土曜日, 12月 08, 2012

人生っていうか何っていうか・・・。

救命救急で働いているとつくづく思う。
人生っていうか寿命っていうか宿命っていうか、そういうのってあるのかなぁとか何とか・・・。

まぁ、70代、それか80代、90代の方も大切な命に変わりはないけれど、たとえば子供だったり若者だったり、30代や40代とか50代とかの働き盛りの世代の方が亡くなるのは何とも気の毒になる。

それまで普通に生きてたのに突然の事故とか体の異変とかで、突然人生が終わってしまうなんて・・・。

私も軽い交通事故にあった事があるがほんとに一瞬の事だった。

ジョギングに行こうとして狭い道路を横切ろうと一歩踏みだそうとした時、突然金属の壁のようなものが目の前に迫って来たのでとっさに両手で押し返しながら、「顔面がぶつかるのだけは避けなければ・・・。」と頭によぎり、顎を必死に出来る限り上げたのを覚えている。
そして、次の瞬間、吹き飛ばされ、四つん這いの形でうまいぐあいに着地ができたものだから、膝当たりの軽い打撲程度で済んだ。ただ、その後、顎に何か熱いものを感じると思ったら、顎は数センチ切れてたけど・・・。

タクシーがちょうど私がいたあたりでお客をおろそうとして、駐車していた運送車をよけて私の方へと突進してきたのと私が一歩踏みだしたのがちょうどタイミングがばっちりあった感じだった。
とにもかくにも入院もしなくて良かったし、顎を切っただけで命に別条がなく良かったけれど、運が悪ければ骨を折ったりとか、顔の目立つ部分を切ったりとか、もしかしたら頭を強く打ったりして死んでいたかもしれないと思うとほんとにぞっとする。

老いを痛感し始めたのは40代半ば頃からだっただろうか・・・。
それ以前は育児に忙しかったのもあり、自分の老いに対して全く実感が湧かないでいた。

先ずは老眼に驚き、その他体の微妙な衰えに少しづつ感じずにはいられなくなってきて・・・。

今までメガネいらずですこぶる視力が良く、近眼にあこがれさえ抱いていたが、老眼になって初めて目が思うように見えない不便さに、近眼の方々の苦労がようやくわかる様になった。
今では老眼鏡なしには小さい文字は少しも見えない。

例えば、癌とかになっても助かる人もいれば、あっという間に死んでしまう人もいたり、脳梗塞になったとしても回復する人とそうでない人がいて・・・。

お金持ちだって、死ぬまでお金持ちでいられる人と途中で貧乏になってしまう人もいるし、貧乏だったのに突然お金持ちになったり、ずっと貧乏のまま報われない人もいる。

私など一向にお金持ちどころか小金持ちにすらなれない。
そういう運命なんだろうなー。

若い頃お金がなくて、原宿で3900円くらいの服ばかり買っていた私だけど、いまだにちっとも変わらない。

もっと正社員って事にこだわり、毎月定額のお給料をもらい、ボーナスをもらい、地道に貯金するとかって事にこだわっていれば・・・。

若い頃、あの頃、バブルだったもんだから、つい、目先の事ばかりに飛びついた私が悪かった。
正社員になりたいなんて考えた事もなかった。

フリーランスで結構稼げたもんだから・・・。
今の世の中ではありえないかも・・・。

あ~ぁ、ほんと、いまさら~って感じだ。

私はいったいどのような最期を迎えるのかしら?
突然の病気かなー?事故?老衰?

せめて、後半の人生は突然お金持ちになって、お金を使いまくってみたいものだ。











日曜日, 12月 02, 2012

師走になったどぉ~~~!!!

ついに師走かぁ!
今年も残すところあと1ヶ月。
2012年=平成24年=辰年がもうすぐ終わる。
結局今年も旦那の自営のお仕事は相も変わらず不安定~~~。(どうすんだろうこの先!こんなんで・・・?)

そして、4月から始めた私の仕事もやっと9ヶ月目に突入だ。
どうにか今年は乗り越えられそう。(いやぁー疲れた、単調な超雑用ばかりでもうやりたくない。)
ここまでひたすら頑張った自分をほめてあげたいのだ。

一分一秒でも早く辞めたいところだけど、せめて二カ月くらい前に辞めると伝えなければ・・・と思うと2月か3月に辞めたい場合は今月中か来月には言った方が良いけど・・・。

次が決まらないとなー、家計に響くし・・・。
求人を見つけて⇒連絡して⇒履歴書送って⇒連絡待って⇒面接受けて⇒合否の返事をもらって⇒決定⇒初出勤までには結構な時間がかかるんだよねー!

今の職場も確か、9月頃に電話で問い合わせして、履歴書送って、面接の日が11月の末頃で、その合格通知が届いたのが1月末頃で4月1日からの採用がはっきりした段階の2月に3月半ば迄で退職すると当時の職場の上司に伝え・・・、なんだかんだで半年以上かかったわけで・・・。(結構、かかるよなー!)

前の職場に戻るのはやめようと決心したものの、今なら雇ってもらうのは簡単で手っ取り早く、仕事先はすぐに確保できる・・・、そういう意味では楽なんだけどなぁー?

4月って言うと、教材費だの何だのとまたまた出費が・・・。

息子が大学に行くとしたら、来年は大学受験。
はぁ~っっっ、息子は大学行くんかねぇー?、あんな成績で・・・?

