わが娘の中学では2年生になると3日間の職業体験をする。
娘が体験する初のお仕事先は大きなお花の問屋さん。
うちから10分もかからないところにある。
そこのオーナーのご主人は娘の小学校の第一期生だ。
他の二人のメンバーも同じ小学校で気心が知れているからとても楽しい様だし、初めて見る花や見たことはあっても呼び名を知らなかった花などがいっぱいあって、かなり興味深い様だ。
息子の職業体験は大手の食品専門スーパーだったっけ。
息子の場合はあまり楽しい様子ではなかったかな?
まぁ、人気が集中すればくじ引きやら何やらで誰もが行きたいところに行けるとは限らないから、希望の仕事先ではなかったのかも。
コンビニに行った息子のお友達も「超つまんねー。」と言ってたっけ。
息子もそろそろバイトを始めるだろうけど、どんな職種を選ぶかしら?
そして、どんな職業に就くのかしら?
娘もどんな会社に勤めるのかなー?
長続きすれば良いけどなー。
息子は政治家になりたいとか・・・、娘は大好きな絵か本に関係する職業に就きたい様だけど叶うかしら?
でも、二人ともれからだもの、夢は際限なくあるのだ。
あ~ぁうらやましい限りだ。
私はというと今ではしがないパートのおばさんだ。
でも気心の知れた多くのパートさんたちと愚痴りながら楽しくやっていられるのは楽しいし、やりがいはあるのだ。
定年まであと13年かぁ。
長いようだけど案外あっという間なのかもなー。
水曜日, 7月 10, 2013
金曜日, 7月 05, 2013
日本人で良かったっす。
今年の梅雨はいつもより涼しい気がする。
じめっとはしているけど・・・。
梅雨明けしたら、またあのミンミンゼミの季節。
若い頃はただただ夏が来たんだなーと言う程度だったけれど、年をとってくるとそのセミの声に圧倒され、そして励まされる。
うるさくて耳をつんざく様なセミの声が自分たちも必死で生きているんだと主張している様で、自分も頑張んなきゃと思わせてくれる・・・。
ぎらぎらとした太陽の下でムンムンとむせかえるような暑さの中、汗だくになりながら過ごす夏。
毎年そんな夏にうんざりするけれど、夏が終わるととても寂しくなる。
私の大好きなさわやかな秋はこの頃あまり感じられないのがちょっと残念。
残暑のまま秋になり、ようやく涼しくなったかなーと思うといきなり冬になっちゃう感じだ。
そうして寒い寒い冬になり、また春を待つ。
春や秋は短いけれど、夏も冬もあって、四季のある日本ってやっぱり素晴らしいと近頃つくづく思う。
その季節季節で、観られる植物も生き物も色々だし、日本人の衣類から過ごし方も色々で、風景も何もかも移り変わる。
日本人って、考える事がいっぱいあるから、誰もが常に脳と神経をいっぱい使ってる。
文字だけでもひらがな、カタカナ、漢字があるし、ローマ字とか和製英語とか絵文字とかたくさんの文字とを組み合わせて、縦に書いたり横に書いたり・・・。
洋服だって靴だって寝具に至っても季節に合わせなければならず、建築物だって、夏は涼しく冬は暖かくなければならいわけで・・・、ほんと日本って大変だ。
だから海外の方に比べて日本人がやせているのは、そんな神経も脳も常に使っているからかしら?
渋谷のスクランブル交差点を歩いている時いつも思う。
青信号になって大勢の人々が早歩きで一斉に歩き始めても誰ひとりとしてぶつかったりすることがないって事。
するするとうまい具合にすり抜ける人、咄嗟に肩をよけたりすぼめたりして、すれ違う人をうまくかわして行く人・・・。
体も機敏なんだなー、日本人って・・・。
先日、娘と映画館に行った時の事。
映画が終わって出る時に同じ並びにいた外国人の男性の席だけに飲み物のゴミが放置され、席の床にマクドナルドの紙袋が無造作に捨てられていた。
それ以外の日本人はみんなゴミを手に持ったまま出入り口を出て、出入り口付近に立つ従業員の誘導で用意された大きなゴミ箱へ順番に入れていく。
思わず娘と、
「今の見た?あの外人の席。ゴミをそのままにしてた。やっぱ、外人だねー。」と思わず顔を見合わせた。
やっぱ、日本人で良かったなー。
じめっとはしているけど・・・。
梅雨明けしたら、またあのミンミンゼミの季節。
若い頃はただただ夏が来たんだなーと言う程度だったけれど、年をとってくるとそのセミの声に圧倒され、そして励まされる。
うるさくて耳をつんざく様なセミの声が自分たちも必死で生きているんだと主張している様で、自分も頑張んなきゃと思わせてくれる・・・。
ぎらぎらとした太陽の下でムンムンとむせかえるような暑さの中、汗だくになりながら過ごす夏。
毎年そんな夏にうんざりするけれど、夏が終わるととても寂しくなる。
私の大好きなさわやかな秋はこの頃あまり感じられないのがちょっと残念。
残暑のまま秋になり、ようやく涼しくなったかなーと思うといきなり冬になっちゃう感じだ。
そうして寒い寒い冬になり、また春を待つ。
春や秋は短いけれど、夏も冬もあって、四季のある日本ってやっぱり素晴らしいと近頃つくづく思う。
その季節季節で、観られる植物も生き物も色々だし、日本人の衣類から過ごし方も色々で、風景も何もかも移り変わる。
日本人って、考える事がいっぱいあるから、誰もが常に脳と神経をいっぱい使ってる。
文字だけでもひらがな、カタカナ、漢字があるし、ローマ字とか和製英語とか絵文字とかたくさんの文字とを組み合わせて、縦に書いたり横に書いたり・・・。
洋服だって靴だって寝具に至っても季節に合わせなければならず、建築物だって、夏は涼しく冬は暖かくなければならいわけで・・・、ほんと日本って大変だ。
だから海外の方に比べて日本人がやせているのは、そんな神経も脳も常に使っているからかしら?
渋谷のスクランブル交差点を歩いている時いつも思う。
青信号になって大勢の人々が早歩きで一斉に歩き始めても誰ひとりとしてぶつかったりすることがないって事。
するするとうまい具合にすり抜ける人、咄嗟に肩をよけたりすぼめたりして、すれ違う人をうまくかわして行く人・・・。
体も機敏なんだなー、日本人って・・・。
先日、娘と映画館に行った時の事。
映画が終わって出る時に同じ並びにいた外国人の男性の席だけに飲み物のゴミが放置され、席の床にマクドナルドの紙袋が無造作に捨てられていた。
それ以外の日本人はみんなゴミを手に持ったまま出入り口を出て、出入り口付近に立つ従業員の誘導で用意された大きなゴミ箱へ順番に入れていく。
思わず娘と、
「今の見た?あの外人の席。ゴミをそのままにしてた。やっぱ、外人だねー。」と思わず顔を見合わせた。
やっぱ、日本人で良かったなー。
水曜日, 7月 03, 2013
映画鑑賞料金、もっと安くしてぇ~!
いつもの様に娘がどうしても映画が観たいと言うので、久々に日曜日のお休みに「華麗なるギャッツビー」と言う映画のチケットをネットで予約して渋谷の道玄坂にあるTOHOシネマズに行った。
この映画はリメーク版で、かつてロバート・レッドフォードとミア・ファローが共演していた。
その映画を観た事はないので、比較することはできないけれど、レオナルド・ディカプリオがロバート・レッドフォードが演じた役を今回演じていて、今までにない役を演じている。
それにしても相手役の女優のかわいいこと・・・。
まるで妖精の様で、ピーターパンに出てくるティンカーベルの様だ。
パーティから抜け出し、木陰から現れた姿は女の私でもうっとりするほどだった。
ディカプリオの恋愛ものと言えば「タイタニック」くらいで、ラブシーンが多い役柄は珍しいのではないかしら?
「ジャンゴ」に出ていたディカプリオは悪役だったのもあり、すっかり中年のおっさん的イメージだったけど、今回は体型もスマートで青年の色気を漂わせ、とっても魅力的だった。
圧巻の壮大なパーティ風景など・・・、やっぱり大きな画面と大音響の中で観るにつきる。
映画は映画館で観るものだと改めて思うけれど、いかんせん映画鑑賞料金が高すぎる。
大人料金1800円、この映画は3D上映だったから3D代400円(3Dメガネを持っていると300円)が加算され実質2100円~2200円、中学生料金1000円プラス300円で、今回、親子合わせて3400円だった。
映画が始まる前の時間に高校生は1000円になったと宣伝していたけど、それじゃぁ、中学生も値下げして800円くらいにしてくれよと思う。
こんなに高いんじゃ、少し遅れてでもDVDを借りて観た方が良いと思う大人が多いのに決まっている。
もっと安くしてくれれば、どんどん観に行くのになー。
せめて大人料金1500円、高校・大学生1000円、小・中学生800円、3D加算料金を今より100円安くするとか・・・。
それならうちの場合、私が1500円プラス200円、娘が800円プラス200円となり、合わせて2700円になるから今回より700円も安くなるんだけど・・・。
私の場合必ずパンフレットも買うから、それも含めて3000円くらいだったら超嬉しいのになー。
どうにかなんないかしら?
