火曜日, 2月 12, 2013

リカーシブル

週末の朝、9時半きっかりにチャンネルを「王様のブランチ」に合わせる。
娘と楽しみにしている小説の紹介コーナーが始まるからだ。

番組の中で紹介された小説はだいたい気になって、本屋に行くと必ず手にとってしまう。

「リカーシブル」もそんな一冊だ。
作者は米澤穂信氏で、2年ぶりの待望のミステリー長編だと帯に書かれていた。

娘も欲しいと言うので思い切って買い、娘より先にここ数日間で読み切った。

はっきり言って・・・、期待していたほどではなかったかな?
もう少し、最後に補足みたいなものが欲しかった・・・。

あんな出来事があったその翌日、学校ではどうだったのか・・・。
父親は結局いなくなったままなのか・・・。
母親と弟とはどうなったのか・・・。
タマナヒメ事件はいったいその後どうなったのか・・・。
とか、とか、とか・・・。

まぁ、主人公が中学一年生だからしょうがないのかなー?
私がすっかりおばさんだから仕方がないのかなー?

でも、つまんなかったってわけでもないけど・・・。

次は、「夜行観覧車」を読んでみようかな?



 

土曜日, 2月 09, 2013

働けるうちが花!

今日から三連休!
客商売じゃないから土日月と休めて、今はそれだけが楽しみ。

その度に今日こそ絵を描きたいとは思いつつ、寒くて寒くて結局毛布をかぶってソファに寝転がってゴロゴロしちゃう。
テレビを見たり、うとうとしたり、せいぜい本を読むくらい・・・。
なかなか机を前に描く気になれない。
早く暖かくなんないかなー?


最近、自分の家族がいて良かったってつくづく思う。
育児は大変だけど、子供を産んで良かったかも・・・。
自分の仕事は育児を優先したから続けられなかったから今はしがないパートのおばさんだけど、それで良かったのかな?

仕事も育児も夫婦関係もすべて完璧なんてありえない。
どんなにだんなの協力や理解があっても、仕事を優先すれば育児はあまりかかわれないし、育児を優先したければ仕事はある程度あきらめざるを得ない。
そして、仕事と育児をどうにかうまくやりくりしたとしてもだんなとうまくいかなくて離婚パターンも多い。

結婚もせず子供も産まないで仕事一筋って言う生き方もありだけど、それって老後はやっぱ、ちと寂しいかも。
多くの場合は自分の親は先に死んじゃうし、きょうだいは大人になればある意味他人に近いものだし、結局はひとりぼっちだ。

どんなにばりばり働いてもいつまでも優秀でも頑張って出世しても定年になればそれで終わりだし、年をとれば皆同じ老人なんだもの。
健康でお金がそれなりにあって、子供や孫が普通に暮らせてて、長生きできれば一番なのかなー・・・。

ここんとこなんだか生活のためだけに働らくのがつくづく嫌になってうんざりしちゃってる。
子供のためだと言い聞かせてはいるけど、いったいいつまで仕事してなきゃならないんだろうとか・・・。

でも、働けるうちが花なのかなぁ。。。

私ももうこんな年だけど・・・、まだまだ絵で大成すると言う夢は捨てないで、頑張っていこうかな!!!
実現できそうにもないけれど・・・。






日曜日, 2月 03, 2013

この二日ちょいと暖かい

昨日も今日も結構暖かくて過ごしやすい。
でも、どうせまた、寒くなって、またちょっと暖かくて、またまた寒くなっての繰り返しに違いない。
毎年のこと・・・、三寒四温ってやつ・・・。

あぁ、そうだ、今日って「節分」の日だった。
豆を買って、「鬼は外~、福は内~。」とやらなくちゃ。
ここ数年、やたらとえほう巻きとやらが流行っている。
そんなん、関西の習慣だろうに・・・。
ここ東京でもどこのスーパーでも競って太巻きを売る様になった。
「なんでやねん。」って感じ。


昨日は渋谷から歩いて原宿に行ってそこら辺を娘とぶ~らぶら。
暖かい事もあって、渋谷も原宿も人でごった返していた。

一時期アジア系の観光客が多かったようだけど、ここんとこは白人の方々が多いかなぁ?

数日前にデイサービスの仕事ないかなー?となにげにネットで探してたら、最初に出てきた求人が超近い場所でびっくり・・・。
ヘルパー2級の資格はあるものの運転免許もないし、この年だし、介護の経験があるわけでもないから、どうせ駄目だろうけど・・・。
旦那に言わせれば、「縁があるかも。」って事で、駄目もとで応募をしてみた。
果たして、連絡は来るか。。。

私の絵をファイリングして送った出版社からはとうとう連絡は来ない気配・・・。
7月に送ったからもう半年が過ぎたわけで・・・。
メールでは3カ月から6カ月程度後に連絡があるらしき事が書かれていたけど、半年が過ぎても来ないってのはもう無理なのかなー?

あ~ぁ、なんか良い事ないかなー??? 




木曜日, 1月 31, 2013

最悪の胃カメラ、おえぇぇぇ~

職場の胃透視の検診でひっかかり、今日、上部内視鏡の検査だった。
いわゆる胃カメラだけど、前に飲んだのは確か二十年くらい前・・・。

あまりに前なので具体的な事は忘れていたが、超つらいかったのだけはなんとなく覚えている。
今回、久々だったわけだけど、超超超最悪だった。

二十年も経つのに変わらぬこのつらさ・・・。
むしろ前より今回のほうがつらい気がする。
医学は進歩してるはずなのに、もっと楽な方法はないのかねー?

