金曜日, 11月 21, 2014

英検合格なのだ!

やったぁ~!
娘が・・・、3級とはいえ、無事、英検に合格した。

ホットドックに乗って来たと答えたっていう話は、私の思い違いで、娘が言ったのではなく、そんな話がかつてあったという事だった。
ほっ。。。

とりあえず、高校の推薦において多少のポイントが稼げたわけで本当にほっとした。

おとといから始まった期末テスト。
今日で三日目の最終日。
この2学期の成績ですべてが決まるわけで、結果がどうだったのか気になる。

先ずは、校長先生の最終判断のもと、希望校の推薦が受けられるかどうかが問題だ。

そして、推薦で受かってくれれば、それで受験は終わるのだけど・・・。

もし落ちたら、同校を一般で受け、それももし落ちたら、都立校でまだ受けられる高校を探さねばならない。

息子の時には、中レベルのとある高校を推薦で受け、残念ながら落ちはしたものの、同校を一般で受験してどうにか合格した。
そんな息子も今では國學院大學の大学生だ。

娘も推薦がダメでも一般で合格してくれたら良いのだけど・・・。

娘ははんぱなくデッサンがうまい。
美術の先生に自分よりうまいと言われたらしいから、かなりの腕前だ。
そして、陸上部がないために東京陸橋に所属して孤独に走り幅跳びを頑張ってきた娘にようやく陸上部の仲間ができるかもなのだ。

その高校に入れれば、その両方が伸ばせるし、自宅からもかなり近いわけで、希望条件にぴったり・・・。

高校が決まるまで、親のほうもドキドキだ!!!

月曜日, 11月 17, 2014

英検3級

もう11月も後半・・・。
あっという間だ。
そして、12月も近い。
ってことは、すぐに年が明ける・・・。

あ~ぁ、この年になると1年が過ぎるのが早いこと早いこと・・・。

年取るはずだぁー。

先日、娘が英検3級の1次試験にぎりぎりパスし、2次試験の面接会場へと同伴した。

二次試験は英語での質疑応答で、その練習問題をネットで探して、何度も練習した。

会場はとある私立高校、はんぱなくきれいな学校だった。
受付をして、娘は3級の待機教室へ、私は保護者の待機コーナーへと別れ、待つこと1時間以上。

やっと出てきた娘に
「どうだった?」と聞くと、
「う~ん。ちょっと間違えた。」とか・・・。

「今日はここへ何で来たのか」と英語で尋ねられ、
「ホットドックに乗って来た」と答えてしまったとかで、面接の先生に苦笑されたらしい。

他は多分大丈夫だとのことだけど・・・
大丈夫かなー?。
受かるかなー?

土曜日, 10月 18, 2014

合唱コンクール

娘の中学最後の合唱コンクール・・・。
息子もかつて通った中学では、この時期に合唱コンクールがある。

毎年、1学年=3クラスの中で、課題曲と自由曲を歌って、学年一を競い合う。

今日、最後となる合唱コンクールで、見事、金賞をゲット。
運動会でも一番だったから、連続して一番だ。

1年生~2年生~3年生の順番で歌うのだが、やっぱり上の学年になるにつれうまくなる。
3年生はさすが・・・、圧巻だった。

息子の時から去年までは、子供の学年の合唱だけ聞いて帰っていたが、今年は娘の中学の最後のコンクールなので、午後の部もいることに・・・。

初めて午後の部を観て、あまりに楽しくてびっくり・・・。
先ずは、吹奏楽部による演奏だったが、ルパン三世から始まり、ディズニー、ジャズ風、最後はAKBのフォーチュンクッキーで、先生が踊り出したり・・・。

そして、アンコールでは、3学年の生徒が声を合わせて、掛け声や手拍子・・・。
楽器の種類も本格的で、演奏も信じられないくらい上手かった。

次の演目は、中学内にある保育園の園児たちの合唱で、何とかわいい事か・・・。
息子も娘も昔はこんなんだったんだなーとつくづく思いながら、お次は孫かなー?と思ったり・・・。

そして、先生方の合唱やら、生徒会の発表やら、表彰式やらで、午前の部の何倍も楽しいのなんの・・・。

今迄、午後の部を観なかった事を後悔するほど楽しかった。
でも、これが最後・・・、もう二度と観る事はできない。
いや、最後に観られて良かったのかも?