この映画はリメーク版で、かつてロバート・レッドフォードとミア・ファローが共演していた。
その映画を観た事はないので、比較することはできないけれど、レオナルド・ディカプリオがロバート・レッドフォードが演じた役を今回演じていて、今までにない役を演じている。
それにしても相手役の女優のかわいいこと・・・。
まるで妖精の様で、ピーターパンに出てくるティンカーベルの様だ。
パーティから抜け出し、木陰から現れた姿は女の私でもうっとりするほどだった。
ディカプリオの恋愛ものと言えば「タイタニック」くらいで、ラブシーンが多い役柄は珍しいのではないかしら?
「ジャンゴ」に出ていたディカプリオは悪役だったのもあり、すっかり中年のおっさん的イメージだったけど、今回は体型もスマートで青年の色気を漂わせ、とっても魅力的だった。
圧巻の壮大なパーティ風景など・・・、やっぱり大きな画面と大音響の中で観るにつきる。
映画は映画館で観るものだと改めて思うけれど、いかんせん映画鑑賞料金が高すぎる。
大人料金1800円、この映画は3D上映だったから3D代400円(3Dメガネを持っていると300円)が加算され実質2100円~2200円、中学生料金1000円プラス300円で、今回、親子合わせて3400円だった。
映画が始まる前の時間に高校生は1000円になったと宣伝していたけど、それじゃぁ、中学生も値下げして800円くらいにしてくれよと思う。
こんなに高いんじゃ、少し遅れてでもDVDを借りて観た方が良いと思う大人が多いのに決まっている。
もっと安くしてくれれば、どんどん観に行くのになー。
せめて大人料金1500円、高校・大学生1000円、小・中学生800円、3D加算料金を今より100円安くするとか・・・。
それならうちの場合、私が1500円プラス200円、娘が800円プラス200円となり、合わせて2700円になるから今回より700円も安くなるんだけど・・・。
私の場合必ずパンフレットも買うから、それも含めて3000円くらいだったら超嬉しいのになー。
どうにかなんないかしら?
金曜日, 6月 14, 2013
つけま 今更ながら初体験!
結構前から若い子の間で流行っているつけまつげ。
私の世代からだと・・・。
確か幼い頃に芸能人が皆付けてた気がするが・・・。
私の若い頃には全くつけまつげなんて流行る事もなく、つけまつげなど死語だと思ってた。
ところが今、化粧品売り場にも百円ショップにもつけまがたくさん売っている。
実にいろんな種類があり、ずっと興味はあったのだけど、買う勇気も付けてみる勇気もなく、手には取るもののいつも眺めていただけだった。
で・・・、先日の姪の結婚式の前に立ち寄ったドラッグストアで、思い切って目尻側専用のつけまを購入してみた。
初めてのつけま。
パッケージから開けて、つけまをはがし取り、のりを付けて上瞼に付けようとするのだけど・・・。
「むむむむずい。」
何度付けようとしても、なかなかうまく付けられない。
「なんだよ。もっと簡単に付けられると思ってたのに、結構技が必要じゃないか。」
簡単にトイレとかでささっと付けられると思っていたらなかなか付けられず、結局、結婚式で付ける事は断念した。
その数日後、何度も何度も洗面所の鏡の前で頑張って、やっとこ付けて、おとといそれで出勤したら、
同僚に
「エクステしたの?」と言われ、
「うううん。つけまだよ、どう?」
「良いんじゃない、かわいいかも。私もつけまに憧れてるんだけどね~~~。」と言っていた。
二日目も頑張って付けて行ったのだけど微妙にずれてると言うか、かすかに剥がれている感じがして、ちょっと恥ずかしかった。
なので、昨日はつけまをやめて、フツーに出勤。
私の元々のつけまつげって髪の毛がテンパーだからかビューラ―で巻かなくてもくるりとカールしている。
そのカールしたまつげが邪魔でなおさらつけまが付けにくい。
そう言えば前の職場の看護師さんたちはみんな、上手に付けてたよなー。。。
慣れなんだろうけど。。。
もっと何かこつがあるのかな?
おばさんでもつけまは憧れの・・・、
「つけま~、つけま~、つけまつげ~~♪。。。」なのでした!!!
私の世代からだと・・・。
確か幼い頃に芸能人が皆付けてた気がするが・・・。
私の若い頃には全くつけまつげなんて流行る事もなく、つけまつげなど死語だと思ってた。
ところが今、化粧品売り場にも百円ショップにもつけまがたくさん売っている。
実にいろんな種類があり、ずっと興味はあったのだけど、買う勇気も付けてみる勇気もなく、手には取るもののいつも眺めていただけだった。
で・・・、先日の姪の結婚式の前に立ち寄ったドラッグストアで、思い切って目尻側専用のつけまを購入してみた。
初めてのつけま。
パッケージから開けて、つけまをはがし取り、のりを付けて上瞼に付けようとするのだけど・・・。
「むむむむずい。」
何度付けようとしても、なかなかうまく付けられない。
「なんだよ。もっと簡単に付けられると思ってたのに、結構技が必要じゃないか。」
簡単にトイレとかでささっと付けられると思っていたらなかなか付けられず、結局、結婚式で付ける事は断念した。
その数日後、何度も何度も洗面所の鏡の前で頑張って、やっとこ付けて、おとといそれで出勤したら、
同僚に
「エクステしたの?」と言われ、
「うううん。つけまだよ、どう?」
「良いんじゃない、かわいいかも。私もつけまに憧れてるんだけどね~~~。」と言っていた。
二日目も頑張って付けて行ったのだけど微妙にずれてると言うか、かすかに剥がれている感じがして、ちょっと恥ずかしかった。
なので、昨日はつけまをやめて、フツーに出勤。
私の元々のつけまつげって髪の毛がテンパーだからかビューラ―で巻かなくてもくるりとカールしている。
そのカールしたまつげが邪魔でなおさらつけまが付けにくい。
そう言えば前の職場の看護師さんたちはみんな、上手に付けてたよなー。。。
慣れなんだろうけど。。。
もっと何かこつがあるのかな?
おばさんでもつけまは憧れの・・・、
「つけま~、つけま~、つけまつげ~~♪。。。」なのでした!!!
月曜日, 6月 10, 2013
多忙な土日
前の職場なら土日祭日がお休みは当たり前だったけれど、今回復帰した職場は接客販売業なので、通常土日はほとんど休めない。
復帰する前の5年間は、土日に必ず入ってくれるベテランがいたから、ありがたい事に土日は公休をいただいていたのだけど・・・。
復帰するに当たり条件として、できるだけ土日は出て欲しいとい言う事もあり、今後は永久に土日続けてなどほぼ休めるなんて事なんてないだろうなぁー。
ただ、この土日は、娘の運動会と姪の結婚式が続く為、前々からお休みを頂いていた。
復帰と言っても、また新たに採用になったわけで、すべてがまた一からになるわけで、有休も半年後からもらえるようになる為、今は振り替えにするしかない。
その為、土日のお休みの前は5連ちゃんでお仕事をした。
そして、土曜日は朝早くからお弁当を作りいろんな支度をして、炎天下の中娘の運動会を観て、その後、青森へ向かう深夜バスに乗るために急いで支度をして東京駅へ向かった。
初めて乗る深夜バス・・・。
乗り心地は最悪だ。
超窮屈で、超疲れたのなんの。
朝7時頃に八戸に着き、結婚式が始まるまでの間温泉に入り、身支度をしていざ結婚式場へと急ぐ。。。
姪の結婚式と披露宴に参加し、終わった直後に退席し、東京への新幹線へとまたまた急ぐ。。。
それにしても、子供の頃の顔しか印象のない姪のあまりに美しい花嫁姿に超びっくりだった。
こんなに綺麗だったっけ?
久々の結婚式だったが、なかなか楽しかった。
お料理もなかなか美味しかったし、中でも牛肉の美味しかった事!
ほんと、怒涛の土日だった。
疲れたぁ~~~。
疲れが取れないまま、また今日から4連ちゃんで働かなければならない。
その後の一日のせっかくのお休みも午後から学校の委員のお仕事だ。
なんだか、超忙しい日々だけれど、前ほど疲れないし、楽しいかも。
楽しくお仕事できる事に感謝なのだ。。。
復帰する前の5年間は、土日に必ず入ってくれるベテランがいたから、ありがたい事に土日は公休をいただいていたのだけど・・・。
復帰するに当たり条件として、できるだけ土日は出て欲しいとい言う事もあり、今後は永久に土日続けてなどほぼ休めるなんて事なんてないだろうなぁー。
ただ、この土日は、娘の運動会と姪の結婚式が続く為、前々からお休みを頂いていた。
復帰と言っても、また新たに採用になったわけで、すべてがまた一からになるわけで、有休も半年後からもらえるようになる為、今は振り替えにするしかない。
その為、土日のお休みの前は5連ちゃんでお仕事をした。
そして、土曜日は朝早くからお弁当を作りいろんな支度をして、炎天下の中娘の運動会を観て、その後、青森へ向かう深夜バスに乗るために急いで支度をして東京駅へ向かった。
初めて乗る深夜バス・・・。
乗り心地は最悪だ。
超窮屈で、超疲れたのなんの。
朝7時頃に八戸に着き、結婚式が始まるまでの間温泉に入り、身支度をしていざ結婚式場へと急ぐ。。。
姪の結婚式と披露宴に参加し、終わった直後に退席し、東京への新幹線へとまたまた急ぐ。。。
それにしても、子供の頃の顔しか印象のない姪のあまりに美しい花嫁姿に超びっくりだった。
こんなに綺麗だったっけ?