今日も生徒会長として、高校近隣の町内会の古布回収のお手伝いのボランティアに出かけて行ったけど、おバカでも生徒会長やったって事が少しは有利になるのやら?

もしも大学に受かったら・・・、合格発表一週間後には入学金と前期授業料合わせて百数十万円を即支払わなければならず・・・、そうしたら教育ローンを利用するしかないわけで・・・、またまた借金が増える・・・。
AOで受けた場合は夏休み後の初秋には決まると言うから、教育ローンを借りるにあたって4月以降にはどこかあたらなければならない。

住宅ローンに固定資産税に住民税に旦那や子供達の国民保険料etc.に加え、教育ローンも加算かい!

税金は高過ぎだし、子供達の教育費はかかるし、中学、高校になると何かとおつきあいもあるようで、洋服代に小遣いにと、何かと子供にお金がかかる・・・!!!

息子など・・・。
高校で仲良しの子と出かけるからとか、陸上部の仲間と・・・、中学時代通っていた塾の集まりで・・・、中学時代の仲良しと・・・、生徒会の仲間と・・・などなど、それ以外に学校行事や部活の全体行事やらあり、その度にお小遣いをあげないわけにはいかず・・・。

ほんとに東京にいるって言う事は行くところも数限りなく、何かとお金がかかるのだ~。

サンタさん、子供達の為にせっせと働くしかない我々にもなんかちょうだい~~~。。。













火曜日, 11月 27, 2012

イケアでソファをゲット

今のこの住居に越してきてはや12年。
真新しかった新居はもうだいぶ衰えてきた。
特にお風呂場とか台所とか・・・。

それに電化製品やらいろいろ・・・。
電子オーブンレンジはもうすでにオーブン機能が役にたたなくなり、今はトースターでまかない中で、冷蔵庫と洗濯機はどうにかまだもっているが、時間の問題かも・・・。

そして、この新居に合わせて買った総皮の真っ赤なソファは年々すれまくってところどころ破れかぶれになり、数日前にようやくイケアで新しいソファを購入した。

いろいろ物色しては座り、座り心地やらデザインやら大きさやら値段やら・・・、家族四人で迷いに迷って二人掛けの布張りのオーソドックスなソファを購入した。

イケアの良いところは、安さもあるが、自分たちで組み立てなければならないって事でその日のうちに持ち帰れるところだ。
さっそくその日のうちに夫婦で力を合わせて組み立てた。
実際組み立てて置いてみると・・・、売場で見た時よりでっかく感じる。
二人掛けなのだけど、三人座れるし・・・。
ちょっとでかすぎる気もしないでもないが、まっ、家が狭いからしょうがない。
そのうち慣れるっしょ・・・。

10年保証って書いてあったけど、ほんとかな?
そんなにもつかしら???

でも、やっぱソファは良い!
年をとると床に座っての生活はかなりつらいものだ。

今年もあと一カ月ほど。
来年はどんな年になるのかなー?

金曜日, 11月 23, 2012

祭日に「シックス センス」DVD鑑賞!

夏は「暑い暑い。」と、早く涼しくなっておくれと汗ばむ不快感のあまり、もう言わないようにしようと思ってもついつい口をついて言ってしまうけど、冬になれば冬になったで、その逆で、「寒い、寒い。」をついつい連発してしまう。

今日も朝からずっと雨で、寒くて寒くて、「寒い、寒い。」と、リビングで毛布にくるまってひたすらごろごろ、うとうと、じっ~としているしかなく・・・。

そんな中、娘が友達から借りて来たという三本のDVDの中で、今日は「シックス センス」をチョイスして観てみる事に・・・。

いつだかテレビで観た事があった様な気がしていたが、観始めてみると初めて観るものかも・・・とも思ったり、観たはずだけど酔っていて真剣に観ていないパターンかも・・・とも思ったり・・・。

単なるオカルトものだとばかり思っていたら、観終わってみると、切ないというか深いというか、何とも心にグッとくる感もあり、なかなかの秀作でびっくりだった!!!

やっぱ、映画は最後までじっくり観てみないとわからないものなんだなぁ~~~。

それにしてもこれに出ていた子役の子・・・、自然で演技がうまい事!

久々にどよよ~~んと休日を過ごした感じ。
そして、こうして私の貴重な三連休の初日は終わったのでした。
まぁ、こんな日も良いかっっっ。

水曜日, 11月 21, 2012

復帰、や~~め~た~!!!

今日も真っ白にお化粧をした富士山がくっきり・・・。
外はひんやりではあったが、仕事場は強い日差しが入る個所は暑いとさえ感じたものだ。

明日行けば三連休。
今の仕事は、土日祭日が休めるって言うのだけは魅力かも?

