土曜日, 6月 09, 2012

あいにくの雨・・・。



はずれてばかりの天気予報も今日は当たった。
朝からしとしとあいにくの雨。

娘の運動会は、月曜日に延期された。
月曜日は仕事の為、私は見に行けない。
平日に行われた息子の体育祭にも行けなかった。

あ~ぁ、なんで、平日にするかなー?

日曜日は部活があるからと日曜日に運動会を延期する事はないらしく、延期はあくまでも平日なのだと言う。
い・・・。

しかも延期になるかどうかなんて、当日にならないとわからないから、月曜日にお休みを取ったとしてもまた延期となれば火曜日になっちゃうし、二日もお休みなんてとれないしなー。
ましてやもう娘は中学生だし、そうそうお休みを取って行くほどでもなく・・・。

娘の運動会・・・、楽しみにしていたのになー。。。

仕事も楽しくないし、梅雨のじめじめ季節だからか・・・、旦那の仕事は全く安定感なくちょっと順調かと思えばまた同じどん底の繰り返しで、気持ちは塞ぐばかりだ。

いつになっても先行きが不安でたまらない・・・。
だから、安易に仕事も辞められないけど、また休みが明けたら仕事なんだと思うとこの土日も憂鬱で心臓がずっとドキドキしている。

それでも心を奮い立たせて一日、一日、頑張っているけれど、なんだか超つまらない・・・。
脳が爆発しそうになる・・・。

だからって、こんな数カ月で辞めるのもみっともないから、せめて一年は・・・と思っているけど、あ~ぁ、日にちが過ぎるのが超遅い・・・。
なんでこんなに遅いんだろう。
まだ、二ヶ月と少ししか経っていない・・・。(ふぅ~っっっ!!!)

一通り覚えてみれば、毎日毎日同じ事の繰り返しで、こんな雑用ばかりで単調な仕事を前任者は若いのによくぞ4年半も続けていたものだ。
ほんと尊敬しちゃう・・・。

引き継ぎをしている時のいつだか、聞いたことがある。
「こんなにほとんど誰とも会話しない様な仕事で、孤独感とか感じなかったの?」
「えっ、孤独?私の場合はこの淡々と黙々とこなせる仕事がちょうど良かったから、孤独なんて全然思わなかったよ。」

聞けば、その彼女、幼子を二人抱えて離婚したばかりで路頭に迷っていた頃だったのと帰れば育児に追われていたから、こんな黙々と淡々と寡黙にこなしていく仕事が自分にはあってたとの事だった。
専業主婦だったらしいから初めてのパートで必死だったのかもしれない。

私にしても、高2と中1の子供がいるからこの先まだまだお金がかかるし、旦那がこれじゃぁ・・・。

弱音を吐かないで頑張るしかないと思いつつ、気が付けば弱音とため息ばかり・・・。

「そのうち良い事あるさ。」と旦那は言うけれど、私たちに良い事なんてあるのかなー?

こんなどよよ~んとしたじめっとしたお天気だと気持ちも落ち込むばかりだけど、かわいい子供の為にもうひとふんばりしなくちゃだ。
親はつらいのだ・・・。

火曜日, 6月 05, 2012

陸上競技の記録会

日曜日は、娘の陸上競技の記録会が行われた。
前日の天気予報でも早朝の天気予報でもその日は朝からずっとしとしと冷たい雨が降るとかだったので、出かける前に傘やレインウエアや着替えやらいろいろと雨対策に追われた。

なのに一向に雨の降る気配は全くなく、カンカン照りになる始末・・・。
これなら雨傘ではなくて日傘が良かったかもって感じだったし、日焼け止めも持っていけば良かったかもだった。

さて、娘の陸上競技の記録会の参加種目は、100M走と走り幅跳び・・・。
中学に陸上部がないのでいつも両親の指導のもとで、練習に励んでいる。
なので、そんなにしょっちゅう練習できるわけでもなく・・・、完全に練習不足なわけで・・・、体力がいまいちだ。

