4月1日に、今の職場を辞めたいと上司に伝え、今日、ついに辞職届を提出した。
何度か「辞職届はどうしましょうか・・・?」と尋ね、
「聞いときます。非常勤はわからないから。」との答えだった。
そして、15日にやっと・・・、
「これと全く同様に手書きで書いて、給与係に提出してください。」とA4サイズの印刷物を手渡された。
この印刷物の空いている所に名前とか書けば簡単なのに・・・。
「まっ、良いかっ。」
そして、ついについに、来月の15日付けで退職となるのだ。
休憩中、掃除の方々の話に及び、ある一人の方が、
「あんな時給でよくやるよね。もっと高いのかと思えば、安いんだから~。」と声を上げていた。
確かに今の私たちの職場の時給はかなり高い方だ。
そして、それを辞めて出戻ろうとしている先の職場の時給はそれよりかなり安い。
自分でもバカだなーとも思えなくもなく・・・、私の中で割り切って働けば良いじゃんとの声も聞こえる。
時給が250円も違うんだから、そりゃそうだ。
土日祭日も正月休みも年次休暇もたっぷりあるのだから・・・。
一年たって、仕事にも人にもすっかり慣れて、最初の頃よりはお話ができる方も増えたには増えたけれど・・・。
やっぱ、私ってバカなのかな?
戻って後悔するかな?
何度も何度も自問自答したけど、やっぱり、今の仕事のあまりのつまらなさに・・・。
今の職場にもうすぐさようならなのだ。
火曜日, 4月 16, 2013
日曜日, 4月 14, 2013
今でしょ!
もうすぐ、超多忙な日々がはじまりそうだ。
仕事も5月から変わり、時間数も多くなり、神経も頭も今よりずっと使うことになる。
今の仕事に比べたらずっとやりがいはあるけれど、へまをしない様頑張らなくては・・・。
そして、まさかまさかの娘の中学でのPTAの委員にならざるを得なくなり、その上副委員長になってしまい、こりゃぁ大変だぁ。
実行委員会なるものへの出席にそのための資料作りや話し合いのためにしょっちゅうメンバーで集まる事にもなるし、去年はほとんど行かなかった保護者会にも出席しなければならないし、さまざまな学校行事にもできるだけ参加しなければならない。
おそらく、飲み会も増えるだろう。
そして、そして、すぐにかどうかはわからないけど、訪問介護のお仕事も少しづつやっていこうかと考えている。
今やるしかないでしょ。
「今でしょ。」って感じ・・・。
PTAのお仕事と言えば、小学校では、息子の時に入学したばかりの一年生の時に学年委員というものをやり、卒業となる六年生の時に卒業対策委員を、娘の時には三年生の時にサミット係長っていうのをやった。
二人の幼稚園時代にも卒業対策委員をやり、息子が高校一年生の時には広報委員をやったのだけど、中学でのPTAのお仕事は今回が初めてだ。
できればやりたくなかったけど・・・。
その集まりにいた面々はほとんどが見た事のある方ばかり・・・。
あの人も・・・、この人も・・・。
子供が同じ幼稚園だったとか同じ小学校だったとか、その中で一緒にいろいろな行事で関わりあったりした方ばかり・・・。
母親というくくりで集まってはいるけれど、その中にはエッセイストだったりカメラマンだったり、何かしらのいろんなプロもいたりする。
なので、かなりみなさんすんごい圧力っていうかパワーっていうか・・・。
年齢的にもかなりの幅だ。
まぁ、私など年齢的に高いし、これまでいろいろな事を経験してきたから、まぁ、楽しんでやるつもりだ。
この一年の孤独なお仕事からもじきに解放される。
さぁ、元気に頑張るぞ。。。
仕事も5月から変わり、時間数も多くなり、神経も頭も今よりずっと使うことになる。
今の仕事に比べたらずっとやりがいはあるけれど、へまをしない様頑張らなくては・・・。
そして、まさかまさかの娘の中学でのPTAの委員にならざるを得なくなり、その上副委員長になってしまい、こりゃぁ大変だぁ。
実行委員会なるものへの出席にそのための資料作りや話し合いのためにしょっちゅうメンバーで集まる事にもなるし、去年はほとんど行かなかった保護者会にも出席しなければならないし、さまざまな学校行事にもできるだけ参加しなければならない。
おそらく、飲み会も増えるだろう。
そして、そして、すぐにかどうかはわからないけど、訪問介護のお仕事も少しづつやっていこうかと考えている。
今やるしかないでしょ。
「今でしょ。」って感じ・・・。
PTAのお仕事と言えば、小学校では、息子の時に入学したばかりの一年生の時に学年委員というものをやり、卒業となる六年生の時に卒業対策委員を、娘の時には三年生の時にサミット係長っていうのをやった。
二人の幼稚園時代にも卒業対策委員をやり、息子が高校一年生の時には広報委員をやったのだけど、中学でのPTAのお仕事は今回が初めてだ。
できればやりたくなかったけど・・・。
その集まりにいた面々はほとんどが見た事のある方ばかり・・・。
あの人も・・・、この人も・・・。
子供が同じ幼稚園だったとか同じ小学校だったとか、その中で一緒にいろいろな行事で関わりあったりした方ばかり・・・。
母親というくくりで集まってはいるけれど、その中にはエッセイストだったりカメラマンだったり、何かしらのいろんなプロもいたりする。
なので、かなりみなさんすんごい圧力っていうかパワーっていうか・・・。
年齢的にもかなりの幅だ。
まぁ、私など年齢的に高いし、これまでいろいろな事を経験してきたから、まぁ、楽しんでやるつもりだ。
この一年の孤独なお仕事からもじきに解放される。
さぁ、元気に頑張るぞ。。。
日曜日, 4月 07, 2013
ハッピーバースデイ!
ハッピーバースデイ!
今日で娘も14歳。
もう・・・かな、まだ・・・かな?
生まれてから14年も経ったんだぁ。
あと6年で二十歳かぁ。
でも、その分自分も年をとってるって事で・・・。
鏡を見るたびに自分の老けた顔にがっかりしちゃう。
最低一年は・・・と思って頑張ってきた今のお仕事だけど、ようやく一年が経ち、来月辞める事にした。
前の仕事先からの復帰の打診もずっとあり、戻ろうかどうしようかとの迷いもあったけど・・・。
時給は今の方がずっと良いし、土日祭日もお盆に正月もお休みできるし、ほんのちょこっとだけどボーナスも出るけど・・・。
やりがいって事を考えると断然前の職場かな?
量販店の接客販売業は今より何十倍も大変にはなるけど、私にはその方が向いている。
この一年で忘れてしまった事を思い出しつつ、また、あの職場で頑張るか。。。
年齢的に多分これが最後の職場になるだろうなー。
65歳まで頑張るかっ。。。
この一年の別の職種への冒険は無駄だったかな?
でも、貴重な体験にもなったと思う。
14歳になった娘のためにも、もうすぐ18歳になる息子のためにももっともっと頑張らなくちゃ!!!
今日で娘も14歳。
もう・・・かな、まだ・・・かな?
生まれてから14年も経ったんだぁ。
あと6年で二十歳かぁ。
でも、その分自分も年をとってるって事で・・・。
鏡を見るたびに自分の老けた顔にがっかりしちゃう。
最低一年は・・・と思って頑張ってきた今のお仕事だけど、ようやく一年が経ち、来月辞める事にした。
前の仕事先からの復帰の打診もずっとあり、戻ろうかどうしようかとの迷いもあったけど・・・。
時給は今の方がずっと良いし、土日祭日もお盆に正月もお休みできるし、ほんのちょこっとだけどボーナスも出るけど・・・。
やりがいって事を考えると断然前の職場かな?
量販店の接客販売業は今より何十倍も大変にはなるけど、私にはその方が向いている。
この一年で忘れてしまった事を思い出しつつ、また、あの職場で頑張るか。。。
年齢的に多分これが最後の職場になるだろうなー。
65歳まで頑張るかっ。。。
この一年の別の職種への冒険は無駄だったかな?
でも、貴重な体験にもなったと思う。
14歳になった娘のためにも、もうすぐ18歳になる息子のためにももっともっと頑張らなくちゃ!!!
土曜日, 3月 30, 2013
祝!まる一年!!!
じゃじゃじゃじゃ~ん!!!
やっと、ついに、晴れて、「今のお仕事、祝!まる一年なのだ!」
せっかく転職したのだから、採用していただいたのだから・・・、最低一年は働かなくちゃ・・・という目標を達成したのだぁー。
長かった~ぁぁぁ。。。
まるで10年ぐらいいたみたいな・・・、十歳年をとった感じ・・・。
そして、4月から異動となった上司にはついに辞める事を言い出せないままで、4月から新年度を迎える。
異動となったり退職したりした方々に変わり、新しい上司、異動してくるスタッフ、新人さんたちが約10人いるとの事。
雰囲気も変わるんだろうなー?
