て続けに描けた。
幸せ・・・。
紫陽花と蝸牛と猫の絵に続き、海と女の子とクジラの絵だ。
ただ、海の青色がどうしてもイメージ通りじゃなくて、不満・・・。
私のイメージの海の青の絵具をどうしても見つけられない。
絵具屋さんの全ての青い絵具をチェックできたらな。
娘が幼稚園に通い始めた頃、絵を描き始めたのだけど・・・。
色んなイメージが湧いて出るようにどんどん絵が描けたあの頃に今戻ったみたいだ。
描きたい気持ちがどんどん湧いてくる。
次はどうしようかな。
次はあれ描きたいな。
叶うわけないけど、いつの日か、ニューヨークやパリで個展が開けたら良いな・・・。
昔、銀座で個展を開いていた画家のお爺さんに、
「あきらめちゃダメ。自分を信じて描き続けるんだよ。」と言われたっけ。
いつもこの言葉を胸に、頑張ろうと思う。
自分を信じて描き続けよう・・・。
蒸し暑い。
娘の体育祭見学の疲れがいつまでも残ってしまい、その後3日間走っていない。
今日も定時に目覚めたものの雨が降っていて断念した。
なので、結局四日間連続で走っていない・・・。
明日こそ走らねば。。。
そう言えば、ここ数年なかなか描けなかった絵が立て続けに描けた。
幸せ・・・。
紫陽花と蝸牛と猫の絵に続き、海と女の子とクジラの絵だ。
ただ、海の青色がどうしてもイメージ通りじゃなくて、不満・・・。
私のイメージの海の青の絵具をどうしても見つけられない。
絵具屋さんの全ての青い絵具をチェックできたらな。
娘が幼稚園に通い始めた頃、絵を描き始めたのだけど・・・。
色んなイメージが湧いて出るようにどんどん絵が描けたあの頃に今戻ったみたいだ。
描きたい気持ちがどんどん湧いてくる。
次はどうしようかな。
次はあれ描きたいな。
叶うわけないけど、いつの日か、ニューヨークやパリで個展が開けたら良いな・・・。
昔、銀座で個展を開いていた画家のお爺さんに、
「あきらめちゃダメ。自分を信じて描き続けるんだよ。」と言われたっけ。
いつもこの言葉を胸に、頑張ろうと思う。
自分を信じて描き続けよう・・・。
金曜日, 5月 15, 2015
高校の体育祭
娘の高校の体育祭が今日行われた。
からっとしたさわやかな五月晴れ。
雨じゃなくて良かったぁ。。。
会場に着くや否や、娘の出場予定の選抜100メートル走が始まり、娘は何と一組目。
あっ、もう走ってる。
どうにか間に合い、そして見事一番。
よしよし、我が娘。
息子も体育祭の時だけはヒーローだったな―。
高校生たちの元気な力強い姿にほんと感動した。
いいなぁ、若いって。
そして、お昼が終わって始まった応援合戦。
太鼓の音で、それぞれの団長が一人づつ登場し、その後、6チームが順にそれぞれの創作ダンスを披露した。
青団、橙団、黄団、白団、緑団、赤団。
娘は白団で、マイケルジャクソンのメドレーに乗せ、ダンシング。
リズム感の無い娘が思ってた以上に軽快に踊っていて、何と言っても楽しそうに踊っていた事にほっと胸をなでおろす。
これからも高校生活が楽しく過ごせます様に。
子供たちの踊ったりする姿を見ながら自分の高校時代の体育祭での応援合戦を思い出した。
体育祭に向けて神社の境内で練習したなー。
私は青団だったのだけど、制服の白いブラウスを青く染めようと計画していたら、何故か先生にばれて・・・。
しかたなく白衣を購入し、それを青く染めて羽織って踊ったっけ。
男子生徒の走る姿が小学生~中学生~高校生とどんどん迫力を増していく。
見ていてパワーがもらえる。
ただ、息子の高校と違って、保護者席にイスが置かれておらず、敷物持参の案内もなかった為、ずっと立ちっぱで超足が痛くて・・・。
応援合戦までが限界で、痛む足を引きづりながら、ゆっくりととぼとぼ歩いて、やっとの事で家にたどり着いた。
来年は絶対イスを持ってかなくちゃ・・・。
美術関係中心の高校だから、秋の文化祭も超楽しみなのだ。
からっとしたさわやかな五月晴れ。
雨じゃなくて良かったぁ。。。
会場に着くや否や、娘の出場予定の選抜100メートル走が始まり、娘は何と一組目。
あっ、もう走ってる。
どうにか間に合い、そして見事一番。
よしよし、我が娘。
息子も体育祭の時だけはヒーローだったな―。
高校生たちの元気な力強い姿にほんと感動した。
いいなぁ、若いって。
そして、お昼が終わって始まった応援合戦。
太鼓の音で、それぞれの団長が一人づつ登場し、その後、6チームが順にそれぞれの創作ダンスを披露した。
青団、橙団、黄団、白団、緑団、赤団。
娘は白団で、マイケルジャクソンのメドレーに乗せ、ダンシング。
リズム感の無い娘が思ってた以上に軽快に踊っていて、何と言っても楽しそうに踊っていた事にほっと胸をなでおろす。
これからも高校生活が楽しく過ごせます様に。
子供たちの踊ったりする姿を見ながら自分の高校時代の体育祭での応援合戦を思い出した。
体育祭に向けて神社の境内で練習したなー。
私は青団だったのだけど、制服の白いブラウスを青く染めようと計画していたら、何故か先生にばれて・・・。