時給的には安くなるがやりがい的には結構ある、前の職場に戻ろうかとここしばらくずっと考えていた。
かつての同僚たちも口を揃えて「戻っておいでよ。」、「待ってるよ。」と言ってくれるので、ついつい里ごころがついて、本気で戻っても良いかっって思っていたのだけど・・・。

同僚と言うか後輩と言うか、私より全然若い20代の女の子に復帰しようかな?とメールしたら、さっそく課長にコンタクトを取ってくれた。
そうしたら、超人出不足で出来るだけ早く戻って来て欲しいとの事だったけど、日曜日に出勤して欲しいと言ってるとか・・・。

日曜日に出勤ってか???
それまでは戻る気満々だっけど、一気にトーンダウン。
土日は娘の陸上の幅跳びの大会やら練習やらあって、出られるわけないっちゅうの・・・。

陸上部がないから大会に出る為、東京陸協に所属し、私とだんなが土日や平日も一緒に練習し、娘は選手として一人で頑張っているのだ。
高校は絶対陸上部のある学校に行かせるつもりだけど、とにかく高校までのあと数年は親子で頑張って、高校につなげなければ・・・。

って事で、前の職場への復帰はほぼあきらめる事にした・・・。
次は・・・、前から考えていた介護クラークの資格をとって、介護ヘルパー&介護クラークを前面に出して、ハローワークで介護系の仕事を探そうと思う。

できれば、夕方とか少しづつ訪問介護のお仕事ができたら・・・とも思っている。
そうすれば、介護に関して、初心者ではなくなるから・・・。
訪問介護と言うと移動するのに自転車が必要不可欠・・・。
自転車に乗れない上に超方向音痴の私が果たして目的地に時間通りたどり着けるかどうかとか、そこんとこが超不安材料なのだけど・・・。

やっぱ、介護系を目指すぞぉ!!!

そう言えば、そう言えば・・・。
夏にコンタクトを取ってファイルを送った出版社さんからちっともお返事が来ない。
あんなに頑張って分厚いファイルを作って送ったのになぁ~~~!!!

駄目なら駄目で、お返事ちょうだいよ!って感じ。
ファイルは返してはくれないのはわかっているけど、返してくんないかな~?

また作ってどこかの出版社に送るとなると案外お金がかかるわけで・・・、それで間に合わせたいのよね~。


火曜日, 11月 20, 2012

グーグルアースで里帰り気分

今日もさわやかな秋晴れ~。
息子は今日から沖縄へ修学旅行だ。
普段は、学校はもちろんの事陸上の大会などの朝は何度起こしても全く起きないくせに今朝は自分で4時に起きてシャワーを浴び、髪をセットしているではないか。

なぁ~んだ、おきれるんじゃないかい!

そして朝食を食べるとまだ真っ暗な中、そそくさと嬉しそうに出かけて行った。

良いなー、修学旅行!

私なんて高校の京都・奈良への修学旅行・・・、父親の、「そんな金出せるか。」と言うお言葉に、「結構、結構、行ってやるもんか!。」と強がりを言って結局、行かなかったのだから・・・。
行けば良かったなー。
行きたかったなー。
いまだに後悔、後悔なのだ。

そう言えば、私の中学時代からの仲よしも修学旅行にかかるお金の全額を親にもらって、修学旅行には行かず、その間、その子の部屋で毎日二人で過ごしたっけ。
今にして思えば、もしかしたら、私がかわいそうだったから自分も行かずに、つきあってくれたとか?
まさか・・・、いや、そんな事はないかっ。
ちょっと冷めた子だったから・・・。

だけど、その子がいなかったらひとりぼっちだったんだもん。
その子には感謝、感謝なのだ!

そろそろ息子は、旅館にいるかな?
夕飯食べて・・・、お風呂に入って・・・、ふかふかのお布団でぐっすりかな?

良いなー、私も旅がしたいなぁ~。

昨日、思いつきで、グーグルアースで実家がかつてあった場所をを探してみた。
父親が死んだあと我が家は手放したのだけど、その後、駐車場になっていると聞いたが、やはりそうだったか・・・。

うちの隣には小さな平屋の長屋があって、それぞれ4畳半一間の部屋に二家族住んでたけど、そこが今ではかんばんやになっているもよう・・・。

そう言えば・・・。
父親の葬式の時に・・・。
「覚えとる?私、小学校の時同級生だった○○よ。実はだんながかんばんやばやっとるとけど、お父さんに車ばただでおかせてもらってたと。助かっとったとよ。」と言ってたけど、まさか、それってその人たちの店舗?
まぁ、どうでも良いかっ。

でも、でも、懐かしかったなー。
もうどのくらい行ってないんだろう。
父親が死んだのが、娘が1才の頃だったっけ?
って事は・・・、もう12年が過ぎたって事かぁ。
いつの日か、父親がいなくなったら、その実家で思いっきり羽を伸ばして、出窓から見える港を眺めながら、ぼーっと過ごしたいとずっと思ってたのに、結局その願いはついにかなわなかった。

あー、実家があったらなー!!!

グーグルアースでちょっとしたプチ里帰り気分。
便利になったもんだ。

国内の旅、海外の旅、故郷への旅・・・、AH~、どれでも良いから、行きたいよぉ~ん。。。

なんか旅がテーマとかの仕事とか、私にちょうだい!!!???






土曜日, 11月 17, 2012

近いうちに・・・。

朝からどんより、グレーの空が広がっている。
そして、昼ごろから雨という予報だったが、案の定その前にパラパラと降ってきた。

ここしばらくすこぶる良い秋晴れのお天気で、日射しが強かったので仕事場では窓から差し込む強い日射しが暑いくらいだった。

雨もたまには降らないとかな?

救命の看護助手という初めての職業を経て、ようやく8カ月が過ぎた。
すっかり仕事にもスタッフにも慣れたものの、全くやりがいなど感じられないほどの相変わらずの超雑用。
せめて1年とは思ってはいたが、来年1月か2月までが限界かな?