少し前に4月から私と同職の仲間が一人入ってくるんじゃないかとあるスタッフに聞かれたが、私は何も聞いていない・・・。
つい昨日も上司の一人に同じ事を聞かれたが・・・、上司が知らないのに何で私が知ってるのよーって感じだ。
それより何より、その上司の一人ともう一人が通りすがりに私の名前を言いながら何やら話している事があり、もしかしてもう一人入ってくるのでは・・・?と疑心暗鬼だったのだけど・・・。
もう一人入ってくるんだったら、もう少し仕事も気が楽になるかしら?とか、辞めやすくなるなーとか思っていたけど・・・。
ほんと、早く辞めた~い!
辞めるって言いたいのだけど、言うきっかけがなかなかないのが現実だ。
前の職場ともタイミングが合わないし・・・。
あ~ぁ、ついに二年目に突入なのだ!
息子は大学に行きたいらしいけど、果たしてそんなおバカで行けるのか・・・?
娘はようやく中2になるのだけど、まだまだ先が長い・・・。
って事で、子供のためにも嫌でも仕事は続けなければならず・・・。
どんなお仕事でも頑張るしかないのだなー。。。
ほんと、親って大変なのだ!
やっと、ついに、晴れて、「今のお仕事、祝!まる一年なのだ!」
せっかく転職したのだから、採用していただいたのだから・・・、最低一年は働かなくちゃ・・・という目標を達成したのだぁー。
長かった~ぁぁぁ。。。
まるで10年ぐらいいたみたいな・・・、十歳年をとった感じ・・・。
そして、4月から異動となった上司にはついに辞める事を言い出せないままで、4月から新年度を迎える。
異動となったり退職したりした方々に変わり、新しい上司、異動してくるスタッフ、新人さんたちが約10人いるとの事。
雰囲気も変わるんだろうなー?
少し前に4月から私と同職の仲間が一人入ってくるんじゃないかとあるスタッフに聞かれたが、私は何も聞いていない・・・。
つい昨日も上司の一人に同じ事を聞かれたが・・・、上司が知らないのに何で私が知ってるのよーって感じだ。
それより何より、その上司の一人ともう一人が通りすがりに私の名前を言いながら何やら話している事があり、もしかしてもう一人入ってくるのでは・・・?と疑心暗鬼だったのだけど・・・。
もう一人入ってくるんだったら、もう少し仕事も気が楽になるかしら?とか、辞めやすくなるなーとか思っていたけど・・・。
ほんと、早く辞めた~い!
辞めるって言いたいのだけど、言うきっかけがなかなかないのが現実だ。
前の職場ともタイミングが合わないし・・・。
あ~ぁ、ついに二年目に突入なのだ!
息子は大学に行きたいらしいけど、果たしてそんなおバカで行けるのか・・・?
娘はようやく中2になるのだけど、まだまだ先が長い・・・。
って事で、子供のためにも嫌でも仕事は続けなければならず・・・。
どんなお仕事でも頑張るしかないのだなー。。。
ほんと、親って大変なのだ!
水曜日, 3月 20, 2013
退職アンド転職できるかな?
昨日、あまりの暖かさに通勤途中の桜が満開かと思えるほど咲いていてびっくり・・・。
今頃の子ちっくに言うと、
「早くねっ?」って感じかな?
それにしても昨日はまるで初夏って感じだった。
今日も昨日ほどではないけれど、かなり暖かい。
こんなに暖かいのにまた急に寒くなると体にこたえるな~!
気がつけばというか、やっと3月。
今の職場に勤め始めてまる一年が過ぎようとしている。
勤務先では異動や退職者の送別会がめじろおしだ。
私も前の職場とのタイミングがうまく合えば、この3月に晴れて退職となったのに・・・。
何かうまくかみ合わない。
それでもまだ望みは捨てず、4月末の退職を目標に勇気を出して今月の半ばにはその旨を伝えなければと思っていた・・・。
今日こそ言うぞ・・・、と思いその機会をうかがっているのに、何故かいつも言いだすきっかけがうまくつかめない。
ちょうど半ばの日、帰り際に言おうと思っていたら大クレーム事件が勃発・・・、警察まで出動したりしてそんな事を言い出す余地なんて全くなかった。
その次、休日明けは・・・、上司はお休みでまた言えず。
その次の次の日、今日こそ絶対言うぞと思っていたら、午後のベッドメーキング中、ベッドに取り付けていた拘束帯の金具が一か所だけ何故か取れなくなるというちょっとした事件により、言い出すきっかけがまたまた見つけられないまま、上司は会議に行ってしまい・・・、結局言えず・・・。
そんな中、引き継ぎなどもどんどん進み、来年度のあらゆる事もどんどん計画されており、私の、いなくても良い様などうでも良い様な微妙な役割のお仕事も来年度の方針が決められている様で、こんな年度末の時期に一ヶ月後に辞めたいなどとどんどん言い出せなくなっており・・・。
来年度まであと10日ほど・・・。
もう、このまま来年度に突入するしかないかぁ。(溜息)
次の新しい上司に言うとして・・・、5月いっぱいか6月いっぱいまでとするか・・・、と思うものの、果たして前の職場に戻れる保障もなく・・・?
新たな職場を見つけるのも面倒になりつつあり・・・。
ここまで我慢したなら、6月末のわずかではあるけどボーナスをもらっって辞めて、前の職場に戻るのが7月から・・・ってのが一番の理想だけど。
あ~ぁ、悩むのじゃー!!!
どうしようかなー。
今頃の子ちっくに言うと、
「早くねっ?」って感じかな?
それにしても昨日はまるで初夏って感じだった。
今日も昨日ほどではないけれど、かなり暖かい。
こんなに暖かいのにまた急に寒くなると体にこたえるな~!
気がつけばというか、やっと3月。
今の職場に勤め始めてまる一年が過ぎようとしている。
勤務先では異動や退職者の送別会がめじろおしだ。
私も前の職場とのタイミングがうまく合えば、この3月に晴れて退職となったのに・・・。
何かうまくかみ合わない。
それでもまだ望みは捨てず、4月末の退職を目標に勇気を出して今月の半ばにはその旨を伝えなければと思っていた・・・。
今日こそ言うぞ・・・、と思いその機会をうかがっているのに、何故かいつも言いだすきっかけがうまくつかめない。
ちょうど半ばの日、帰り際に言おうと思っていたら大クレーム事件が勃発・・・、警察まで出動したりしてそんな事を言い出す余地なんて全くなかった。
その次、休日明けは・・・、上司はお休みでまた言えず。
その次の次の日、今日こそ絶対言うぞと思っていたら、午後のベッドメーキング中、ベッドに取り付けていた拘束帯の金具が一か所だけ何故か取れなくなるというちょっとした事件により、言い出すきっかけがまたまた見つけられないまま、上司は会議に行ってしまい・・・、結局言えず・・・。
そんな中、引き継ぎなどもどんどん進み、来年度のあらゆる事もどんどん計画されており、私の、いなくても良い様などうでも良い様な微妙な役割のお仕事も来年度の方針が決められている様で、こんな年度末の時期に一ヶ月後に辞めたいなどとどんどん言い出せなくなっており・・・。
来年度まであと10日ほど・・・。
もう、このまま来年度に突入するしかないかぁ。(溜息)
次の新しい上司に言うとして・・・、5月いっぱいか6月いっぱいまでとするか・・・、と思うものの、果たして前の職場に戻れる保障もなく・・・?
新たな職場を見つけるのも面倒になりつつあり・・・。
ここまで我慢したなら、6月末のわずかではあるけどボーナスをもらっって辞めて、前の職場に戻るのが7月から・・・ってのが一番の理想だけど。
あ~ぁ、悩むのじゃー!!!
どうしようかなー。
日曜日, 3月 17, 2013
ついに花粉症かぁ。。。
あれは2~3年前だったっけか?
2月頃・・・だったか?
仕事先の若い上司に、
「なんか鼻声だけど、風邪?」と言われたのって・・・。
鼻が出るわけでもつまるわけでも目が痒いってわけでもなかったから、あまり気にもしてなかったけど・・・。
そして、今年、1月の末頃から・・・、ついに鼻がつまってつまって仕方がなくなった。
やっぱ、これって花粉症・・・。
ついに、花粉症・・・。
確実に花粉症・・・。
あ~ぁ、ついにかぁ・・・。
まだ、目には来ていないけど、なっちゃったって事は、今後ずっとって事・・・。
今だと、スギかな?
スギだけなら良いけど・・・。
以前、アルバイトの大学生がスギだけでなく、何でもかんでもらしく、1年間ずっとマスクをしていたっけ・・・。
そうなったら、最悪だ。
せめて、スギだけにしておくれ~~~。
2月頃・・・だったか?