その上、100M走は超緊張するらしく、気乗りもしない分、一向に記録も伸びないしやる気もない感じだ。
ただ、走り幅跳びは本人も気に入っていて、たまに行く競技場での練習でも率先して頑張ってくれる。

100M走は案の定、後半疾走し、15秒代。
小5で出した記録より悪く、いつも通りがっかりだった。
その100M走も終わり、午後からの走り幅跳びまで結構待ち時間があったので、気分転換に砧公園をぶらぶらしたり、売店でコロッケを食べたりした。

走り幅跳びがいよいよ始まり、記録は伸びるだろうか?とか3回ともファウルだったらどうしよう・・・なんて心臓が高鳴るのを必死で抑えながら見ていると1本目・・・、練習でも結構良い跳び方だったし距離も良さそうだったので期待したが、あえなくファウル。

2本目・・・、走りも良し、踏切もばっちりで、着地も文句なし・・・で、記録は4M41cm。
小6で出した自己ベストの記録を60cmも更新し、もうびっくり・・・。

3本目も踏切が若干手前だったけれど、2本目と同様、とても良い跳びだったのでかなり期待していたが、はいていた短パンの裾の跡がおしりの位置よりずれて砂に薄く映っていた為、それが測る位置となり、残念な事におしりの位置より距離が短くなってしまった。
それでも記録は4M38cm・・・。
おしりの位置で測っていたら、2本目の記録より良かったはずで、ほんとに悔やまれる。(悔しい~~~)
走り幅跳びの場合のパンツはぴったりしたものが良いのだと言う事がわかった・・・。(知らんかったなぁ~)

まぁ、何はともあれ、その走り幅跳びの記録は上から3番目。
上位二人は上級生だったので、中1では一番となる。
やったぁ~って感じ。

5メートル越えも夢じゃない・・・。
頑張れ、娘~~~。






土曜日, 6月 02, 2012

陸上部がない学校の多い事ったら・・・。




そろそろ梅雨入りだと天気予報で予報士が言っていた。

もう6月に入ったけれど、今日は五月晴れって感じ。
明日は娘の陸上競技の記録会なのに・・・、東京は朝からしとしと雨が一日中降るとの事だ。
今日だったら良かったのになー。

明日、雨でも寒くない事を祈りたい。
風邪ひいちゃう・・・。

またまた娘の「緊張するぅ~。気持ち悪い。」と言う言葉を聞くかな?
毎度毎度、大会の日は朝から大げんか・・・。
「緊張で朝食が食べられない。」とぐずる。
「朝食を食べなきゃ、力が入らないでしょ?少しでも食べなさい。」と私やだんなが怒鳴る・・・。
何度もその押し問答・・・。

また明日、その繰り返しかな?
しかも朝から雨では・・・。。。
「出たくない・・・。」って、始まるかも・・・。

もう中学生になったんだし、頑張ってくれよなー。

娘の通っている中学には陸上部がなく、中体連に学校から登録だけでもしてくれないかと頼んだが、個人情報の問題もあるから、中学の校長名など出して良いから個人的に直接登録してくれと言われ、ネットでその様に申し込んだところ・・・。

今度は中体連側から連絡があり、中学の教師でないと登録はできないとの事だった・・・。

結局、中体連への登録はあきらめ、東京陸協の方に個人的に登録をした。
陸上部がない学校も多い中、こんなんじゃー、陸上人口など増えるわけがないよ。
優秀な選手も全部他のスポーツにもっていかれるに違いない。
実際、サッカーで最近話題の若手選手も100Mを10秒代で走るって言うんだから・・・、陸上やれば良いのに~なんて思っちゃう。

先日も一般公開している競技場の砂場で走り幅跳びの練習を親子でしていると、やはり親子で練習に来た方が、うちの学校も陸上部がなくて・・・とおっしゃっていた。

陸上部がなくても我が子に陸上をやらせたいと願う親が頑張っていると言うのに・・・。

陸連って、何考えてんだろう???