そろそろ上司にも辞めると伝えなきゃと思っていたら、しばらく現場には来ない様で・・・。

前の職場に戻るつもりではいるものの・・・。
相変わらずの人出不足、せっかち&言葉不足の課長にレジが苦手でやりたがらない&時々きれる課長よりだいぶ年上の課長代行はそのままで、時給は安く・・・、そんな悪環境の中にまた再び飛び込むのかと思うとそれはそれでどうよとも思ったり・・・。

しかも一年近いブランク・・・、レジや端末操作やら補正伝票やら・・・、いろいろすっかり忘れてもうたやないかい。
またいろいろ覚えなおさなきゃだ。
ここ一年近く、職場での会話はほとんどなくただ淡々と黙々とやるべき事をこなしてきた私に、また元気で明るい接客ができるかしらなんて・・・。

他に探そうにも仕事が決まるまでって案外時間がかかったりして、空きができたらすぐに支払いなどに影響するわけで、うまくつながらないとなー。

どんな職業でもやってみないとわからないものだ。
そして、どんなに簡単な仕事でも慣れるまでは大変だと言う事も・・・。

超くだらない今の仕事でも慣れるまでは何かととまどった。
先ずは広大な建物の中のさまざまな場所を覚える事。(最初の一カ月は迷いに迷ってウロウロ。)
誰からも細かく説明してもらえないあらゆるシステムの理解など・・・。

今ではだいたい何がどこにあって・・・とか何階のどこそこに行けば指示通りの物を持って行ったりもって来たりこなしたりする事ができる様になったし、それぞれの部署や業者のどの人がどうなのかとか、スタッフの人柄や仕事ぶり、人間関係がどうだとか、だんだんわかって来るようになった。

先日、タオル類の物品を大きな台車で運びながら各部署にある棚に詰めていきながら配って歩く業者のまだ入ったばかりの新しい方に声をかけると、
「なかなかまだ慣れなくて・・・。」とおっしゃるのを聞いて、内心、作業的には簡単そうなのに?とちょっと驚いた。

でも、慣れればちゃっちゃと的確に詰め込んでいけるのだろうけど、そこにはやはりコツと言うものが存在するんだろうし、各場所を覚えるのも大変なのだろう。
庶務の私と同時期に入った新卒らしき若い男性もセロテープ5個とかA4用紙1箱とか書いてある小さな請求書を受け取って狭小の倉庫からそれらを調達して渡すという単純な作業にも入りたての頃は超緊張しているように見受けられたが、今では、「これしかあげられない。」とか、表情にも言動にも余裕をみせてくる様になった。

私だってそうだ。
おそらくスタッフからは入りたての頃より、数段余裕が出て来たと思うだろう。

でもまぁ、耐えがたいほどつまらない内容の仕事で、脳が溶けそうになる。
他の部署の看護助手は、患者達との会話が豊富の様だし、検査だしの搬送も頻繁にあったりで気は紛れるだろうけど・・・。

まぁ、どのタイミングで辞めると言おうかな?
一日も早く言いたいところだけど、前の職場の課長にコンタクトを取る方が先だ。
「おまえはいらない。」と言われたりして・・・。

まぁ、近いうちに・・・、行くとするか・・・。










土曜日, 11月 10, 2012

次の仕事、どうしよう!!!

お天気が良いのは今日までだとか・・・。
ほんと、今日はさわやか~な秋晴れ。
気持ちが良い~~~。

明日は雨だと言う事だから、今日は貴重な休日になりそうだ。

来週の日曜日は娘の陸上の大会だから、今日の午後は小机で練習する予定だ。
その後、息子の陸上部の親子親睦会がある。
ちょっと、遅れちゃうかも。

明日は久々にゆっくりと絵を描けるかな?

一人っきりで部屋にこもって絵を描きたいけど、そんな場所はどこにもなく・・・。

そして、明日のお休みが終わるとまたあの仕事・・・。
あ~、憂鬱なのだ。
早く辞めたいけれど、せめてまる1年となる3月まで・・・とひたすら思い続けて頑張っているものの、元の職場に戻ろうか・・・、介護系の仕事を探すか・・・、どうするべきか迷いに迷っているわけで・・・。

介護クラークのスクールにお金をかけて、その資格を取って、その様な仕事につけるかどうか・・・。
うまく4月から・・・なんて運びにはならないよなー?

元の職場に戻るとしたら、4月からとかうまくつなげられそうだけど、あのめんどくさ~いレジやら端末操作、補正伝票などなどが待っていると思うとそれはそれでちと恐い・・・って言うか、このブランク1年の間にかなり色々忘れてるわけだしなー。
どうしよう、どうしよう!!!

3月に辞めるとすると2カ月前には辞めると言わなければならないとすると・・・、1月中に結果を出して言わねばならず、なんだかあせる。。。

どうしよう、次の仕事・・・。
あー、悩むのだ!!!