仕事先の若い上司に、
「なんか鼻声だけど、風邪?」と言われたのって・・・。
鼻が出るわけでもつまるわけでも目が痒いってわけでもなかったから、あまり気にもしてなかったけど・・・。
そして、今年、1月の末頃から・・・、ついに鼻がつまってつまって仕方がなくなった。
やっぱ、これって花粉症・・・。
ついに、花粉症・・・。
確実に花粉症・・・。
あ~ぁ、ついにかぁ・・・。
まだ、目には来ていないけど、なっちゃったって事は、今後ずっとって事・・・。
今だと、スギかな?
スギだけなら良いけど・・・。
以前、アルバイトの大学生がスギだけでなく、何でもかんでもらしく、1年間ずっとマスクをしていたっけ・・・。
そうなったら、最悪だ。
せめて、スギだけにしておくれ~~~。
土曜日, 3月 09, 2013
英会話できたらなー!
ブラピ以来、久々に、若手のイケメン俳優を見つけた感じ。
「レ、ミゼラブル」にマリウス役で出てたエディ・レッドメインというイギリス出身の俳優・・・。
しかもあんなに歌がうまいなんて、もう、超びっくりで超うっとり!!!
そう言えば、「マリリン、七日間の恋」の相手役もやってたっけ?
その時もちょっと良い感じかもーとは思ってたけれど、その映画を観たわけではないのでそれほどでもなかったんだけれど・・・。
でも、主役のジャン・バルジャン役のヒュー・ジャックマンも優しそうで良いし、敵役のジャベール役のラッセル・クロウも渋くて良いしなー♡
何だか「レ・ミゼラブル」を観て以来、あまりの感動からか、ストーリーも音楽も俳優達の顔も頭から離れない。
仕事をしていてもその中の音楽が鳴り響き、俳優達の顔が脳裏によみがえる。
このミュージカルを観て以来、舞台っちゅうのも観てみたくなった。
日本の舞台とかじゃなくアメリカとかの本場のやつ・・・。
でも、それだと・・・、英語がわからなくちゃ、わからない・・・。
中学~高校時代、あれほど英語が好きで、しかも大得意だったんだけどなー。
翻訳家とかにあこがれた時期もあったっけ。
大学に行って、もっと英語を究めたかったんだけど・・・。
小学校低学年の頃、英会話をちょっとだけ習ってたんだけどなー。
高校時代、英語の先生はアメリカ人が多かったのになー・・・。
日曜日とか繁華街の道端に立って、
「アナタハぁ、神をぉ、シンジマスカぁ?」なんて言って布教に励んでいる金髪ソバカス白人の若者に英会話を試みようと友達と勇気を出して話しかけたりもしたけど・・・。
やっぱ、恥ずかしくてうまく会話できなかったなー。
もっともっと、勇気を出して、積極的に英会話に励んでいれば、少しはうまくなったんだろうけど・・・。
今や単語も綴りも文法もすっかり忘れてる。
外国人に話しかけえられて言ってる事がわかっても何て答えれば良いかわからない。
そして、英語の発音を自分の口から発するのも恥ずかしく・・・、口ごもる。
娘に英語の解答とかを聞かれる度に、「あぅ、忘れてる。」って思っちゃう。
あんなに勉強したはずなのに・・・。
日本人って、中学と高校で6年間も英語を勉強するのに会話できないってどういう事?
筆記なんてどうでも良いから、もっと英会話に重点を置いてよ・・・って感じ。
英語がわかれば、外国映画だって字幕を目で追わなくて良いんだよねー。
今更だけど、こんな年だけど、英会話がうまくなれたら良いなー。
英語だけでなくて、フランス語とかイタリア語とかドイツ語とかいっぱい外国語が話せたら良いなー!
「レ、ミゼラブル」にマリウス役で出てたエディ・レッドメインというイギリス出身の俳優・・・。
しかもあんなに歌がうまいなんて、もう、超びっくりで超うっとり!!!
そう言えば、「マリリン、七日間の恋」の相手役もやってたっけ?
その時もちょっと良い感じかもーとは思ってたけれど、その映画を観たわけではないのでそれほどでもなかったんだけれど・・・。
でも、主役のジャン・バルジャン役のヒュー・ジャックマンも優しそうで良いし、敵役のジャベール役のラッセル・クロウも渋くて良いしなー♡
何だか「レ・ミゼラブル」を観て以来、あまりの感動からか、ストーリーも音楽も俳優達の顔も頭から離れない。
仕事をしていてもその中の音楽が鳴り響き、俳優達の顔が脳裏によみがえる。
このミュージカルを観て以来、舞台っちゅうのも観てみたくなった。
日本の舞台とかじゃなくアメリカとかの本場のやつ・・・。
でも、それだと・・・、英語がわからなくちゃ、わからない・・・。
中学~高校時代、あれほど英語が好きで、しかも大得意だったんだけどなー。
翻訳家とかにあこがれた時期もあったっけ。
大学に行って、もっと英語を究めたかったんだけど・・・。
小学校低学年の頃、英会話をちょっとだけ習ってたんだけどなー。
高校時代、英語の先生はアメリカ人が多かったのになー・・・。
日曜日とか繁華街の道端に立って、
「アナタハぁ、神をぉ、シンジマスカぁ?」なんて言って布教に励んでいる金髪ソバカス白人の若者に英会話を試みようと友達と勇気を出して話しかけたりもしたけど・・・。
やっぱ、恥ずかしくてうまく会話できなかったなー。
もっともっと、勇気を出して、積極的に英会話に励んでいれば、少しはうまくなったんだろうけど・・・。
今や単語も綴りも文法もすっかり忘れてる。
外国人に話しかけえられて言ってる事がわかっても何て答えれば良いかわからない。
そして、英語の発音を自分の口から発するのも恥ずかしく・・・、口ごもる。
娘に英語の解答とかを聞かれる度に、「あぅ、忘れてる。」って思っちゃう。
あんなに勉強したはずなのに・・・。
日本人って、中学と高校で6年間も英語を勉強するのに会話できないってどういう事?
筆記なんてどうでも良いから、もっと英会話に重点を置いてよ・・・って感じ。
英語がわかれば、外国映画だって字幕を目で追わなくて良いんだよねー。
今更だけど、こんな年だけど、英会話がうまくなれたら良いなー。
英語だけでなくて、フランス語とかイタリア語とかドイツ語とかいっぱい外国語が話せたら良いなー!
火曜日, 3月 05, 2013
TVドラマが私を癒してくれるのじゃー!
今の仕事に溜息ばかりの私が、どうにか毎日仕事をやりすごせているのも夜に始まるTVドラマたちのおかげだ。
火曜日は、「サキ」。
水曜日は、「シェアハウスの恋人」。
木曜日は、「最高の離婚」。
金曜日は、「夜行観覧車」。
土曜日は、「カラマーゾフの兄弟」。
日曜日は、「ディナー」。
と・・・、これらのドラマを観るのがもうとにかく楽しみで、楽しみで・・・。
かつて今まで、こんなに毎晩のように楽しみにする多くのドラマがあっただろうか?
サスペンス系やほのぼの系な感じに分かれるがどれもこれもほんとに面白い。
主役がみんな良いし、脇役も良いし・・・。
ただ、それらのドラマがそのうち一斉に終わってしまうと思うとそれはどうにも悲しいのだけど・・・。
それらが終わってもまた楽しみにできそうなドラマはあれば良いのだけど?
どうかしら?
今はどれも中盤だ。
これからの展開がまたまた超楽しみなのだぁ~!!!
ずう~っと続いてよ~という感じ。
火曜日は、「サキ」。
水曜日は、「シェアハウスの恋人」。
木曜日は、「最高の離婚」。
金曜日は、「夜行観覧車」。
土曜日は、「カラマーゾフの兄弟」。
日曜日は、「ディナー」。
と・・・、これらのドラマを観るのがもうとにかく楽しみで、楽しみで・・・。
かつて今まで、こんなに毎晩のように楽しみにする多くのドラマがあっただろうか?
サスペンス系やほのぼの系な感じに分かれるがどれもこれもほんとに面白い。
主役がみんな良いし、脇役も良いし・・・。
ただ、それらのドラマがそのうち一斉に終わってしまうと思うとそれはどうにも悲しいのだけど・・・。
それらが終わってもまた楽しみにできそうなドラマはあれば良いのだけど?
どうかしら?
今はどれも中盤だ。
これからの展開がまたまた超楽しみなのだぁ~!!!
ずう~っと続いてよ~という感じ。
日曜日, 3月 03, 2013
「レ・ミゼラブル」最高!!!
去年からずっと観たかった映画、「レ・ミゼラブル」。
ミュージカル映画だと言うことで、ちょっと躊躇していた。
しかも時間が約3時間・・・。
「ホビット」も3時間ほどだったけど、あっという間だったから大丈夫かぁ。
でも、どうだろう?