誰でもどんな大会でも出られる様にしないと、どんどん衰退するし、せっかくの逸材もなくすよ。

実際、私の周りでも実は子供に陸上をやらせたいと思っているのだけど、どうすれば良いのかわからないとの声を多く聞く。

うちの場合も競技場であったかたにしても自信が陸上をやっていた経験があるからこそ、いろいろ知識があるわけで・・・。

まぁ、陸上部がない以上、娘が中3になるまでは、私たち夫婦で娘をフォローしながら、老体に鞭打ってがんばるしかない。。。
息子と同様、どうか娘には陸上部のある高校に進学して、陸上に励んで欲しいなー。

木曜日, 5月 31, 2012

ふぅ~っ、今日でやっとまる2ヶ月!

はぁーぁ、、、4月1日付けで始めた新たなお仕事・・・、やっとまる2ヶ月が終了した。

長かったぁー。。。(ふぅ~~~っっっ。。。)
なんか、もう何年も過ぎたような長さ・・・。
こんなんで、一年もつかなー?

とにかく、とにかく、明日から6月・・・、そして3ヶ月目の始まりだ。

とりあえずは、一か月、一か月過ぎるのを待って、半年、一年と我慢我慢・・・。

ちょっとだけ、前の職場に戻っちゃおうかなーなんて気が頭をよぎったけれど、送別会までやっていただき、お花とかいろいろもらったわけで、今更、戻るなんて都合良さすぎか。。。と思いなおした。

この仕事を一年我慢に我慢を重ね頑張ったら、やっぱ介護のお仕事にチャレンジしようかな?
そもそも介護のお仕事をやるべくヘルパー2級の資格をとったわけで、務まるかどうかはわからないけれど、介護系のお仕事に就く事にしよう・・・。

それにしても新しい職場になじむと言うのはいくつになってもほんと大変だ。
TVのスマホのCMで新入社員の憂鬱さをリアルに描いているものがあるけれど、こんなおばさんでもほんと同感だ。
「また、一週間が始まる・・・。」とかどれもこれもうなづけるフレーズばかり・・・。
仕事内容にもそこの雰囲気にも人にも上司にも慣れるのは一苦労だ。

とにかくある程度慣れるまでの最初の3カ月は憂鬱と不安が入り混じって、吐きそうだ。

なのに一年後、また新たな職場を探そうとしている私・・・、頑張れるかな?

そう言えば、この仕事の面接の際に面接官の一人が、
「あなた、私と同年代ね。その年で仕事を変えるの大変なんじゃない?」と言われたけど、その通りだ。

でも、チャレンジ、チャレンジなのだ。
もう、私には後がないわけで、駄目もとで頑張るしかないな。

この年で採用されるかどうかはわからないけど・・・。



土曜日, 5月 26, 2012

ダイエット目指してがんばるぞぉー!!


久々に集中して絵が描けた。
満足なのだ!

やっぱ、私には絵を描く時間が必要だ。
絵を描いていると超楽しい。
そして、前向きになれる。
精神的に安定する感じ。

それにしても溜まりまくった私の絵。どうしよう・・・。
もし、突然私が死んだりしたら全部燃やされるのかも・・・。
母にいつだか言われた。
「一銭にもならない、売れもしない絵を描くなんて無駄だ。」と・・・。

まぁ、確かに売れないだろうけどさ。
どうせ売れないだろうけどさ。
でも、たまに売ってくれという人もいるのだけど、その値段がね・・・。
せっかく描いた絵をたったの何千円かで売るのなんて、あり得ない・・・。
な~んて、そんなに良い値段で人は買ってはくれないか・・・。

今のところ、個展を開くお金もないしなー。
旦那の仕事はまたまた閑古鳥だから、どんなにつらくても今の私の仕事は急にはやめられないわけで・・・。

絵を描きながら思った。
とにかくつらい仕事だけど、つらいからこそダイエットになるかもだ。
ダイエットできると信じて、つまらなさを克服しつつ必死こいて一年間黙々と頑張ってみよう。

一年が過ぎて、もしダイエットできてたら、また仕事探そうっと・・・。
もう、介護は目指すのやめようかと思う。
今の仕事をして、腰がもう駄目だとわかったし、いろいろと無理かなーとつくづく思った。

時給とか安いけど、接客販売業にしようかな?