胃カメラの管が思っていたよりずっと太くて硬くて、入れる時に「おえぇ~っ、うえxxxxっぇ~。」。
入れてる途中も入れてからも「をぉえ~っ、ごほごほ。」。
入れた上に先をぐるんぐるん回すもんだから、胃の中がぐわんぐわんして、また、「おえ~っっっ。」

目には涙がじんわり。
「もう、やめてぇーっ。」って感じ。
やぁー、二度とやりたくないのだ!

職場でもよく患者さんが、口から管とか入れらて、「助けてー、やめてー。」と大声で叫んでたりするけど、その気持ちが痛いほどわかる気がした。

そして、終わる頃に、
「それでは、組織をとらせていただきます。」とか言って、口に入ってる管の中にコードみたいなのを入れてその先っぽでつまんだかと思ったら、思いっきり引っ張った。

その瞬間、画面に映っている胃の中のつまみ切られた部分に血がじゅわ~っ・・・。

胃潰瘍はなさそうだけど、一部の表面がぼこぼこしていて、胃がかなり荒れているようだ。
慢性胃炎ってとこかな?
胃の粘膜は年相応だとのこと。

そして、お会計をしたら、9000円以上もとられる始末。
初診で、2500円くらいとられたし、次回は結果報告らしいのだけど、またいくらかとられるわけで・・・。

職場の検診でひっかっかたのだから、もっと安くしてよー!

いやぁー、それにしても今日はどっと疲れたのだった。。。


日曜日, 1月 27, 2013

ウインドウズ7にしたら・・・。

パソコンをウインドウズ6から7に変えた旦那・・・。
変えたとたん、メールもワードもエクセルも何もかもできなくなったらしく・・・。

またどれもこれも設定のしなおしになるとかで、真っ蒼な顔で昨日からずっと四苦八苦状態の旦那・・・。

「じゃぁ、変えなきゃ良いじゃん!」って思うけど、変えなきゃ変えないで、今度は何かと不具合が増えて困った事になるらしく、変えざるを得ないと言うし、変えたら変えたで何もかも新たに設定し直しになるとは、なかなか面倒くさいものだ。

どうにか先ほど設定がある程度終了したらしいが、パソコンってほんと色々と大変なのね。

そう言えば、今は確かウインドウズって8になっちゃってるんだっけかぁ?
そのうちまたそれに変更しなくちゃならない時が来るわけで、またまたその時大変になるわけだぁ。

通常から、セキュリティだの何だのとメンテ面でも気をつけなきゃならないし、私には到底無理・・・。

その辺はさすがに男だなー。。。

まぁ、一応旦那の一番最初の職業はコンピュータープログラマーなのだから当り前かっ・・・なぁ~んて、私もなんだけどね。

もしかしたら、旦那ってコンピューターの仕事を続けてたら良かったんじゃないかしら?と思ったりして・・・。
どっちかと言うとプログラマーと言うよりはシステムエンジニアの方かな?

あ~ぁ、今更かぁ~~~。






日曜日, 1月 20, 2013

娘と外出!

この東京で先週降った大雪・・・、見る見るうちに積ってあっという間に雪国に・・・。

そんな雪もようやく溶けて来たものの、ベランダから見える屋根屋根にはまだ少し雪が積もり、道路脇にも寄せられた雪がまだ結構残っている。

今回の大雪、天気予報で予想されなかったのも大きいけれど、ごくたまにしか降らないわけで・・・、雪対策なんて全くと言って良いほど考えられていないわけで・・・、いきなりこんなに積もっちゃうと当然みんな大パニックだ。

そして、それが凍結したとなるとパニック第二段階の始まりで、転んで怪我したり事故ったり・・・。

お恥ずかしい事に我が息子も例にもれず、スポーツシューズだと格好悪いからといつもの通学用のシューズで駅へと向かい、その途中つるっと滑って尻もちをついたらしい。

でも、一週間たってようやくフツーの靴で道を歩けるようになった。(良かった、良かった!)

昨日は久しぶりに世田谷美術館に行って来た。
かつて私の個展を開いた区民ギャラリーで、世田谷区の中学生の展覧会が行われているからだ。

娘が展示に選ばれたらしいと曖昧だけどそう言うので行ってみたが、確かに習字でも銅板画でも選ばれており、どちらも展示されていた。
どちらも展示されていた生徒はごくわずか・・・、まぁ、世田谷区のすべての中学生の作品を展示するので仕方ないけど、展示された生徒の家族くらいしか来ないから、人出は少ない。

確か、息子も中学時代、家庭科のレポートで展示された事があったっけ・・・。

そして、一回り全体を観て、時間が余ったので久々に二子玉川へ行く事にした。

世田谷美術館へは用賀駅から結構歩くのだけど、地面に百人一首が彫ってあるのでそれを詠みながら楽しみながら行く。
お天気も良かったのでほんとにすがすがしい良い気持ちにはなるけれど、往復となるとやや疲れるかな?

久々の二子玉川もどこもセール中で喉から手が出るほどどれもこれも欲しいところだったけど、無駄使いをしない様にぐっと我慢した。
でも、バッグとか50%OFFとかあって安かったし、本も色々ほしかったなー!!
湊かなえさんの「夜行観覧車」がドラマ化されているけど、原作を読みたかったけど、ドラマを観終わってからにしようかな?

今日もすっごく良いお天気。
息子は相変わらず部活の練習らしいが、私はどうしようか・・・。
娘はタブレットで小説読んでるみたいだし、私は今日こそ、絵でも描くかぁー!!!






火曜日, 1月 15, 2013

路面の凍結、こわ~い!!!