しかたなく白衣を購入し、それを青く染めて羽織って踊ったっけ。
男子生徒の走る姿が小学生~中学生~高校生とどんどん迫力を増していく。
見ていてパワーがもらえる。
ただ、息子の高校と違って、保護者席にイスが置かれておらず、敷物持参の案内もなかった為、ずっと立ちっぱで超足が痛くて・・・。
応援合戦までが限界で、痛む足を引きづりながら、ゆっくりととぼとぼ歩いて、やっとの事で家にたどり着いた。
来年は絶対イスを持ってかなくちゃ・・・。
美術関係中心の高校だから、秋の文化祭も超楽しみなのだ。
月曜日, 5月 11, 2015
長崎港の見える出窓
昨日も今日もほんとにさわやかな五月晴れ。
少し空気がひんやりしていて、気持ち良い~~~。
こんな時いつも自分で運転して海に行きたいなーって思う。
けど、残念ながら免許もなく、自転車にもほぼ乗れず・・・。
加えて、超最悪な方向音痴な私。
方向感覚さえ良ければ、ずんずん歩いて、スケッチしまくるんだけど。
地図さえ今一だしなー。。。
車で森とかに行って、草花とかスケッチしたいけど・・・。
きっと、迷いに迷って「ここはどこ?」状態になるんだろうなー。
道先案内人がいない事にはどこにも行けやしない。
今更だけど、絵を描いていて、自分の絵って、緑色と青が多いんだなーとつくづく思う。
草花や木や葉っぱや空や海を描く事が多いせいか。
やっぱり小さい頃育った環境かな。
高台に建つ我が家の出窓からは長崎港が広がって、稲佐山の中腹辺りだったから山も近かった。
庭にもたくさんの木や花が咲いてたし、犬も猫もニワトリも飼ってたり、蛙とか蛇とか現れたり。
子供の頃、稲佐山への登山道路をピクニックがてら歩いて登って頂上までよく行った。
途中、山菜取ったり、草花摘んだり、カブトムシやら蛙やらに出くわしたり。
今は無き、もうどこにも存在しない実家だけど、脳内にはしっかり記憶が残っている。
あの家のあの出窓から、青く広がる港や雨風に揺れる灰色の港、夜には港の向こう側の美しい夜景など、思う存分眺めたかった。
懐かしいなぁ~~~。。。
少し空気がひんやりしていて、気持ち良い~~~。
こんな時いつも自分で運転して海に行きたいなーって思う。
けど、残念ながら免許もなく、自転車にもほぼ乗れず・・・。
加えて、超最悪な方向音痴な私。
方向感覚さえ良ければ、ずんずん歩いて、スケッチしまくるんだけど。
地図さえ今一だしなー。。。
車で森とかに行って、草花とかスケッチしたいけど・・・。
きっと、迷いに迷って「ここはどこ?」状態になるんだろうなー。
道先案内人がいない事にはどこにも行けやしない。
今更だけど、絵を描いていて、自分の絵って、緑色と青が多いんだなーとつくづく思う。
草花や木や葉っぱや空や海を描く事が多いせいか。
やっぱり小さい頃育った環境かな。
高台に建つ我が家の出窓からは長崎港が広がって、稲佐山の中腹辺りだったから山も近かった。
庭にもたくさんの木や花が咲いてたし、犬も猫もニワトリも飼ってたり、蛙とか蛇とか現れたり。
子供の頃、稲佐山への登山道路をピクニックがてら歩いて登って頂上までよく行った。
途中、山菜取ったり、草花摘んだり、カブトムシやら蛙やらに出くわしたり。
今は無き、もうどこにも存在しない実家だけど、脳内にはしっかり記憶が残っている。
あの家のあの出窓から、青く広がる港や雨風に揺れる灰色の港、夜には港の向こう側の美しい夜景など、思う存分眺めたかった。
懐かしいなぁ~~~。。。
金曜日, 5月 08, 2015
ほやほやスマホとLINE
今日もさわやかな五月晴れ~~~。
気持ち良いなぁ。
そして、仕事はお休み。
明日、あさってはまた仕事だから、今日はのんびり過ごそう。
絵でも描くかなー。
紫陽花と蝸牛と猫の絵を今描いているんだけど・・・。
先日ランニングに行った時、岩にへばりついている蝸牛を見つけた。
持ち帰ろうかと迷ったのだけどそのまま帰ったものの、やっぱり持ち帰れば良かったと後悔している。
実物を眺めながら描く事ができたのになー。
中学まで全く携帯など持たせていなかった娘に高校入学を機にスマホを初めて持たせ・・・。
LINEは何かと問題があるんじゃないないかと敬遠していたら・・・。
体育祭の出し物の連絡などLINEで回している様で、娘のところまで連絡が来ない事が多く、仕方なくLINEに仲間入り。
今後、LINEで何事もなければ良いなー。
人とのコミュニケーションが大嫌いな娘。
返信の言葉がうまく出てこないみたいで、「なんて返せばよいの?めんどくさい。私、微生物になりたい。」とぽつり。
あ~ぁ、この娘、今後大丈夫かしら?(超心配なのだ!)
物心ついた時から膨大な書物を読んできた娘。
どれだけの文章を読んできたかわからないほど本を読んできたのに・・・。
なんで、そんな短い言葉に四苦八苦しているのかしら?
娘に問うと、それとこれとは違うんだとしか言わない。
何が違うのかなー?