後は、娘の受験だ。
推薦で受かってくれると良いのだけど・・・。




水曜日, 10月 08, 2014

台風が去り・・・

台風18号が去り、ようやく秋が戻ってきた感じ。
それにしても今年は曇りや雨の日が多い。
そして、蒸し暑い日も多く・・・。

今日は久々に気持ちの良いからっとしたさわやかな日。
そして、今日、明日は仕事がお休みなので、久々にゆっくりできる。
と言っても、今日は午後から娘の進路説明会で、明日はPTAの実行委員会だ。

娘は勝負の2学期。
だと言うのに、中間テストの英語の点数が惨憺たるもので、絶句状態。
「そんなんで、どうすんのよぉ~、もうぉぅ~~~。」
英語は塾でも習ってるっていうのにさぁー。

やばい、娘は高校、入れるんだろうか・・・?

英語なんて、ひたすら暗記、暗記、暗記なんだけどなー。
とにかく、期末で挽回してもらうしかない。

そういえば、先日、病院で働いていた頃の同僚が仕事場にやって来た。
遠くから私をじっと見ている女性がいて・・・。
知り合いかなー?お客さんかなー?なんて思ってたら、近づいて来て、
「覚えてる?」と一言。
よく見ると病院時代の同僚だった。
白衣姿しか見ていなかったし、当時彼女は病気のせいでショートヘアのかつらをかぶっていたから、私服姿に地毛を後ろで束ねたいでたちがすぐにはその人だと認識できなかった。

たった1年2か月の付き合いではあったけれど、とても濃い期間だった。
そして
みなさん、ほんとに親切にしてくれてありがたかった。
とにかく救命救急センターでのその期間はいやでいやでたまらなかったけれど、今思えば良い思い出だし、貴重な体験だったと思う。
1年2か月なんて短いようだけど、私には10年分くらいな気がする。

みんな、頑張っているかな?

私は今、もう一つお仕事しようと思ってるけど、次はどんな仕事にありつけるかしら?

日曜日, 9月 28, 2014

早く引き締まりた~い!

すっかり涼しくなった。
外では鈴虫が泣いている。

朝のランニングで外に出るとひんやり。
今が走るのに一番良い季節だ。

まだ暗い中、4時半過ぎに家を出て駒沢公園へと走っていく。
そして、少しづつ明るくなるのを感じながら、一周、二周と走る。
二周目の半ば頃、ちょうど競技場のあるスペースに出ると広い空が迎えてくれる。
朝日だったり、青空だったり、朝焼けだったり・・・。

その中を走っている時、生きてるぅ~っていう実感。
ほんとすがすがしい気持ちだ。

走り始めて7年くらいかな?
いまだに続いているなんて奇跡だ。

もともと長距離走るの嫌いだったのになー。
不思議・・・。
今は超楽しい。

こんなに走ってるのにまだまだぶよぶよだ。

なんでかなー?

いったいいつになったら脂肪のない、ぶよぶよ感のない、引き締まった体になるのかしら?


土曜日, 9月 20, 2014

このところ涼しいかも

あんなに暑かった夏から一転してここ数日はかなり涼しい。

今朝もジージャンを羽織って出勤したけれど、それでも結構肌寒かった。

9月にジージャンって・・・。
今迄だと9月と言えば、残暑が厳しかったような・・・。

国際ボランティアの活動を終えて、カンボジアから真っ黒になって帰ってきた息子・・・。
お腹を下したりして体調の悪い仲間が多かったらしいが、息子は殊の外元気だったのでほっと一安心だったのだけど・・・。

帰国後、二日たったあたりから、下痢がひどく具合が悪いと言い出したので、まさか何か悪い病気では・・・と心配したけど、単なる急性胃腸炎だった。

まぁ、小さい頃にハワイに行ったことはあるけど、本人は全く覚えていないから、これが初めての海外旅行といっていいのかも。
しかも、大学の先輩たちもいっぱいいたわけで、緊張とかあったりしたのかな。

