日曜日, 9月 08, 2013

~祝~ 2020年東京オリンピック!!!

ついに2020年、東京でオリンピックが開催されるのだー。

7年後、かなり年をとっているけれど、駒沢の競技場なんて超近所なので、歩いて見に行ける。
わくわくする。
嬉しいなー。

今、走り幅跳びで頑張っている中2の娘・・・、夢のまた夢ではあるけど、その東京オリンピックに選手として参加できたらサイコーだ。
息子はその頃25歳・・・、何してんだろうー?

私はおそらく・・・、7年経っても今の職場でぱたぱたと働いているのかな?
旦那は・・・?どうしてるかなー?仕事はできているかしら?

日本の景気もこれで本当に回復するはず・・・。

頑張れニッポン人、頑張れ東京。。。

水曜日, 9月 04, 2013

ウエルカムボード

いやぁ~、相変わらずの厚さ・・・。
うんざりするのだ!

今の職場に私がパートで入った頃はまだ22~3歳だった実にかわいい正社員の女の子。
18歳で入社しているのでそんなに若くてもそこではもう5年目くらいの結構ベテラン社員だった。

若くてかわいくおっとりした感じのその女の子、ちゃらちゃらした感じもなく笑顔も絶やさない、それでいて仕事はきっちりとやるそつの無い見た目以上にしっかりした子だった。

八年目くらいの頃、課長代行に昇進してほかの店舗に栄転となったけれど、そこの店長にさんざん飲みに連れまわされたとかで1年ほどで辞めてしまった。
そして、医療事務の資格をとって派遣で病院で働いていたけれど、そこも1年ほどで辞めて、私と同様に元の系列の職場に今は戻っている。

そんな彼女が11月に結婚することになった。

ある日、メールが来て、結婚の報告とウエルカムボードを描いてほしいとの依頼があったのだ。
「お相手は誰?病院で知り合った人とか?」と聞いてみると、
「元彼。」だとの返事が返ってきた。

元彼・・・、確か高校時代から付き合っていて一時期一緒に住んでいたけれど、その後破局して、その元彼がストーカーになって困惑してた彼女。
しつこいメールの上、店にまで現れる始末・・・。

よりが戻ったって事だけど、大丈夫かなー?
おばさんとしてはちょっと心配・・・。


そんな彼女の為に、今日は仕事が休みだったのでさっそく描いてみようと思い立ち、思いのままに描いていたら、いっきに描き上げてしまった。
まだ、どこか修正の余地はあるかもだけどこんなにいっきに描けるとは・・・。

11月の二次会のパーティーで飾られるわけだけど、気にいってくれるかなー?

水曜日, 8月 28, 2013

三者面談

やっと、うだるようなべたべたする猛暑から脱却できた東京。
ここ数日はさわやかな日が続いている。
暑くても湿気がないとこんなにも過ごしやすいのか・・・。

そうそう、いつだかハワイに行った時に感じた・・・。
湿気の無いさわやかな暑い夏。。。

日本の夏も夏中ずっと、こんな湿気の無い夏ならなぁ。

特に今日は風もないのに、日差しも強いのにべたっとしないので、ほんとに気持ちが良い。

そんな今日、息子の三者面談だったので、久々に息子の通う高校へ行って来た。

二年から持ち上がりで担任をしている先生は、とても若くてかわいい女の先生。
童顔の割にはかなりしっかりしている。

どうなのかな?
我がおばかな息子は果たして大学へ行けるのか・・・。

息子の脳と運と縁と私たちの経済的な問題。

AOでしか先ずは受けられないので、先ずはAOを頑張り、もし、受かれば、11月中に入学金その他120万円ほど即刻支払わなければならない。
果たして教育ローン・・・、借りられるかな?

AOで落ちれば、一般で受験するしかないけど、受かるかしら?

おそらく、高卒で就職か、一浪するか・・・。
就職もそうそうないからなぁ。

今更遅すぎるけど、やっぱお勉強をさぼった者に将来はないのかも。
世の中、そんなに甘くない。

「お勉強しなさい。」と、散々言ってきたのに・・・、結局これだよ。

息子の人生、どうなるのかなー?


水曜日, 8月 21, 2013

ランニング再開なのだ!