まっ、先の事はわからないけど、ぱつぱつひたすら動いて、ダイエットなのだ!!
一年後には、引き締まった体になるべく、耐えよう。。。

そして、無駄かもしれないけれど、絵を描き続けるのだ~。
自分を信じて・・・。

金曜日, 5月 25, 2012

超憂欝


春らしい春もなく、なんだかずっと肌寒くて、初夏って感じもしないまま、梅雨になっちゃったみたいなじめっとした今日のお天気。
どうしちゃったんだろうなぁ。

天パーの私の最大の敵である湿気と汗・・・。
髪がクリクリチリチリ、ボアァ~とふくらんで、ドライヤ-でせっかくまっすぐにセットしても結局元のもくあみだ。

4月から始めた看護助手の仕事・・・、まだ二カ月もたたない。
こんな超雑用中の雑用だったとは・・・。(知らなかったぜ。つらいのだ。トホホなのだ!)
でも、時給はかなり良いし、こんなに距離的に近いところはなく・・・。
でも、すでに我慢の限界になりつつあり・・・。

そして、自ら応募して採用されたわけだからすぐにやめるわけにもいかないし、最低でも一年は続けなくちゃ・・・と思っているものの・・・。
続くかなー?
精神的にも体力的にも超きついのだ!ストレス溜まり放題!!!

かと言って、「いつでも戻っておいで。」と言われ、「戻っちゃうかもよー。」な~んて言ってみんなと別れた前の職場に戻るのもなー・・・。
あそこのレジ操作はめんどくさいからもうやりたくないし、過不足出して落ち込みたくないし、なんてったってあんな上司たちじゃぁ・・・。

時給は安かったし、仕事的に超ハードではあったけど、従業員仲間はみんな良い人で楽しかった。。。

あの上司たちがみんないなくなったら戻っても良いかなー?な~んてね。どうかなー?(ちょっと迷ってたりして・・・)

それにしても今の職場は、日数がたつのが恐ろしく遅く、そして長い。
もう一年くらい働いた気分だけど、まだ二カ月も経たないなんて・・・。(うぇ~ん。。。)

来週が終われば、やっとこさ、試用期間?見習い期間?の2ヶ月が終わり、6月1日から本採用ってかっ?(そんなのどうでもいいけど・・・)
受からなきゃ良かったのになー???(今更、遅いってかっ)

あー、この土日が終わるとまた地獄の1週間が始まるぅ。
超憂欝なのだー。(ふぅ~っ。。。)




日曜日, 5月 20, 2012

金環日食




世の中は金環日食に沸いている。
明日の朝、7時半頃が見ごろらしい。
曇るみたいだけど、どうだろう・・・。

じかに見てしまうと金環日食網膜症なるものになり、治す手段もないのだとTVで言っていた。

昨日久々に訪れた母が、オープンしたばかりの今話題の渋谷のヒカリエでそれ専用のグラスを買ったと自慢げに見せてくれた。

私は・・・、TVでやっていた手作りのものを作ってみたけど、果たしてこんなんで見えるんだろうか・・・?ちと疑問・・・。
母が言うには、鏡に映して見るのも良いらしいから、まぁそれでも良いかっ。

でもなー、何だか曇りそうだし、見られそうにないかも・・・。
一生のうちではもう見る事はできないと思うと見てみたい気もしないわけではないけれど・・・。
どうしても見たいと言うわけでは・・・。