私も外国行きたいなー。
どこが良いかしら?
イタリア、フランス、ドイツ、ニューヨークとか行ってみたいなー。



月曜日, 8月 18, 2014

海にも行けなかった夏。。。

なんともすっきりしないお天気。
どんより曇ってて、超蒸し暑い。

湿度の無い、からっとしたお天気にならないかなー。

って言うよりそろそろもう夏も終わりなのかぁ。

今年は特にだけど全くどこにも行かない・・・、行けない夏だった。
毎年行ってた海にさえ行けなかった夏・・・。
あー、悲しい。
お金がないと言うのは何と悲しい事かしら・・・。

そしてまた、今後も支払の波がどんどん押し寄せてくる。
あー、こわっ。

お金がないと夫婦喧嘩の元にもなるし。
ほんとうんざり。

これもでも運命よねー。
夫婦ともども運が悪いって事だし、夫婦ともどもほんとお金に縁がないんだろうなー。

そして、娘は来年、高校受験。
入学金に教材費に制服代に部活のユニフォーム代とか合宿代とか・・・。
払えるかなー。
息子も大学の前期の学費が払えるのかしら?

早く、ダブルでできる仕事探さなきゃ・・・。
でもこの年でなんかあるかなー?
雇ってくれるかな―?

ビール飲みながら、波の音を聞きながら、ラジオから流れてくる音楽聴きながら、海に寝そべってうとうとしたいよぉ。
海に行きたかったな―。



月曜日, 8月 04, 2014

ダブルワーク

今の職場に出戻って1年3カ月・・・。
あっという間だ。

先日、日本人の平均寿命がどうのこうのとニュースで流れていた。
確か、男性が80代になり世界一長寿になったとか・・・。
女性は86歳で、世界第四位だったかなー?

今だとあと三十年くらいかぁ。
そのくらいの年まで生きてるかな―?

息子と娘が今の私たちくらいの年だ。

元気だったら良いけど・・・。

私の母も旦那の両親も80歳前後だけど、みんなぴんぴんしている。
私の母に至っては、もうすぐ80歳なのに未だに働いているんだからすごい。。。

65歳の定年の時期に一旦仕事は辞めたものの、しばらくしたらやっぱり退屈になったみたいで・・・。

年寄りだから、長時間労働の仕事はないみたいだけど・・・。
介護付きマンションみたいなところのお掃除とか、以前行ってた料亭のお掃除だとかを週に何度かやってたり、ゴスペル教室に通ってたり・・・。

年金も貰ってるから、悠々自適だ。

私も早くダブルワークのお仕事を探したいけれど、なかなかなねー。

見つかったとしても続くかどうか・・・。

良いとこないかな―?

日曜日, 7月 27, 2014

寂しい夏休みだ事!

パート先で取れる5日間の連続休暇。
今週水曜日から今日まで・・・。

元々娘の高校の体験授業日と三者面談日に合わせたから、この日程にしたけど・・・。

我が家は相も変わらず火の車で、お財布はすっからかんだから、当然どこへも行けない。

初日は娘の素描の体験授業で、二日目は中学の担任の先生との三者面談で終わり、金曜日は息子の部屋のお片づけ。
土日は娘が塾がお休みだと言うので、涼しく集中できる図書館に・・・。

私も娘につき合って、図書館で英語のお勉強。
息子の部屋で見つけた英語の本をお勉強してみた。

忘れてしまったのか私の時代には習わなかったのか、もっと古い表現なのか・・・。
興味を覚えて、ほとんど全部を勉強してみた。
身になるかはわからないが、前より少し英語の構造が身近になった気がする。

まぁ、相変わらずだけど。

売場で外国人に唐突に質問されてもどうしてもすぐに英語で答えられない。

構えているとだいたいが日本語ぺらぺらの外国人ばかり・・・。

まぁ、自然に受け答えができるようになるまではまだまだ遠い。

でも、上達するべくもっとがんばるぞー!!!

この夏休みの収穫はそれだけかな?