木曜日, 11月 08, 2012

ショートカットにするか。。。

何年ぶりかでショートヘアにしようかどうか迷っている。

最後にショートにしたのは確か6年前くらいかな?
それ以降は伸ばしっぱなしでロングになり、前の職場を辞める頃に肩くらいまでのボブにカットした。

ボブにした当初は天パーの髪を一生懸命ドライヤーで伸ばしできるだけストレートにしてたんだけど、湿気があったり暑くて汗をかくと、せっかくストレートに伸ばした髪がまたチュルチュルしてきて爆発頭になっちゃうからほんと厄介な髪の毛だ。

今の職場では帽子をかぶらなければならないし髪も結ばなければならないので、どっちみちぼさぼさになるからドライヤーでわざわざ伸ばすのも無駄なので、天パーのままである。

私の天パーはソバージュの様に髪がうねってくる。
伸びれば延びるほど、うねうねとうねり、背中にかかる頃には背中にあたって髪が動くせいか、縦ロールになってくる。

前の職場でもエレベータの中で後ろにいる人に、
「綺麗にパーマがかかってますね。」とよく言われた。
その度に、「これ、天パーなんですよ。」と答えると、その度に、「うそーっ。」とびっくりされたものである。

なので、ロングになるとそのままで良いから楽は楽なんだけど、染めるのが大変だし、ショートにすると染めるのは楽だけど、まめにカットしないとすぐ伸びてくるし・・・。
また伸ばそうと思うと伸びるまでに中途半端な時期が長くて・・・。

今、この年齢でショートにするとどうなんだろう?
しわにしみ、たるみが悲惨なこの年齢でショートにしたら、さらにおばさんになっちゃうかしら?

ショートのヘアスタイルにもよるしなー?
美容師さんがうまく若づくり的な感じにカットしてくれれば良いけど・・・。

大昔、当時のイルカや長渕ツヨシがしてた、トップがツンツンしてるヘアスタイルに憧れて同じようにしてくれと頼んだのは良かったが、仕上がってみると髪が多いからか似ても似つかぬパイナップルみたいになっちゃって超後悔した事があるだけに、美容師の腕前と髪質にあったヘアスタイルじゃないと・・・。

切っちゃったらもう取り返しがつかないし、単なるおばちゃんヘアになったら超超落ち込むし、天パーだから中途半端な長さだとまとまらないしなー。

どうしようかなー?


火曜日, 11月 06, 2012

こんなはずじゃぁ・・・。

朝からず~っと雨。
どよ~んとしている。
気持も何だかめげる感じ。
まだ、火曜日だと言うのに週末かと思えるくらい体が疲れている気がする。
でも不思議とじめっとはしていないかな?

今日も相変わらず職場では、叫ぶ人、怒鳴る人、すすり泣く人、意識は無いけれどアラーム音が鳴り響いている人などが、たくさんの管につながれてベッドに横たわっていた。

私も胆のう炎になった時、集中治療室にお世話になった経験があるが、ほんとにつらいものだった。
身動きがとれないから腰は痛いし、水さえも口にできずのどはカラカラで、看護師さんが自分の視野からいなくなるとこのまま一人だけ放置されるのではないかと不安で不安でたまらなかったっけ。

トイレにしてもベッドの上で済ませなければならず、大きい方は差し込み型便器でするわけだけど、仰向けのままだから出したいのになかなか出せず、ほんとに情けない気持ちでいっぱいだった。

今日の帰り際に、「ありがとうございました。」と深々と挨拶しながら帰る女性がいた・・・。
一瞬、患者さんのご家族かと思ったら、退院のために私服に着替えた患者さんご本人だった。
浴衣を着て朦朧とした表情で横たわっていたかつての姿からはとてもじゃないけど想像がつかない光景だった。
あんな風に元気になってここから直接退院して行かれる方はごく少数だから、ちょっとした驚きだった。

私も入院していた時、毎度毎度高熱が出て超具合が悪かった時は「もう死んでも良い。」とかって思ったりもしたけれど、良くなって元気になってくると、「生きてて良かった。」とつくづく安堵したのを覚えている。

それにしても、この年になると、だんだん老化の足音が大きくなってきて、どんどん死神が近づいてくる様で、あと何年生きられるのかと思うとなんだかぞっとする。

高齢になっても元気でいられれば良いけれど・・・。

自殺未遂の原因についてなのか?、今の状態の治療費の事についてなのかはわからないが、救急で運ばれてきた初老の女性にソーシャルワーカーが、
「お金がなくて不安なんですね。」とかと何度も聞いているのを耳にして、超貧乏な我が家ももし今誰かが重病とかで入院なんて事になったらお金はどうするんだろうとかって超超身につまされる思いで情けないやら、恐ろしいやら・・・。

あ~ぁ、こんなはずじゃぁなかったんだけどなー。
もちっと、小金持ちの予定だったんだけどなー。

働けど、働けど、いつまでも暮らし楽にならず・・・なのじゃぁー!!!






日曜日, 11月 04, 2012

ちょっと寒いけどさわやかな秋晴れ

ちょっと寒いけどさわやかな秋だぁ~!!!

秋は良いねぇ~!!!

昨日は娘のリクエストで久々に渋谷に出かけた。
相変わらず、お友達と休日を過ごすわけでもなく、母親と一緒だ。
私も娘と一緒にショッピングも嬉しい気もするけど、一人っきりで静かに絵を描きたい気もする。

まぁ、あと何年かするともう私とは出掛けてくれないかもだから、今を楽しむか・・・。

先ずは西武に入り、連絡通路からロフトに行き、次はお決まりのハンズへ・・・。
そして、パルコ3~パルコ2~GAP~ユニクロと行き、ZARAを見て、FOREVER21でショッピング。
娘はショートジャケットを、私はざっくりとしたタートルセーターを購入。

ZARAにあった上着も欲しかったなー。
買えば良かった。。。

そして、今日は息子の大会なので、これから出かける。
昨夜もお尻が痛いと言ってアイシングしてたから、また駄目かな?