週5日間のへとへとの仕事がやっと終わり、土曜日は娘も用事がある様だし、これでやっと少しでも絵が描けるかなと思っていたら母の突然の訪問で、絵を描くタイミングがなくなってしまい、あー、またストレス・・・。

それにしても逢う度に母の衰えを感じる。
もう77歳だし、骨粗鬆症だから仕方がないけれど・・・。
我が家まで一人で歩いて来られなくなるのもそう遠くはないかもしれない。
ただ、母は長生き家系だ。
母方の祖母も母の兄も姉もみんな90歳近くまで生きたし、母もおそらく長生きだろうと思う。

すでに腰骨の変形が始まっていると言われた私・・・。
私もそのうちあんなよたよた姿のおばばになるんだなー。
私の方が今の母よりもっとひどいかも・・・。
だいたい、77歳まで生きているかなんて保障はどこにもない。
残りの人生が少ないとなると一年一年がかなり貴重となる。
もっと、しっかり、楽しく、のんびりと過ごしたいと思ってもお金の余裕がないしなー?

私たち夫婦の老後はかなり暗いと思う。
超貧乏で、いったいぜんたいどんな暮らしをしているだろう?

叶わぬ老後の私の夢・・・は、海の見える大きな出窓のある明るい一戸建てに住み、猫と一緒に日向ぼっこしたり、海をぼ~っと眺めたり、広い庭を散策したり、時には旅をしたりしては絵を描いて、一~二年に一回くらいのペースで個展を開いて、のんびり楽しく暮らす事だ。

叶うと良いな・・・。





金曜日, 5月 18, 2012

何も考えるべからず!

ようやく、やっと、地獄のお仕事が今週も終わったぞよ。
ふぅ~~~っ。。。

な~んてさ、まだ、2か月にもならない。
今月・・・、あと2週間も残っている。(長いのだ!)

なんだか、やる前はできるかなー?なんて不安だったりしたのに、やってみると・・・。
毎日がかなり単調だ。
しかもほぼ無言・・・。
何か確認事項がある時だけの一瞬の会話のみ。

時々、嫌気がさして発狂しそうになるのを必死で押さえながら、ひたすら仕事をこなす。
「これも娘のため、娘のため・・・。」と心の中で唱えながら、娘の顔を思い浮かべる。

でも、今日、少し悟った。
そう言えば、前任者が言ってた言葉がようやくわかった気がした。
「とにかく黙々と、淡々と確実にこなせば良い。」って事・・・。
他に余計な事は何も考えない。
仕事が終了となる時間まで、仕事以外の事は何にも考えない、誰の事も何も思い浮かべたりしない。
それが重要だと、今日、悟った気がした。

その悟りで、一年頑張れるかなー?

水曜日, 5月 16, 2012

ストレス倍増だぁー

昨日はあいにくの雨だったが、今日は昨日と打って変って日射しの強い快晴だった。
気温もぐんぐん伸びた。

そして、今日は新しい職場の初の給料日。
どのくらいかと期待していたけれど、社会保険料に厚生年金料に雇用保険料など引かれて、思っていたよりずいぶん少ない印象だ。

なんだかなー。

そして、そして、「困ったなー。」というだんなのため息がまた始まった。

今月に入って、だんなのお仕事がまたまたストップしてしまったのだ。

自営業というのはにゃんともコンスタントにいかない。
あ~ぁ、貯金もない我が家はまたまたまた火の車。。。
いろいろな支払いが滞る~~~!!!
支払いの催促の電話が鳴る~~~!!!

稼いでくれよなー、ったく。。。

私にしてもへとへとになって働いてもたいした収入にはならず・・・。(かなぴー)
もっと稼げれば良いのだけど。
この腰痛さえなければ、もう少し働けるんだろうに・・・。

こんな時にいつもいつか言われた・・・、だんなのお姉さんのあの言葉が蘇る。
「職業の選択を間違えたね・・・。」

そうだよ、そうだよ、ほんとだよ。

あ~ぁ、また、私のストレスも増えるのだ。
ひぇ~~~って感じだ。



日曜日, 5月 13, 2012

母の日ケーキ

今日は快晴。
五月晴れって感じだった。ただ、ちょっと風は冷たかったかな?