水曜日, 7月 23, 2014

体験授業

少し前に予約しておいた娘の進学希望高の体験授業。
今日はまた昨日以前と打って変わってピーカンなお天気。
超暑かった。

素描の体験授業で、真っ白な立方体のデッサンをするらしい。

対象物を囲むようにイスを置いてイーゼルをセットしたら、画版と画用紙と下描き用の紙、クリップを二つ持って行くように先生の指示がとぶ。

娘を見ているとすっごく動きが鈍い。
しかも先生の指示が耳に入っているのかいないのか・・・。
耳から耳へと通り過ぎて、脳にとどまっていない様子。

イーゼルは下の部分を足でこんな風に押せば自立するからとの説明があったが・・・。
案の定、手で開こうとしてなかなかイーゼルが立たず、まごまご。(いらっ・・・。)

やっと、娘もイーゼルを立たせる事ができた頃、みんなが先生の指示通りにイーゼルに画版を立てかけて画用紙を下にし、その上に下描き用の紙を重ねて二つのクリップで留めて固定し終えている。

娘はと言うと・・・?
クリップを一つだけ持ち、やはり一つしかクリップを持っていない右隣の女子生徒をちらちら見ながら、その子を真似て画用紙の下に下描き用の用紙を置いて一つのクリップで留めている。

なんで、右隣だけ見ているの?
なんで、全体を見ないの?他の子を見ないの?(あー、腹が立つ・・・。)

耐えかねて娘の横に駆け寄り、囁くように、「クリップ二つでしょ?」と言ったが、振り向く様子もない。
聞こえなかったのかしら?
思わず傍らにあった箱からクリップを一つ取り出して手渡した。(ったくもう・・・。)

いざデッサンが始まる。
合間合間に先生が鉛筆の持ち方とか描き方とか陰影とか遠近法とか、いちいち消しゴムで消さないで描きなさいとか言ってくれているが、聞こえているのかいないのか・・・。

少し描いては消しゴムで消して、また少し描いては消しゴムで消す・・・。
ちっともはかどらない。(あー、いらいら・・・。)

娘の鈍すぎる動きがまるで動物のなまけものの様・・・。
あーぁもう・・・、超いらついた体験授業なのでした。。。

火曜日, 7月 15, 2014

受験の夏、到来なのだ!

いやぁー、暑い!
まだ、梅雨明けはしていないけど、急激に暑くなってる。

娘は今週末はもう終業式。
あっという間に一学期が終わり、夏休みが来るって感じ。

いよいよ高校受験が本格化してきた・・・。

中3の6月からという相当遅い塾デビュー。
母が塾代を出してくれると言うので、やっと塾に行かせられた。

息子は中2から行かせたから、娘には悪いとは思いつつ、だんなのお仕事も減り続ける一方だし・・・。
このところ、ガソリン代は高いし・・・。

娘にとって初めての塾の夏期講習・・・、めいっぱい勉強することになるわけで、少しは役立つかな?

進学希望の高校はもう一校にしぼってある。
美術と陸上の両方を伸ばして欲しいから、総合学科の都立高校に決めている。

あとは2学期の成績と当日の成績だ。
推薦の場合はグループ討論とか集団面談とかあるらしく、息子なら大得意分野なのだけれど、娘は大不得意分野・・・。
どうなる事やら・・・。

金曜日, 7月 04, 2014

しぶとい脂肪

今日は仕事がお休みだから、約8キロ走った。
行き帰りと駒沢公園を3周・・・。

去年は必ず今年の夏までにはお腹の脂肪が全く無くなって、ペッタンコなお腹になっています様にと祈っていたし、実現しているはずと確信していたけれど・・・。

やっぱ、そうはなっていない。。。
前よりは多少は減っているけど、まだまだつかめるほどの脂肪がお腹と脇腹に・・・。

そうは甘くなかったなぁ。

脂肪がつかめなくなる日は一体いつ頃かしら?

脂肪とはなかなかしぶといものよのぉ。。。
また一年かかるかなー?

そして、今年はいつにもまして経済的に厳しいから、毎年行ってた海にも行けないかなー???

すっきりボディを目指して、まだまだ頑張らなくちゃ・・・。





日曜日, 6月 29, 2014

この波を乗り切れるかなー?