6~7年前にウォーキングを始め、その翌年からランニングを始めた。

一昨年までは、雨の日以外ほぼ毎日ランニングしていたっけ。
多少は痩せたけど、思ったほど体重は減らず、何と言ってもおなか周りの脂肪たるや、なかなか減らない・・・。

去年は慣れないハードな仕事だったので、走る気になれず娘の陸上の大会の練習の時に走る程度だったけれど、仕事で一日中歩きまわっていたので、少しスリムに・・・。

そして今、前の職場に戻り、慣れてきたからか少し太ってきたので、三日前からランニングを再開した。

今の仕事は立ち仕事だし、職場まで片道25分ほど歩くのでランニングはきついかな?とも思ったものの、やり始めたら体はきついけれど精神的には良い感じ。

まだ脂肪だらけのおなか周りがすっきりすると良いのだけど・・・。

駒沢公園まで走り、一周して、また走って家まで戻るコース。
距離的には4kmくらいかな?
時間的には35分程度。

体重を減らすというよりは脂肪の無い引き締まった体になりたいなー♪
三日坊主にならないよう、頑張るぞー!!!





土曜日, 8月 17, 2013

「風立ちぬ」~海・・・。

昨夜、鈴虫が鳴いていた。
秋は近いんだなぁ。

元の職場に戻ったにせよ、また1からのスタートなので有給休暇もまだ全くない状態なので、お休みはシフト通りだったのだけど、私の今週のお休みにどうにか映画と念願の海へ行くことができた。

映画は宮崎駿の待望作「風立ちぬ」を水曜日の女性料金1000円の日に娘と観に行った。
いつものようにてっきりファンタジーだと思って期待していたのだけど一向にそれらしくない・・・。

反戦?と純愛?な感じのどまじめなアニメ。。。

どれもこれも絵は素晴らしかったけれど、期待しすぎた私が悪かったのか・・・。

私が大好きな「トトロ」とか「魔女の宅急便」とか「千と千尋の神隠し」のようなド宮崎風な超ファンタジーを観たかったのだけど・・・。

映画が終わり映画館が明るくなって、帰ろうと並んでいたら、6~7歳の女の子のふてくされた不満そうな顔がやけに目に付いた。
子供じゃ、さぞかしつまんなかっただろうなー・・・。

私もせっかく映画館に足を運んだのに、これじゃぁ・・・、がっかりだった。


そして昨日、ようやく我が家念願の海へ・・・。
これまで毎年一回は海に行っていたのに去年は行くチャンスがなく、今年は二年ぶりの海だった。

だんなの仕事状況にもよるしお天気にもよるからどうかなと思ってはいたけど・・・。

通常なら7月中に行くのが一番良い。
なぜなら、いつも行く海は8月に入ると海水が超冷たくなって、海に入れなくなるから・・・。

でもお盆を過ぎてしまったと言うのに昨日は海水は適温でとても快適だった。

やっぱ、一度は海に行かなくちゃ・・・。
行けて良かった~~~。

日曜日, 8月 11, 2013

猛暑と言うより豪暑

3~4日前から今まで経験したことのない様な暑さでびっくり!
もわ~っっっとした暖かすぎる空気。
風もなく、ただただ暑い。

これまでクーラーは日中の間はできる限り止めて節約してきたのに、この数日間はずっとつけっぱなしだ。
先月の電気代も超高かったのに今月はもっとすごいお値段になりそう~~~。(こわ~い)

今の職場は大手のスーパーなのだけど、電気代を節約しているというよりけちっている様で、どこも超暑い。
汗でべたべた気持ち悪い中、走り回って日々働いている。

1年と2か月の救急救命での看護助手の経験は貴重ではあったけれど、私には今の接客業の方が性に合っている。

自分ではにこやかにしているつもりはないのだけど小さい頃から「いつもニコニコ笑っているね。」と誰からも言われてしまう私。

看護助手の業務最終日に看護師さんたちから頂いた寄せ書きには、「いつも笑顔で・・・」と言う言葉ばかりだった。
常にマスクをしていたし、そんなに笑顔でいたとは自分自身到底思えないのだけど、ニコニコして見えたってわけかぁ。

いつまでこの暑さ・・・、続く事やら・・・。

私が経験した救命救急での看護助手のお仕事の内容をざっと・・・。

基本的には環境整備と言う名の消毒して回るお掃除やICU・HCU・ONCUの各汚物室や点滴室、配膳室の整備とかお掃除。
リネン庫の整理整頓、看護師さん達の白衣やセンター着の洗濯業者への洗濯出しと引取り、それを棚やロッカーへ戻したり・・・。
車椅子やストレッチャーでの患者さんの検査出しとかお迎え、ベッドメイキング。
点滴用の機械類やマット類などの貸し借り、薬剤類の運搬、清拭車のおしぼり準備や機械洗浄、配膳車や下膳車の運搬に配膳などなど・・・。