面白いかなー?
もしかしたら面白くなかったりして・・・。
娘とはいつも「観に行きたいね。」とは言いつつもなかなか現実にはならずにいたけど、今年のアカデミー賞での紹介などで、「是非、映画館で観たいね。」と言う事になり・・・、ついに昨日実現した。
上映されてだいぶ経つし、朝10時から始まる回の割りにネットで見る予約席は結構埋まっていて、人気の高さに驚きつつ、期待を胸に渋谷の映画館へ・・・。
そこはいつも行く映画館。
ただ、2階の会場は初めてだったけど、なかなか居心地が良い。
年齢層は少し高めだ。
老夫婦も多い。
始まるなり、まさにミュージカル・・・。
ほとんどが歌、歌、歌。
見覚えのある豪華な俳優たちのあまりにうますぎる鬼気迫る歌声と表現力に度肝を抜かれ、圧倒され、涙し、驚嘆と興奮のあまり、息苦しくなるほどだった。
ジャンバルジャン役のヒュー・ジャックマンはじめすべてのキャストがあまりにぴったりで、そして例外なく歌もうまい。
こんなにミュージカル映画で感動し、涙したのは初めてかもしれない。
かつて、実家の本棚にズラリと並んでいた立派なハードカバーの外国人作家達の小説。
その中に「あぁ無情」ってのがあったっけ?
「レ・ミゼラブル」の邦題らしいのだけど、読んどけば良かったなー。
父が死んだ時、古本屋を呼んですべて処分してしまったからもう手元には残っていない。
今度、原作を読んでみたいと思う。
舞台ではあまりに有名な作品だけに映画ではどうなのか・・・、とこの映画を観るまでは多少心配はあった。
でも、この素晴らしい映画を映画館の大画面と大音響の中、実際に観て、ほんとに良かったと思う・・・。
あー、また映画館で観たい・・・。
何度も、何度も観たい・・・。
私の生涯で最高の映画になった。
ブラボー!、「レ・ミゼラブル」。
ミュージカル映画だと言うことで、ちょっと躊躇していた。
しかも時間が約3時間・・・。
「ホビット」も3時間ほどだったけど、あっという間だったから大丈夫かぁ。
でも、どうだろう?
面白いかなー?
もしかしたら面白くなかったりして・・・。
娘とはいつも「観に行きたいね。」とは言いつつもなかなか現実にはならずにいたけど、今年のアカデミー賞での紹介などで、「是非、映画館で観たいね。」と言う事になり・・・、ついに昨日実現した。
上映されてだいぶ経つし、朝10時から始まる回の割りにネットで見る予約席は結構埋まっていて、人気の高さに驚きつつ、期待を胸に渋谷の映画館へ・・・。
そこはいつも行く映画館。
ただ、2階の会場は初めてだったけど、なかなか居心地が良い。
年齢層は少し高めだ。
老夫婦も多い。
始まるなり、まさにミュージカル・・・。
ほとんどが歌、歌、歌。
見覚えのある豪華な俳優たちのあまりにうますぎる鬼気迫る歌声と表現力に度肝を抜かれ、圧倒され、涙し、驚嘆と興奮のあまり、息苦しくなるほどだった。
ジャンバルジャン役のヒュー・ジャックマンはじめすべてのキャストがあまりにぴったりで、そして例外なく歌もうまい。
こんなにミュージカル映画で感動し、涙したのは初めてかもしれない。
かつて、実家の本棚にズラリと並んでいた立派なハードカバーの外国人作家達の小説。
その中に「あぁ無情」ってのがあったっけ?
「レ・ミゼラブル」の邦題らしいのだけど、読んどけば良かったなー。
父が死んだ時、古本屋を呼んですべて処分してしまったからもう手元には残っていない。
今度、原作を読んでみたいと思う。
舞台ではあまりに有名な作品だけに映画ではどうなのか・・・、とこの映画を観るまでは多少心配はあった。
でも、この素晴らしい映画を映画館の大画面と大音響の中、実際に観て、ほんとに良かったと思う・・・。
あー、また映画館で観たい・・・。
何度も、何度も観たい・・・。
私の生涯で最高の映画になった。
ブラボー!、「レ・ミゼラブル」。
土曜日, 2月 23, 2013
タイミング
まだまだ寒いけど、日差し的にはもう春気分?
あー、あれからもうすぐ一年が経つんだなー?
正確的にはまだ一カ月あるけど・・・。
今でもふと、
「こんな恰好をして何でこんな所に私はいるんだろうー?」と思う。
誰から無理やりやらされたりしたわけでもなく、自分で「この仕事どうかな?」と思って、履歴書送って、面接通過して、結果受かったわけだけど・・・。
う~む、
「こ、こ、こんな仕事だったんだー。」と今更ながら思うのだった。
おばさんになったとは言え、まさかこんな仕事をする事になったなんて、我ながらなんかみじめって言うか・・・。
でも、看護助手って、おばさんだけでなく若い人もいるし、男性もいるし、介護福祉士をやってたって言う人もいるし、医療事務とか普通の事務をずっとやってたって言う人もいて、
「何で、こんな仕事をやってるんだろう・・。」と思うものの・・・。
バブルの頃までは十年レベル続けば、常勤になって公務員になれたらしいし、今では非常勤でしか雇わないにしろ、待遇的には悪くないっちゃぁないからかな?
それと私の部署以外は入院患者さんとの会話もあるから、まだ良いのかも。
あるベテランの方に言わせると、
「ここは、介助系はいっさいやらなくて良いんだからまだ楽な方なのよー。」
引き継ぎの時、前任の若い方に、
「この部署って、誰ともほとんど会話もなくこんな淡々とした孤独な雑用ばかりの作業をよく何年もやってましたねー。」と言った事があった。
そうしたら、
「孤独?この淡々とした感じが私は良かったかなー?育児から解放されて・・・。」との答えに言葉が詰まったのを覚えている。
まぁ、なんだかんだ、さすがにどうにか少し慣れたとは言え・・・。
とにもかくにも雇っていただいたからには最低一年は我慢する・・・と言う私の目標はどうにか達成できそうなので、それについてはちょびっと嬉しいかも?
当初は、ちょうど突きあたりにある、使用済みのタオルやリネン類の置き場から見える競技場のオレンジ色の座席を見ながら、娘の競技をする姿を思い浮かべながら、マスクの中で毎日毎日溜息をついたものだけど、今では、その同じ風景を見ながら、
「よく頑張った、おまえ・・・。」と自分を称える毎日だ。
あと何カ月いれば良いのかなー?
次が決まるまでは辞められないのが何とももどかしい!
辞めるって言いだすのも何とも怖いけど、言いだすタイミングも、辞める時期と新たな職場に勤め始めるタイミングもなかなか難しい・・・。
先日、3月いっぱいで退職する看護師に、いつ辞めるって言ったのかって聞いたら、
「去年の9月よ。来年度もやるかどうかのアンケートに書いたし・・・。」と一言・・・。
そうだ、私にも1月いっぱいに提出するアンケートがあった・・・。
<来年度も続ける>に○を付けちゃった私・・・、年度が始まってすぐには辞めにくいって事よね~。
かと言って、すぐに仕事が決まるかなー?
前の職場に戻ろうかとも思いつつ、なかなかタイミングが合わない。
あの課長とはどうも波長が合わないのよねー。。。
来年度、私はどうなってるかなー?
春はすぐに終わって、またあのくそ暑い夏がやってくるのかぁ・・・
あー、あれからもうすぐ一年が経つんだなー?
正確的にはまだ一カ月あるけど・・・。
今でもふと、
「こんな恰好をして何でこんな所に私はいるんだろうー?」と思う。
誰から無理やりやらされたりしたわけでもなく、自分で「この仕事どうかな?」と思って、履歴書送って、面接通過して、結果受かったわけだけど・・・。
う~む、
「こ、こ、こんな仕事だったんだー。」と今更ながら思うのだった。
おばさんになったとは言え、まさかこんな仕事をする事になったなんて、我ながらなんかみじめって言うか・・・。
でも、看護助手って、おばさんだけでなく若い人もいるし、男性もいるし、介護福祉士をやってたって言う人もいるし、医療事務とか普通の事務をずっとやってたって言う人もいて、
「何で、こんな仕事をやってるんだろう・・。」と思うものの・・・。
バブルの頃までは十年レベル続けば、常勤になって公務員になれたらしいし、今では非常勤でしか雇わないにしろ、待遇的には悪くないっちゃぁないからかな?