そうそう、今日は母の日。
一度も自ら母の日を祝ってくれる事なんてなかった息子が、ようやく母の日というものを自覚したのか?、珍しくケーキを買って来た。

まっ、私の場合&うちの夫婦の場合、ほとんどイベント的なものにあんまり、熱心ではない。
せいぜい、誕生日とクリスマスにケーキを買い、子供たちにプレゼントをあげくらいかな?

イベント好きの方の場合は夫婦間で、誕生日とかクリスマスとか結婚記念日とかにプレゼントを買い合うとか食事に行くとかするみたいだけど、そう言うのってちょっとめんどくさいかも。

とにかく、母の日に息子からの初めてのケーキはちょっと嬉しいかな?

午後から娘の走り幅跳びの練習に日産スタジアムのサブトラックに行ったのだけど、そこに行く前に少しだけ絵を描く時間が持てたので、ちょっぴりストレス解消になった。

あ~ぁ、休日は終わり、また明日から地獄の5日間が始まる・・・ってか?
しょうがない、しょうがない。
また週末の休日の為に頑張るか・・・。

土曜日, 5月 12, 2012

どうにか一か月と二週間が過ぎたのだ!

ふぅ~~~っ!
やっとっていうか、まだこんなもんかって感じだけど、看護助手という新しい仕事に就いてどうにか一か月と二週間が過ぎた。

ただ、ただ、決められたやるべき事を淡々と時間内にこなしていく。
もちろん雑用ばかりだ。
前任者が言ってたけど、助手が何らかの理由でその雑用ができなくても看護師さんがやってくれるから・・・、助手なんていてもいなくても一向に構わないって感じで結構空しいものもあるらしい。
お休みするといなくて困る事もあるらしいけど・・・。


もっと慣れてくれば、患者さんの検査への搬送とか検体の検査出しなどのお手伝いもあるだろうから、もう少し役立つ様になるのかな?

まっ、いかんせんまだ二カ月もたたないわけで・・・。

おととい、副師長の一人に、
「もう慣れましたか?何か困っている事はありませんか?」と超優しい笑顔で声をかけてもらい、涙がちょちょぎれる様な思いだった。

看護助手をやっていたというスレを見るとどれにも助手を見下して冷たい方と分け隔てなく優しく接してくれる方がいると書かれてあり、納得・・・と思った。

特にここ救命救急はほぼ全員若者で、おばさんと言えば私くらい。
しかも、助手は給食のおばさんというかパン屋さんみたいなひだひだの帽子をかぶらなければならず、まさしく白衣を着たおばさんって感じだ。
その上、天パーなので、暑さやムレで髪がどんどんくしゃくしゃになり、ぐしゃぐしゃとはみだしてきて、トイレの鏡を見る度にその悲惨さにがっくりだ。

腰痛もだいぶましになったけれど、腰ベルトははずせない。

せめて一年・・・とは思っているけど、続くかなー?

先週から水彩絵具からアクリル絵具に変えてキャンバスに絵を描いているのだけど、やっぱり、画用紙に水彩絵の具で描くのとはだいぶ勝手が違う。
どうなのかなー?
上手く描ければ良いけど・・・。

日曜日, 5月 06, 2012

ゴールデンウイークが終わった

なんて変な天気。
突然の突風にどしゃぶりに雷にひょう・・・。
他の地域では、竜巻の大被害で悲惨な状況だ。

なんだか今年は変?

なんだか恐い気がする・・・。

なん~って言ってる間にゴールデンウイークは終わってしまい、明日から仕事かぁ・・・。
憂欝だなー、なんか・・。

あ~ぁ、また黙々、淡々とお仕事するってかぁー。

老体に鞭打って頑張らねば。。。

金曜日, 5月 04, 2012

どうなるのかな、この日本!