庶務などへのお使いもあったり・・・。

他の病棟より重病患者が多い分、患者さんの検査出しとかが少ないので圧倒的に雑用が中心だ。
一日中、センター内や地下の業社さんまで行ったり来たり。

去年の夏頃に鍼灸師の資格を持ち、施設でのリハビリを手伝っていたと言う方が入ってきたけれど、足の爪が真っ黒になったとかで一週間もしないうちに辞めてしまった。

ついこの間も私の後任になった方からメールを頂き、雑用ばかりの仕事が嫌だとか、独特の雰囲気になじめないとか相談を受けた。
結局、師長さんを通して看護部長さんと話し合った結果、別の病棟に移ることができたとお礼のメールを最後にやりとりは終了となった。

やっぱ、楽な仕事ではない。
私が勤めた病院の場合、助手が各病棟にたった一人なので、気楽ではある反面孤独でもある。
看護師さんたちや研修医、MEの方もほとんどが若い方ばっかりだしクールな方ばかりだし、独特の雰囲気なので慣れるまでかなり精神的につらい。

ある男性看護師さんが言ってた。
「救命の看護師になって最初の一年は毎日いつ辞めようかと考えていたけど、一年たったらすっかり気持ちが楽になってた。」って・・・。

私もそんな感じだった。
最低一年は続けると言う目標だったから、あと何カ月頑張らなきゃと毎日毎日唱えてたけど、一年たったらすっかり楽になってた。

新たに赴任してきた師長さんがものすごく優しい方だった事もあったけれど・・・。

でもまぁ、今の仕事に戻ってやっぱり良かった事は確かだ。
時給がかなり低くなったけど、今の仕事の方がおばさん仲間とおしゃべりしながら楽しく仕事ができている。
クレームとかレジでの過不足を出さないかと冷や冷やするストレスはあるものの、精神的には全然今の方が楽~~~。

おそらく、今の職場に定年までいる事になるのかなぁ・・・。








火曜日, 8月 06, 2013

お祭りと浴衣

毎年恒例の近所の駐車場でのお祭り。
その駐車場はお寺の持ち物らしく、8月の三日間だけ車は他へ移動させ、櫓が組まれ、盆踊りのお祭りが開催される。

とっても小規模ではあるけど、それだけに近所の小中学生にはちょうど良いお祭りだ。

うちの娘も去年から、親の同伴もなく仲の良いお友達同士でそのお祭りに行くようになった。

去年までは水色のポリエステル素材の安物の浴衣を着ていたのだけど、丈が短くなったので今年は私の綿素材の紺色の浴衣を着せた。
帯も今年はネットを見ながら、見よう見まねで私が結び、それまでの子供風の浴衣姿から大人びた娘風な浴衣姿に大変身!

なんだか娘のそんなあでやかな浴衣姿に、誇らしい様な嬉しい様なちょっぴり寂しい様な・・・。
成長したんだなー・・・。

それにしても浴衣って涼しげだ。
改めて、浴衣の素晴らしさに感動なのだ。
しかも浴衣って見よう見まねで着せても全然おかしくないから、お手軽だし・・・。

そう言えば浴衣って、手縫いだし、直線縫いばかりだから、自分で作れそう気がする。

今度、チャレンジしてみようかしら。

もっと日本人女性も浴衣や着物をどんどん着ると良いのになー!

やっぱ、着物姿は美しいのだ!!!




金曜日, 8月 02, 2013

住宅ローン

円安とかで世の中では不況が少々解消されてる感があるようだけど、我が家には全くその気配はない。
一向にだんなのお仕事は増えないし、ちょっと忙しい日が続くかと思えばまたマヒナスターズに逆戻り。

いったいいつになったら我が家の経済は安定するのかしら?
そして、ほんとに日本の経済が上向きになるのはいったいいつかしら?

国民保険にしろ、住民税にしろ、固定資産税にしろ高すぎるよ!

この狭いマンションを購入してようやく約13年。
まだまだローンは続く。

やっぱ、賃貸で良かったかなー?
毎月の住宅ローンに管理費に固定資産税に敷地外の駐車場代・・・。
光熱費もかなりかかるし・・・。

自動で常に水位を保つお風呂もかしこいと思ったけれどやけに水道代がかかる・・・。
床暖房も暖かくて悪くはないけれどガス代が結構かかるし・・・。
エアコンやら各種電気も多いから電気代も超かかるのだ!!!