思った通り、大雪の翌日の今日は路面が凍結して歩くのもやっとだった。
お天気は晴れたけれど、それほど溶ける事もなく、雪が凍った状態で道路を覆っていた。
これじゃぁ、車は通れないよなー?

雪かきをしている人もちらほらいるけど、自分ちの周りで精いっぱいだし、他をやってあげようにもどこまでやれば良いのかって感じできりがないからなー・・・。
今夜も冷え込みそうだし、こりゃぁ明日も大変かも。

今日も少し早目に出たから、明日もかな?

雪って積もった後がほんと大変だ。
こんな時つくづく雪国の大変さを思い知る。

いつだか、すってん~~~と後ろにひっくり返り、後頭部を思いっきり地面にぶつけた事がある。
不思議な事にあまりの恥ずかしさに痛みはほとんど感じなかった。
そして、苦笑しながらすぐに立ち上がり逃げる様にその場を立ち去ったっけ。

今日は何度かずるっとなったものの転ばずに済んでホッ・・・、明日も滑りませんように・・・。



月曜日, 1月 14, 2013

2013  初雪 / TOKYO

雨か雪か・・・と思ってたら超大雪。
2013年、初雪となる。

雨がみぞれみたいになり、ぼた雪になり、綿雪になり、風も強くなってどんどんどんどん降り続け、気が付けば白銀の世界に・・・。

ベランダから見える屋根屋根にはどっさりと白い雪が積り、まるで雪国だ。

見る分には綺麗だけど、明朝はおそらく凍結して歩くのに一苦労するかな?
特に私の出勤経路は下って登る坂道だから、滑ったらどうしよう・・・。
ちょっと早めに出なくちゃ・・・。

10センチは積ったのかなー?

今も強い風を受けながらまだ雪は降っている。

昨日はあんなに暖かくてさわやかな良い天気だったのになー。

そんな気持ちの良い天気の中、昨日は久々に三茶を少し周って、娘が行きたいと言うので散歩がてら下北沢まで足を伸ばした。

下北沢は小さいショップや飲食店が所せましとぎっしりと建ち並び、小劇場も多く、とにかく若者がうじゃうじゃといて活気にあふれた独特の雰囲気のある街だ。
中学生の娘もお気に入りのショップを見つけて、お年玉でかわいいワンピースを買って大満足だった。

近いから、行くところはだいたいこんな感じ・・・、駒沢大学、学芸大学、三茶、下北沢、自由が丘、渋谷、原宿・・・。

新宿や代官山、恵比寿や池袋、銀座や横浜周辺にはあまり行かなくなったなー。




土曜日, 1月 12, 2013

トリプルストレス!

寒くて寒くて家の中ではひたすらソファの上で毛布をかぶってゴロゴロしてばかりで、ただTVをぼ~っと観てるだけ。

夏は暑くてだらだらゴロゴロしてばかりで、やっぱり何もできない。

なので、絵を描く気になるのは結局は春と秋のわずかな間だけ。
秋なんてほとんどないくらい短いから、春から初夏にかけての間だけとなる。

あ~ぁ、心の中では「絵が描きたい、描きたい。」とあせってばかりだけど、平日の日中は仕事だし、それが終わったところで夕飯作りが待ってるし、土日祭日は娘とのつきあいでどこかへショッピングに行ったり、試合が始まれば、試合に向けた練習をしなければならない。

自分の時間がなかなか作れないし、一人でじっくりと描くスペースもなく・・・。

5~6年ずっと続けていたランニングも朝の出勤時間が以前より早くなっちゃったからできなくなちゃったし、本も読みたいけれどそんな時間もなく、もちろん絵に没頭できる時間もなく、そんな風に常にあせるばかりで年ばかりとって、気が付けばもうこんな年・・・。

あせる、あせる。
何だかひたすらあせる。

今の様な絵を描き始めたのも遅かったから仕方がないけれど、描き始めてそろそろ10年ほどがたつ。

良い加減、絵で食って行けたらなー、今のパート代くらいで良いから稼げたらなー。
アトリエ欲しいなー、そこにこもってひたすら絵を描きたいなー。
デッサン描きにどっか行きたいなー。

仕事は超超超面白くもなく、相変わらずだんなの仕事は超不安定で、ストレスばかりだ。

先日、職場の胃透視という健診を受けたが、その結果は「慢性胃炎」か「胃潰瘍」・・・?
再度、胃を調べるみたいだけど・・・。

仕事のストレスに金銭ストレスに趣味ストレスでトリプルストレスなのだ~!
旦那につき合って毎晩飲んでいたお酒のせいもあるかも・・・。
なので、自覚症状はほとんどないけれど、お酒をとりあえずやめた。
もともとお酒が強くて飲んでも飲んでも飲めてしまうから、完全にやめて気も楽になった。
まぁ寒くて飲む気にもなれないし・・・。
何てったって、病気になったら治療費がかかっちゃう。。。

それにしても、からだって正直よねー!!!


木曜日, 1月 03, 2013

へび年&2013年&平成25年が始まった!

気が付けば、もう3日。
明日は仕事始め・・・。

明日行って、また土日休みで、本格的には来週からって感じではあるけど、どうせなら明日も休みだったらなー。。。

まぁ、久々にお正月休みを6日間ゆっくりと過ごす事が出来て良かったかな?

仕事の内容はうんざりだけど、条件的には結構良いからなー。

去年に引き続き今年もおみくじは「大吉」、しかも番号も全く同じ3番・・・。
って事は、去年とあまり変わらない?って事かなー?