気持ち良いなぁ。
そして、仕事はお休み。
明日、あさってはまた仕事だから、今日はのんびり過ごそう。
絵でも描くかなー。
紫陽花と蝸牛と猫の絵を今描いているんだけど・・・。
先日ランニングに行った時、岩にへばりついている蝸牛を見つけた。
持ち帰ろうかと迷ったのだけどそのまま帰ったものの、やっぱり持ち帰れば良かったと後悔している。
実物を眺めながら描く事ができたのになー。
中学まで全く携帯など持たせていなかった娘に高校入学を機にスマホを初めて持たせ・・・。
LINEは何かと問題があるんじゃないないかと敬遠していたら・・・。
体育祭の出し物の連絡などLINEで回している様で、娘のところまで連絡が来ない事が多く、仕方なくLINEに仲間入り。
今後、LINEで何事もなければ良いなー。
人とのコミュニケーションが大嫌いな娘。
返信の言葉がうまく出てこないみたいで、「なんて返せばよいの?めんどくさい。私、微生物になりたい。」とぽつり。
あ~ぁ、この娘、今後大丈夫かしら?(超心配なのだ!)
物心ついた時から膨大な書物を読んできた娘。
どれだけの文章を読んできたかわからないほど本を読んできたのに・・・。
なんで、そんな短い言葉に四苦八苦しているのかしら?
娘に問うと、それとこれとは違うんだとしか言わない。
何が違うのかなー?
水曜日, 5月 06, 2015
ゴールデンウイーク最終日!
ゴールデンウイーク最終日。
土日月火とお仕事だった私。
やっと、今日お休みができてホツ。。。
いやぁー、疲れた。
昨日はまだ暇な方だったけど、土日月の混雑ぶりに超お疲れだった。
疲れ過ぎて、ここ三日間、朝のランニングをさぼっている。
立ちっぱなし、駆けっぱなしで、足が半端なく疲れた。
このゴールデンウイーク、全く雨も降らず、まさしく五月晴れ続きで世の人々にとっては最高の休日だったかな。
私も今日の午後はどっか行きたいなー。
と言っても疲れてるから結局ごろごろしちゃうかも。
また、明日仕事行って、あさってお休みで、土日仕事・・・。
老体に鞭打って頑張るぞぉー!!!
土日月火とお仕事だった私。
やっと、今日お休みができてホツ。。。
いやぁー、疲れた。
昨日はまだ暇な方だったけど、土日月の混雑ぶりに超お疲れだった。
疲れ過ぎて、ここ三日間、朝のランニングをさぼっている。
立ちっぱなし、駆けっぱなしで、足が半端なく疲れた。
このゴールデンウイーク、全く雨も降らず、まさしく五月晴れ続きで世の人々にとっては最高の休日だったかな。
私も今日の午後はどっか行きたいなー。
と言っても疲れてるから結局ごろごろしちゃうかも。
また、明日仕事行って、あさってお休みで、土日仕事・・・。
老体に鞭打って頑張るぞぉー!!!
金曜日, 5月 01, 2015
今日から5月~!
今日からついに5月。
初夏らしい、さわやかな五月晴れなのだぁ。
そして、明日から世の中はゴールデンウイークだと言うのに私は明日から5日までずっとお仕事。
娘は部活だし、息子もボランティアやらバイトで忙しいし、どこに行っても混んでるから、まっいいか。
春になると道端の草花や木々の葉や花が綺麗でほんとうっとりしちゃう。
絵が無性に描きたくなる季節。
今、紫陽花と蝸牛と猫の絵を描いているのだけど、まだもう少し時間がかかるかな?
今日はお休みなんだけど、お休みの日って、ついついだらだらして、ソファでごろごろして、いつの間にかうとうと。
気がつけば夕方・・・、って事が多い。
今日は頑張って絵をかくぞぉ~~~!!!
初夏らしい、さわやかな五月晴れなのだぁ。
そして、明日から世の中はゴールデンウイークだと言うのに私は明日から5日までずっとお仕事。
娘は部活だし、息子もボランティアやらバイトで忙しいし、どこに行っても混んでるから、まっいいか。
春になると道端の草花や木々の葉や花が綺麗でほんとうっとりしちゃう。
絵が無性に描きたくなる季節。
今、紫陽花と蝸牛と猫の絵を描いているのだけど、まだもう少し時間がかかるかな?
今日はお休みなんだけど、お休みの日って、ついついだらだらして、ソファでごろごろして、いつの間にかうとうと。
気がつけば夕方・・・、って事が多い。
今日は頑張って絵をかくぞぉ~~~!!!
金曜日, 4月 24, 2015
さわやかぁ~~~!!!
今日は何て良いお天気~!