かと言って、このマンションを売るにしてもすぐに売れると言うわけでもないから何ともまどろっこしい・・・。

13~4年前、息子が4~5歳、娘が1歳前後、私たち夫婦は三十代後半で、住宅を購入することを夢見てた。
モデルルームを見に行ったり、住宅関連の雑誌を読みあさったり、不動産屋に出かけたり・・・。
真夏の猛暑の中ベビーカーを押しながら、買えそうなマンションの周辺を見て回ったり・・・。
今思えばあの頃が一番幸せだったのかも。

当時はだんながの仕事が忙しかったから、私がベビーカーに娘を乗せて、マンション購入の為の審査に行った。
し~んと静まりかえっただだっ広い銀行本店の融資のコーナーがあるフロアでの面接。
その最中にギャーギャーと大声で泣き叫ぶ娘を必死であやしながら担当者の質問に答えたっけ。
その情景を思い出す度にあのハトヤのCMがかぶる。

二度の面接の結果、無事審査が通り今に至るわけだけど、今思えば審査に通らず夢を断念できればよかったのにと思う。

憧れのままだったら、楽しい夢を見続けていられたのかもなー。

また、賃貸に戻るのもしゃくな気もするけど、その方が楽になるのかな?

水曜日, 7月 31, 2013

海に行きたいなー。。。

今年の夏は何だか変?
曇っている日が多い。

暑さは相変わらずではあるもののあの灼熱の太陽はあまりお目見えしない。

雨も多いし、ゲリラ豪雨も例年より多い気がする。

こんなんじゃ、海になんて行けないなー。

去年もビンボーで海に行けなかった。
今年は行けるかしら?

いつも行く千葉の海は8月に入るとぐっと海水が冷たくなるので、できれば7月中に行きたいところだけれど・・・。
もう、明日から8月・・・。

お盆までに行けると良いなー。
お盆を過ぎるとクラゲが発生するからなー。

また今年も行けないかなぁ。

火曜日, 7月 23, 2013

7月ももうすぐ終わりかぁ。

気がつけば、もう23日。
蝉もミンミン鳴いている。

あと一週間程度でもう8月かぁ。
早いなー。
今の職場にいるとあっという間に時が過ぎていく感じ。

前の職場では、一か月の長い事と言ったら・・・。

今の職場もストレスがないかと言えばないわけではないけれど・・・。
レジ操作やクレーム対応、理不尽なお客のむかつく態度には辟易としたりするけれど・・・。
前の職場よりは全然楽しく働けている。

それにしても最近は、自分の都合で平気で返品してくる。
日本人の奥ゆかしさがどんどん失われている感じだ。
どんどん常識ってものがなくなっている。

老人が圧倒的に多いけれど、中にはたちの悪い中年男性、若い母親や女性も多い。
困ったもんじゃ。

明日はお休みだ―。
嬉しいけれど、午前中は娘の三者面談だから、午前中はそれでつぶれちゃうなー。








水曜日, 7月 10, 2013

娘、初の職業体験なり!

わが娘の中学では2年生になると3日間の職業体験をする。
娘が体験する初のお仕事先は大きなお花の問屋さん。
うちから10分もかからないところにある。
そこのオーナーのご主人は娘の小学校の第一期生だ。

他の二人のメンバーも同じ小学校で気心が知れているからとても楽しい様だし、初めて見る花や見たことはあっても呼び名を知らなかった花などがいっぱいあって、かなり興味深い様だ。

息子の職業体験は大手の食品専門スーパーだったっけ。
息子の場合はあまり楽しい様子ではなかったかな?
まぁ、人気が集中すればくじ引きやら何やらで誰もが行きたいところに行けるとは限らないから、希望の仕事先ではなかったのかも。
コンビニに行った息子のお友達も「超つまんねー。」と言ってたっけ。

息子もそろそろバイトを始めるだろうけど、どんな職種を選ぶかしら?
そして、どんな職業に就くのかしら?

娘もどんな会社に勤めるのかなー?

長続きすれば良いけどなー。

息子は政治家になりたいとか・・・、娘は大好きな絵か本に関係する職業に就きたい様だけど叶うかしら?

でも、二人ともれからだもの、夢は際限なくあるのだ。
あ~ぁうらやましい限りだ。

私はというと今ではしがないパートのおばさんだ。
でも気心の知れた多くのパートさんたちと愚痴りながら楽しくやっていられるのは楽しいし、やりがいはあるのだ。

定年まであと13年かぁ。
長いようだけど案外あっという間なのかもなー。


金曜日, 7月 05, 2013

日本人で良かったっす。

今年の梅雨はいつもより涼しい気がする。
じめっとはしているけど・・・。

梅雨明けしたら、またあのミンミンゼミの季節。
若い頃はただただ夏が来たんだなーと言う程度だったけれど、年をとってくるとそのセミの声に圧倒され、そして励まされる。
うるさくて耳をつんざく様なセミの声が自分たちも必死で生きているんだと主張している様で、自分も頑張んなきゃと思わせてくれる・・・。