一応、転パーしようと思って今の職場に決まったのは去年だけど、それが良かったのか悪かったのか・・・?
仕事内容は別として、土日祭日休みだし、時給は高いし、社会保険に厚生年金など保障もあるし、病院だから健康診断は細かくあるし、インフルエンザの予防接種も安く受けられるし、まぁ良い方なのかな?

でも、連絡取ったり履歴書を送ったり面接を受けたのは、おととしなので・・・。

それ以外に良かった事なんてなんも無いなぁ。

今年は良い事あるかしら?

新たに良い仕事が見つかるか・・・、作品ファイルを送った出版社から良い知らせがくるか・・・、宝くじに当たるとか・・・、良い事あると良いなー???

息子は今年、大学受験。
どこに行くのやら?
あんな成績で行けるんだろうか?


あーぁ、また入学金などのお金が必要となり、借金が増えるよぉ~~~。。。


土曜日, 12月 29, 2012

もしかして、器用貧乏?

昨日は仕事納め。
今日から3日までお正月休みだ。

つらく苦しくつまらない孤独な今のお仕事もどうにか年内まで続ける事が出来た!(祝)
それもこれも家計の為・・・。
じゃなきゃ・・・、続かないよなー。
私の稼ぎの分は、住宅ローンに充てているから、簡単に辞めるわけにはいかず・・・。

あまりに前の職場の仲間が「戻って来て!」と言うので本気で戻ろうかと思ったが、上司のそっけない言葉に断念した。
土日祭日は絶対に出てもらわないと困るとさ・・・。

私がいた頃は、仕事的には大変だったけれど仲間との他愛ない会話が楽しくて、それだけが恋しかったのだけど、よくよく話を聞いてみると、今は人出不足でそんな暇もないとか・・・。
そして、ある程度シフトも融通がつき、休みも自由に変えられたけれど、それも今ではほとんど出来なくなったらしい・・・。

楽しいひとときだけでも過ごせれば良いかと思っていたが、唯一の楽しさがなくなってしまったのなら、戻る意味がなく・・・。

って事は=すぐに移れる職場がなくなり、行き場を失ったわけで・・・、今の職場で当分は我慢するしかないって事で・・・。(ふぅ~っっっ。)

まぁ、時給も前の職場より250円も良くて、土日祭日休めて、年末年始も6日も休めて、年休も取ろうと思えば取れるし、微々たるものではあるけど夏と冬にボーナスもあり、社会保険や厚生年金にも加入できてるから、まぁ、とりあえず、我慢、我慢。

あとは、来年の1月、2月、3月と頑張れば、ちょうど一年務めた事になり、4月を頑張るとゴールデンウイーク。
カレンダー通りに休めるだろうし、夏頃までに介護系のお仕事でも見つかれば、万々歳・・・。

あの大地震の前後に取ったヘルパー2級の資格を活かすべく、デイホームに勤められれば良いと思っているのだけど!

年齢的に難しいかなー?

来年は是非、絵の方でのお仕事も来ると良いなー?(出版社さ~ん、お仕事ちょうだい~~~!!!)

自慢じゃないけど私って、結構どんなお仕事にも適用できるんだなーとつくづく思う。
アルバイトも含めてこれまでほんとにいろんなお仕事をしてきたけど、どれもすぐにこなせるようになったかも。(もしかして器用貧乏?)

バイトでは、クリスマスケーキの店頭販売に始まり、アクセサリーや雑貨の接客販売、コーヒー専門店でのウエイトレス、印刷会社の受付嬢、若い女の子向けの洋服の接客販売。

正式なお仕事としては、コンピュータープログラマー、広告代理店でのVMD業務、装飾関連のデコレーターに装飾のプランニングやデザイン。(専門書の著書もある)

パートでは、郵便局の再配達電話受付業務をちょろり、作業服や工具の接客販売、紳士服の接客販売、そして今の看護助手。

いやぁー、よくぞいろんな経験してきたなー。

これからもなんでもできるぞと胸をはり、頑張ろうっと。。。




日曜日, 12月 23, 2012

「ホビット 思いがけない冒険」を観たっすよ!

先週の日曜日のお昼近くになって、娘がいきなり、「ホビット」の映画に行きたい、行きたいと言い出した。

小さい頃から言いだすときかない娘・・・。

「じゃぁ、仕方ない・・・、行っても良いけど。」と渋々承諾しながら、ネットで公開映画館やら時間やら座席の空き状況を見てみた。
するとすでに結構座席は埋まっており、時間的にもその時間からでは夕方からのしかなく、3時間近くある映画を観るとすると帰りが遅くなるのはわかりきっており、
「座席も良いところがないし、来週の土曜日にゆっくり余裕をもって行こうよ。」とやっとこさで娘を説得した。

そして、昨日の午前中にネットで座席の予約をして、余裕をもって行って来た。

上映時間は3時間近く、作品の出来栄えいよっては退屈するかもとか、おしりが痛くなるかもとか、眠くなる事もあったりして・・・とか思っていたら・・・。

なんの、なんの、最後の最後までトイレに行きたくなる事もなく引き込まれ続けながら、あっという間に観終わった。

3Dメガネを付けていたので、最初は目が見慣れないしかけ慣れないメガネにウザい感じもあったが、次第に慣れていったのだけど、やっぱ立体的で山の広大さなど見ごたえはすごかった。

劇中、ホビットたち仲間が山を歩くシーンの圧倒的な自然の凄さに・・・、何でわざわざ苦しい思いをして登るんだろうと思っていた登山家の気持がちょっぴりわかる様な気もしたりして。

数々の戦いのシーンには、まるでジェットコースターに乗ってるような、ワクワク、ドキドキするような気持ちになり、男同士の友情にぐっときて涙し、
「最後はいったい・・・、どうなるのぉ~!!!」と思った矢先・・・、急に終わった。