さわやかぁ~~~。。。
春と言うより初夏って感じ。
道端には毎年この時期になると突然咲きだす淡いオレンジ色の花が・・・。
躑躅も花弁を開き始めてる。
こんなさわやかなお天気がずっとずっと続くと良いのにな―。。。
娘は昨日から一泊二日の高校の合宿に行っている。
友達なんていらないと幼い頃から言っている娘。
人付き合いが超めんどくさいらしく、微生物で生まれたかったとか・・・。
息子の方も友達は気が合う子としか親しくできないところは多少あるものの、大人は大好き。
幼稚園や学校の先生は特に誰でも好きだった・・・。
私はあんまり人の好き嫌いはない方だけど、だんなは超人嫌い・・・。
父親に似たんだな―。
今後、二人が社会に出てどうなるのかしら。
結構高齢で産んでるから、二人の姿をいつまで見られる事か。
さわやかぁ~~~。。。
春と言うより初夏って感じ。
道端には毎年この時期になると突然咲きだす淡いオレンジ色の花が・・・。
躑躅も花弁を開き始めてる。
こんなさわやかなお天気がずっとずっと続くと良いのにな―。。。
娘は昨日から一泊二日の高校の合宿に行っている。
友達なんていらないと幼い頃から言っている娘。
人付き合いが超めんどくさいらしく、微生物で生まれたかったとか・・・。
息子の方も友達は気が合う子としか親しくできないところは多少あるものの、大人は大好き。
幼稚園や学校の先生は特に誰でも好きだった・・・。
私はあんまり人の好き嫌いはない方だけど、だんなは超人嫌い・・・。
父親に似たんだな―。
今後、二人が社会に出てどうなるのかしら。
結構高齢で産んでるから、二人の姿をいつまで見られる事か。
金曜日, 4月 17, 2015
陸上部
4月7日に娘が高校に入学し、今日で10日目。
中学の時と違って、制服もだんとつに可愛いからすごくうれしそう。
中学の間は陸上部がなかった為、美術が学べる上に陸上部のある高校を選んだ。
ずっと親子で練習して試合に出たりしていたけれど、いつも選手としては一人で孤独だった娘。
陸上部の練習がハードでついていけなかったらどうしようと不安げだった娘も実際に練習に参加してみたら、今のところはそれほどでもないらしく楽しそう。
高校では是非是非陸上部に入って仲間たちと練習に励んだり、試合に出て欲しいとずっと思っていたから、私たち夫婦もすっごく嬉しい。
早くその高校のユニフォームを着た娘が幅跳びで活躍する姿を競技場で見たいものだ。
中1の時だったっけか、娘の体がいつになくふわっと高く跳んで、ものすごい距離が出て、大会2位になった事があった。
今でも忘れられない。
その後の記録会でもその距離に近い記録が出て、5メートル越えも近いかなとかなり期待していたのだけど・・・。
これから高校で頑張って、良い記録を出して欲しいなー。
中学の時と違って、制服もだんとつに可愛いからすごくうれしそう。
中学の間は陸上部がなかった為、美術が学べる上に陸上部のある高校を選んだ。
ずっと親子で練習して試合に出たりしていたけれど、いつも選手としては一人で孤独だった娘。
陸上部の練習がハードでついていけなかったらどうしようと不安げだった娘も実際に練習に参加してみたら、今のところはそれほどでもないらしく楽しそう。
高校では是非是非陸上部に入って仲間たちと練習に励んだり、試合に出て欲しいとずっと思っていたから、私たち夫婦もすっごく嬉しい。
早くその高校のユニフォームを着た娘が幅跳びで活躍する姿を競技場で見たいものだ。
中1の時だったっけか、娘の体がいつになくふわっと高く跳んで、ものすごい距離が出て、大会2位になった事があった。
今でも忘れられない。
その後の記録会でもその距離に近い記録が出て、5メートル越えも近いかなとかなり期待していたのだけど・・・。
これから高校で頑張って、良い記録を出して欲しいなー。
月曜日, 3月 30, 2015
入学までの間。。。
都立校に合格後は、仕事の休みの度に・・・。
資料を提出しに行ったり、制服の採寸をしに行ったり、説明会に行ったり、教科書を買いに行ったりと何度となく進学先の高校へ。
都立高校だから入学金は大した事がないものの、制服代に教科書や辞書代、体育着代だとかPTA会費や生徒会費、その他積立代などで結構なお金がかかる。
あと・・・。
靴や鞄代、定期券代、部活に関する費用・・・。
そして、何より面倒なのが、毎日のお弁当だ。
小学校~中学の間はずっと給食だったから助かっていたのだけどなぁ。
給食は毎日のカロリーからバラエティーにとんだ飽きのこないメニューだったから、ほんとありがたかった。
自分のお弁当はほとんど毎回同じような冷凍食品を詰めていたけれど、育ち盛りの娘のお弁当はそういうわけにはいかないかな?
入学後の三年間のお弁当づくり、頑張らなくちゃだわ。
資料を提出しに行ったり、制服の採寸をしに行ったり、説明会に行ったり、教科書を買いに行ったりと何度となく進学先の高校へ。
都立高校だから入学金は大した事がないものの、制服代に教科書や辞書代、体育着代だとかPTA会費や生徒会費、その他積立代などで結構なお金がかかる。
あと・・・。
靴や鞄代、定期券代、部活に関する費用・・・。
そして、何より面倒なのが、毎日のお弁当だ。
小学校~中学の間はずっと給食だったから助かっていたのだけどなぁ。
給食は毎日のカロリーからバラエティーにとんだ飽きのこないメニューだったから、ほんとありがたかった。
自分のお弁当はほとんど毎回同じような冷凍食品を詰めていたけれど、育ち盛りの娘のお弁当はそういうわけにはいかないかな?
入学後の三年間のお弁当づくり、頑張らなくちゃだわ。
月曜日, 3月 02, 2015
都立高、合格したのだぁ~~~!!!
やったぁ~~~~~~!!!!!
我が娘、見事、都立高校・一般で合格なのだぁ~~~!!!
超うれしい===。
息子の時もそうだったけど、滑り止めを受けないで一校のみの受験は学年でたった一人だけ。
都立高校の合格発表の今日まで、全く高校が決まってなかったのはうちの子だけだった。
もし、落ちてたらどうしようとドキドキだったけど、ほんと良かったぁ。
合格の余韻も冷めやらず、その後は入学の手続きに制服の採寸と注文、体育着のサイズ選びと注文とあわただしく時間が過ぎた。
この制服代やら体育着代の合計額が約7~8万円、まだこれから入学金やら教材費やら部活のユニフォーム代にPTA会費やらお金のいることったら・・・。
でもまぁ、都立だからこんな程度で済んだと思うしかない・・・。
都立でもこんなんなんだから、私立だったら、どんだけー!って感じだろうなー。
私立なんて行かせられるわけがない。
これを思うにつけ、三姉妹全員私立高校に行った私たちってほんと親不孝だった・・・。
それに比べ、我が息子にしても娘にしてもなんて親孝行なのかしら。。。
受験料も推薦と一般合わせて数千円で済んだし、入学金だって数千円なんだし、ほんと良かった、良かった。
今日は寿司と焼き鳥食べて、乾杯なのだー。。。
我が娘、見事、都立高校・一般で合格なのだぁ~~~!!!