それと私の部署以外は入院患者さんとの会話もあるから、まだ良いのかも。
あるベテランの方に言わせると、
「ここは、介助系はいっさいやらなくて良いんだからまだ楽な方なのよー。」
引き継ぎの時、前任の若い方に、
「この部署って、誰ともほとんど会話もなくこんな淡々とした孤独な雑用ばかりの作業をよく何年もやってましたねー。」と言った事があった。
そうしたら、
「孤独?この淡々とした感じが私は良かったかなー?育児から解放されて・・・。」との答えに言葉が詰まったのを覚えている。
まぁ、なんだかんだ、さすがにどうにか少し慣れたとは言え・・・。
とにもかくにも雇っていただいたからには最低一年は我慢する・・・と言う私の目標はどうにか達成できそうなので、それについてはちょびっと嬉しいかも?
当初は、ちょうど突きあたりにある、使用済みのタオルやリネン類の置き場から見える競技場のオレンジ色の座席を見ながら、娘の競技をする姿を思い浮かべながら、マスクの中で毎日毎日溜息をついたものだけど、今では、その同じ風景を見ながら、
「よく頑張った、おまえ・・・。」と自分を称える毎日だ。
あと何カ月いれば良いのかなー?
次が決まるまでは辞められないのが何とももどかしい!
辞めるって言いだすのも何とも怖いけど、言いだすタイミングも、辞める時期と新たな職場に勤め始めるタイミングもなかなか難しい・・・。
先日、3月いっぱいで退職する看護師に、いつ辞めるって言ったのかって聞いたら、
「去年の9月よ。来年度もやるかどうかのアンケートに書いたし・・・。」と一言・・・。
そうだ、私にも1月いっぱいに提出するアンケートがあった・・・。
<来年度も続ける>に○を付けちゃった私・・・、年度が始まってすぐには辞めにくいって事よね~。
かと言って、すぐに仕事が決まるかなー?
前の職場に戻ろうかとも思いつつ、なかなかタイミングが合わない。
あの課長とはどうも波長が合わないのよねー。。。
来年度、私はどうなってるかなー?
春はすぐに終わって、またあのくそ暑い夏がやってくるのかぁ・・・
火曜日, 2月 12, 2013
リカーシブル
週末の朝、9時半きっかりにチャンネルを「王様のブランチ」に合わせる。
娘と楽しみにしている小説の紹介コーナーが始まるからだ。
番組の中で紹介された小説はだいたい気になって、本屋に行くと必ず手にとってしまう。
「リカーシブル」もそんな一冊だ。
作者は米澤穂信氏で、2年ぶりの待望のミステリー長編だと帯に書かれていた。
娘も欲しいと言うので思い切って買い、娘より先にここ数日間で読み切った。
はっきり言って・・・、期待していたほどではなかったかな?
もう少し、最後に補足みたいなものが欲しかった・・・。
あんな出来事があったその翌日、学校ではどうだったのか・・・。
父親は結局いなくなったままなのか・・・。
母親と弟とはどうなったのか・・・。
タマナヒメ事件はいったいその後どうなったのか・・・。
とか、とか、とか・・・。
まぁ、主人公が中学一年生だからしょうがないのかなー?
私がすっかりおばさんだから仕方がないのかなー?
でも、つまんなかったってわけでもないけど・・・。
次は、「夜行観覧車」を読んでみようかな?
娘と楽しみにしている小説の紹介コーナーが始まるからだ。
番組の中で紹介された小説はだいたい気になって、本屋に行くと必ず手にとってしまう。
「リカーシブル」もそんな一冊だ。
作者は米澤穂信氏で、2年ぶりの待望のミステリー長編だと帯に書かれていた。
娘も欲しいと言うので思い切って買い、娘より先にここ数日間で読み切った。
はっきり言って・・・、期待していたほどではなかったかな?
もう少し、最後に補足みたいなものが欲しかった・・・。
あんな出来事があったその翌日、学校ではどうだったのか・・・。
父親は結局いなくなったままなのか・・・。
母親と弟とはどうなったのか・・・。
タマナヒメ事件はいったいその後どうなったのか・・・。
とか、とか、とか・・・。
まぁ、主人公が中学一年生だからしょうがないのかなー?
私がすっかりおばさんだから仕方がないのかなー?
でも、つまんなかったってわけでもないけど・・・。
次は、「夜行観覧車」を読んでみようかな?
土曜日, 2月 09, 2013
働けるうちが花!
今日から三連休!
客商売じゃないから土日月と休めて、今はそれだけが楽しみ。
その度に今日こそ絵を描きたいとは思いつつ、寒くて寒くて結局毛布をかぶってソファに寝転がってゴロゴロしちゃう。
テレビを見たり、うとうとしたり、せいぜい本を読むくらい・・・。
なかなか机を前に描く気になれない。
早く暖かくなんないかなー?
最近、自分の家族がいて良かったってつくづく思う。
育児は大変だけど、子供を産んで良かったかも・・・。
自分の仕事は育児を優先したから続けられなかったから今はしがないパートのおばさんだけど、それで良かったのかな?
仕事も育児も夫婦関係もすべて完璧なんてありえない。
どんなにだんなの協力や理解があっても、仕事を優先すれば育児はあまりかかわれないし、育児を優先したければ仕事はある程度あきらめざるを得ない。
そして、仕事と育児をどうにかうまくやりくりしたとしてもだんなとうまくいかなくて離婚パターンも多い。
結婚もせず子供も産まないで仕事一筋って言う生き方もありだけど、それって老後はやっぱ、ちと寂しいかも。
多くの場合は自分の親は先に死んじゃうし、きょうだいは大人になればある意味他人に近いものだし、結局はひとりぼっちだ。
どんなにばりばり働いてもいつまでも優秀でも頑張って出世しても定年になればそれで終わりだし、年をとれば皆同じ老人なんだもの。
健康でお金がそれなりにあって、子供や孫が普通に暮らせてて、長生きできれば一番なのかなー・・・。
ここんとこなんだか生活のためだけに働らくのがつくづく嫌になってうんざりしちゃってる。
子供のためだと言い聞かせてはいるけど、いったいいつまで仕事してなきゃならないんだろうとか・・・。
でも、働けるうちが花なのかなぁ。。。
私ももうこんな年だけど・・・、まだまだ絵で大成すると言う夢は捨てないで、頑張っていこうかな!!!
実現できそうにもないけれど・・・。
客商売じゃないから土日月と休めて、今はそれだけが楽しみ。
その度に今日こそ絵を描きたいとは思いつつ、寒くて寒くて結局毛布をかぶってソファに寝転がってゴロゴロしちゃう。
テレビを見たり、うとうとしたり、せいぜい本を読むくらい・・・。
なかなか机を前に描く気になれない。
早く暖かくなんないかなー?
最近、自分の家族がいて良かったってつくづく思う。
育児は大変だけど、子供を産んで良かったかも・・・。
自分の仕事は育児を優先したから続けられなかったから今はしがないパートのおばさんだけど、それで良かったのかな?
仕事も育児も夫婦関係もすべて完璧なんてありえない。
どんなにだんなの協力や理解があっても、仕事を優先すれば育児はあまりかかわれないし、育児を優先したければ仕事はある程度あきらめざるを得ない。
そして、仕事と育児をどうにかうまくやりくりしたとしてもだんなとうまくいかなくて離婚パターンも多い。
結婚もせず子供も産まないで仕事一筋って言う生き方もありだけど、それって老後はやっぱ、ちと寂しいかも。
多くの場合は自分の親は先に死んじゃうし、きょうだいは大人になればある意味他人に近いものだし、結局はひとりぼっちだ。
どんなにばりばり働いてもいつまでも優秀でも頑張って出世しても定年になればそれで終わりだし、年をとれば皆同じ老人なんだもの。
健康でお金がそれなりにあって、子供や孫が普通に暮らせてて、長生きできれば一番なのかなー・・・。
ここんとこなんだか生活のためだけに働らくのがつくづく嫌になってうんざりしちゃってる。
子供のためだと言い聞かせてはいるけど、いったいいつまで仕事してなきゃならないんだろうとか・・・。
でも、働けるうちが花なのかなぁ。。。
私ももうこんな年だけど・・・、まだまだ絵で大成すると言う夢は捨てないで、頑張っていこうかな!!!
実現できそうにもないけれど・・・。
日曜日, 2月 03, 2013
この二日ちょいと暖かい
昨日も今日も結構暖かくて過ごしやすい。
でも、どうせまた、寒くなって、またちょっと暖かくて、またまた寒くなっての繰り返しに違いない。
毎年のこと・・・、三寒四温ってやつ・・・。
あぁ、そうだ、今日って「節分」の日だった。
豆を買って、「鬼は外~、福は内~。」とやらなくちゃ。
ここ数年、やたらとえほう巻きとやらが流行っている。
そんなん、関西の習慣だろうに・・・。
ここ東京でもどこのスーパーでも競って太巻きを売る様になった。
「なんでやねん。」って感じ。
昨日は渋谷から歩いて原宿に行ってそこら辺を娘とぶ~らぶら。
暖かい事もあって、渋谷も原宿も人でごった返していた。
一時期アジア系の観光客が多かったようだけど、ここんとこは白人の方々が多いかなぁ?