久々の結婚式だったが、なかなか楽しかった。
お料理もなかなか美味しかったし、中でも牛肉の美味しかった事!
ほんと、怒涛の土日だった。
疲れたぁ~~~。
疲れが取れないまま、また今日から4連ちゃんで働かなければならない。
その後の一日のせっかくのお休みも午後から学校の委員のお仕事だ。
なんだか、超忙しい日々だけれど、前ほど疲れないし、楽しいかも。
楽しくお仕事できる事に感謝なのだ。。。
日曜日, 6月 02, 2013
じぇじぇじぇ~~~
病院で働いていた1年と二か月の間、お昼は更衣棟の中にあるこたつのある和室で食べていた。
そこにはTVがあり、ベテランの方など特にお昼を食べながら朝ドラを観るのを楽しみにしていた。
私は昔から朝ドラを観る習慣もないし好きでもなかったけれど、観ざるを得ないのでしょうがなく観ていた感じだ。
思っていた通り、去年の朝ドラはちっとも面白くもなく、やたらと元気なヒロインと暗~いジャニーズの小柄な男子が繰り広げる世界に何も共感できないまま終わった。
「あ~ぁ、やっぱ面白くなかった。」
でも、また新たな朝ドラを観なければならないのねーっと思いつつ、新しい「あまちゃん」が始まったのだけど。
「じぇじぇじぇ~~~。」
ヒロインは初々しくかわいくさわやかで、キョンキョンや杉本哲太など、脇役がものすごく良い味出してて、音楽もコミカル・・・。
この5月に仕事を変えたので、もうあまり観られないけど、今の職場のパートさんも驚いたりした時に、
「じぇじぇじぇ~。」と言うので、
「もしかして、あまちゃん観てる?」と聞くと、
「観てる観てる。」と楽しげだ。
その和室に来るメンバーに青森出身者、岩手出身者、秋田出身者がいたけど、どの方も
「じぇじぇじぇ~なんて言わないよ。そんな言い方、聞いた事がないよ。」とおっしゃっていた。
この朝ドラの脚本家のクドウカンクロウって方は青森出身だし、ドラマの舞台は岩手だけど、岩手の一部の地域の言い方なのかしら?
キョンキョンと言えばあの時代のまさしくアイドルで、ドラマの中に出てくる松田聖子はスーパーアイドルだった。
私も聖子ちゃんカットをしていた頃もあったなー。
花の中3トリオとか言って、あるフツーの感じの三人の中学生アイドルがにわかに人気者になり、その中の一人の山口百恵が歌にドラマに映画にと超売れっ子になったかと思えば、結婚を機にあっという間に引退をして、その後、ポスト百恵が誰になるかで話題になっていた時・・・。
松田聖子が急にポンと前に出て来た事を覚えている。
松田聖子は当時ぶりっこと言われていたけれど、歌は抜群にうまかった。(演技は最悪だったけど)
そのあと、中森明菜とキョンキョンが目立ってきて、松田聖子の後を追う形だったかな。
そんなキョンキョンが、朝ドラで40代のふつうの母親役を好演している。
これまで正直言ってそんなに演技が上手だと思ったことはなかったけれど、今回とってもドラマに自然に溶け込んでいて、キョンキョンはもうアイドルじゃなくて本物の女優になったんだなーと思えたドラマだ。
あの音楽とドタバタしたコミカルさが、元気をくれる。
かったるい田舎の人間関係さえも懐かしくなってくる。
私の故郷の友人達・・・、どうしてるかなー?
そこにはTVがあり、ベテランの方など特にお昼を食べながら朝ドラを観るのを楽しみにしていた。
私は昔から朝ドラを観る習慣もないし好きでもなかったけれど、観ざるを得ないのでしょうがなく観ていた感じだ。
思っていた通り、去年の朝ドラはちっとも面白くもなく、やたらと元気なヒロインと暗~いジャニーズの小柄な男子が繰り広げる世界に何も共感できないまま終わった。
「あ~ぁ、やっぱ面白くなかった。」
でも、また新たな朝ドラを観なければならないのねーっと思いつつ、新しい「あまちゃん」が始まったのだけど。
「じぇじぇじぇ~~~。」
ヒロインは初々しくかわいくさわやかで、キョンキョンや杉本哲太など、脇役がものすごく良い味出してて、音楽もコミカル・・・。
この5月に仕事を変えたので、もうあまり観られないけど、今の職場のパートさんも驚いたりした時に、
「じぇじぇじぇ~。」と言うので、
「もしかして、あまちゃん観てる?」と聞くと、
「観てる観てる。」と楽しげだ。
その和室に来るメンバーに青森出身者、岩手出身者、秋田出身者がいたけど、どの方も
「じぇじぇじぇ~なんて言わないよ。そんな言い方、聞いた事がないよ。」とおっしゃっていた。
この朝ドラの脚本家のクドウカンクロウって方は青森出身だし、ドラマの舞台は岩手だけど、岩手の一部の地域の言い方なのかしら?
キョンキョンと言えばあの時代のまさしくアイドルで、ドラマの中に出てくる松田聖子はスーパーアイドルだった。
私も聖子ちゃんカットをしていた頃もあったなー。
花の中3トリオとか言って、あるフツーの感じの三人の中学生アイドルがにわかに人気者になり、その中の一人の山口百恵が歌にドラマに映画にと超売れっ子になったかと思えば、結婚を機にあっという間に引退をして、その後、ポスト百恵が誰になるかで話題になっていた時・・・。
松田聖子が急にポンと前に出て来た事を覚えている。
松田聖子は当時ぶりっこと言われていたけれど、歌は抜群にうまかった。(演技は最悪だったけど)
そのあと、中森明菜とキョンキョンが目立ってきて、松田聖子の後を追う形だったかな。
そんなキョンキョンが、朝ドラで40代のふつうの母親役を好演している。
これまで正直言ってそんなに演技が上手だと思ったことはなかったけれど、今回とってもドラマに自然に溶け込んでいて、キョンキョンはもうアイドルじゃなくて本物の女優になったんだなーと思えたドラマだ。
あの音楽とドタバタしたコミカルさが、元気をくれる。
かったるい田舎の人間関係さえも懐かしくなってくる。
私の故郷の友人達・・・、どうしてるかなー?
金曜日, 5月 31, 2013
息子の体育祭
昨日はじと~っと蒸し暑く、仕事先ではサウナ状態だったから、翌日に控えていた息子の高校の体育祭は雨かも~っと思っていたら・・・。
今日、起きてみたらカンカン照りではあ~りませんか。
しかも、昨日はあんなに蒸し暑かったのに今日はからっとしていて過ごしやすい。
まさしく運動会日和だ。
今朝はいつもどうり5時に起きてシャワーを浴び、お化粧などをして、洗濯をして干して、子供たちの朝食を作り自分も食べて、息子のふとももにテーピングをし、お弁当も息子の分と自分の分と母親の分とだんなのお昼分を作りてんやわんや・・・。
毎日5時に起きる事には変わりはないから、普段より少しやる事が多かったけど、息子の体育祭を観るのもこれで最後かと思うと感慨深い。
それにしてもつくづく息子は本番に縁がない。
陸上の試合もそうだけど、いつもどこかを痛めて、当日の競技に力を発揮できない。
今回も太ももの裏の筋かなんかを痛めたみたいで、前日になって病院に行き痛み止めをもらい、当日の朝には私にテーピングをさせる始末だ。
小学校の時にも中学の時にもせっかくの見せ場なのにものすごい勢いで転んだりして、順位は思いっきり下がるし超ひどい擦り傷となったりで、ほんといつもがっかりな奴なのだ。
思えば去年の春前後に腰やおしりの内部を痛め、もうすぐ完治するって言う時に去年の体育祭でまた悪化し、3年生の陸上の競技すべてを棒に振った。
あ~ぁ、そして、今回の高校最後の体育祭も痛々しのなんの・・・。
まぁ、世の中、そうそううまくいかないわけで、息子にとっては良いお勉強かな?