超うれしい===。
息子の時もそうだったけど、滑り止めを受けないで一校のみの受験は学年でたった一人だけ。
都立高校の合格発表の今日まで、全く高校が決まってなかったのはうちの子だけだった。
もし、落ちてたらどうしようとドキドキだったけど、ほんと良かったぁ。
合格の余韻も冷めやらず、その後は入学の手続きに制服の採寸と注文、体育着のサイズ選びと注文とあわただしく時間が過ぎた。
この制服代やら体育着代の合計額が約7~8万円、まだこれから入学金やら教材費やら部活のユニフォーム代にPTA会費やらお金のいることったら・・・。
でもまぁ、都立だからこんな程度で済んだと思うしかない・・・。
都立でもこんなんなんだから、私立だったら、どんだけー!って感じだろうなー。
私立なんて行かせられるわけがない。
これを思うにつけ、三姉妹全員私立高校に行った私たちってほんと親不孝だった・・・。
それに比べ、我が息子にしても娘にしてもなんて親孝行なのかしら。。。
受験料も推薦と一般合わせて数千円で済んだし、入学金だって数千円なんだし、ほんと良かった、良かった。
今日は寿司と焼き鳥食べて、乾杯なのだー。。。
水曜日, 2月 25, 2015
都立一般試験
昨日、ついに娘の都立一般試験が終わった。
5教科・・・。
帰宅後、娘が塾から解答をもらって来たので、採点させてみたものの、どれをとってもそれほど良い点数ではなさそう。
ぎりぎりって感じかな?
どうなんだろう・・・?
発表は来週の月曜日、ドキドキするぅ===。
万が一、落ちたら、狭き門の二次試験を受けるしかないし、それももし万が一落ちたら、後がないかも・・・。
どうしよう。
どうか、受かりますように。。。
5教科・・・。
帰宅後、娘が塾から解答をもらって来たので、採点させてみたものの、どれをとってもそれほど良い点数ではなさそう。
ぎりぎりって感じかな?
どうなんだろう・・・?
発表は来週の月曜日、ドキドキするぅ===。
万が一、落ちたら、狭き門の二次試験を受けるしかないし、それももし万が一落ちたら、後がないかも・・・。
どうしよう。
どうか、受かりますように。。。
月曜日, 2月 09, 2015
都立推薦、やっぱり落ちたなり・・・。
案の定・・・。
都立の一般推薦試験は撃沈だった。
受かるわけないよなーとは思いつつ、ちょっぴり期待しつつ、合格発表を娘と見に行ったものの・・・。
張り出されていた紙に書かれた合格者数があまりに少なく、かなりあっけなかった。
その少ない番号を何度見返しても娘の受験番号は無く・・・、むなしいばかり。
私たちを含めとぼとぼと皆うなだれて帰っていく親子の姿。
まぁ、しょうがない・・・。
次は、一般試験だ。
上の息子も推薦は落ちて、同校を一般試験で受けて、無事受かったから、娘もそうなって欲しいけど。
当日の試験の点数によるからなー。
5教科のうち、息子の場合は得意の教科が一つあったから救われたけれど、娘には得意分野がない。
その上、超不得意分野が一つあるだけに油断ができない。
どうなるかしら?
ドキドキだ。。。
都立の一般推薦試験は撃沈だった。
受かるわけないよなーとは思いつつ、ちょっぴり期待しつつ、合格発表を娘と見に行ったものの・・・。
張り出されていた紙に書かれた合格者数があまりに少なく、かなりあっけなかった。
その少ない番号を何度見返しても娘の受験番号は無く・・・、むなしいばかり。
私たちを含めとぼとぼと皆うなだれて帰っていく親子の姿。
まぁ、しょうがない・・・。
次は、一般試験だ。
上の息子も推薦は落ちて、同校を一般試験で受けて、無事受かったから、娘もそうなって欲しいけど。
当日の試験の点数によるからなー。
5教科のうち、息子の場合は得意の教科が一つあったから救われたけれど、娘には得意分野がない。
その上、超不得意分野が一つあるだけに油断ができない。
どうなるかしら?
ドキドキだ。。。
火曜日, 1月 27, 2015
どうなるかな?都立一般推薦受験
先週の水曜日に都立一般推薦試験の願書を提出し、昨日と今日、その試験を受験した。
昨日は作文と集団討論。
作文は過去のものから推測するに毎年あまり変わらないようだったので、前もって作文の練習をさせていた。
そのせいか、内容は別にして、本人なりにすらすら書けたとか。
集団討論のテーマは、過去のものは難解なものも多かったので心配していたが、今年度は「自転車に正しく乗るためには・・・」と言うもので、思っていたより簡単なテーマでほっとした。
学校の練習ではあまり発言できず落ち込んでいたが、どうにか発言できたらしい。
そして今日は個人面談だったが、はきはきと答えられたと言うので、まぁ良いかっ。
あとは、運次第?
発表は来週・・・。
どうかな?
これで決まれば、親子ともども楽なのだけど・・・。
それにしても今回、お天気には超恵まれた。
昨日は朝から晴れて超ぽかぽか陽気だったし。
今朝は雨が降っていたので心配していたら、出かけるころにはすっかり晴れて、これまたぽかぽか陽気。
天気予報では明日から超寒くなるらしいから、ほんとラッキーだった。
来週の発表まで、ドキドキだ。
どうなるかな?