数日前にデイサービスの仕事ないかなー?となにげにネットで探してたら、最初に出てきた求人が超近い場所でびっくり・・・。
ヘルパー2級の資格はあるものの運転免許もないし、この年だし、介護の経験があるわけでもないから、どうせ駄目だろうけど・・・。
旦那に言わせれば、「縁があるかも。」って事で、駄目もとで応募をしてみた。
果たして、連絡は来るか。。。
私の絵をファイリングして送った出版社からはとうとう連絡は来ない気配・・・。
7月に送ったからもう半年が過ぎたわけで・・・。
メールでは3カ月から6カ月程度後に連絡があるらしき事が書かれていたけど、半年が過ぎても来ないってのはもう無理なのかなー?
あ~ぁ、なんか良い事ないかなー???
でも、どうせまた、寒くなって、またちょっと暖かくて、またまた寒くなっての繰り返しに違いない。
毎年のこと・・・、三寒四温ってやつ・・・。
あぁ、そうだ、今日って「節分」の日だった。
豆を買って、「鬼は外~、福は内~。」とやらなくちゃ。
ここ数年、やたらとえほう巻きとやらが流行っている。
そんなん、関西の習慣だろうに・・・。
ここ東京でもどこのスーパーでも競って太巻きを売る様になった。
「なんでやねん。」って感じ。
昨日は渋谷から歩いて原宿に行ってそこら辺を娘とぶ~らぶら。
暖かい事もあって、渋谷も原宿も人でごった返していた。
一時期アジア系の観光客が多かったようだけど、ここんとこは白人の方々が多いかなぁ?
数日前にデイサービスの仕事ないかなー?となにげにネットで探してたら、最初に出てきた求人が超近い場所でびっくり・・・。
ヘルパー2級の資格はあるものの運転免許もないし、この年だし、介護の経験があるわけでもないから、どうせ駄目だろうけど・・・。
旦那に言わせれば、「縁があるかも。」って事で、駄目もとで応募をしてみた。
果たして、連絡は来るか。。。
私の絵をファイリングして送った出版社からはとうとう連絡は来ない気配・・・。
7月に送ったからもう半年が過ぎたわけで・・・。
メールでは3カ月から6カ月程度後に連絡があるらしき事が書かれていたけど、半年が過ぎても来ないってのはもう無理なのかなー?
あ~ぁ、なんか良い事ないかなー???
木曜日, 1月 31, 2013
最悪の胃カメラ、おえぇぇぇ~
職場の胃透視の検診でひっかかり、今日、上部内視鏡の検査だった。
いわゆる胃カメラだけど、前に飲んだのは確か二十年くらい前・・・。
あまりに前なので具体的な事は忘れていたが、超つらいかったのだけはなんとなく覚えている。
今回、久々だったわけだけど、超超超最悪だった。
二十年も経つのに変わらぬこのつらさ・・・。
むしろ前より今回のほうがつらい気がする。
医学は進歩してるはずなのに、もっと楽な方法はないのかねー?
胃カメラの管が思っていたよりずっと太くて硬くて、入れる時に「おえぇ~っ、うえxxxxっぇ~。」。
入れてる途中も入れてからも「をぉえ~っ、ごほごほ。」。
入れた上に先をぐるんぐるん回すもんだから、胃の中がぐわんぐわんして、また、「おえ~っっっ。」
目には涙がじんわり。
「もう、やめてぇーっ。」って感じ。
やぁー、二度とやりたくないのだ!
職場でもよく患者さんが、口から管とか入れらて、「助けてー、やめてー。」と大声で叫んでたりするけど、その気持ちが痛いほどわかる気がした。
そして、終わる頃に、
「それでは、組織をとらせていただきます。」とか言って、口に入ってる管の中にコードみたいなのを入れてその先っぽでつまんだかと思ったら、思いっきり引っ張った。
その瞬間、画面に映っている胃の中のつまみ切られた部分に血がじゅわ~っ・・・。
胃潰瘍はなさそうだけど、一部の表面がぼこぼこしていて、胃がかなり荒れているようだ。
慢性胃炎ってとこかな?
胃の粘膜は年相応だとのこと。
そして、お会計をしたら、9000円以上もとられる始末。
初診で、2500円くらいとられたし、次回は結果報告らしいのだけど、またいくらかとられるわけで・・・。
職場の検診でひっかっかたのだから、もっと安くしてよー!
いやぁー、それにしても今日はどっと疲れたのだった。。。
いわゆる胃カメラだけど、前に飲んだのは確か二十年くらい前・・・。
あまりに前なので具体的な事は忘れていたが、超つらいかったのだけはなんとなく覚えている。
今回、久々だったわけだけど、超超超最悪だった。
二十年も経つのに変わらぬこのつらさ・・・。
むしろ前より今回のほうがつらい気がする。
医学は進歩してるはずなのに、もっと楽な方法はないのかねー?
胃カメラの管が思っていたよりずっと太くて硬くて、入れる時に「おえぇ~っ、うえxxxxっぇ~。」。
入れてる途中も入れてからも「をぉえ~っ、ごほごほ。」。
入れた上に先をぐるんぐるん回すもんだから、胃の中がぐわんぐわんして、また、「おえ~っっっ。」
目には涙がじんわり。
「もう、やめてぇーっ。」って感じ。
やぁー、二度とやりたくないのだ!
職場でもよく患者さんが、口から管とか入れらて、「助けてー、やめてー。」と大声で叫んでたりするけど、その気持ちが痛いほどわかる気がした。
そして、終わる頃に、
「それでは、組織をとらせていただきます。」とか言って、口に入ってる管の中にコードみたいなのを入れてその先っぽでつまんだかと思ったら、思いっきり引っ張った。
その瞬間、画面に映っている胃の中のつまみ切られた部分に血がじゅわ~っ・・・。
胃潰瘍はなさそうだけど、一部の表面がぼこぼこしていて、胃がかなり荒れているようだ。
慢性胃炎ってとこかな?
胃の粘膜は年相応だとのこと。
そして、お会計をしたら、9000円以上もとられる始末。
初診で、2500円くらいとられたし、次回は結果報告らしいのだけど、またいくらかとられるわけで・・・。
職場の検診でひっかっかたのだから、もっと安くしてよー!
いやぁー、それにしても今日はどっと疲れたのだった。。。
日曜日, 1月 27, 2013
ウインドウズ7にしたら・・・。
パソコンをウインドウズ6から7に変えた旦那・・・。
変えたとたん、メールもワードもエクセルも何もかもできなくなったらしく・・・。
またどれもこれも設定のしなおしになるとかで、真っ蒼な顔で昨日からずっと四苦八苦状態の旦那・・・。
「じゃぁ、変えなきゃ良いじゃん!」って思うけど、変えなきゃ変えないで、今度は何かと不具合が増えて困った事になるらしく、変えざるを得ないと言うし、変えたら変えたで何もかも新たに設定し直しになるとは、なかなか面倒くさいものだ。
どうにか先ほど設定がある程度終了したらしいが、パソコンってほんと色々と大変なのね。
そう言えば、今は確かウインドウズって8になっちゃってるんだっけかぁ?
そのうちまたそれに変更しなくちゃならない時が来るわけで、またまたその時大変になるわけだぁ。
通常から、セキュリティだの何だのとメンテ面でも気をつけなきゃならないし、私には到底無理・・・。
その辺はさすがに男だなー。。。
まぁ、一応旦那の一番最初の職業はコンピュータープログラマーなのだから当り前かっ・・・なぁ~んて、私もなんだけどね。
もしかしたら、旦那ってコンピューターの仕事を続けてたら良かったんじゃないかしら?と思ったりして・・・。
どっちかと言うとプログラマーと言うよりはシステムエンジニアの方かな?
あ~ぁ、今更かぁ~~~。
変えたとたん、メールもワードもエクセルも何もかもできなくなったらしく・・・。
またどれもこれも設定のしなおしになるとかで、真っ蒼な顔で昨日からずっと四苦八苦状態の旦那・・・。
「じゃぁ、変えなきゃ良いじゃん!」って思うけど、変えなきゃ変えないで、今度は何かと不具合が増えて困った事になるらしく、変えざるを得ないと言うし、変えたら変えたで何もかも新たに設定し直しになるとは、なかなか面倒くさいものだ。
どうにか先ほど設定がある程度終了したらしいが、パソコンってほんと色々と大変なのね。
そう言えば、今は確かウインドウズって8になっちゃってるんだっけかぁ?