それにしても若いって素晴らしい。
太陽の下で思いっきり走ったり踊ったりする若者のはじけるような若さとフレッシュな甘酸っぱい青春の香りを感じた。
自分にもそんな輝かしい時代があったんだなー。
若い頃に戻れたらなー。。。
今日、起きてみたらカンカン照りではあ~りませんか。
しかも、昨日はあんなに蒸し暑かったのに今日はからっとしていて過ごしやすい。
まさしく運動会日和だ。
今朝はいつもどうり5時に起きてシャワーを浴び、お化粧などをして、洗濯をして干して、子供たちの朝食を作り自分も食べて、息子のふとももにテーピングをし、お弁当も息子の分と自分の分と母親の分とだんなのお昼分を作りてんやわんや・・・。
毎日5時に起きる事には変わりはないから、普段より少しやる事が多かったけど、息子の体育祭を観るのもこれで最後かと思うと感慨深い。
それにしてもつくづく息子は本番に縁がない。
陸上の試合もそうだけど、いつもどこかを痛めて、当日の競技に力を発揮できない。
今回も太ももの裏の筋かなんかを痛めたみたいで、前日になって病院に行き痛み止めをもらい、当日の朝には私にテーピングをさせる始末だ。
小学校の時にも中学の時にもせっかくの見せ場なのにものすごい勢いで転んだりして、順位は思いっきり下がるし超ひどい擦り傷となったりで、ほんといつもがっかりな奴なのだ。
思えば去年の春前後に腰やおしりの内部を痛め、もうすぐ完治するって言う時に去年の体育祭でまた悪化し、3年生の陸上の競技すべてを棒に振った。
あ~ぁ、そして、今回の高校最後の体育祭も痛々しのなんの・・・。
まぁ、世の中、そうそううまくいかないわけで、息子にとっては良いお勉強かな?
それにしても若いって素晴らしい。
太陽の下で思いっきり走ったり踊ったりする若者のはじけるような若さとフレッシュな甘酸っぱい青春の香りを感じた。
自分にもそんな輝かしい時代があったんだなー。
若い頃に戻れたらなー。。。
火曜日, 5月 28, 2013
そろそろ半月
間もなく今の職場に復帰して半月になる。
1年2か月ぶりだけど、だいぶいろんな業務を思い出してきた。
変わった事もたたあって、「あれっ?」って思ったり、頭では理解しているつもりなのに体が前のやり方に勝手に動こうとしたりする。
いわゆる体が覚えているってやつか・・・とつくづく思う・・・。
業務に加え、組織形態やら人も少々変わっているので違和感もあったけれど、どうにか慣れてきたかな?
人は1年2か月なんて大した期間じゃないと思うかもしれないけれど、私的には十年くらいの期間に値する超長い期間だった・・・。
安い時給に、慌ただしく忙しく何でもこなさなければならず、クレームやらを対処し、ミスをすれば嫌な顔をされるわけだけど、私には今の接客販売業の方が向いている様だ。
特別この職業じゃなきゃ・・・て言うわけでもないんだけど、何だか向いている気がする。
そろそろ、父の日。
うちの売場で、一番の繁盛するべき期間だ。
頑張らなくちゃだ。
ファイトなのだ!
1年2か月ぶりだけど、だいぶいろんな業務を思い出してきた。
変わった事もたたあって、「あれっ?」って思ったり、頭では理解しているつもりなのに体が前のやり方に勝手に動こうとしたりする。
いわゆる体が覚えているってやつか・・・とつくづく思う・・・。
業務に加え、組織形態やら人も少々変わっているので違和感もあったけれど、どうにか慣れてきたかな?
人は1年2か月なんて大した期間じゃないと思うかもしれないけれど、私的には十年くらいの期間に値する超長い期間だった・・・。
安い時給に、慌ただしく忙しく何でもこなさなければならず、クレームやらを対処し、ミスをすれば嫌な顔をされるわけだけど、私には今の接客販売業の方が向いている様だ。
特別この職業じゃなきゃ・・・て言うわけでもないんだけど、何だか向いている気がする。
そろそろ、父の日。
うちの売場で、一番の繁盛するべき期間だ。
頑張らなくちゃだ。
ファイトなのだ!
火曜日, 5月 21, 2013
訪問介護に登録
仕事を変わって・・・、って言うか、元の職場に一年少しぶりに戻って5日が過ぎた。
まだ元のようにとはいかないが、だいぶ思いだしてきた。
立ち仕事だし、客商売だし、売場のスタッフとの関わりも色々だからストレスがないわけでもないけれど、慣れた職場だからまだ気が楽だ。
1カ月もこなせば、元に戻るかな?
そして、ずっとやろうかどうしようか迷っていた訪問介護を始めるべく、知人の紹介で、介護事務所に登録を今日しに行った。
週に2回程度、今の仕事の後、1~2時間やってみようと思う。
たいした収入にはならないとは思うけど、高いお金を払ってヘルパー2級の資格を取ったんだし、やってみないとその資格が無駄になる。
できるかどうか、向いているかどうか・・・。
やってみない事にはわからない・・・。
まだ元のようにとはいかないが、だいぶ思いだしてきた。
立ち仕事だし、客商売だし、売場のスタッフとの関わりも色々だからストレスがないわけでもないけれど、慣れた職場だからまだ気が楽だ。
1カ月もこなせば、元に戻るかな?
そして、ずっとやろうかどうしようか迷っていた訪問介護を始めるべく、知人の紹介で、介護事務所に登録を今日しに行った。
週に2回程度、今の仕事の後、1~2時間やってみようと思う。
たいした収入にはならないとは思うけど、高いお金を払ってヘルパー2級の資格を取ったんだし、やってみないとその資格が無駄になる。
できるかどうか、向いているかどうか・・・。
やってみない事にはわからない・・・。
土曜日, 5月 18, 2013
選ばれし者
私の場合の若い頃はいっぱいいっぱい夢や希望や向上心があった。
それって世の中的にも景気が超良かったせいだけど・・・。
仕事もバイトもいくらでもあったし、若いからすぐに採用されて、それなりにすぐに稼げた気がする。
だからだけど、仕事もフリーランスで全然稼げたから、正社員っていう立場に憧れるどころか逆に縛られる感じが嫌だったりして・・・。
今の今更ながらの反省は、自分の人生に対する計画性が全くなかった事だ。
正社員と言うものにこだわって働いていれば、もっと安定した生活が確保できたかもしれない。
「20代前半は仕事に励み、20代後半でお金持ちの次男と結婚して20代のうちに一人目の妊娠を機に産休をとって、その後年子で二人目を出産。産休が明けたら復帰して、子供が小学校に上がる頃本格的に働きだすっていう計画があったんだけど、子供を産む年齢がちょっとおしちゃったわ。」っていう知人がいたっけ。
すごい計画性だなー。
私ってほんとお気楽っていうかゆきあたりばったりっていうか適当っていうか・・・。
思いついたら何でもやりたくなっちゃうし・・・。
こんな年齢の今でもあれもやりたい、これもやりたいばっかり。
あ~ぁ、子供だってもっと早く産んどきゃ良かったし、遅く産むなら一人で良かったんだけどなーと近頃つくづく思う毎日だ。
子供を育てるってほんとにお金がかかるよなー。
よく、「子育ては手が離れるとお金がかかる。」って言うけど、まじで実感なのだ。
いつだか・・・、自分がいつか選ばれし者になってBIGになれるとずっと思って励んでいたけれど、結局自分は選ばれし者ではなかった事を最近悟ったと言う文章をたまたま覗いたブログで読んで、すごく心に響いた。
有名になれる選ばれし者って言うのはほんとにごくわずかなほんとに一握りの人なんだなー。
私も選ばれし者になりたかったけど・・・。
まだ中学生の2番目の子供の子育てがあと少し。
骨粗鬆症の母親は会うたびに小さくなってヨタヨタしてて、ちょっと心配だし。
とにかく、もう少し頑張らねば・・・。
それって世の中的にも景気が超良かったせいだけど・・・。
仕事もバイトもいくらでもあったし、若いからすぐに採用されて、それなりにすぐに稼げた気がする。
だからだけど、仕事もフリーランスで全然稼げたから、正社員っていう立場に憧れるどころか逆に縛られる感じが嫌だったりして・・・。
今の今更ながらの反省は、自分の人生に対する計画性が全くなかった事だ。
正社員と言うものにこだわって働いていれば、もっと安定した生活が確保できたかもしれない。
「20代前半は仕事に励み、20代後半でお金持ちの次男と結婚して20代のうちに一人目の妊娠を機に産休をとって、その後年子で二人目を出産。産休が明けたら復帰して、子供が小学校に上がる頃本格的に働きだすっていう計画があったんだけど、子供を産む年齢がちょっとおしちゃったわ。」っていう知人がいたっけ。
すごい計画性だなー。
私ってほんとお気楽っていうかゆきあたりばったりっていうか適当っていうか・・・。
思いついたら何でもやりたくなっちゃうし・・・。
こんな年齢の今でもあれもやりたい、これもやりたいばっかり。
あ~ぁ、子供だってもっと早く産んどきゃ良かったし、遅く産むなら一人で良かったんだけどなーと近頃つくづく思う毎日だ。
子供を育てるってほんとにお金がかかるよなー。
よく、「子育ては手が離れるとお金がかかる。」って言うけど、まじで実感なのだ。
いつだか・・・、自分がいつか選ばれし者になってBIGになれるとずっと思って励んでいたけれど、結局自分は選ばれし者ではなかった事を最近悟ったと言う文章をたまたま覗いたブログで読んで、すごく心に響いた。
有名になれる選ばれし者って言うのはほんとにごくわずかなほんとに一握りの人なんだなー。
私も選ばれし者になりたかったけど・・・。
まだ中学生の2番目の子供の子育てがあと少し。
骨粗鬆症の母親は会うたびに小さくなってヨタヨタしてて、ちょっと心配だし。
とにかく、もう少し頑張らねば・・・。
土曜日, 5月 11, 2013
あと3日
ついに来週の月火水の3日で救急救命センターでの看護助手というお仕事が終わりを迎える。
1年と2か月・・・。
絶対に最低1年は頑張る!と言う目標をどうにか達成した。
「せっかく慣れたところなのにもったいない。」と何人かに言われたけれど・・・。
確かに1年が過ぎて年度替りしたら、びっくりするほど気持ちが楽になった。
上司がとっても優しく気さくな方に変わったのもあるし、環境にも人間にも慣れたからか・・・。
何度も何度も考えた。
超時給も良い・・・。
超近い。
夕方には帰れるし、土日祭日はお休み。
年休も結構あるし、ゴールデンウイークもお盆もお正月も普通にお休みできる。
少ないけどボーナスも年2回・・・。
条件的には超良いのだけど・・・。
でも、でも、こんな仕事をずっとやっていくのか・・・と思うとなー。。。
割り切れば良いのかもしれないけれど、どうしても割り切れない。
自分らしく働けないわけで・・・。
ほとんど1日中無言で黙々と淡々と・・・、毎日毎日ほぼ同じ業務の繰り返し・・・。
救急だから患者さんとの会話はほとんどないし・・・。
60人以上いる看護師さんたちの中で助手というたった一人の存在。
これをずっと続けるのかと思うと気が遠くなる。
怒られる事、注意される事、褒められる事も感謝される事もほとんどない。
何の責任もなくやってもやらなくてもどうでも良い様な業務ばかり・・・。
戻る場所がなければ我慢したのかな?