もう2年生だから、あとがない。

結局、たいした結果は出していない。
期待してたけど・・・。

頑張れ、息子!
今日はどうかな?

日曜日, 10月 28, 2012

天気予報のうそつき!

数日前からの天気予報も今日の早朝の天気予報も今日は午後から雨だとか、もしかすると3時以降だとか言ってたくせに・・・。

午前中とお昼頃、息子と娘の陸上の大会だったので、雨に降られずに済むかも・・・、息子の方はたぶん大丈夫だとたかをくくっていたら、息子の方の競技場に着くなり雨がぽつぽつ降って来て、そのうちどんどん降って来て、とうとう息子の競技中もザーザー降りで、すっかり冷え込んで、最悪の天気・・・。

息子のタイムも最悪の結果だった。

その後、娘の方の競技場に移ったら、雨はだんだんおさまってどうにか止んでくれたものの成績は伸びず、78人中39位、中学1年生の中では9位と平凡な結果となった。

どちらも大した事もなく、がっかりな一日だった。

あー、また明日がやって来るのかぁ。
明日からまた5日間、仕事かぁ、憂鬱だなー!

最近、ほんとに天気予報が当たらないじゃん。

土曜日, 10月 27, 2012

なんか良い事ないかなー

昨日の天気予報では、今日はさわやかな一日になるから出かけるなら今日だと・・・。
でも、朝からどんよりと曇っている。
明日は雨らしいからそのせいか寒くはないのだけど・・・。

明日は娘も息子も陸上の大会だ。
あ~ぁ、雨の中の大会だと寒いし、娘は風邪をひいているからまたしても実力は発揮できないかな?

そう言えば、息子が生徒会長になった。
頭悪いのになー・・・。
今回のテストもどうだったのかと聞くと、
「今回は赤点が一個もない。」と自慢げに言うのだけど、ほとんどが赤点すれすれ状態・・・。
大丈夫なのか、そんなバカで・・・。

娘も小学校の頃はまぁまぁだったのに、中学になると全然だめ・・・。
やっぱ、塾に入れなきゃ駄目なのか・・・。
でも、相変わらずお仕事が不安定だんなじゃ、そんな出費は無理だし・・・。

我が子供達・・・、お勉強できなくてもせめて陸上の成績が抜群に良いなら良いのだけど、悪くもなく抜群に良いわけでもなく・・・、ルックスもすっごく悪くもないけど、良いわけでもなく・・・、まぁしいて言えば、スタイルだけは良いのかな?

将来どんな大人になるのか・・・。

私ももっとかせげれば良いのだけど・・・。

前の職場のイラストレーター目指してる女の子に先日メールしたら、イラストのお仕事をいただくには自分の作品をどんどんいろんなところに送って、数うたなきゃですよと言われた。
でもなー、そのファイルを作るにしろ送るにしろ結構お金がかかるわけで・・・。

7月に頑張って自分の作品ファイルを作って送った先から、3~6カ月後にお返事がありそうなメールをいただいたけれど、果たして良いお返事はくるだろうか?

3~6カ月だと・・・、10月~1月頃・・・。

全然ダメダメ結果だと落ち込むし、何の返事もなかったらもっと落ち込むかも。

なんか良い事ないかなー?

日曜日, 10月 21, 2012

人生の選択は難しいなぁ。。。

娘が来週、移動教室で河口湖に行く。
二泊三日だ。
すっかり成長したみたいで今まで履いていたり着ていたものがのきなみ小さくなっている。
ジーンズもどれも履けなくなり、下着はよれよれ・・・、それらを買いに昨日前の職場へ久々に行った。

知らない顔も増えていたが、おなじみの顔も多く、挨拶する度にみんなが笑顔で迎えてくれる。
そして口々に、
「今の仕事が一段落したら戻っておいでよ。」と暖かい声を掛けてくれた。

超、心が揺れる。

どうしようか・・・。

一年ほどで今の仕事は辞めようと決めてはいるけど、介護系の仕事を新たに探すか、慣れた元の職場に戻るか・・・。

どちらが良いのか・・・。
新たな仕事を見つけたら、またしばらく務める事になるわけで、そうしたらブランク的にもう元の職場に戻る可能性はない。
もし戻ったら、すぐに辞められるわけもなく、介護系へ進む道はおそらく断たれるだろうし・・・。
もしかして、介護系には縁がないのかもしれないのと介護系へ進むには年を取り過ぎたのかも。

選択。。。
人生ってつくづく選択の連続なんだなと改めて思い知らされる。
少し進むと必ず道が分かれていて、どっちに行くか選択しなければならない。
その先のゴールは決して見えないからこそその選択は難しく、その後の人生を左右するからこそまた慎重に選択しなければならない。

若い時ほどもうそんなに大きな人生の違いはありはしないかもしれないけれど、それでも生きている限り選択ってやつがつきまとい、人生を変えていく。

前の職場のみんなと11月に女子会やろうと強く誘われた。
みんなで愚痴を言い合い、ストレスを発散し、おばさん同士楽しく飲もうよと・・・。

きっと、戻りたいと思うだろうなー。
でも自分のわずかに残された将来性とか、金銭的にはどっちが良いのか・・・。

ほんとどっちが良いんだろう~~~。
AH~、もう迷っちゃう。。。


金曜日, 10月 19, 2012

ひたすら我慢なのだ!