「え~~~っ!!!」
今回も「ロードオブザリング」と同様、三部作になってるとはつゆ知らず・・・。

いやぁー、私的には想像以上に面白く、次回作、次次回作が待ちどうしいの何のだ。

「ハリーポッター」とはまた違った、男くさい冒険ファンタジーに、何だか私も男になって冒険したくなっちゃったなー。

映画はやっぱりでっかいスクリーンで観るものだと改めて思ったりもしたけど、両脇の二人組の方々が最初から最後まで、「ポリポリ。」何かを食べ続けては、飲み物をちびりちびり飲み続けていて、その匂いと音が結構気になり・・・、「そんなにずっと飲み物を飲み続けてよくもまぁトイレに行きたくならないなー。」と妙に感心したり・・・。

でも、まぁ、娘も私も大満足!!!

次回作は来年らしい。
早く観たいんなぁー!!!。

土曜日, 12月 15, 2012

もうすぐクリスマス


もうすぐクリスマス。
原宿、表参道のあの素晴らしいイルミネーションは今年はやらないらしい。
素敵だったのになぁ~、残念!
不況だし、経費がかかるから仕方がないか・・・。

じゃぁ、あとは六本木や丸の内とか銀座とか?

ここ数年、この時期になると旦那と娘と私とでクリスマスのイルミネーション巡りをする。
車内から眺めるだけだけど、それだけでクリスマス気分になるのだ。
この時だけは東京に住んでて良かったと思う。
ゴージャスなイルミネーションやウインドウなどのディスプレイをガラス越しに見ているとマッチ売りの少女気分になる。

クリスマスなんて日本の行事でもないし、宗教的にも違う人はたくさんいるけれど、そんなのどがえしでやっぱり素敵な行事だなと思う。
何てったって夢があるじゃない。
子供にとってそんな夢を信じる時期があるってほんとに良い事だと思う。

子供が幼稚園時代、お友達のお父さんが、「ここは日本なんだから、なんで外人のサンタがプレゼントをくれるだなんて嘘を子供に言わなければならいんだ、親が買ってあげてるんだ。」と豪語されていたのを思い出す。
そこのご家庭ではサンタは確実にお父さんだった。

サンタが来ないっていう家庭もあるらしいし、いろんな家庭があるから何とも言えないけど、私としてはそんな幼い頃のそんな夢は信じさせたい。
私が幼い頃は誕生日には本屋さんに行って本を買ってくれ、クリスマスには目覚めるとお菓子の入った赤いブーツが置かれていたっけ。
たいしたプレゼントではなかったけど、サンタさんが我が家にも来てくれたんだと思うと何だかほんとに嬉しかったものだ。

うちの娘や息子はいつまで信じてたのだろう。

クリスマスの一カ月前くらいから、それとなく欲しいものを聞き出し、夫婦だけでこっそり買いに行き、イブの日に子供達が寝たのを見計らって枕元か足元にプレゼントを置いておく。
翌朝になって、
「やったぁー、サンタさんがくれたよ!」と目を輝かせて大騒ぎする我が子にホッとするやら、そんな純粋さにいとおしいやら・・・。

今となっては、あの頃が懐かしい。




土曜日, 12月 08, 2012

人生っていうか何っていうか・・・。

救命救急で働いているとつくづく思う。
人生っていうか寿命っていうか宿命っていうか、そういうのってあるのかなぁとか何とか・・・。

まぁ、70代、それか80代、90代の方も大切な命に変わりはないけれど、たとえば子供だったり若者だったり、30代や40代とか50代とかの働き盛りの世代の方が亡くなるのは何とも気の毒になる。

それまで普通に生きてたのに突然の事故とか体の異変とかで、突然人生が終わってしまうなんて・・・。

私も軽い交通事故にあった事があるがほんとに一瞬の事だった。

ジョギングに行こうとして狭い道路を横切ろうと一歩踏みだそうとした時、突然金属の壁のようなものが目の前に迫って来たのでとっさに両手で押し返しながら、「顔面がぶつかるのだけは避けなければ・・・。」と頭によぎり、顎を必死に出来る限り上げたのを覚えている。
そして、次の瞬間、吹き飛ばされ、四つん這いの形でうまいぐあいに着地ができたものだから、膝当たりの軽い打撲程度で済んだ。ただ、その後、顎に何か熱いものを感じると思ったら、顎は数センチ切れてたけど・・・。

タクシーがちょうど私がいたあたりでお客をおろそうとして、駐車していた運送車をよけて私の方へと突進してきたのと私が一歩踏みだしたのがちょうどタイミングがばっちりあった感じだった。
とにもかくにも入院もしなくて良かったし、顎を切っただけで命に別条がなく良かったけれど、運が悪ければ骨を折ったりとか、顔の目立つ部分を切ったりとか、もしかしたら頭を強く打ったりして死んでいたかもしれないと思うとほんとにぞっとする。

老いを痛感し始めたのは40代半ば頃からだっただろうか・・・。
それ以前は育児に忙しかったのもあり、自分の老いに対して全く実感が湧かないでいた。

先ずは老眼に驚き、その他体の微妙な衰えに少しづつ感じずにはいられなくなってきて・・・。

今までメガネいらずですこぶる視力が良く、近眼にあこがれさえ抱いていたが、老眼になって初めて目が思うように見えない不便さに、近眼の方々の苦労がようやくわかる様になった。
今では老眼鏡なしには小さい文字は少しも見えない。