昨日は作文と集団討論。
作文は過去のものから推測するに毎年あまり変わらないようだったので、前もって作文の練習をさせていた。
そのせいか、内容は別にして、本人なりにすらすら書けたとか。
集団討論のテーマは、過去のものは難解なものも多かったので心配していたが、今年度は「自転車に正しく乗るためには・・・」と言うもので、思っていたより簡単なテーマでほっとした。
学校の練習ではあまり発言できず落ち込んでいたが、どうにか発言できたらしい。
そして今日は個人面談だったが、はきはきと答えられたと言うので、まぁ良いかっ。
あとは、運次第?
発表は来週・・・。
どうかな?
これで決まれば、親子ともども楽なのだけど・・・。
それにしても今回、お天気には超恵まれた。
昨日は朝から晴れて超ぽかぽか陽気だったし。
今朝は雨が降っていたので心配していたら、出かけるころにはすっかり晴れて、これまたぽかぽか陽気。
天気予報では明日から超寒くなるらしいから、ほんとラッキーだった。
来週の発表まで、ドキドキだ。
どうなるかな?
火曜日, 1月 06, 2015
ぎっくり腰なのだぁ!
半年に一回取れる五日間の連続休暇も今日が最終日。
去年は旦那の実家に帰省したが、今年は雪も殊の外多く、息子はバイトで娘は塾なので結局私は家でごろごろするしかない。
その上、寒いからソファで毛布にくるまっているとついつい、うとうと。。。
そんな怠惰な日々を過ごしたためか、体重は増えるし、今朝、腰の真ん中あたりが「ぎくぎくっ。」と悲鳴をあげた。
あーぁ、久しぶりのぎっくり腰。
それほどひどくはなさそうだけど、やっぱり痛いし俊敏には動きづらい。
明日から仕事だというのに困ったな・・・。
大丈夫かなー?
なんだか、何もしないで五日間をぼーっと過ごした事が、超残念。
どっか行きたかったなー。
娘が朝から塾があるから、いつも通りの時間に起こして、朝食もいつも通りに作らなきゃならず、寝坊もできやしない。
お昼は娘が塾から一旦昼食を取りに帰って来るからいなきゃならないし、夕方6時頃帰ってくるとお腹がすいたとやたらとうるさいし。
寒いからただただソファに座ってうとうと、ごろごろしながら、TVを観てるだけ。
明日からまた仕事が始まる。
とにかく、今年も頑張るかなぁ!!!
大丈夫かな?このぎっくり腰。。。
去年は旦那の実家に帰省したが、今年は雪も殊の外多く、息子はバイトで娘は塾なので結局私は家でごろごろするしかない。
その上、寒いからソファで毛布にくるまっているとついつい、うとうと。。。
そんな怠惰な日々を過ごしたためか、体重は増えるし、今朝、腰の真ん中あたりが「ぎくぎくっ。」と悲鳴をあげた。
あーぁ、久しぶりのぎっくり腰。
それほどひどくはなさそうだけど、やっぱり痛いし俊敏には動きづらい。
明日から仕事だというのに困ったな・・・。
大丈夫かなー?
なんだか、何もしないで五日間をぼーっと過ごした事が、超残念。
どっか行きたかったなー。
娘が朝から塾があるから、いつも通りの時間に起こして、朝食もいつも通りに作らなきゃならず、寝坊もできやしない。
お昼は娘が塾から一旦昼食を取りに帰って来るからいなきゃならないし、夕方6時頃帰ってくるとお腹がすいたとやたらとうるさいし。
寒いからただただソファに座ってうとうと、ごろごろしながら、TVを観てるだけ。
明日からまた仕事が始まる。
とにかく、今年も頑張るかなぁ!!!
大丈夫かな?このぎっくり腰。。。
土曜日, 1月 03, 2015
2015年 未年
2015年、あけて、もう1月3日かぁ。
去年の年末、大みそかは悲惨な日でもあり喜ばしい日でもあった。
12月の27日は久々の土曜日のお休みで、念願の娘との映画鑑賞。
ずっと楽しみにしていた「ホビット」の完結編・・・。
そんな日、仕事先からの連絡・・・。
いやな予感・・・。
案の定、数日前の返品交換の処理の失敗。
元レシートの金額が同じ物だった為、そのまま処理したら、違う部署のレシートだったと言う・・・。
どうにか、同僚と上司が再処理をしてくれてホッ。。。
そして、その年末・・・。
電子マネーでの普通のお会計のはずだったが・・・。
自店で販売している入金できる上限は5万円なのに、その客が持ってきたのは2万円の上限のもの。
なのにお会計は4万円以上。
しかも1万以上まだ残金があり・・・。
しっちゃかめっちゃかながら、どうにかレジ操作は完了したのだけど・・・。
そして、お次は、商品券使用のクレジット払いだったのだけど、新人がポイントを付け忘れた為、ポイント付け忘れの返品操作を私が指示したのだけど・・・。
過不足が出てしまい・・・。
ポイントさえ付け忘れなければ、そんな事にはならなかったんだけど・・・。
などなど、年末に失敗続き・・・。
それまで、何の失敗もなかったというのに12月にきて、そんな失敗ばかりで、がっくん。
しかも31日は息子がバイトしている中華レストランに夕食の招待をしてくれていた日だっただけにほんとがっかりだった。
でも、そこでのお食事は最高だった。
注文していた物だけでなく、高級なお肉料理やらデザートやらサービスしてくれた上に会計もかなりお安くしてくれた。
概算では3万円いくかもなんて言っていたのだけど、実際は8千円程度だった。
感謝、感激、満腹、大満足。
帰宅後紅白を見終わって、毎年恒例の家族4人での初詣。
近くの神社の行列に並び、お参りをして、おみくじ引いて、お神酒を頂いて、みかんを一人二個頂く。
今年のおみくじは「吉」。
今年は立身出世するそうだ。