1年前まで5年間働いていた場所にまた戻る。
時給は超安い。
サービス業だから、土日祭日、お盆、正月、ゴールデンウイークなど絶対休めない。
ミスをして怒られたり、クレームもあれば、むかついたりする事もあるけれど・・・。
パートなのに担当も責任もあり、時給の割に超忙しいのだけれど、辞めてみて初めて気づいた・・・。
頼られるという喜び。
任されるという喜び。
仲間と楽しく働ける喜び。
何より自分らしく働けるという喜び。
そして、新たな挑戦・・・。
訪問介護をやってみようと思っている。
先ずは登録をして、少しづつやってみよう。
できるのか、向いているのかはやってみない事にはわからないけれど、とにかく始めてみよう・・・。
1年と2か月・・・。
絶対に最低1年は頑張る!と言う目標をどうにか達成した。
「せっかく慣れたところなのにもったいない。」と何人かに言われたけれど・・・。
確かに1年が過ぎて年度替りしたら、びっくりするほど気持ちが楽になった。
上司がとっても優しく気さくな方に変わったのもあるし、環境にも人間にも慣れたからか・・・。
何度も何度も考えた。
超時給も良い・・・。
超近い。
夕方には帰れるし、土日祭日はお休み。
年休も結構あるし、ゴールデンウイークもお盆もお正月も普通にお休みできる。
少ないけどボーナスも年2回・・・。
条件的には超良いのだけど・・・。
でも、でも、こんな仕事をずっとやっていくのか・・・と思うとなー。。。
割り切れば良いのかもしれないけれど、どうしても割り切れない。
自分らしく働けないわけで・・・。
ほとんど1日中無言で黙々と淡々と・・・、毎日毎日ほぼ同じ業務の繰り返し・・・。
救急だから患者さんとの会話はほとんどないし・・・。
60人以上いる看護師さんたちの中で助手というたった一人の存在。
これをずっと続けるのかと思うと気が遠くなる。
怒られる事、注意される事、褒められる事も感謝される事もほとんどない。
何の責任もなくやってもやらなくてもどうでも良い様な業務ばかり・・・。
戻る場所がなければ我慢したのかな?
1年前まで5年間働いていた場所にまた戻る。
時給は超安い。
サービス業だから、土日祭日、お盆、正月、ゴールデンウイークなど絶対休めない。
ミスをして怒られたり、クレームもあれば、むかついたりする事もあるけれど・・・。
パートなのに担当も責任もあり、時給の割に超忙しいのだけれど、辞めてみて初めて気づいた・・・。
頼られるという喜び。
任されるという喜び。
仲間と楽しく働ける喜び。
何より自分らしく働けるという喜び。
そして、新たな挑戦・・・。
訪問介護をやってみようと思っている。
先ずは登録をして、少しづつやってみよう。
できるのか、向いているのかはやってみない事にはわからないけれど、とにかく始めてみよう・・・。
日曜日, 5月 05, 2013
超退屈なレオナルド・ダ・ヴィンチ展(がっくし)
TVの宣伝に騙された・・・。
騙される方が悪いのか・・・。
「レオナルド・ダ・ヴィンチ展に、絶対行きたいね・・・。」と娘とずっと期待に胸を膨らませていた。
私の母が遊びに来たついでに、行っちゃおうかって事になり、オンラインでチケットを購入し、行ったのは良かったけれど・・・。
出入口も中に入っても人でごった返していて、いったいどんなすごい絵や設計図のような物が見られるのだろうかとわくわくして、順路に従って進んでいく。
真っ暗で少しひんやりしている会場内に展示されているのは、ひたすら小さな簡単な鉛筆のスケッチばかりが並び、ダ・ヴィンチが描いたわけでもなく、有名な画家が描いたわけでもなさそうな・・・、ほとんどが大した事のない下絵ばかり・・・。
古い古いスケッチである事は確かなんだから、資料的には重要なのかもしれないが、なんだか、つまらない。。。
そこをやっと見終わり、次に期待しつつエスカレーターを登ると、そこは・・・、ダ・ヴィンチが書いた物のようではあるけど、これまた小さなスケッチやら設計図やらで、その時代にすごいっていやぁ、すごいんだけど、なんだか、つまらない・・・。
(こんなんでこれほど大勢の人から鑑賞料・大人料金を1500円も取るなんて・・・、と心の中で何度も呟いた。)
「ふあ~ぁ。。。」あくびが出てくる。
私たちの目の前の親子もあくびを連発し、観ている自分たちがなんだか滑稽に思えてくる。
その階を見終えて、さらにエスカレーターで上に行くと、やっとカラフルな油絵が現れて、娘と顔を見合わせて安堵したのだけど・・・。
でも、よくよく説明文を読んでみると、そのほとんどがダ・ヴィンチの弟子たちの模写であり、気がつくともう出口だった。
途中、一点だけがガラスで覆われていて、それがダ・ヴィンチ本人が描いた作品だったけど、「え~っっっ!!!こんだけ~~~。」
さすがにその絵は圧巻だったけど・・・。
全く、期待はずれ・・・、あ~ぁ、がっくしだった。。。
金、返せ~!!!。
騙される方が悪いのか・・・。
「レオナルド・ダ・ヴィンチ展に、絶対行きたいね・・・。」と娘とずっと期待に胸を膨らませていた。
私の母が遊びに来たついでに、行っちゃおうかって事になり、オンラインでチケットを購入し、行ったのは良かったけれど・・・。
出入口も中に入っても人でごった返していて、いったいどんなすごい絵や設計図のような物が見られるのだろうかとわくわくして、順路に従って進んでいく。
真っ暗で少しひんやりしている会場内に展示されているのは、ひたすら小さな簡単な鉛筆のスケッチばかりが並び、ダ・ヴィンチが描いたわけでもなく、有名な画家が描いたわけでもなさそうな・・・、ほとんどが大した事のない下絵ばかり・・・。
古い古いスケッチである事は確かなんだから、資料的には重要なのかもしれないが、なんだか、つまらない。。。
そこをやっと見終わり、次に期待しつつエスカレーターを登ると、そこは・・・、ダ・ヴィンチが書いた物のようではあるけど、これまた小さなスケッチやら設計図やらで、その時代にすごいっていやぁ、すごいんだけど、なんだか、つまらない・・・。
(こんなんでこれほど大勢の人から鑑賞料・大人料金を1500円も取るなんて・・・、と心の中で何度も呟いた。)
「ふあ~ぁ。。。」あくびが出てくる。
私たちの目の前の親子もあくびを連発し、観ている自分たちがなんだか滑稽に思えてくる。
その階を見終えて、さらにエスカレーターで上に行くと、やっとカラフルな油絵が現れて、娘と顔を見合わせて安堵したのだけど・・・。
でも、よくよく説明文を読んでみると、そのほとんどがダ・ヴィンチの弟子たちの模写であり、気がつくともう出口だった。
途中、一点だけがガラスで覆われていて、それがダ・ヴィンチ本人が描いた作品だったけど、「え~っっっ!!!こんだけ~~~。」
さすがにその絵は圧巻だったけど・・・。
全く、期待はずれ・・・、あ~ぁ、がっくしだった。。。
金、返せ~!!!。
月曜日, 4月 29, 2013
老眼ってうざいもんだ!