今年のゴールデンウイークは雨ばかりで最悪。
当初の天気予報では、後半は晴れると言っていたけれど、昨日も今日も夕方まで雨で、明日は晴れるらしいけれど、あさってはまた雨だとか・・・。
これじゃぁ、経済はなかなか復活できないのでは・・・。

この長い不況はもう回復しないのかしら?
ずっとこのまま・・・かも。

日本の将来がとっても不安だ。

子供たちの将来がとっても不安だ。

そのうえ、医学の進歩もあってか長生きする老人は増える一方で、不況のせいで若者は晩婚化し、子供もあまり産まないし、子供は減る一方・・・。
これってやばいよね。

どうなる、日本。
どうする、日本。

月曜日, 4月 30, 2012

占い

いつの頃からか・・・。
どの情報番組でも星座占いとかを必ずやる様になった。

朝、出勤前に自分の星座が最下位だったりすると何だか超気分が悪くなる。
何かへまをしちゃいそう・・・とか、嫌な事が起きそう・・・とか、ものすご~く不安になるのだ。
もちろん、ランキングが上位であれば何とも思わないのだけど。

でも、やっぱり、朝っぱらからやめて欲しいよな~。

占いなんて当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・だって事は良く分かっているし、たとえ嘘だとしても嫌な事を言われるのは不愉快だ。

もうこの年になると気になるのは健康運くらいで、恋愛運とか仕事運とかは全く知りたいと思わない。
若い頃はあんなに気になったけど・・・。
何度か、ファッションビルの片隅で手相を占ってもらったり、知人にタロット占いをしてもらったりした事があるが、少しは当たったっけ?

20代の頃、姓名判断にはまった事があり、何冊かの本を片手に知人や家族の名前をかたっぱしから占ってみたりしていた。
結婚後は、旧姓、結婚後の名前 旦那の名前などなど・・・。
私の旧姓はある本では一獲千金チャンス運とかで、仕事運が超ラッキーな名前だとの事だったが、バブルという時代もあったのかもしれないけれど、確かにとっても運が良かった気がする。
だって、全くの無名のこの私が何でかひょうたんから駒って感じで、グラフィック社から専門書を出版できたんだから・・・。

そんで、結婚後の姓名判断・・・、家計は火の車運だったかな?確かそんな運で、働けど働けど家計はいつも火の車っていう最悪な運だった。
そして、そして、結婚後というより子供が出来てからはずっと我が家の家計は火の車・・・。(当たっているのだ!)

旦那の姓名判断はって言うと・・・、仕事運がとか金運とか財運とかなんもなくて、任侠の世界でのみ成功するとかの変な運だったかな?
なんなんだよ、やくざだと成功するってどんな運なんだ???





日曜日, 4月 29, 2012

ヒアルロン酸

昨日、カラーリングした店で前に置いてあったファッション雑誌をパラパラとめくっていたら、林真理子さんのエッセイを見つけた。

ここんところはほとんど読んでいないが、若い頃は時々林真理子さんのエッセイを読む事もあったっけ。

で、そのエッセイで林真理子さんが下まぶたにヒアルロン酸を注入していて、それが吸収されずに固まったとかでいきつけの病院でそれを取り除いてもらったら・・・って話だった。

やっぱりか・・・。
有名人はヒアルロン酸注入は当たり前なんだろうなぁ。
お金もあるわけで、そりゃ、やりたくなるわな。
私だってお金があれば、一度やってみたいもの。

硬くなったものを溶かしたんだかなんだかで、無事取り除いた後、50代後半のそのものに戻り、まさしくおばあさんみたいになっちゃって普段何も言わない御主人が、「どうしたんだ、そのまぶた・・・。早くどうにかしろよ。」などと言ったと言うから相当な様子だったのだろう。

結局、しばらく間を置き、またヒアルロン酸を注入して元の若々しいまぶたに戻り事なきを得た様だけど、その病院で、
「そろそろ、整形を考えたら・・・。」と言われ、「やり始めたらとことんやってしまいそうで恐い。」と締めくくられていた。