例えば、癌とかになっても助かる人もいれば、あっという間に死んでしまう人もいたり、脳梗塞になったとしても回復する人とそうでない人がいて・・・。

お金持ちだって、死ぬまでお金持ちでいられる人と途中で貧乏になってしまう人もいるし、貧乏だったのに突然お金持ちになったり、ずっと貧乏のまま報われない人もいる。

私など一向にお金持ちどころか小金持ちにすらなれない。
そういう運命なんだろうなー。

若い頃お金がなくて、原宿で3900円くらいの服ばかり買っていた私だけど、いまだにちっとも変わらない。

もっと正社員って事にこだわり、毎月定額のお給料をもらい、ボーナスをもらい、地道に貯金するとかって事にこだわっていれば・・・。

若い頃、あの頃、バブルだったもんだから、つい、目先の事ばかりに飛びついた私が悪かった。
正社員になりたいなんて考えた事もなかった。

フリーランスで結構稼げたもんだから・・・。
今の世の中ではありえないかも・・・。

あ~ぁ、ほんと、いまさら~って感じだ。

私はいったいどのような最期を迎えるのかしら?
突然の病気かなー?事故?老衰?

せめて、後半の人生は突然お金持ちになって、お金を使いまくってみたいものだ。











日曜日, 12月 02, 2012

師走になったどぉ~~~!!!

ついに師走かぁ!
今年も残すところあと1ヶ月。
2012年=平成24年=辰年がもうすぐ終わる。
結局今年も旦那の自営のお仕事は相も変わらず不安定~~~。(どうすんだろうこの先!こんなんで・・・?)

そして、4月から始めた私の仕事もやっと9ヶ月目に突入だ。
どうにか今年は乗り越えられそう。(いやぁー疲れた、単調な超雑用ばかりでもうやりたくない。)
ここまでひたすら頑張った自分をほめてあげたいのだ。

一分一秒でも早く辞めたいところだけど、せめて二カ月くらい前に辞めると伝えなければ・・・と思うと2月か3月に辞めたい場合は今月中か来月には言った方が良いけど・・・。

次が決まらないとなー、家計に響くし・・・。
求人を見つけて⇒連絡して⇒履歴書送って⇒連絡待って⇒面接受けて⇒合否の返事をもらって⇒決定⇒初出勤までには結構な時間がかかるんだよねー!

今の職場も確か、9月頃に電話で問い合わせして、履歴書送って、面接の日が11月の末頃で、その合格通知が届いたのが1月末頃で4月1日からの採用がはっきりした段階の2月に3月半ば迄で退職すると当時の職場の上司に伝え・・・、なんだかんだで半年以上かかったわけで・・・。(結構、かかるよなー!)

前の職場に戻るのはやめようと決心したものの、今なら雇ってもらうのは簡単で手っ取り早く、仕事先はすぐに確保できる・・・、そういう意味では楽なんだけどなぁー?

4月って言うと、教材費だの何だのとまたまた出費が・・・。

息子が大学に行くとしたら、来年は大学受験。
はぁ~っっっ、息子は大学行くんかねぇー?、あんな成績で・・・?

今日も生徒会長として、高校近隣の町内会の古布回収のお手伝いのボランティアに出かけて行ったけど、おバカでも生徒会長やったって事が少しは有利になるのやら?

もしも大学に受かったら・・・、合格発表一週間後には入学金と前期授業料合わせて百数十万円を即支払わなければならず・・・、そうしたら教育ローンを利用するしかないわけで・・・、またまた借金が増える・・・。
AOで受けた場合は夏休み後の初秋には決まると言うから、教育ローンを借りるにあたって4月以降にはどこかあたらなければならない。

住宅ローンに固定資産税に住民税に旦那や子供達の国民保険料etc.に加え、教育ローンも加算かい!

税金は高過ぎだし、子供達の教育費はかかるし、中学、高校になると何かとおつきあいもあるようで、洋服代に小遣いにと、何かと子供にお金がかかる・・・!!!

息子など・・・。
高校で仲良しの子と出かけるからとか、陸上部の仲間と・・・、中学時代通っていた塾の集まりで・・・、中学時代の仲良しと・・・、生徒会の仲間と・・・などなど、それ以外に学校行事や部活の全体行事やらあり、その度にお小遣いをあげないわけにはいかず・・・。

ほんとに東京にいるって言う事は行くところも数限りなく、何かとお金がかかるのだ~。

サンタさん、子供達の為にせっせと働くしかない我々にもなんかちょうだい~~~。。。













火曜日, 11月 27, 2012

イケアでソファをゲット

今のこの住居に越してきてはや12年。
真新しかった新居はもうだいぶ衰えてきた。
特にお風呂場とか台所とか・・・。

それに電化製品やらいろいろ・・・。
電子オーブンレンジはもうすでにオーブン機能が役にたたなくなり、今はトースターでまかない中で、冷蔵庫と洗濯機はどうにかまだもっているが、時間の問題かも・・・。

そして、この新居に合わせて買った総皮の真っ赤なソファは年々すれまくってところどころ破れかぶれになり、数日前にようやくイケアで新しいソファを購入した。

いろいろ物色しては座り、座り心地やらデザインやら大きさやら値段やら・・・、家族四人で迷いに迷って二人掛けの布張りのオーソドックスなソファを購入した。

イケアの良いところは、安さもあるが、自分たちで組み立てなければならないって事でその日のうちに持ち帰れるところだ。
さっそくその日のうちに夫婦で力を合わせて組み立てた。
実際組み立てて置いてみると・・・、売場で見た時よりでっかく感じる。
二人掛けなのだけど、三人座れるし・・・。
ちょっとでかすぎる気もしないでもないが、まっ、家が狭いからしょうがない。
そのうち慣れるっしょ・・・。

10年保証って書いてあったけど、ほんとかな?
そんなにもつかしら???