良いお天気~。
日差しが眩しい。
ゴールデンウイークかぁ。
今の職場では暦通りなので、たっぷり休める感じ。
でも、また、サービス業に戻るから、もう日曜祭日に続けて休むこともゴールデンウイークもお盆も正月も関係なくなっちゃう。
それだけ考えれば今の方が良いとは思うんだけど・・・。
この年になると働ける期間もそんなにあるわけじゃないし、十数年後は毎日がお休み状態になるわけで、今のうちに頑張って働いとくかな。
心配と言えば老眼かなー?
日に日に悪くなってきてる。
これからは値札やらカードやらレジなんかの画面の中の数字達を注意深く見なくちゃならない。
自分が持ってる老眼鏡も遠近両用ではないから、その度にメガネをかけたりはずしたりしなければならなくて、ちょっとうざい気がする。
遠近両用って良いんだろうか?
そう言えば、定年でお辞めになったベテランの方が遠近両用をかけてたけれど、結構目が疲れるとおっしゃっていたっけ?
今の職場で、近眼のレ-シック手術をしたと言う看護師さんがいる。
近眼だけでなく老眼もレ-シックでよくなると良いのになー!!!
目が疲れるからできれば、メガネはかけたくないのだけど・・・
良い加減もう、メガネをかけないで小さい数字や文字を見る事は不可能なのかな。
息子もついに今年、大学受験。
どこに行けるのかどうか・・・。
将来の夢は政治家だとか・・・?(なれるわけないよなー?)
どうなる事か・・・。
まっ、夢は大きい方が良いかっっっ。。。
日差しが眩しい。
ゴールデンウイークかぁ。
今の職場では暦通りなので、たっぷり休める感じ。
でも、また、サービス業に戻るから、もう日曜祭日に続けて休むこともゴールデンウイークもお盆も正月も関係なくなっちゃう。
それだけ考えれば今の方が良いとは思うんだけど・・・。
この年になると働ける期間もそんなにあるわけじゃないし、十数年後は毎日がお休み状態になるわけで、今のうちに頑張って働いとくかな。
心配と言えば老眼かなー?
日に日に悪くなってきてる。
これからは値札やらカードやらレジなんかの画面の中の数字達を注意深く見なくちゃならない。
自分が持ってる老眼鏡も遠近両用ではないから、その度にメガネをかけたりはずしたりしなければならなくて、ちょっとうざい気がする。
遠近両用って良いんだろうか?
そう言えば、定年でお辞めになったベテランの方が遠近両用をかけてたけれど、結構目が疲れるとおっしゃっていたっけ?
今の職場で、近眼のレ-シック手術をしたと言う看護師さんがいる。
近眼だけでなく老眼もレ-シックでよくなると良いのになー!!!
目が疲れるからできれば、メガネはかけたくないのだけど・・・
良い加減もう、メガネをかけないで小さい数字や文字を見る事は不可能なのかな。
息子もついに今年、大学受験。
どこに行けるのかどうか・・・。
将来の夢は政治家だとか・・・?(なれるわけないよなー?)
どうなる事か・・・。
まっ、夢は大きい方が良いかっっっ。。。
木曜日, 4月 25, 2013
契約への道
今の職場も残すとこ、あと10日ほど・・・。
「辞めるんですか?残念です。」とか「寂しいです。」と言ってくれる方もちらほらいて、ちょっと後ろ髪惹かれる感じがする。
そうだよ、条件は良いんだよねー。
でも・・・、でも・・・、この先ずっと単調な業務をするのかと思うとやっぱ、無理・・・。
今日もひたすらてくてく歩きつつ、雑用をこなしながら、また自問自答が始まる。
すっかりこの雰囲気に溶け込んでる自分がいて、話しかけたり話しかけられたりする方も増えてきて、上司もとっても穏やかで優しい方なので、居心地的にはかなりよくなっている。
まだまだこの職場にいても良いかも・・・とかふと心をよぎるけど、やっぱりどんなに考えてもこの業務じゃなーと思えてくるから、やっぱ無理。
前の職場もだいぶ人やシステムが変わって、仕事内容も忘れてるから慣れるまでやりにくいかも・・・。
だけど、あの雑踏の中でまた忙しく仕事ができるのかと思うと私にはその方が向いているのかな?
実働時間が増え、その割には収入はたいしたことがないし、日曜祭日などお休みもままならないし、ミスやらクレームやらで怒られる事もあるだろうけど、その方がまだましだ。
数日前に早番の仲間とシフトの調整をしたから、あとは正式に契約するのみだ。
「辞めるんですか?残念です。」とか「寂しいです。」と言ってくれる方もちらほらいて、ちょっと後ろ髪惹かれる感じがする。
そうだよ、条件は良いんだよねー。
でも・・・、でも・・・、この先ずっと単調な業務をするのかと思うとやっぱ、無理・・・。
今日もひたすらてくてく歩きつつ、雑用をこなしながら、また自問自答が始まる。
すっかりこの雰囲気に溶け込んでる自分がいて、話しかけたり話しかけられたりする方も増えてきて、上司もとっても穏やかで優しい方なので、居心地的にはかなりよくなっている。
まだまだこの職場にいても良いかも・・・とかふと心をよぎるけど、やっぱりどんなに考えてもこの業務じゃなーと思えてくるから、やっぱ無理。
前の職場もだいぶ人やシステムが変わって、仕事内容も忘れてるから慣れるまでやりにくいかも・・・。
だけど、あの雑踏の中でまた忙しく仕事ができるのかと思うと私にはその方が向いているのかな?
実働時間が増え、その割には収入はたいしたことがないし、日曜祭日などお休みもままならないし、ミスやらクレームやらで怒られる事もあるだろうけど、その方がまだましだ。
数日前に早番の仲間とシフトの調整をしたから、あとは正式に契約するのみだ。
土曜日, 4月 20, 2013
人生の1ページ
今の職場・・・、去年の今頃は不安で不安でたまらなかったのを覚えている。
救命救急の看護助手・・・。
ヘルパー2級の資格を取ったのを機に、介護の仕事を探していたら、自宅から10分程度で行ける病院の看護助手の求人をだんなが見つけ、超軽い気持ちで仕事を始めた。
そして、配属された先は緊迫した超重体の管だらけの患者さんばかりの救命救急センター。
機械音が鳴り響き、看護師や医師、ME、薬剤師たちがうじゃうじゃ・・・。
そんな雑踏の中、助手という立場は私だけ・・・。
しかも、こんなおばさんは師長以外に私だけ・・・。
業務は超雑用ばかりだ。
慣れない環境で孤独な毎日だったけど、せめて一年は・・・と我慢した。
ようやく一年が過ぎ、新人さんたちが入ってきたりして、雰囲気が一新した。
師長もとても優しい方に変わったことで気も楽になり、5月から前の職場に復帰する事も決まって一安心だ。
前の職場の雰囲気はだいぶ変わったようだけど、一生懸命頑張ろうっと。
多分、最後の仕事先になるはずだ。
そして、次の仕事が終わった後にもしかしたら訪問介護のお仕事もしようかと考えている。
訪問介護・・・、ずっと渋って来たけど、ちょっとやってみようかと思う。
きっと、救命救急での経験がなにかしら生かされる気がする。
私の人生の1ページに貴重な経験が刻まれた様だ。
救命救急の看護助手・・・。
ヘルパー2級の資格を取ったのを機に、介護の仕事を探していたら、自宅から10分程度で行ける病院の看護助手の求人をだんなが見つけ、超軽い気持ちで仕事を始めた。
そして、配属された先は緊迫した超重体の管だらけの患者さんばかりの救命救急センター。
機械音が鳴り響き、看護師や医師、ME、薬剤師たちがうじゃうじゃ・・・。
そんな雑踏の中、助手という立場は私だけ・・・。
しかも、こんなおばさんは師長以外に私だけ・・・。
業務は超雑用ばかりだ。
慣れない環境で孤独な毎日だったけど、せめて一年は・・・と我慢した。
ようやく一年が過ぎ、新人さんたちが入ってきたりして、雰囲気が一新した。
師長もとても優しい方に変わったことで気も楽になり、5月から前の職場に復帰する事も決まって一安心だ。
前の職場の雰囲気はだいぶ変わったようだけど、一生懸命頑張ろうっと。
多分、最後の仕事先になるはずだ。
そして、次の仕事が終わった後にもしかしたら訪問介護のお仕事もしようかと考えている。
訪問介護・・・、ずっと渋って来たけど、ちょっとやってみようかと思う。
きっと、救命救急での経験がなにかしら生かされる気がする。
私の人生の1ページに貴重な経験が刻まれた様だ。
火曜日, 4月 16, 2013
辞職届でもうすぐさよならだ!