何か良い事あるかなー。
娘の受験、上手くいきますように・・・。
だんなのお仕事、どんどん入ってきますように・・・。
私ももっともっと稼げますように・・・。
去年の年末、大みそかは悲惨な日でもあり喜ばしい日でもあった。
12月の27日は久々の土曜日のお休みで、念願の娘との映画鑑賞。
ずっと楽しみにしていた「ホビット」の完結編・・・。
そんな日、仕事先からの連絡・・・。
いやな予感・・・。
案の定、数日前の返品交換の処理の失敗。
元レシートの金額が同じ物だった為、そのまま処理したら、違う部署のレシートだったと言う・・・。
どうにか、同僚と上司が再処理をしてくれてホッ。。。
そして、その年末・・・。
電子マネーでの普通のお会計のはずだったが・・・。
自店で販売している入金できる上限は5万円なのに、その客が持ってきたのは2万円の上限のもの。
なのにお会計は4万円以上。
しかも1万以上まだ残金があり・・・。
しっちゃかめっちゃかながら、どうにかレジ操作は完了したのだけど・・・。
そして、お次は、商品券使用のクレジット払いだったのだけど、新人がポイントを付け忘れた為、ポイント付け忘れの返品操作を私が指示したのだけど・・・。
過不足が出てしまい・・・。
ポイントさえ付け忘れなければ、そんな事にはならなかったんだけど・・・。
などなど、年末に失敗続き・・・。
それまで、何の失敗もなかったというのに12月にきて、そんな失敗ばかりで、がっくん。
しかも31日は息子がバイトしている中華レストランに夕食の招待をしてくれていた日だっただけにほんとがっかりだった。
でも、そこでのお食事は最高だった。
注文していた物だけでなく、高級なお肉料理やらデザートやらサービスしてくれた上に会計もかなりお安くしてくれた。
概算では3万円いくかもなんて言っていたのだけど、実際は8千円程度だった。
感謝、感激、満腹、大満足。
帰宅後紅白を見終わって、毎年恒例の家族4人での初詣。
近くの神社の行列に並び、お参りをして、おみくじ引いて、お神酒を頂いて、みかんを一人二個頂く。
今年のおみくじは「吉」。
今年は立身出世するそうだ。
何か良い事あるかなー。
娘の受験、上手くいきますように・・・。
だんなのお仕事、どんどん入ってきますように・・・。
私ももっともっと稼げますように・・・。
月曜日, 12月 08, 2014
念願のブーツをやっとこゲット!
冬、到来!
今年初、念願のロングブーツをABCマートでゲット。
車にも乗らないし、自転車にも乗らない私はとにかくひたすら歩く。
通勤も片道30分ほどあり、急なぼこぼこになったアスファルトの坂道をひたすら歩くしかなく、靴の減りがひどいのなんの。
どこに出歩くときも電車以外はひたすら歩くので、靴がどんどん減る一方だ。
なので、高いお値段の靴は買ってられないので、安物ばかり履いている。
去年も安物のふくらはぎぴったりブーツとジーンズもすっぽり入るがばがばブーツを2足買って、結局履きつぶした。
この春~秋にもサンダルを何足も履きつぶし、今履ける2足のパンプスのうち1足ももうひどい状態だ。
残るは、しまむらで買った超安物のパンプスとぺったんこ靴くらい・・・。
右足が外反母趾の上、立ち仕事のせいで魚の目があちこちに発生してて何を履いても痛いの何の・・・。
いつも痛みに耐えつつ歩いている私。
で、冬用に温かいロングブーツを探していたのだけど、やっと買うことができた。
そのうち、もう1足、パンツ用のぶかぶかタイプを買って、2足をうまく履きこなせばこの冬を乗り切れるはず。
あと、娘のいろいろな行事用に欠かせない黒のパンプスを買っておけば、春までいける。
私の理想のピンヒールの黒のパンプスが三茶のChiyodaっていう靴屋さんにあったっけ。
あれが割引きになればなー。。。
定番商品だから、安くならないかしら?
いつだか渋谷の西武でケースに飾られていたうん十万の靴を見たけど、超素敵だった。
そんな超高級な靴を履けるご身分になりたかったなー。
良いなー、そんな靴履いてる人たち。
うらやましー。。。
今年初、念願のロングブーツをABCマートでゲット。
車にも乗らないし、自転車にも乗らない私はとにかくひたすら歩く。
通勤も片道30分ほどあり、急なぼこぼこになったアスファルトの坂道をひたすら歩くしかなく、靴の減りがひどいのなんの。
どこに出歩くときも電車以外はひたすら歩くので、靴がどんどん減る一方だ。
なので、高いお値段の靴は買ってられないので、安物ばかり履いている。
去年も安物のふくらはぎぴったりブーツとジーンズもすっぽり入るがばがばブーツを2足買って、結局履きつぶした。
この春~秋にもサンダルを何足も履きつぶし、今履ける2足のパンプスのうち1足ももうひどい状態だ。
残るは、しまむらで買った超安物のパンプスとぺったんこ靴くらい・・・。
右足が外反母趾の上、立ち仕事のせいで魚の目があちこちに発生してて何を履いても痛いの何の・・・。
いつも痛みに耐えつつ歩いている私。
で、冬用に温かいロングブーツを探していたのだけど、やっと買うことができた。
そのうち、もう1足、パンツ用のぶかぶかタイプを買って、2足をうまく履きこなせばこの冬を乗り切れるはず。
あと、娘のいろいろな行事用に欠かせない黒のパンプスを買っておけば、春までいける。
私の理想のピンヒールの黒のパンプスが三茶のChiyodaっていう靴屋さんにあったっけ。
あれが割引きになればなー。。。
定番商品だから、安くならないかしら?