ぎらぎらとした太陽の下でムンムンとむせかえるような暑さの中、汗だくになりながら過ごす夏。
毎年そんな夏にうんざりするけれど、夏が終わるととても寂しくなる。

私の大好きなさわやかな秋はこの頃あまり感じられないのがちょっと残念。
残暑のまま秋になり、ようやく涼しくなったかなーと思うといきなり冬になっちゃう感じだ。

そうして寒い寒い冬になり、また春を待つ。

春や秋は短いけれど、夏も冬もあって、四季のある日本ってやっぱり素晴らしいと近頃つくづく思う。
その季節季節で、観られる植物も生き物も色々だし、日本人の衣類から過ごし方も色々で、風景も何もかも移り変わる。

日本人って、考える事がいっぱいあるから、誰もが常に脳と神経をいっぱい使ってる。

文字だけでもひらがな、カタカナ、漢字があるし、ローマ字とか和製英語とか絵文字とかたくさんの文字とを組み合わせて、縦に書いたり横に書いたり・・・。

洋服だって靴だって寝具に至っても季節に合わせなければならず、建築物だって、夏は涼しく冬は暖かくなければならいわけで・・・、ほんと日本って大変だ。

だから海外の方に比べて日本人がやせているのは、そんな神経も脳も常に使っているからかしら?

渋谷のスクランブル交差点を歩いている時いつも思う。
青信号になって大勢の人々が早歩きで一斉に歩き始めても誰ひとりとしてぶつかったりすることがないって事。
するするとうまい具合にすり抜ける人、咄嗟に肩をよけたりすぼめたりして、すれ違う人をうまくかわして行く人・・・。

体も機敏なんだなー、日本人って・・・。


先日、娘と映画館に行った時の事。
映画が終わって出る時に同じ並びにいた外国人の男性の席だけに飲み物のゴミが放置され、席の床にマクドナルドの紙袋が無造作に捨てられていた。
それ以外の日本人はみんなゴミを手に持ったまま出入り口を出て、出入り口付近に立つ従業員の誘導で用意された大きなゴミ箱へ順番に入れていく。

思わず娘と、
「今の見た?あの外人の席。ゴミをそのままにしてた。やっぱ、外人だねー。」と思わず顔を見合わせた。

やっぱ、日本人で良かったなー。

水曜日, 7月 03, 2013

映画鑑賞料金、もっと安くしてぇ~!

いつもの様に娘がどうしても映画が観たいと言うので、久々に日曜日のお休みに「華麗なるギャッツビー」と言う映画のチケットをネットで予約して渋谷の道玄坂にあるTOHOシネマズに行った。

この映画はリメーク版で、かつてロバート・レッドフォードとミア・ファローが共演していた。
その映画を観た事はないので、比較することはできないけれど、レオナルド・ディカプリオがロバート・レッドフォードが演じた役を今回演じていて、今までにない役を演じている。
それにしても相手役の女優のかわいいこと・・・。
まるで妖精の様で、ピーターパンに出てくるティンカーベルの様だ。
パーティから抜け出し、木陰から現れた姿は女の私でもうっとりするほどだった。

ディカプリオの恋愛ものと言えば「タイタニック」くらいで、ラブシーンが多い役柄は珍しいのではないかしら?

「ジャンゴ」に出ていたディカプリオは悪役だったのもあり、すっかり中年のおっさん的イメージだったけど、今回は体型もスマートで青年の色気を漂わせ、とっても魅力的だった。

圧巻の壮大なパーティ風景など・・・、やっぱり大きな画面と大音響の中で観るにつきる。
映画は映画館で観るものだと改めて思うけれど、いかんせん映画鑑賞料金が高すぎる。

大人料金1800円、この映画は3D上映だったから3D代400円(3Dメガネを持っていると300円)が加算され実質2100円~2200円、中学生料金1000円プラス300円で、今回、親子合わせて3400円だった。

映画が始まる前の時間に高校生は1000円になったと宣伝していたけど、それじゃぁ、中学生も値下げして800円くらいにしてくれよと思う。

こんなに高いんじゃ、少し遅れてでもDVDを借りて観た方が良いと思う大人が多いのに決まっている。
もっと安くしてくれれば、どんどん観に行くのになー。

せめて大人料金1500円、高校・大学生1000円、小・中学生800円、3D加算料金を今より100円安くするとか・・・。

それならうちの場合、私が1500円プラス200円、娘が800円プラス200円となり、合わせて2700円になるから今回より700円も安くなるんだけど・・・。

私の場合必ずパンフレットも買うから、それも含めて3000円くらいだったら超嬉しいのになー。

どうにかなんないかしら?