今日、明日と久々の2連ちゃんのお休み。
しかも、日曜日に休めるのはたまにしかないので、貴重なお休みだ。

だからと言ってどっか行くとか買い物に行くとかはできない状況のビンボーな我が家。

パート仲間とも学校のママ友ともいつも言ってる。
「子供ってほんとお金、かかるよねー。」
「もうすっからかんだよ!」

ついこの間も娘の修学旅行費が6万と、それとは別に諸費用とお小遣いで2万の支払。
それがようやく払い終えたと思ったら、教材費で3万以上支払えと言うお知らせ・・・。
給食費も月に五千円ほどが引き落としになるし・・・。
今度は卒業対策費約2万の支払いのお知らせ・・・。
当然それ以外の支払も続々と押し寄せてくるわけで・・・。
こんなんで住民税やらなんやら払えるわけがない。

年が明けたら高校受験で、高校が決まり次第、都立高校なら十数万入金しなければならないし・・・。

息子にしても来年春には前期の授業料50万ほどを払わなければならなくて・・・。
我が息子の場合、奨学金を借りているから、卒業後にその返済が40歳くらいまで続くと言うから、ほんと恐ろしい。

それだけお金がかかってもやっぱ大学に行くと言う価値はあるのかなと思うけど。
大学生と言うだけで、時給も待遇も良いし、信用もある。
就職だって大変ではあるだろうけど、高卒と大卒じゃぁ、基本給が違うわけで・・・。

次は娘だなぁ。
高校受験、その後三年間の諸費用の支払、そして、大学受験・・・。

もっとだんなも稼いでほしいし、私も稼ぎたいけれど、仕事がもっとあれば・・・なのだよね~。
乗り切れるのかなー、私たち。。。

火曜日, 6月 17, 2014

金魚がお亡くなりに・・・。

何年いたんだろうか。

あれは確か、十数年前・・・、旦那が撮影で使った金魚を何匹か持って帰ってきて・・・。

その頃ちょうど熱帯魚にはまってた頃で・・・。
熱帯魚にはまったきっかけも撮影で使った水槽を処分する為に持ち帰ったからだった。

どうせなら熱帯魚でも飼ってみるかぁ・・・。
って事で、熱帯魚をいろいろ買ってきて育てて見る事にしたものの、なかなか育てるのが難しく・・・。
金魚の方が簡単かもって事で飼い始めた金魚の中の一匹・・・。

今日仕事から帰ったら水槽の中でふっくらとした体を横にしてぷかぷか浮いていた。
こんなにも長い間我が家にいて、そしてかなり大きく育っていただけに結構さびしい。

定期的に水槽を掃除したり水を入れ替えたり、餌を毎日あげたりしてかわいがっていた旦那はかなりショックのご様子。

飼い猫が死んだあと飼い続けた生き物だったけど、これでついに我が家には生き物がいなくなった。

寿命だったのかなー・・・。

月曜日, 6月 16, 2014

さわやかな初夏

しばらくは雨続きで、じめっとした湿気にうんざりしていたけれど、ここ数日やっと初夏らしくなってきた。

さわやかな風が気持ち良い。

でもまたそのうち本格的な梅雨がやって来ると思うとうんざりだ。

あー、このままずっと、このさわやかな初夏が続きますように!!

息子は大学生活を満喫しているようで、国際ボランティアにどっぷりとつかり、秋にカンボジアに行くらしい。
ボランティアに没頭しすぎで、もっとバイトして稼がないと学費が払えんのかなー?

娘の方はここにきて、私の母の援助で塾に通い始めた。
ちょっと遅いけど、行かないよりはましだろう。。。
我が家の経済状況では塾代なんて到底捻出できないから、恩の字だ。
ありがたやぁ~~~。

そして、来年は娘の高校受験・・・。
また、お金がかかるのじゃー。
その3年後には大学受験かぁ。。。
考えるたびに恐ろしくなる。

いやぁー、子供がいるとほんとお金がかかる。
子供が三人、四人いて、みんなを大学まで行かせるってほんとにほんとに大変なことだ。

もっと働かなくちゃなー。


土曜日, 6月 07, 2014

雨続き

休憩以外ずっと立ちっぱなしのお仕事のせいか、足の裏の踏ん張るあたりが相当硬くなっていて、しかもその上にいくつも魚の目ができている。

サイアクなのだぁ!!
痛いのだぁ!!