気が付けば10月も、もう後半。
やっとと言おうか、もうと言おうか。
新しい仕事を始めて、やっと7ヶ月が過ぎたが・・・。

来年の三月でちょうど一年・・・、次の仕事が見つかり次第辞めるとしよう。

見つかるかなー?

今の仕事に就いて以来、前の職場のおばさん仲間との楽しいおしゃべりのひと時が忘れられず、ずっと後ろ髪をひかれていたけど、盛大な送別会にたくさんの送別品を頂いた身としては、安易に戻るのもあつかましいかもと思える。

表面ではみんな「いつでも戻っておいでよ。」と言ってくれるけど・・・。

それに時給が超安いわけで・・・。
そもそも新たな仕事を探そうと思ったのも重労働に対するその時給の安さにあったわけだし、やっぱり安易に前の職場に戻るのはやめておこうかな?

今は、とにかく介護系に絞ろうと思う。
来年、介護クラークのスクールに行って、その後、その資格を取り、ハローワークで探そうか・・・。

ヘルパーの資格もあるし、デイホームなどの事務で、雇ってもらえないかしら?

とにかく今は・・・、今の仕事を淡々とこなして、時が過ぎるのをひたすら我慢して待つしかないのだ。。。



日曜日, 10月 14, 2012

メイドインジャパンでがんばるんだ!

相も変わらず、この日本は不況だ。
景気はもういつからだろう・・・、ずっと悪い。
バブルが崩壊して以来ずっとかな?
リストラもどんどん増えている様で、サラリーマンとて安心できない。

こんなに経済低迷が長引くなんて・・・。

あのバブルの頃の日本の世界的な金持ちぶりはもう二度と回復する事はないだろうなー。
ましてや今や中国には圧倒されまくっている。
ただ、バブル崩壊も近いのではとも言われている様だけど?
韓国はもうすでに経済的にやばいとか・・・?

あんなにもろにやられてはもはやアジア同士文化交流だとか仲良くしましょ♪なんて言っていられない。
政治的に何か起きる度にあんな事になるんだったら日本企業は撤退せねば日本人が危ない。。。
○○リスクはもはや○○デンジャラスだ。
せっかく雇用に協力してあげていると言うのにひどすぎる仕打ち・・・。

これからは少々高くてもメイドジャパンにこだわって、日本人はメイドインジャパンのものを買わなきゃだよ。(でもビンボーだから、やっぱり安い方を買っちゃうか。。。)
優秀な人材の海外流出も食いとめるべきだし、海外にいっちゃった人材もどうにかして戻って来て日本の為に力になって欲しいところだ。

また、日本人みんなで頑張って経済を立て直そう!

ノーベル賞をとった中山氏もメイドインジャパンを世界に広げたいとおっしゃっていた。

優秀な精巧なメイドインジャパンをもっともっと内外にアピールして頑張ろう!!

そして、近くのアジアに観光に行くぐらいなら、もっと自分の住むこの国の地方を観光して、お金をおとさなくっちゃ・・・、地方は衰退するばっかだし。
地方の観光地ももっと盛り上げようよ。

数年前、その当時の仕事先の大型量販店の衣料品課長が、これからは衣料品の縫製の発注先やらを中国からマレーシアやベトナムに移行するんだとか、綿が高騰するから綿のものを安く買うなら今だよと言っていた事を思い出す。
少し前からさまざまなリスクの兆候はあったんだろうな。

とにかく頑張れ、ニッポン!
頑張れ、今の子供達!
不況脱却なのだ!!!


水曜日, 10月 10, 2012

近所で事件なのだ!

今日のお昼頃起きた殺人事件。
区は限定されていたけれど、詳しい場所まではまだ報道されておらず、職場でお昼を食べながらTVのニュースを人ごとのように見ていたら・・。

パートが終わり、携帯を見ると娘の通う中学からのメールが二件入っていた。
一件目は、犯人がまだ確保されていないので下校を見合わせると言うもので、二件目は、犯人が確保されたので、これから下校させるというものだった。

じゃぁ、その現場は結構近いって事かぁ・・・。

仕事から帰宅しニュースを見るとかなり近い場所だった。
小学校を越境しなければ、通学するはずだった小学校のすぐ裏手らしい。
息子が通った幼稚園のほんとに目と鼻の先の場所。

ニュースで流れる事件はいつもは他人事だと思って見ているけれど、こんなに身近かな場所で起きるとやっぱり他人事ではなくなる。
近隣トラブルらしい・・・。
自分だっていつそんな事件に巻き込まれるか・・・と思うとちと恐い。

80代の元警察官の男が、60代の女性の首を日本刀で・・・。
日本刀を持った男が小学校のすぐそばにいたなんて、ほんと恐い事だ。

話は変わるが、生徒会長に立候補していた息子が、今日の投票で、なんとか当選したらしい。
あやつが、生徒会長ねー・・・。
まさかほんとになるなんてちょっとびっくり・・・。
中学ではずっと委員会の委員長を、高校一年の時は役員をしていたから、やるべきことはわかってはいるだろうけど、部活と両立しなきゃだし、おばかのままじゃみっともないからもう少しお勉強しなきゃだ。

この世の中、ほんと何が起きるかわからない。

宝くじでも当たらないかなー?