金曜日, 6月 14, 2013

つけま 今更ながら初体験!

結構前から若い子の間で流行っているつけまつげ。

私の世代からだと・・・。
確か幼い頃に芸能人が皆付けてた気がするが・・・。
私の若い頃には全くつけまつげなんて流行る事もなく、つけまつげなど死語だと思ってた。

ところが今、化粧品売り場にも百円ショップにもつけまがたくさん売っている。
実にいろんな種類があり、ずっと興味はあったのだけど、買う勇気も付けてみる勇気もなく、手には取るもののいつも眺めていただけだった。

で・・・、先日の姪の結婚式の前に立ち寄ったドラッグストアで、思い切って目尻側専用のつけまを購入してみた。

初めてのつけま。
パッケージから開けて、つけまをはがし取り、のりを付けて上瞼に付けようとするのだけど・・・。
「むむむむずい。」
何度付けようとしても、なかなかうまく付けられない。
「なんだよ。もっと簡単に付けられると思ってたのに、結構技が必要じゃないか。」

簡単にトイレとかでささっと付けられると思っていたらなかなか付けられず、結局、結婚式で付ける事は断念した。


その数日後、何度も何度も洗面所の鏡の前で頑張って、やっとこ付けて、おとといそれで出勤したら、
同僚に
「エクステしたの?」と言われ、
「うううん。つけまだよ、どう?」
「良いんじゃない、かわいいかも。私もつけまに憧れてるんだけどね~~~。」と言っていた。

二日目も頑張って付けて行ったのだけど微妙にずれてると言うか、かすかに剥がれている感じがして、ちょっと恥ずかしかった。

なので、昨日はつけまをやめて、フツーに出勤。

私の元々のつけまつげって髪の毛がテンパーだからかビューラ―で巻かなくてもくるりとカールしている。
そのカールしたまつげが邪魔でなおさらつけまが付けにくい。

そう言えば前の職場の看護師さんたちはみんな、上手に付けてたよなー。。。
慣れなんだろうけど。。。
もっと何かこつがあるのかな?

おばさんでもつけまは憧れの・・・、
「つけま~、つけま~、つけまつげ~~♪。。。」なのでした!!!

月曜日, 6月 10, 2013

多忙な土日

前の職場なら土日祭日がお休みは当たり前だったけれど、今回復帰した職場は接客販売業なので、通常土日はほとんど休めない。

復帰する前の5年間は、土日に必ず入ってくれるベテランがいたから、ありがたい事に土日は公休をいただいていたのだけど・・・。
復帰するに当たり条件として、できるだけ土日は出て欲しいとい言う事もあり、今後は永久に土日続けてなどほぼ休めるなんて事なんてないだろうなぁー。

ただ、この土日は、娘の運動会と姪の結婚式が続く為、前々からお休みを頂いていた。

復帰と言っても、また新たに採用になったわけで、すべてがまた一からになるわけで、有休も半年後からもらえるようになる為、今は振り替えにするしかない。
その為、土日のお休みの前は5連ちゃんでお仕事をした。
そして、土曜日は朝早くからお弁当を作りいろんな支度をして、炎天下の中娘の運動会を観て、その後、青森へ向かう深夜バスに乗るために急いで支度をして東京駅へ向かった。

初めて乗る深夜バス・・・。
乗り心地は最悪だ。
超窮屈で、超疲れたのなんの。

朝7時頃に八戸に着き、結婚式が始まるまでの間温泉に入り、身支度をしていざ結婚式場へと急ぐ。。。

姪の結婚式と披露宴に参加し、終わった直後に退席し、東京への新幹線へとまたまた急ぐ。。。


それにしても、子供の頃の顔しか印象のない姪のあまりに美しい花嫁姿に超びっくりだった。
こんなに綺麗だったっけ?

久々の結婚式だったが、なかなか楽しかった。
お料理もなかなか美味しかったし、中でも牛肉の美味しかった事!