そして、老眼・・・。

もう老眼鏡がないと印刷物の字がほとんど見えない。
こんなに目が良く見えないなんて事が不便だとは思わなかった。

裸眼は両目とも1.5なのになー。

日増しに老眼が進んでる様で、何だかすごく不安になる。

ところで今日は、娘の運動会のためにお休みをとっていたが、昨日からずっと雨・・・。
当然、延期となった。
月曜日に行われるらしいが、お天気はどうかな?
たまたま月曜日もお休みをとっているので、月曜日なら見に行けそうだ。

中学最後の運動会なのに、小学校を含めてリレーの選手に選ばれなかったのは初めての事だ。
ちょっとがっかり。

月曜日に晴れる事を祈ろう!












月曜日, 5月 19, 2014

クリームイエローのかわいいおうち

ここ数日、気持ちの良いお天気だ。
今日は仕事がお休みなので、ごろごろ。
今朝はいつものコースをいつもより一周多く走り、その疲れなのか午前中はうとうと、午後は久しぶりに絵を描いた。

我がマンションの大規模修繕工事ももうすぐ終わりそうでほっとする。
マンション全体を覆っていた幕も少し前に外され、最近ベランダ側に組み立てられていた橋桁も外された。
やっとベランダに洗濯物が干せるようになり、うす暗い閉め切った生活から解放された。

今は風が気持ち良い。

TVのワイドショーではどのチャンネルもチャゲ&飛鳥の飛鳥の方の麻薬で逮捕という話題ばかりだ。

TVに映る飛鳥の自宅を見てびっくり・・・。
いつも駒沢公園へ走りに行くコースの途中にある家で、我が家からゆっくり走って20~30秒くらいの距離の場所だ。
クリームイエローの煙突のあるほんとにかわいいおうち。
通るたびになんてかわいい家なんだろう―とずっと思っていた。
表札には「MIYAZAKI」と書いてあるので、通るたびに「もしかして宮崎駿の家だったりして・・・?」とか思っていたら・・・。

でもこれまで人の気配を感じた事が全くなく、数年前のある時期は家の周りの植物が枯れ果ててたり、玄関口で修繕工事なのか業者さんがずっと工事してたり。
なので、「もしかしてここって欠陥住宅なのかなー?」とかって思ってた。
まさか、まさか、あの飛鳥のお家だったなんてね―。
本名が宮崎とは知らんかった。

それにしてもここいらは超高級住宅地なわけで、あれだけの敷地だと固定資産税もかなりのものだろう。

うちのマンションは世田谷区の端っこで、裏口の方の狭い道を渡るともうそこは目黒区だ。
そんなうちの周りの世田谷区や目黒区には芸能人などがかなり多く住んでいる。
普通に生活している芸能人の方々、政治家、TVでよく見かける文化人やスポーツ選手、外務省とかのお役人などなど・・・。

リッチな生活を維持していくのって大変なんだろうなー。
有名になるって大変なんだな―。




金曜日, 5月 16, 2014

大学生の息子

この頃ようやく暖かくなってはきたものの、何だかじめっとしている。
こんなお天気だと私の天パーの髪が湿気でチルチルミチルになっちゃう。

前髪だけはいつもドライヤーで伸ばしているのだけど、湿気が多いと新鮮なナスのへたの様にぴんぴんはねまくって超みっともない。
鏡を見るたび落ち込んじゃう。
ほんとはずかしいったら・・・。

涼やかな秋、ぽかぽか暖かい春、さわやかな初夏が年々なくなり、暑いか寒いかじめじめかって感じで何だか嫌だなー。

うちの息子も大学に入学して約2か月。
塾の先生のアルバイトと小学校でBOPの先生のアルバイトをしながら、大学で国際ボランティア、世田谷区での地域のボランティアに励んでいる。

国際ボランティアではカンボジアに井戸を掘って水を確保してあげようという活動の様だが、地下水にヒ素が含まれている事が多いらしくかなり難題を抱えている。

地域ボランティアでは、1年生リーダーになったらしく、地域のサマーフェスティバルの出展ブースのタンザニアの担当としてタンザニア大使館に自分で作成した資料などでプレゼンに出かけたりしている。

お金にならない事ばかりに夢中で、アルバイトにはあまり行けていないし、陸上は大学でも続けるという親との約束で陸上のサークルに入ってはいるものの陸上の練習にはほとんど参加できていない。
でも、まぁ仕方ないか。。。
今のところ充実した大学生活を送っている様だから、よしとするか・・・。