でも、やっぱソファは良い!
年をとると床に座っての生活はかなりつらいものだ。

今年もあと一カ月ほど。
来年はどんな年になるのかなー?

金曜日, 11月 23, 2012

祭日に「シックス センス」DVD鑑賞!

夏は「暑い暑い。」と、早く涼しくなっておくれと汗ばむ不快感のあまり、もう言わないようにしようと思ってもついつい口をついて言ってしまうけど、冬になれば冬になったで、その逆で、「寒い、寒い。」をついつい連発してしまう。

今日も朝からずっと雨で、寒くて寒くて、「寒い、寒い。」と、リビングで毛布にくるまってひたすらごろごろ、うとうと、じっ~としているしかなく・・・。

そんな中、娘が友達から借りて来たという三本のDVDの中で、今日は「シックス センス」をチョイスして観てみる事に・・・。

いつだかテレビで観た事があった様な気がしていたが、観始めてみると初めて観るものかも・・・とも思ったり、観たはずだけど酔っていて真剣に観ていないパターンかも・・・とも思ったり・・・。

単なるオカルトものだとばかり思っていたら、観終わってみると、切ないというか深いというか、何とも心にグッとくる感もあり、なかなかの秀作でびっくりだった!!!

やっぱ、映画は最後までじっくり観てみないとわからないものなんだなぁ~~~。

それにしてもこれに出ていた子役の子・・・、自然で演技がうまい事!

久々にどよよ~~んと休日を過ごした感じ。
そして、こうして私の貴重な三連休の初日は終わったのでした。
まぁ、こんな日も良いかっっっ。

水曜日, 11月 21, 2012

復帰、や~~め~た~!!!

今日も真っ白にお化粧をした富士山がくっきり・・・。
外はひんやりではあったが、仕事場は強い日差しが入る個所は暑いとさえ感じたものだ。

明日行けば三連休。
今の仕事は、土日祭日が休めるって言うのだけは魅力かも?

時給的には安くなるがやりがい的には結構ある、前の職場に戻ろうかとここしばらくずっと考えていた。
かつての同僚たちも口を揃えて「戻っておいでよ。」、「待ってるよ。」と言ってくれるので、ついつい里ごころがついて、本気で戻っても良いかっって思っていたのだけど・・・。

同僚と言うか後輩と言うか、私より全然若い20代の女の子に復帰しようかな?とメールしたら、さっそく課長にコンタクトを取ってくれた。
そうしたら、超人出不足で出来るだけ早く戻って来て欲しいとの事だったけど、日曜日に出勤して欲しいと言ってるとか・・・。

日曜日に出勤ってか???
それまでは戻る気満々だっけど、一気にトーンダウン。
土日は娘の陸上の幅跳びの大会やら練習やらあって、出られるわけないっちゅうの・・・。

陸上部がないから大会に出る為、東京陸協に所属し、私とだんなが土日や平日も一緒に練習し、娘は選手として一人で頑張っているのだ。
高校は絶対陸上部のある学校に行かせるつもりだけど、とにかく高校までのあと数年は親子で頑張って、高校につなげなければ・・・。

って事で、前の職場への復帰はほぼあきらめる事にした・・・。
次は・・・、前から考えていた介護クラークの資格をとって、介護ヘルパー&介護クラークを前面に出して、ハローワークで介護系の仕事を探そうと思う。

できれば、夕方とか少しづつ訪問介護のお仕事ができたら・・・とも思っている。
そうすれば、介護に関して、初心者ではなくなるから・・・。
訪問介護と言うと移動するのに自転車が必要不可欠・・・。
自転車に乗れない上に超方向音痴の私が果たして目的地に時間通りたどり着けるかどうかとか、そこんとこが超不安材料なのだけど・・・。

やっぱ、介護系を目指すぞぉ!!!

そう言えば、そう言えば・・・。
夏にコンタクトを取ってファイルを送った出版社さんからちっともお返事が来ない。
あんなに頑張って分厚いファイルを作って送ったのになぁ~~~!!!

駄目なら駄目で、お返事ちょうだいよ!って感じ。
ファイルは返してはくれないのはわかっているけど、返してくんないかな~?

また作ってどこかの出版社に送るとなると案外お金がかかるわけで・・・、それで間に合わせたいのよね~。


火曜日, 11月 20, 2012

グーグルアースで里帰り気分

今日もさわやかな秋晴れ~。
息子は今日から沖縄へ修学旅行だ。
普段は、学校はもちろんの事陸上の大会などの朝は何度起こしても全く起きないくせに今朝は自分で4時に起きてシャワーを浴び、髪をセットしているではないか。

なぁ~んだ、おきれるんじゃないかい!

そして朝食を食べるとまだ真っ暗な中、そそくさと嬉しそうに出かけて行った。

良いなー、修学旅行!

私なんて高校の京都・奈良への修学旅行・・・、父親の、「そんな金出せるか。」と言うお言葉に、「結構、結構、行ってやるもんか!。」と強がりを言って結局、行かなかったのだから・・・。
行けば良かったなー。
行きたかったなー。
いまだに後悔、後悔なのだ。

そう言えば、私の中学時代からの仲よしも修学旅行にかかるお金の全額を親にもらって、修学旅行には行かず、その間、その子の部屋で毎日二人で過ごしたっけ。
今にして思えば、もしかしたら、私がかわいそうだったから自分も行かずに、つきあってくれたとか?
まさか・・・、いや、そんな事はないかっ。
ちょっと冷めた子だったから・・・。

だけど、その子がいなかったらひとりぼっちだったんだもん。
その子には感謝、感謝なのだ!