ほんと、怒涛の土日だった。
疲れたぁ~~~。

疲れが取れないまま、また今日から4連ちゃんで働かなければならない。
その後の一日のせっかくのお休みも午後から学校の委員のお仕事だ。

なんだか、超忙しい日々だけれど、前ほど疲れないし、楽しいかも。

楽しくお仕事できる事に感謝なのだ。。。

日曜日, 6月 02, 2013

じぇじぇじぇ~~~

病院で働いていた1年と二か月の間、お昼は更衣棟の中にあるこたつのある和室で食べていた。
そこにはTVがあり、ベテランの方など特にお昼を食べながら朝ドラを観るのを楽しみにしていた。

私は昔から朝ドラを観る習慣もないし好きでもなかったけれど、観ざるを得ないのでしょうがなく観ていた感じだ。

思っていた通り、去年の朝ドラはちっとも面白くもなく、やたらと元気なヒロインと暗~いジャニーズの小柄な男子が繰り広げる世界に何も共感できないまま終わった。

「あ~ぁ、やっぱ面白くなかった。」

でも、また新たな朝ドラを観なければならないのねーっと思いつつ、新しい「あまちゃん」が始まったのだけど。
「じぇじぇじぇ~~~。」
ヒロインは初々しくかわいくさわやかで、キョンキョンや杉本哲太など、脇役がものすごく良い味出してて、音楽もコミカル・・・。

この5月に仕事を変えたので、もうあまり観られないけど、今の職場のパートさんも驚いたりした時に、
「じぇじぇじぇ~。」と言うので、
「もしかして、あまちゃん観てる?」と聞くと、
「観てる観てる。」と楽しげだ。

その和室に来るメンバーに青森出身者、岩手出身者、秋田出身者がいたけど、どの方も
「じぇじぇじぇ~なんて言わないよ。そんな言い方、聞いた事がないよ。」とおっしゃっていた。
この朝ドラの脚本家のクドウカンクロウって方は青森出身だし、ドラマの舞台は岩手だけど、岩手の一部の地域の言い方なのかしら?


キョンキョンと言えばあの時代のまさしくアイドルで、ドラマの中に出てくる松田聖子はスーパーアイドルだった。
私も聖子ちゃんカットをしていた頃もあったなー。

花の中3トリオとか言って、あるフツーの感じの三人の中学生アイドルがにわかに人気者になり、その中の一人の山口百恵が歌にドラマに映画にと超売れっ子になったかと思えば、結婚を機にあっという間に引退をして、その後、ポスト百恵が誰になるかで話題になっていた時・・・。

松田聖子が急にポンと前に出て来た事を覚えている。
松田聖子は当時ぶりっこと言われていたけれど、歌は抜群にうまかった。(演技は最悪だったけど)
そのあと、中森明菜とキョンキョンが目立ってきて、松田聖子の後を追う形だったかな。

そんなキョンキョンが、朝ドラで40代のふつうの母親役を好演している。
これまで正直言ってそんなに演技が上手だと思ったことはなかったけれど、今回とってもドラマに自然に溶け込んでいて、キョンキョンはもうアイドルじゃなくて本物の女優になったんだなーと思えたドラマだ。

あの音楽とドタバタしたコミカルさが、元気をくれる。
かったるい田舎の人間関係さえも懐かしくなってくる。

私の故郷の友人達・・・、どうしてるかなー?





金曜日, 5月 31, 2013

息子の体育祭

昨日はじと~っと蒸し暑く、仕事先ではサウナ状態だったから、翌日に控えていた息子の高校の体育祭は雨かも~っと思っていたら・・・。

今日、起きてみたらカンカン照りではあ~りませんか。
しかも、昨日はあんなに蒸し暑かったのに今日はからっとしていて過ごしやすい。
まさしく運動会日和だ。

今朝はいつもどうり5時に起きてシャワーを浴び、お化粧などをして、洗濯をして干して、子供たちの朝食を作り自分も食べて、息子のふとももにテーピングをし、お弁当も息子の分と自分の分と母親の分とだんなのお昼分を作りてんやわんや・・・。

毎日5時に起きる事には変わりはないから、普段より少しやる事が多かったけど、息子の体育祭を観るのもこれで最後かと思うと感慨深い。

それにしてもつくづく息子は本番に縁がない。

陸上の試合もそうだけど、いつもどこかを痛めて、当日の競技に力を発揮できない。
今回も太ももの裏の筋かなんかを痛めたみたいで、前日になって病院に行き痛み止めをもらい、当日の朝には私にテーピングをさせる始末だ。

小学校の時にも中学の時にもせっかくの見せ場なのにものすごい勢いで転んだりして、順位は思いっきり下がるし超ひどい擦り傷となったりで、ほんといつもがっかりな奴なのだ。

思えば去年の春前後に腰やおしりの内部を痛め、もうすぐ完治するって言う時に去年の体育祭でまた悪化し、3年生の陸上の競技すべてを棒に振った。
あ~ぁ、そして、今回の高校最後の体育祭も痛々しのなんの・・・。

まぁ、世の中、そうそううまくいかないわけで、息子にとっては良いお勉強かな?