いつだか渋谷の西武でケースに飾られていたうん十万の靴を見たけど、超素敵だった。
そんな超高級な靴を履けるご身分になりたかったなー。
良いなー、そんな靴履いてる人たち。
うらやましー。。。
金曜日, 11月 21, 2014
英検合格なのだ!
やったぁ~!
娘が・・・、3級とはいえ、無事、英検に合格した。
ホットドックに乗って来たと答えたっていう話は、私の思い違いで、娘が言ったのではなく、そんな話がかつてあったという事だった。
ほっ。。。
とりあえず、高校の推薦において多少のポイントが稼げたわけで本当にほっとした。
おとといから始まった期末テスト。
今日で三日目の最終日。
この2学期の成績ですべてが決まるわけで、結果がどうだったのか気になる。
先ずは、校長先生の最終判断のもと、希望校の推薦が受けられるかどうかが問題だ。
そして、推薦で受かってくれれば、それで受験は終わるのだけど・・・。
もし落ちたら、同校を一般で受け、それももし落ちたら、都立校でまだ受けられる高校を探さねばならない。
息子の時には、中レベルのとある高校を推薦で受け、残念ながら落ちはしたものの、同校を一般で受験してどうにか合格した。
そんな息子も今では國學院大學の大学生だ。
娘も推薦がダメでも一般で合格してくれたら良いのだけど・・・。
娘ははんぱなくデッサンがうまい。
美術の先生に自分よりうまいと言われたらしいから、かなりの腕前だ。
そして、陸上部がないために東京陸橋に所属して孤独に走り幅跳びを頑張ってきた娘にようやく陸上部の仲間ができるかもなのだ。
その高校に入れれば、その両方が伸ばせるし、自宅からもかなり近いわけで、希望条件にぴったり・・・。
高校が決まるまで、親のほうもドキドキだ!!!
娘が・・・、3級とはいえ、無事、英検に合格した。
ホットドックに乗って来たと答えたっていう話は、私の思い違いで、娘が言ったのではなく、そんな話がかつてあったという事だった。
ほっ。。。
とりあえず、高校の推薦において多少のポイントが稼げたわけで本当にほっとした。
おとといから始まった期末テスト。
今日で三日目の最終日。
この2学期の成績ですべてが決まるわけで、結果がどうだったのか気になる。
先ずは、校長先生の最終判断のもと、希望校の推薦が受けられるかどうかが問題だ。
そして、推薦で受かってくれれば、それで受験は終わるのだけど・・・。
もし落ちたら、同校を一般で受け、それももし落ちたら、都立校でまだ受けられる高校を探さねばならない。
息子の時には、中レベルのとある高校を推薦で受け、残念ながら落ちはしたものの、同校を一般で受験してどうにか合格した。
そんな息子も今では國學院大學の大学生だ。
娘も推薦がダメでも一般で合格してくれたら良いのだけど・・・。
娘ははんぱなくデッサンがうまい。
美術の先生に自分よりうまいと言われたらしいから、かなりの腕前だ。
そして、陸上部がないために東京陸橋に所属して孤独に走り幅跳びを頑張ってきた娘にようやく陸上部の仲間ができるかもなのだ。
その高校に入れれば、その両方が伸ばせるし、自宅からもかなり近いわけで、希望条件にぴったり・・・。
高校が決まるまで、親のほうもドキドキだ!!!
月曜日, 11月 17, 2014
英検3級
もう11月も後半・・・。
あっという間だ。
そして、12月も近い。
ってことは、すぐに年が明ける・・・。
あ~ぁ、この年になると1年が過ぎるのが早いこと早いこと・・・。
年取るはずだぁー。
先日、娘が英検3級の1次試験にぎりぎりパスし、2次試験の面接会場へと同伴した。
二次試験は英語での質疑応答で、その練習問題をネットで探して、何度も練習した。
会場はとある私立高校、はんぱなくきれいな学校だった。
受付をして、娘は3級の待機教室へ、私は保護者の待機コーナーへと別れ、待つこと1時間以上。
やっと出てきた娘に
「どうだった?」と聞くと、
「う~ん。ちょっと間違えた。」とか・・・。
「今日はここへ何で来たのか」と英語で尋ねられ、
「ホットドックに乗って来た」と答えてしまったとかで、面接の先生に苦笑されたらしい。
他は多分大丈夫だとのことだけど・・・
大丈夫かなー?。
受かるかなー?
あっという間だ。
そして、12月も近い。
ってことは、すぐに年が明ける・・・。
あ~ぁ、この年になると1年が過ぎるのが早いこと早いこと・・・。
年取るはずだぁー。
先日、娘が英検3級の1次試験にぎりぎりパスし、2次試験の面接会場へと同伴した。
二次試験は英語での質疑応答で、その練習問題をネットで探して、何度も練習した。
会場はとある私立高校、はんぱなくきれいな学校だった。
受付をして、娘は3級の待機教室へ、私は保護者の待機コーナーへと別れ、待つこと1時間以上。
やっと出てきた娘に
「どうだった?」と聞くと、
「う~ん。ちょっと間違えた。」とか・・・。
「今日はここへ何で来たのか」と英語で尋ねられ、
「ホットドックに乗って来た」と答えてしまったとかで、面接の先生に苦笑されたらしい。
他は多分大丈夫だとのことだけど・・・
大丈夫かなー?。
受かるかなー?
登録:
投稿 (Atom)