そのうちまたそれに変更しなくちゃならない時が来るわけで、またまたその時大変になるわけだぁ。
通常から、セキュリティだの何だのとメンテ面でも気をつけなきゃならないし、私には到底無理・・・。
その辺はさすがに男だなー。。。
まぁ、一応旦那の一番最初の職業はコンピュータープログラマーなのだから当り前かっ・・・なぁ~んて、私もなんだけどね。
もしかしたら、旦那ってコンピューターの仕事を続けてたら良かったんじゃないかしら?と思ったりして・・・。
どっちかと言うとプログラマーと言うよりはシステムエンジニアの方かな?
あ~ぁ、今更かぁ~~~。
日曜日, 1月 20, 2013
娘と外出!
この東京で先週降った大雪・・・、見る見るうちに積ってあっという間に雪国に・・・。
そんな雪もようやく溶けて来たものの、ベランダから見える屋根屋根にはまだ少し雪が積もり、道路脇にも寄せられた雪がまだ結構残っている。
今回の大雪、天気予報で予想されなかったのも大きいけれど、ごくたまにしか降らないわけで・・・、雪対策なんて全くと言って良いほど考えられていないわけで・・・、いきなりこんなに積もっちゃうと当然みんな大パニックだ。
そして、それが凍結したとなるとパニック第二段階の始まりで、転んで怪我したり事故ったり・・・。
お恥ずかしい事に我が息子も例にもれず、スポーツシューズだと格好悪いからといつもの通学用のシューズで駅へと向かい、その途中つるっと滑って尻もちをついたらしい。
でも、一週間たってようやくフツーの靴で道を歩けるようになった。(良かった、良かった!)
昨日は久しぶりに世田谷美術館に行って来た。
かつて私の個展を開いた区民ギャラリーで、世田谷区の中学生の展覧会が行われているからだ。
娘が展示に選ばれたらしいと曖昧だけどそう言うので行ってみたが、確かに習字でも銅板画でも選ばれており、どちらも展示されていた。
どちらも展示されていた生徒はごくわずか・・・、まぁ、世田谷区のすべての中学生の作品を展示するので仕方ないけど、展示された生徒の家族くらいしか来ないから、人出は少ない。
確か、息子も中学時代、家庭科のレポートで展示された事があったっけ・・・。
そして、一回り全体を観て、時間が余ったので久々に二子玉川へ行く事にした。
世田谷美術館へは用賀駅から結構歩くのだけど、地面に百人一首が彫ってあるのでそれを詠みながら楽しみながら行く。
お天気も良かったのでほんとにすがすがしい良い気持ちにはなるけれど、往復となるとやや疲れるかな?
久々の二子玉川もどこもセール中で喉から手が出るほどどれもこれも欲しいところだったけど、無駄使いをしない様にぐっと我慢した。
でも、バッグとか50%OFFとかあって安かったし、本も色々ほしかったなー!!
湊かなえさんの「夜行観覧車」がドラマ化されているけど、原作を読みたかったけど、ドラマを観終わってからにしようかな?
今日もすっごく良いお天気。
息子は相変わらず部活の練習らしいが、私はどうしようか・・・。
娘はタブレットで小説読んでるみたいだし、私は今日こそ、絵でも描くかぁー!!!
そんな雪もようやく溶けて来たものの、ベランダから見える屋根屋根にはまだ少し雪が積もり、道路脇にも寄せられた雪がまだ結構残っている。
今回の大雪、天気予報で予想されなかったのも大きいけれど、ごくたまにしか降らないわけで・・・、雪対策なんて全くと言って良いほど考えられていないわけで・・・、いきなりこんなに積もっちゃうと当然みんな大パニックだ。
そして、それが凍結したとなるとパニック第二段階の始まりで、転んで怪我したり事故ったり・・・。
お恥ずかしい事に我が息子も例にもれず、スポーツシューズだと格好悪いからといつもの通学用のシューズで駅へと向かい、その途中つるっと滑って尻もちをついたらしい。
でも、一週間たってようやくフツーの靴で道を歩けるようになった。(良かった、良かった!)
昨日は久しぶりに世田谷美術館に行って来た。
かつて私の個展を開いた区民ギャラリーで、世田谷区の中学生の展覧会が行われているからだ。
娘が展示に選ばれたらしいと曖昧だけどそう言うので行ってみたが、確かに習字でも銅板画でも選ばれており、どちらも展示されていた。
どちらも展示されていた生徒はごくわずか・・・、まぁ、世田谷区のすべての中学生の作品を展示するので仕方ないけど、展示された生徒の家族くらいしか来ないから、人出は少ない。
確か、息子も中学時代、家庭科のレポートで展示された事があったっけ・・・。
そして、一回り全体を観て、時間が余ったので久々に二子玉川へ行く事にした。
世田谷美術館へは用賀駅から結構歩くのだけど、地面に百人一首が彫ってあるのでそれを詠みながら楽しみながら行く。
お天気も良かったのでほんとにすがすがしい良い気持ちにはなるけれど、往復となるとやや疲れるかな?
久々の二子玉川もどこもセール中で喉から手が出るほどどれもこれも欲しいところだったけど、無駄使いをしない様にぐっと我慢した。
でも、バッグとか50%OFFとかあって安かったし、本も色々ほしかったなー!!
湊かなえさんの「夜行観覧車」がドラマ化されているけど、原作を読みたかったけど、ドラマを観終わってからにしようかな?
今日もすっごく良いお天気。
息子は相変わらず部活の練習らしいが、私はどうしようか・・・。
娘はタブレットで小説読んでるみたいだし、私は今日こそ、絵でも描くかぁー!!!
火曜日, 1月 15, 2013
路面の凍結、こわ~い!!!
思った通り、大雪の翌日の今日は路面が凍結して歩くのもやっとだった。
お天気は晴れたけれど、それほど溶ける事もなく、雪が凍った状態で道路を覆っていた。
これじゃぁ、車は通れないよなー?
雪かきをしている人もちらほらいるけど、自分ちの周りで精いっぱいだし、他をやってあげようにもどこまでやれば良いのかって感じできりがないからなー・・・。
今夜も冷え込みそうだし、こりゃぁ明日も大変かも。
今日も少し早目に出たから、明日もかな?
雪って積もった後がほんと大変だ。
こんな時つくづく雪国の大変さを思い知る。
いつだか、すってん~~~と後ろにひっくり返り、後頭部を思いっきり地面にぶつけた事がある。
不思議な事にあまりの恥ずかしさに痛みはほとんど感じなかった。
そして、苦笑しながらすぐに立ち上がり逃げる様にその場を立ち去ったっけ。
今日は何度かずるっとなったものの転ばずに済んでホッ・・・、明日も滑りませんように・・・。
お天気は晴れたけれど、それほど溶ける事もなく、雪が凍った状態で道路を覆っていた。
これじゃぁ、車は通れないよなー?
雪かきをしている人もちらほらいるけど、自分ちの周りで精いっぱいだし、他をやってあげようにもどこまでやれば良いのかって感じできりがないからなー・・・。
今夜も冷え込みそうだし、こりゃぁ明日も大変かも。
今日も少し早目に出たから、明日もかな?
雪って積もった後がほんと大変だ。
こんな時つくづく雪国の大変さを思い知る。
いつだか、すってん~~~と後ろにひっくり返り、後頭部を思いっきり地面にぶつけた事がある。
不思議な事にあまりの恥ずかしさに痛みはほとんど感じなかった。
そして、苦笑しながらすぐに立ち上がり逃げる様にその場を立ち去ったっけ。
今日は何度かずるっとなったものの転ばずに済んでホッ・・・、明日も滑りませんように・・・。
月曜日, 1月 14, 2013
2013 初雪 / TOKYO
雨か雪か・・・と思ってたら超大雪。
2013年、初雪となる。
雨がみぞれみたいになり、ぼた雪になり、綿雪になり、風も強くなってどんどんどんどん降り続け、気が付けば白銀の世界に・・・。
ベランダから見える屋根屋根にはどっさりと白い雪が積り、まるで雪国だ。
見る分には綺麗だけど、明朝はおそらく凍結して歩くのに一苦労するかな?
特に私の出勤経路は下って登る坂道だから、滑ったらどうしよう・・・。
ちょっと早めに出なくちゃ・・・。
10センチは積ったのかなー?
今も強い風を受けながらまだ雪は降っている。
昨日はあんなに暖かくてさわやかな良い天気だったのになー。
そんな気持ちの良い天気の中、昨日は久々に三茶を少し周って、娘が行きたいと言うので散歩がてら下北沢まで足を伸ばした。
下北沢は小さいショップや飲食店が所せましとぎっしりと建ち並び、小劇場も多く、とにかく若者がうじゃうじゃといて活気にあふれた独特の雰囲気のある街だ。
中学生の娘もお気に入りのショップを見つけて、お年玉でかわいいワンピースを買って大満足だった。
近いから、行くところはだいたいこんな感じ・・・、駒沢大学、学芸大学、三茶、下北沢、自由が丘、渋谷、原宿・・・。
新宿や代官山、恵比寿や池袋、銀座や横浜周辺にはあまり行かなくなったなー。
2013年、初雪となる。
雨がみぞれみたいになり、ぼた雪になり、綿雪になり、風も強くなってどんどんどんどん降り続け、気が付けば白銀の世界に・・・。
ベランダから見える屋根屋根にはどっさりと白い雪が積り、まるで雪国だ。
見る分には綺麗だけど、明朝はおそらく凍結して歩くのに一苦労するかな?