日曜日, 10月 07, 2012

人の好みは十人十色

いきなり今日は寒い。

朝方、あまりの寒さにクーラーでも付けっぱなしなのかと勘違いしたほど。
このところ暑かった為、ベランダ側のサッシと玄関のドアをロックはしたままで少し開けてたせいだったのだけど・・・。

昨日の午後は久々に絵を描いたが、この数年たまにしか描けていないので、数をこなしていないせいか今一納得のいく絵が描けない。

そもそも今の様な絵を描き始めたのも子育てのストレス解消も多少はあったが、やっぱり我が子達の幼い姿のかわいらしさを絵にしたかったわけで、今となっては息子も娘もすっかり成長し、もう子供ではないからかなー。

それにしても絵って人の好き好きで、自分の絵の中でも自分が良いと思うものと人の好みは結構違ったりする。

外国から自分のギャラリーに出展しないかという変なメールが来た事があるが、私のHPに載っている絵の中で、「七夕」という作品が最も良いという評価だった。
「へぇ~、あれがねぇ・・・。」って感じだったり・・・。
人にポスカにして差し上げる際にも、「えっ?これで良いの?」っていう作品を選ぶ方もいたりして・・・。
超適当に描いた絵が一番人気だったり・・・。

ほんと人の好みは十人十色。
人の好みはわからない・・・。
でも、これからも自分の描きたい絵を描いていこうと思う。

今日は珍しく娘の方が友達を誘って図書館に勉強しに行った。
息子は午前中部活だし、だんなはPC関連のショップへ外出したので、ほんの少しの間ではあるけど、久々に一人で過ごす。

早く絵だけで食える様にならないかなー?
なれないかなー?










土曜日, 10月 06, 2012

秋らしくな~れ!!!

ほんとに秋?
あの真夏の暑さはさすがにないもののさわやかな秋らしさもあまり感じられない。

台風のせいかな?

あのくそ暑さと比べればだいぶ涼しくなったのは確かだけど、もう少し湿気の無いからっとした涼しい風がふいて欲しいなー。

そんな秋をほとんど感じないまま急に寒くなったらがっかりだ。

娘が幼稚園に行っている間にちょこちょこ絵を描き始めてからそろそろ十年近い。
絵も結構たまってきた。
独自でHPをたちあげてくれて、絵を撮影しまめにHPに載せてくれていただんなもHPいじりにとうに飽きてしまい、表紙を変える程度しかやってくれなくなった。
性能の良いカメラもないし手間もかかるから仕方がないけれど・・・。

個展もやりたいなー。
でも超お金がかかるしなー。

これまで二回個展を開催したけれど、売ると何割かとられるので、まだ自分の絵を売った事のない私。

次回は是非メジャーな場所で個展を開いて、売れるかどうか試したいけれどいつになる事やら?

最近、水彩画からアクリル画に変え、画用紙からキャンバスに描くものも変わったのだけどキャンバスだと何となくざらつく感じがして、やっぱり水彩画の方が良いかも・・・とか思ったりして・・・。

先日、世界堂でアクリル絵の具のガッシュを買ったので、それで今度は描いてみよう。
水彩絵の具も全くなくなっているので、また世界堂で買わなくちゃ・・・。

今日もこれから描こうかなー。

日曜日, 9月 23, 2012

雨の中、本屋へ・・・。

なんて事・・・。
今日は朝からずっと雨で、かなり寒い。

あんなに暑くてうんざりしていたのに、こうも急に寒いとそれはそれでちょっと・・・。

今日は小机の競技場の砂場で娘の幅跳びの練習をするつもりだったのに・・・、この雨でお流れとなってしまった。
なかなか砂場で練習できないから残念で仕方がない。

娘がどうしても本屋に行って、TVで紹介された道尾秀介氏の「ノエル」を探したいと言うのでこの雨の中、先ずは駒大の本屋へ行ってみた。
でも、そこには彼の作品は全くと言って良いほど置いていない様で、そのまま三茶へ移動する。

三茶のキャロットタワーの2階のTUTAYAで探してみるが、他の作品はあるものの「ノエル」が全く見つからない。
仕方がないので、他の本や雑誌や漫画本を立ち読みして、トイレに寄って1階に下りる事にしたが、再度入口付近のランキングコーナーを見てみるとそこに「ノエル」が置いてあり、思わず手に取ってみた。
最初の方をペラペラとめくってざっと目を通したけれど、あまり引き込まれるものを感じず、娘に手渡したが、娘もどうしても今欲しいと言うわけでもない様子だったので、またの機会にする事にした。

本って、ほんとに読んでみないとわからないのだけど、最初に何かインスピレーションというか、どうしても読みたいと言う衝動にかられないとなかなか買う気になれないもの。

その作家を知る事となった「向日葵の咲かない夏」って作品は、たまたま娘と行った碑文谷のダイエーの本屋で、題名と表紙に惹かれ衝動的に買ったものだった。
かなり衝撃的な内容だったなー。

今度の作品は、それとは違った、感動的なものらしいから、次の機会に是非読んでみたい・・・。