4月1日に、今の職場を辞めたいと上司に伝え、今日、ついに辞職届を提出した。
何度か「辞職届はどうしましょうか・・・?」と尋ね、
「聞いときます。非常勤はわからないから。」との答えだった。
そして、15日にやっと・・・、
「これと全く同様に手書きで書いて、給与係に提出してください。」とA4サイズの印刷物を手渡された。
この印刷物の空いている所に名前とか書けば簡単なのに・・・。
「まっ、良いかっ。」
そして、ついについに、来月の15日付けで退職となるのだ。
休憩中、掃除の方々の話に及び、ある一人の方が、
「あんな時給でよくやるよね。もっと高いのかと思えば、安いんだから~。」と声を上げていた。
確かに今の私たちの職場の時給はかなり高い方だ。
そして、それを辞めて出戻ろうとしている先の職場の時給はそれよりかなり安い。
自分でもバカだなーとも思えなくもなく・・・、私の中で割り切って働けば良いじゃんとの声も聞こえる。
時給が250円も違うんだから、そりゃそうだ。
土日祭日も正月休みも年次休暇もたっぷりあるのだから・・・。
一年たって、仕事にも人にもすっかり慣れて、最初の頃よりはお話ができる方も増えたには増えたけれど・・・。
やっぱ、私ってバカなのかな?
戻って後悔するかな?
何度も何度も自問自答したけど、やっぱり、今の仕事のあまりのつまらなさに・・・。
今の職場にもうすぐさようならなのだ。
何度か「辞職届はどうしましょうか・・・?」と尋ね、
「聞いときます。非常勤はわからないから。」との答えだった。
そして、15日にやっと・・・、
「これと全く同様に手書きで書いて、給与係に提出してください。」とA4サイズの印刷物を手渡された。
この印刷物の空いている所に名前とか書けば簡単なのに・・・。
「まっ、良いかっ。」
そして、ついについに、来月の15日付けで退職となるのだ。
休憩中、掃除の方々の話に及び、ある一人の方が、
「あんな時給でよくやるよね。もっと高いのかと思えば、安いんだから~。」と声を上げていた。
確かに今の私たちの職場の時給はかなり高い方だ。
そして、それを辞めて出戻ろうとしている先の職場の時給はそれよりかなり安い。
自分でもバカだなーとも思えなくもなく・・・、私の中で割り切って働けば良いじゃんとの声も聞こえる。
時給が250円も違うんだから、そりゃそうだ。
土日祭日も正月休みも年次休暇もたっぷりあるのだから・・・。
一年たって、仕事にも人にもすっかり慣れて、最初の頃よりはお話ができる方も増えたには増えたけれど・・・。
やっぱ、私ってバカなのかな?
戻って後悔するかな?
何度も何度も自問自答したけど、やっぱり、今の仕事のあまりのつまらなさに・・・。
今の職場にもうすぐさようならなのだ。
日曜日, 4月 14, 2013
今でしょ!
もうすぐ、超多忙な日々がはじまりそうだ。
仕事も5月から変わり、時間数も多くなり、神経も頭も今よりずっと使うことになる。
今の仕事に比べたらずっとやりがいはあるけれど、へまをしない様頑張らなくては・・・。
そして、まさかまさかの娘の中学でのPTAの委員にならざるを得なくなり、その上副委員長になってしまい、こりゃぁ大変だぁ。
実行委員会なるものへの出席にそのための資料作りや話し合いのためにしょっちゅうメンバーで集まる事にもなるし、去年はほとんど行かなかった保護者会にも出席しなければならないし、さまざまな学校行事にもできるだけ参加しなければならない。
おそらく、飲み会も増えるだろう。
そして、そして、すぐにかどうかはわからないけど、訪問介護のお仕事も少しづつやっていこうかと考えている。
今やるしかないでしょ。
「今でしょ。」って感じ・・・。
PTAのお仕事と言えば、小学校では、息子の時に入学したばかりの一年生の時に学年委員というものをやり、卒業となる六年生の時に卒業対策委員を、娘の時には三年生の時にサミット係長っていうのをやった。
二人の幼稚園時代にも卒業対策委員をやり、息子が高校一年生の時には広報委員をやったのだけど、中学でのPTAのお仕事は今回が初めてだ。
できればやりたくなかったけど・・・。
その集まりにいた面々はほとんどが見た事のある方ばかり・・・。
あの人も・・・、この人も・・・。
子供が同じ幼稚園だったとか同じ小学校だったとか、その中で一緒にいろいろな行事で関わりあったりした方ばかり・・・。
母親というくくりで集まってはいるけれど、その中にはエッセイストだったりカメラマンだったり、何かしらのいろんなプロもいたりする。
なので、かなりみなさんすんごい圧力っていうかパワーっていうか・・・。
年齢的にもかなりの幅だ。
まぁ、私など年齢的に高いし、これまでいろいろな事を経験してきたから、まぁ、楽しんでやるつもりだ。
この一年の孤独なお仕事からもじきに解放される。
さぁ、元気に頑張るぞ。。。
仕事も5月から変わり、時間数も多くなり、神経も頭も今よりずっと使うことになる。
今の仕事に比べたらずっとやりがいはあるけれど、へまをしない様頑張らなくては・・・。
そして、まさかまさかの娘の中学でのPTAの委員にならざるを得なくなり、その上副委員長になってしまい、こりゃぁ大変だぁ。
実行委員会なるものへの出席にそのための資料作りや話し合いのためにしょっちゅうメンバーで集まる事にもなるし、去年はほとんど行かなかった保護者会にも出席しなければならないし、さまざまな学校行事にもできるだけ参加しなければならない。
おそらく、飲み会も増えるだろう。
そして、そして、すぐにかどうかはわからないけど、訪問介護のお仕事も少しづつやっていこうかと考えている。
今やるしかないでしょ。
「今でしょ。」って感じ・・・。
PTAのお仕事と言えば、小学校では、息子の時に入学したばかりの一年生の時に学年委員というものをやり、卒業となる六年生の時に卒業対策委員を、娘の時には三年生の時にサミット係長っていうのをやった。
二人の幼稚園時代にも卒業対策委員をやり、息子が高校一年生の時には広報委員をやったのだけど、中学でのPTAのお仕事は今回が初めてだ。
できればやりたくなかったけど・・・。
その集まりにいた面々はほとんどが見た事のある方ばかり・・・。
あの人も・・・、この人も・・・。
子供が同じ幼稚園だったとか同じ小学校だったとか、その中で一緒にいろいろな行事で関わりあったりした方ばかり・・・。
母親というくくりで集まってはいるけれど、その中にはエッセイストだったりカメラマンだったり、何かしらのいろんなプロもいたりする。
なので、かなりみなさんすんごい圧力っていうかパワーっていうか・・・。
年齢的にもかなりの幅だ。
まぁ、私など年齢的に高いし、これまでいろいろな事を経験してきたから、まぁ、楽しんでやるつもりだ。
この一年の孤独なお仕事からもじきに解放される。
さぁ、元気に頑張るぞ。。。
日曜日, 4月 07, 2013
ハッピーバースデイ!
ハッピーバースデイ!
今日で娘も14歳。
もう・・・かな、まだ・・・かな?
生まれてから14年も経ったんだぁ。
あと6年で二十歳かぁ。
でも、その分自分も年をとってるって事で・・・。
鏡を見るたびに自分の老けた顔にがっかりしちゃう。
最低一年は・・・と思って頑張ってきた今のお仕事だけど、ようやく一年が経ち、来月辞める事にした。
前の仕事先からの復帰の打診もずっとあり、戻ろうかどうしようかとの迷いもあったけど・・・。
時給は今の方がずっと良いし、土日祭日もお盆に正月もお休みできるし、ほんのちょこっとだけどボーナスも出るけど・・・。
やりがいって事を考えると断然前の職場かな?
量販店の接客販売業は今より何十倍も大変にはなるけど、私にはその方が向いている。
この一年で忘れてしまった事を思い出しつつ、また、あの職場で頑張るか。。。
年齢的に多分これが最後の職場になるだろうなー。
65歳まで頑張るかっ。。。
この一年の別の職種への冒険は無駄だったかな?
でも、貴重な体験にもなったと思う。
14歳になった娘のためにも、もうすぐ18歳になる息子のためにももっともっと頑張らなくちゃ!!!
今日で娘も14歳。
もう・・・かな、まだ・・・かな?
生まれてから14年も経ったんだぁ。
あと6年で二十歳かぁ。
でも、その分自分も年をとってるって事で・・・。
鏡を見るたびに自分の老けた顔にがっかりしちゃう。
最低一年は・・・と思って頑張ってきた今のお仕事だけど、ようやく一年が経ち、来月辞める事にした。
前の仕事先からの復帰の打診もずっとあり、戻ろうかどうしようかとの迷いもあったけど・・・。
時給は今の方がずっと良いし、土日祭日もお盆に正月もお休みできるし、ほんのちょこっとだけどボーナスも出るけど・・・。
やりがいって事を考えると断然前の職場かな?