未だに家ではどうしようもないだらしのない人間だけれど、外では頑張っている様で、親としてちょっと誇らしい。
あの泣き虫がね~~~。
身長も180センチを超えて、こんなに立派に成長したんだな―と感慨深い。

思い起こせば、小学校の頃だっけか・・・。
世田谷区で区内の公立小中学生による科学センターでの科学のお勉強会が開かれていて、無料だからと気軽に応募し、選ばれたので参加させた事があったがそれが良かったのかも。
そこで自由研究の優秀者に選ばれて、大きな会場でインカム付けて大画面を指しながらどうどうと発表する息子の姿にびっくりした事がある。
中学では視聴覚委員長として、高校では生徒会長として、責任感とかリーダーとしての指導力とか多くの人との関わりとかいろんな経験が活かされているのだろうと思う。

大学生活の4年間、お勉強はもちろんの事、大学生でないとできない経験をもっともっとして、頑張って欲しいと思う!!!
疲れるけど、私もお仕事頑張らなきゃ・・・。



木曜日, 5月 08, 2014

ぺったんこ

「だいぶやせたね。」と最近言われるのだけど、そりゃぁもう延べ7年も走っているから当然だ!
だけど、体重は減ってはいるけど、お腹周りの脂肪はまだまだ残ってる。

去年も一昨年も今年の夏までにはお腹がぺったんこになるかなー?と期待していたけれど、ちょっとづつしか減らず・・・。

そんな今年も、今年こそは・・・と期待はしているけど、すでにもう5月。
今年も夏までにお腹がぺったんこなるのは無理かしら?

お腹の脂肪がつかめなくなるのはいつかなー?
皮のたるみがなくなって引き締まるのはいつかなー?

5月頃になると必ず道端に咲く淡い橙色の花が今年もまた元気に咲き乱れている
近頃はタンポポや菜の花、ツツジも美しい。

暖かくなったら絵を描こうと思ってはいるのだけど、今年はなかなか暖かくならない。
5月だと言うのになんだか肌寒い。。。

そろそろ描かなくちゃなー・・・。

そして、7月にはお腹ぺったんこになってますように!!!

金曜日, 4月 25, 2014

もうすぐ5月

あと4~5日で5月だと言うのに何だかまだ肌寒い。
特に今うちのマンションは大規模修繕中で、洗濯物はずっと部屋干しなので、室内がしっとりひんやり。

初夏のさわやかなからっとした日が続くなら良いけど、急に暑くなるのも嫌だし、じめじめとした梅雨がやってくるのもうんざりだ毎年の事だけど・・・。

走り始めて延べ7年になるのに相変わらずお腹はぺったんこにはならない。
もっと筋肉がついて引き締まっても良い様なものだけど、相変わらずぶよぶよだる~ん。
ダイエット番組で急激に痩せた方が脂肪はなくなったものの皮がでろ~んとだぶついてる状況がよくあるけど、今のこの私のたるんだお腹はそれなのかなー。

そんな皮も含めてぴきっと引き締まるのはいったいいつなんだろう?
また今年も無理なのかしら?
できれば、薄着となるこの夏までにお腹がぺったんこになって欲しいのだけど・・・。
できれば7月恒例の海水浴では、すっきりとした姿で泳ぎたいものだ。

1キロ2キロ痩せるのにこんなに時間ががかかると言うのに太るのはあっという間・・・。
1日2日走らないだけですぐに1~2キロ太っちゃう。
結局、この体重を維持するためには走り続けなければならないって事・・・。
せっかく長い時間をかけて減らした脂肪があっという間にまたぶくぶくとついてしまうなんてほんと残酷・・・。

そして、お腹周りだけ減らしたいのに顔もやせちゃってしわしわたるたるになるし、うまい具合にやせられないものだ。。。

季節的に絵も描きたいものだけど、疲れちゃっててなかなか描けない。
絵ってものはやっぱたっぷりと時間のある中で描けるものなんだとこのごろつくづく思う。

その上、海や空の色が思い通り出せないので、それもなかなか絵が進まない原因だ。
そのうち世界堂に行って別の青の絵具を探さなきゃなー・・・。