そろそろ息子は、旅館にいるかな?
夕飯食べて・・・、お風呂に入って・・・、ふかふかのお布団でぐっすりかな?

良いなー、私も旅がしたいなぁ~。

昨日、思いつきで、グーグルアースで実家がかつてあった場所をを探してみた。
父親が死んだあと我が家は手放したのだけど、その後、駐車場になっていると聞いたが、やはりそうだったか・・・。

うちの隣には小さな平屋の長屋があって、それぞれ4畳半一間の部屋に二家族住んでたけど、そこが今ではかんばんやになっているもよう・・・。

そう言えば・・・。
父親の葬式の時に・・・。
「覚えとる?私、小学校の時同級生だった○○よ。実はだんながかんばんやばやっとるとけど、お父さんに車ばただでおかせてもらってたと。助かっとったとよ。」と言ってたけど、まさか、それってその人たちの店舗?
まぁ、どうでも良いかっ。

でも、でも、懐かしかったなー。
もうどのくらい行ってないんだろう。
父親が死んだのが、娘が1才の頃だったっけ?
って事は・・・、もう12年が過ぎたって事かぁ。
いつの日か、父親がいなくなったら、その実家で思いっきり羽を伸ばして、出窓から見える港を眺めながら、ぼーっと過ごしたいとずっと思ってたのに、結局その願いはついにかなわなかった。

あー、実家があったらなー!!!

グーグルアースでちょっとしたプチ里帰り気分。
便利になったもんだ。

国内の旅、海外の旅、故郷への旅・・・、AH~、どれでも良いから、行きたいよぉ~ん。。。

なんか旅がテーマとかの仕事とか、私にちょうだい!!!???






土曜日, 11月 17, 2012

近いうちに・・・。

朝からどんより、グレーの空が広がっている。
そして、昼ごろから雨という予報だったが、案の定その前にパラパラと降ってきた。

ここしばらくすこぶる良い秋晴れのお天気で、日射しが強かったので仕事場では窓から差し込む強い日射しが暑いくらいだった。

雨もたまには降らないとかな?

救命の看護助手という初めての職業を経て、ようやく8カ月が過ぎた。
すっかり仕事にもスタッフにも慣れたものの、全くやりがいなど感じられないほどの相変わらずの超雑用。
せめて1年とは思ってはいたが、来年1月か2月までが限界かな?

そろそろ上司にも辞めると伝えなきゃと思っていたら、しばらく現場には来ない様で・・・。

前の職場に戻るつもりではいるものの・・・。
相変わらずの人出不足、せっかち&言葉不足の課長にレジが苦手でやりたがらない&時々きれる課長よりだいぶ年上の課長代行はそのままで、時給は安く・・・、そんな悪環境の中にまた再び飛び込むのかと思うとそれはそれでどうよとも思ったり・・・。

しかも一年近いブランク・・・、レジや端末操作やら補正伝票やら・・・、いろいろすっかり忘れてもうたやないかい。
またいろいろ覚えなおさなきゃだ。
ここ一年近く、職場での会話はほとんどなくただ淡々と黙々とやるべき事をこなしてきた私に、また元気で明るい接客ができるかしらなんて・・・。

他に探そうにも仕事が決まるまでって案外時間がかかったりして、空きができたらすぐに支払いなどに影響するわけで、うまくつながらないとなー。

どんな職業でもやってみないとわからないものだ。
そして、どんなに簡単な仕事でも慣れるまでは大変だと言う事も・・・。

超くだらない今の仕事でも慣れるまでは何かととまどった。
先ずは広大な建物の中のさまざまな場所を覚える事。(最初の一カ月は迷いに迷ってウロウロ。)
誰からも細かく説明してもらえないあらゆるシステムの理解など・・・。

今ではだいたい何がどこにあって・・・とか何階のどこそこに行けば指示通りの物を持って行ったりもって来たりこなしたりする事ができる様になったし、それぞれの部署や業者のどの人がどうなのかとか、スタッフの人柄や仕事ぶり、人間関係がどうだとか、だんだんわかって来るようになった。

先日、タオル類の物品を大きな台車で運びながら各部署にある棚に詰めていきながら配って歩く業者のまだ入ったばかりの新しい方に声をかけると、
「なかなかまだ慣れなくて・・・。」とおっしゃるのを聞いて、内心、作業的には簡単そうなのに?とちょっと驚いた。

でも、慣れればちゃっちゃと的確に詰め込んでいけるのだろうけど、そこにはやはりコツと言うものが存在するんだろうし、各場所を覚えるのも大変なのだろう。
庶務の私と同時期に入った新卒らしき若い男性もセロテープ5個とかA4用紙1箱とか書いてある小さな請求書を受け取って狭小の倉庫からそれらを調達して渡すという単純な作業にも入りたての頃は超緊張しているように見受けられたが、今では、「これしかあげられない。」とか、表情にも言動にも余裕をみせてくる様になった。

私だってそうだ。
おそらくスタッフからは入りたての頃より、数段余裕が出て来たと思うだろう。

でもまぁ、耐えがたいほどつまらない内容の仕事で、脳が溶けそうになる。
他の部署の看護助手は、患者達との会話が豊富の様だし、検査だしの搬送も頻繁にあったりで気は紛れるだろうけど・・・。

まぁ、どのタイミングで辞めると言おうかな?
一日も早く言いたいところだけど、前の職場の課長にコンタクトを取る方が先だ。
「おまえはいらない。」と言われたりして・・・。

まぁ、近いうちに・・・、行くとするか・・・。