量販店の接客販売業は今より何十倍も大変にはなるけど、私にはその方が向いている。
この一年で忘れてしまった事を思い出しつつ、また、あの職場で頑張るか。。。
年齢的に多分これが最後の職場になるだろうなー。
65歳まで頑張るかっ。。。
この一年の別の職種への冒険は無駄だったかな?
でも、貴重な体験にもなったと思う。
14歳になった娘のためにも、もうすぐ18歳になる息子のためにももっともっと頑張らなくちゃ!!!
土曜日, 3月 30, 2013
祝!まる一年!!!
じゃじゃじゃじゃ~ん!!!
やっと、ついに、晴れて、「今のお仕事、祝!まる一年なのだ!」
せっかく転職したのだから、採用していただいたのだから・・・、最低一年は働かなくちゃ・・・という目標を達成したのだぁー。
長かった~ぁぁぁ。。。
まるで10年ぐらいいたみたいな・・・、十歳年をとった感じ・・・。
そして、4月から異動となった上司にはついに辞める事を言い出せないままで、4月から新年度を迎える。
異動となったり退職したりした方々に変わり、新しい上司、異動してくるスタッフ、新人さんたちが約10人いるとの事。
雰囲気も変わるんだろうなー?
少し前に4月から私と同職の仲間が一人入ってくるんじゃないかとあるスタッフに聞かれたが、私は何も聞いていない・・・。
つい昨日も上司の一人に同じ事を聞かれたが・・・、上司が知らないのに何で私が知ってるのよーって感じだ。
それより何より、その上司の一人ともう一人が通りすがりに私の名前を言いながら何やら話している事があり、もしかしてもう一人入ってくるのでは・・・?と疑心暗鬼だったのだけど・・・。
もう一人入ってくるんだったら、もう少し仕事も気が楽になるかしら?とか、辞めやすくなるなーとか思っていたけど・・・。
ほんと、早く辞めた~い!
辞めるって言いたいのだけど、言うきっかけがなかなかないのが現実だ。
前の職場ともタイミングが合わないし・・・。
あ~ぁ、ついに二年目に突入なのだ!
息子は大学に行きたいらしいけど、果たしてそんなおバカで行けるのか・・・?
娘はようやく中2になるのだけど、まだまだ先が長い・・・。
って事で、子供のためにも嫌でも仕事は続けなければならず・・・。
どんなお仕事でも頑張るしかないのだなー。。。
ほんと、親って大変なのだ!
やっと、ついに、晴れて、「今のお仕事、祝!まる一年なのだ!」
せっかく転職したのだから、採用していただいたのだから・・・、最低一年は働かなくちゃ・・・という目標を達成したのだぁー。
長かった~ぁぁぁ。。。
まるで10年ぐらいいたみたいな・・・、十歳年をとった感じ・・・。
そして、4月から異動となった上司にはついに辞める事を言い出せないままで、4月から新年度を迎える。
異動となったり退職したりした方々に変わり、新しい上司、異動してくるスタッフ、新人さんたちが約10人いるとの事。
雰囲気も変わるんだろうなー?
少し前に4月から私と同職の仲間が一人入ってくるんじゃないかとあるスタッフに聞かれたが、私は何も聞いていない・・・。
つい昨日も上司の一人に同じ事を聞かれたが・・・、上司が知らないのに何で私が知ってるのよーって感じだ。
それより何より、その上司の一人ともう一人が通りすがりに私の名前を言いながら何やら話している事があり、もしかしてもう一人入ってくるのでは・・・?と疑心暗鬼だったのだけど・・・。
もう一人入ってくるんだったら、もう少し仕事も気が楽になるかしら?とか、辞めやすくなるなーとか思っていたけど・・・。
ほんと、早く辞めた~い!
辞めるって言いたいのだけど、言うきっかけがなかなかないのが現実だ。
前の職場ともタイミングが合わないし・・・。
あ~ぁ、ついに二年目に突入なのだ!
息子は大学に行きたいらしいけど、果たしてそんなおバカで行けるのか・・・?
娘はようやく中2になるのだけど、まだまだ先が長い・・・。
って事で、子供のためにも嫌でも仕事は続けなければならず・・・。
どんなお仕事でも頑張るしかないのだなー。。。
ほんと、親って大変なのだ!
水曜日, 3月 20, 2013
退職アンド転職できるかな?
昨日、あまりの暖かさに通勤途中の桜が満開かと思えるほど咲いていてびっくり・・・。
今頃の子ちっくに言うと、
「早くねっ?」って感じかな?
それにしても昨日はまるで初夏って感じだった。
今日も昨日ほどではないけれど、かなり暖かい。
こんなに暖かいのにまた急に寒くなると体にこたえるな~!
気がつけばというか、やっと3月。
今の職場に勤め始めてまる一年が過ぎようとしている。
勤務先では異動や退職者の送別会がめじろおしだ。
私も前の職場とのタイミングがうまく合えば、この3月に晴れて退職となったのに・・・。
何かうまくかみ合わない。
それでもまだ望みは捨てず、4月末の退職を目標に勇気を出して今月の半ばにはその旨を伝えなければと思っていた・・・。
今日こそ言うぞ・・・、と思いその機会をうかがっているのに、何故かいつも言いだすきっかけがうまくつかめない。
ちょうど半ばの日、帰り際に言おうと思っていたら大クレーム事件が勃発・・・、警察まで出動したりしてそんな事を言い出す余地なんて全くなかった。
その次、休日明けは・・・、上司はお休みでまた言えず。
その次の次の日、今日こそ絶対言うぞと思っていたら、午後のベッドメーキング中、ベッドに取り付けていた拘束帯の金具が一か所だけ何故か取れなくなるというちょっとした事件により、言い出すきっかけがまたまた見つけられないまま、上司は会議に行ってしまい・・・、結局言えず・・・。
そんな中、引き継ぎなどもどんどん進み、来年度のあらゆる事もどんどん計画されており、私の、いなくても良い様などうでも良い様な微妙な役割のお仕事も来年度の方針が決められている様で、こんな年度末の時期に一ヶ月後に辞めたいなどとどんどん言い出せなくなっており・・・。
来年度まであと10日ほど・・・。
もう、このまま来年度に突入するしかないかぁ。(溜息)
次の新しい上司に言うとして・・・、5月いっぱいか6月いっぱいまでとするか・・・、と思うものの、果たして前の職場に戻れる保障もなく・・・?
新たな職場を見つけるのも面倒になりつつあり・・・。
ここまで我慢したなら、6月末のわずかではあるけどボーナスをもらっって辞めて、前の職場に戻るのが7月から・・・ってのが一番の理想だけど。
あ~ぁ、悩むのじゃー!!!
どうしようかなー。
今頃の子ちっくに言うと、
「早くねっ?」って感じかな?
それにしても昨日はまるで初夏って感じだった。
今日も昨日ほどではないけれど、かなり暖かい。
こんなに暖かいのにまた急に寒くなると体にこたえるな~!
気がつけばというか、やっと3月。
今の職場に勤め始めてまる一年が過ぎようとしている。
勤務先では異動や退職者の送別会がめじろおしだ。
私も前の職場とのタイミングがうまく合えば、この3月に晴れて退職となったのに・・・。
何かうまくかみ合わない。
それでもまだ望みは捨てず、4月末の退職を目標に勇気を出して今月の半ばにはその旨を伝えなければと思っていた・・・。
今日こそ言うぞ・・・、と思いその機会をうかがっているのに、何故かいつも言いだすきっかけがうまくつかめない。
ちょうど半ばの日、帰り際に言おうと思っていたら大クレーム事件が勃発・・・、警察まで出動したりしてそんな事を言い出す余地なんて全くなかった。
その次、休日明けは・・・、上司はお休みでまた言えず。
その次の次の日、今日こそ絶対言うぞと思っていたら、午後のベッドメーキング中、ベッドに取り付けていた拘束帯の金具が一か所だけ何故か取れなくなるというちょっとした事件により、言い出すきっかけがまたまた見つけられないまま、上司は会議に行ってしまい・・・、結局言えず・・・。
そんな中、引き継ぎなどもどんどん進み、来年度のあらゆる事もどんどん計画されており、私の、いなくても良い様などうでも良い様な微妙な役割のお仕事も来年度の方針が決められている様で、こんな年度末の時期に一ヶ月後に辞めたいなどとどんどん言い出せなくなっており・・・。
来年度まであと10日ほど・・・。
もう、このまま来年度に突入するしかないかぁ。(溜息)
次の新しい上司に言うとして・・・、5月いっぱいか6月いっぱいまでとするか・・・、と思うものの、果たして前の職場に戻れる保障もなく・・・?
新たな職場を見つけるのも面倒になりつつあり・・・。
ここまで我慢したなら、6月末のわずかではあるけどボーナスをもらっって辞めて、前の職場に戻るのが7月から・・・ってのが一番の理想だけど。
あ~ぁ、悩むのじゃー!!!
どうしようかなー。
登録:
投稿 (Atom)