それにしても若いって素晴らしい。
太陽の下で思いっきり走ったり踊ったりする若者のはじけるような若さとフレッシュな甘酸っぱい青春の香りを感じた。

自分にもそんな輝かしい時代があったんだなー。
若い頃に戻れたらなー。。。









火曜日, 5月 28, 2013

そろそろ半月

間もなく今の職場に復帰して半月になる。
1年2か月ぶりだけど、だいぶいろんな業務を思い出してきた。

変わった事もたたあって、「あれっ?」って思ったり、頭では理解しているつもりなのに体が前のやり方に勝手に動こうとしたりする。
いわゆる体が覚えているってやつか・・・とつくづく思う・・・。

業務に加え、組織形態やら人も少々変わっているので違和感もあったけれど、どうにか慣れてきたかな?

人は1年2か月なんて大した期間じゃないと思うかもしれないけれど、私的には十年くらいの期間に値する超長い期間だった・・・。

安い時給に、慌ただしく忙しく何でもこなさなければならず、クレームやらを対処し、ミスをすれば嫌な顔をされるわけだけど、私には今の接客販売業の方が向いている様だ。

特別この職業じゃなきゃ・・・て言うわけでもないんだけど、何だか向いている気がする。

そろそろ、父の日。
うちの売場で、一番の繁盛するべき期間だ。

頑張らなくちゃだ。
ファイトなのだ!


火曜日, 5月 21, 2013

訪問介護に登録

仕事を変わって・・・、って言うか、元の職場に一年少しぶりに戻って5日が過ぎた。
まだ元のようにとはいかないが、だいぶ思いだしてきた。

立ち仕事だし、客商売だし、売場のスタッフとの関わりも色々だからストレスがないわけでもないけれど、慣れた職場だからまだ気が楽だ。

1カ月もこなせば、元に戻るかな?

そして、ずっとやろうかどうしようか迷っていた訪問介護を始めるべく、知人の紹介で、介護事務所に登録を今日しに行った。

週に2回程度、今の仕事の後、1~2時間やってみようと思う。

たいした収入にはならないとは思うけど、高いお金を払ってヘルパー2級の資格を取ったんだし、やってみないとその資格が無駄になる。

できるかどうか、向いているかどうか・・・。
やってみない事にはわからない・・・。

土曜日, 5月 18, 2013

選ばれし者

私の場合の若い頃はいっぱいいっぱい夢や希望や向上心があった。
それって世の中的にも景気が超良かったせいだけど・・・。
仕事もバイトもいくらでもあったし、若いからすぐに採用されて、それなりにすぐに稼げた気がする。

だからだけど、仕事もフリーランスで全然稼げたから、正社員っていう立場に憧れるどころか逆に縛られる感じが嫌だったりして・・・。

今の今更ながらの反省は、自分の人生に対する計画性が全くなかった事だ。
正社員と言うものにこだわって働いていれば、もっと安定した生活が確保できたかもしれない。

「20代前半は仕事に励み、20代後半でお金持ちの次男と結婚して20代のうちに一人目の妊娠を機に産休をとって、その後年子で二人目を出産。産休が明けたら復帰して、子供が小学校に上がる頃本格的に働きだすっていう計画があったんだけど、子供を産む年齢がちょっとおしちゃったわ。」っていう知人がいたっけ。

すごい計画性だなー。

私ってほんとお気楽っていうかゆきあたりばったりっていうか適当っていうか・・・。
思いついたら何でもやりたくなっちゃうし・・・。

こんな年齢の今でもあれもやりたい、これもやりたいばっかり。

あ~ぁ、子供だってもっと早く産んどきゃ良かったし、遅く産むなら一人で良かったんだけどなーと近頃つくづく思う毎日だ。

子供を育てるってほんとにお金がかかるよなー。
よく、「子育ては手が離れるとお金がかかる。」って言うけど、まじで実感なのだ。


いつだか・・・、自分がいつか選ばれし者になってBIGになれるとずっと思って励んでいたけれど、結局自分は選ばれし者ではなかった事を最近悟ったと言う文章をたまたま覗いたブログで読んで、すごく心に響いた。

有名になれる選ばれし者って言うのはほんとにごくわずかなほんとに一握りの人なんだなー。

私も選ばれし者になりたかったけど・・・。

まだ中学生の2番目の子供の子育てがあと少し。
骨粗鬆症の母親は会うたびに小さくなってヨタヨタしてて、ちょっと心配だし。
とにかく、もう少し頑張らねば・・・。