特に私の出勤経路は下って登る坂道だから、滑ったらどうしよう・・・。
ちょっと早めに出なくちゃ・・・。
10センチは積ったのかなー?
今も強い風を受けながらまだ雪は降っている。
昨日はあんなに暖かくてさわやかな良い天気だったのになー。
そんな気持ちの良い天気の中、昨日は久々に三茶を少し周って、娘が行きたいと言うので散歩がてら下北沢まで足を伸ばした。
下北沢は小さいショップや飲食店が所せましとぎっしりと建ち並び、小劇場も多く、とにかく若者がうじゃうじゃといて活気にあふれた独特の雰囲気のある街だ。
中学生の娘もお気に入りのショップを見つけて、お年玉でかわいいワンピースを買って大満足だった。
近いから、行くところはだいたいこんな感じ・・・、駒沢大学、学芸大学、三茶、下北沢、自由が丘、渋谷、原宿・・・。
新宿や代官山、恵比寿や池袋、銀座や横浜周辺にはあまり行かなくなったなー。
土曜日, 1月 12, 2013
トリプルストレス!
寒くて寒くて家の中ではひたすらソファの上で毛布をかぶってゴロゴロしてばかりで、ただTVをぼ~っと観てるだけ。
夏は暑くてだらだらゴロゴロしてばかりで、やっぱり何もできない。
なので、絵を描く気になるのは結局は春と秋のわずかな間だけ。
秋なんてほとんどないくらい短いから、春から初夏にかけての間だけとなる。
あ~ぁ、心の中では「絵が描きたい、描きたい。」とあせってばかりだけど、平日の日中は仕事だし、それが終わったところで夕飯作りが待ってるし、土日祭日は娘とのつきあいでどこかへショッピングに行ったり、試合が始まれば、試合に向けた練習をしなければならない。
自分の時間がなかなか作れないし、一人でじっくりと描くスペースもなく・・・。
5~6年ずっと続けていたランニングも朝の出勤時間が以前より早くなっちゃったからできなくなちゃったし、本も読みたいけれどそんな時間もなく、もちろん絵に没頭できる時間もなく、そんな風に常にあせるばかりで年ばかりとって、気が付けばもうこんな年・・・。
あせる、あせる。
何だかひたすらあせる。
今の様な絵を描き始めたのも遅かったから仕方がないけれど、描き始めてそろそろ10年ほどがたつ。
良い加減、絵で食って行けたらなー、今のパート代くらいで良いから稼げたらなー。
アトリエ欲しいなー、そこにこもってひたすら絵を描きたいなー。
デッサン描きにどっか行きたいなー。
仕事は超超超面白くもなく、相変わらずだんなの仕事は超不安定で、ストレスばかりだ。
先日、職場の胃透視という健診を受けたが、その結果は「慢性胃炎」か「胃潰瘍」・・・?
再度、胃を調べるみたいだけど・・・。
仕事のストレスに金銭ストレスに趣味ストレスでトリプルストレスなのだ~!
旦那につき合って毎晩飲んでいたお酒のせいもあるかも・・・。
なので、自覚症状はほとんどないけれど、お酒をとりあえずやめた。
もともとお酒が強くて飲んでも飲んでも飲めてしまうから、完全にやめて気も楽になった。
まぁ寒くて飲む気にもなれないし・・・。
何てったって、病気になったら治療費がかかっちゃう。。。
それにしても、からだって正直よねー!!!
夏は暑くてだらだらゴロゴロしてばかりで、やっぱり何もできない。
なので、絵を描く気になるのは結局は春と秋のわずかな間だけ。
秋なんてほとんどないくらい短いから、春から初夏にかけての間だけとなる。
あ~ぁ、心の中では「絵が描きたい、描きたい。」とあせってばかりだけど、平日の日中は仕事だし、それが終わったところで夕飯作りが待ってるし、土日祭日は娘とのつきあいでどこかへショッピングに行ったり、試合が始まれば、試合に向けた練習をしなければならない。
自分の時間がなかなか作れないし、一人でじっくりと描くスペースもなく・・・。
5~6年ずっと続けていたランニングも朝の出勤時間が以前より早くなっちゃったからできなくなちゃったし、本も読みたいけれどそんな時間もなく、もちろん絵に没頭できる時間もなく、そんな風に常にあせるばかりで年ばかりとって、気が付けばもうこんな年・・・。
あせる、あせる。
何だかひたすらあせる。
今の様な絵を描き始めたのも遅かったから仕方がないけれど、描き始めてそろそろ10年ほどがたつ。
良い加減、絵で食って行けたらなー、今のパート代くらいで良いから稼げたらなー。
アトリエ欲しいなー、そこにこもってひたすら絵を描きたいなー。
デッサン描きにどっか行きたいなー。
仕事は超超超面白くもなく、相変わらずだんなの仕事は超不安定で、ストレスばかりだ。
先日、職場の胃透視という健診を受けたが、その結果は「慢性胃炎」か「胃潰瘍」・・・?
再度、胃を調べるみたいだけど・・・。
仕事のストレスに金銭ストレスに趣味ストレスでトリプルストレスなのだ~!
旦那につき合って毎晩飲んでいたお酒のせいもあるかも・・・。
なので、自覚症状はほとんどないけれど、お酒をとりあえずやめた。
もともとお酒が強くて飲んでも飲んでも飲めてしまうから、完全にやめて気も楽になった。
まぁ寒くて飲む気にもなれないし・・・。
何てったって、病気になったら治療費がかかっちゃう。。。
それにしても、からだって正直よねー!!!
木曜日, 1月 03, 2013
へび年&2013年&平成25年が始まった!
気が付けば、もう3日。
明日は仕事始め・・・。
明日行って、また土日休みで、本格的には来週からって感じではあるけど、どうせなら明日も休みだったらなー。。。
まぁ、久々にお正月休みを6日間ゆっくりと過ごす事が出来て良かったかな?
仕事の内容はうんざりだけど、条件的には結構良いからなー。
去年に引き続き今年もおみくじは「大吉」、しかも番号も全く同じ3番・・・。
って事は、去年とあまり変わらない?って事かなー?
一応、転パーしようと思って今の職場に決まったのは去年だけど、それが良かったのか悪かったのか・・・?
仕事内容は別として、土日祭日休みだし、時給は高いし、社会保険に厚生年金など保障もあるし、病院だから健康診断は細かくあるし、インフルエンザの予防接種も安く受けられるし、まぁ良い方なのかな?
でも、連絡取ったり履歴書を送ったり面接を受けたのは、おととしなので・・・。
それ以外に良かった事なんてなんも無いなぁ。
今年は良い事あるかしら?
新たに良い仕事が見つかるか・・・、作品ファイルを送った出版社から良い知らせがくるか・・・、宝くじに当たるとか・・・、良い事あると良いなー???
息子は今年、大学受験。
どこに行くのやら?
あんな成績で行けるんだろうか?
あーぁ、また入学金などのお金が必要となり、借金が増えるよぉ~~~。。。
明日は仕事始め・・・。
明日行って、また土日休みで、本格的には来週からって感じではあるけど、どうせなら明日も休みだったらなー。。。
まぁ、久々にお正月休みを6日間ゆっくりと過ごす事が出来て良かったかな?
仕事の内容はうんざりだけど、条件的には結構良いからなー。
去年に引き続き今年もおみくじは「大吉」、しかも番号も全く同じ3番・・・。
って事は、去年とあまり変わらない?って事かなー?
一応、転パーしようと思って今の職場に決まったのは去年だけど、それが良かったのか悪かったのか・・・?
仕事内容は別として、土日祭日休みだし、時給は高いし、社会保険に厚生年金など保障もあるし、病院だから健康診断は細かくあるし、インフルエンザの予防接種も安く受けられるし、まぁ良い方なのかな?
でも、連絡取ったり履歴書を送ったり面接を受けたのは、おととしなので・・・。
それ以外に良かった事なんてなんも無いなぁ。
今年は良い事あるかしら?
新たに良い仕事が見つかるか・・・、作品ファイルを送った出版社から良い知らせがくるか・・・、宝くじに当たるとか・・・、良い事あると良いなー???
息子は今年、大学受験。
どこに行くのやら?
あんな成績で行けるんだろうか?
あーぁ、また入学金などのお金が必要となり、借金が増えるよぉ~~~。。。
登録:
投稿 (Atom)