お金があれば、そう言われたら、うっかりしてしまいそうなのはよくわかる。

私だってお金があれば、しわやたるみを解消したいし、鼻筋通したいし、目だって大きくしたいよ。
でも、成功するとは限らないし、失敗したら一貫の終わりだし・・・。

ヒアルロン酸くらい・・・と思っても、絶対エスカレートしていくんだろうと思う。

最近の女優さんはみんな、しわやたるみをお直ししていて、老け役をやっても何だか超違和感がある。
やり過ぎで不気味なお顔になっちゃってる方もいるし、逆に変な顔になっちゃった方も多い。

美人女優は年を取りたくないのだろうけど・・・。
気持はわかるけどね・・・。

だいぶ前、久々に出ていたかつての美人女優の顔のドアップを見た時、
「年とったねー、この人。見て見て、こんなにしわしわになっちゃってる。」なんて言っちゃったもん。

そして、そのしばらく後、その女優さんがバラエティ番組に出ていた時、つるんつるんのお肌になっていてびっくりした事があった。
確かにお美しくなられていたけど・・・。

時代なのかな?
誰だってしわしわの顔なんて嫌だものね・・・。

少し前、毛が生えるマウスが有名になったけど、塗るだけでしわやたるみがなくなってつるんつるんの卵肌になる様なクリームを早く開発してくれないかしらね、誰か・・・?

土曜日, 4月 28, 2012

カラーリング専門店登場

旦那が、トリートメントの付いたチラシを見つけて、
「髪でも染めてくれば・・・。」と言うので見てみると、カラーリングのみをやってくれる専門店だった。

ずっと以前からそんなお店ができると良いのになーと思っていただけに近くにできて超嬉しかった!

年をとると染めても一か月も経つと白髪があっという間に目立ってくるのだけど、普通の美容院じゃお高くてそんなに頻繁に行けるものじゃない。

なので、結局仕方なく市販の白髪染めを薬局で買って自宅で染めるしかないのだけど、めんどくさいのなんの・・・。
後ろの方とか中の方とかあまりうまくいかず、まだらになっちゃうし・・・。

今日さっそくそのお店にどきどきしながら行ってみた。

受付を済ませると、先ずは、カラーリングの途中にお会計をするとかで上着やバッグはロッカーに入れて、ロッカーに入っている白い小さい手提げ袋に財布を入れて持ち歩くように促された。

そして、カラーリング剤を塗りしばらく待った後、シャンプー台で美容師さんがカラーリング剤を落としてくれるのだけど、その後は機械がシャンプーを自動的にしてくれる。(初めてだったので、何だか不思議な気分・・・。)

機械でのシャンプーが思ったより長く続いた後、トリートメントをしていただき、最後の仕上げは自分で行った。

全体染めとトリートメントが入り、チラシに付いていた500円引きの券を使って、今日のお会計は約3300円・・・。

自分で染める手間もないし、これは安いと思うなー。

カットはカットだけを安くやってくれるところでいつもカットしているし、カラーリングだけしたい時はこの店があるから、何だか快適・・・。

次回は50%OFF券があるから、また、全体染めとトリートメントしようかな・・・。


金曜日, 4月 27, 2012

祝 お仕事一か月経過

4月から始めたお仕事・・・、今日でようやく一か月が経過・・・。

あー、疲れた。

腰痛を乗り越え、どうにかこうにかこなしたけれど、本番はこれからだ。

この一カ月は引き継ぎの為、前任者が丁寧にいろいろ教えてくれたわけで、ある意味、二人でわきあいあい楽しく過ごせたんだけど・・・、5月からは一人ぼっち。
(寂しい~!し、心細いよぉ~!!)

それにしてもお天気が悪い。
4月の末だと言うのになんだかまだまだ肌寒いのだ。(なんでやねん、あり得ない!!!)

ゴールデンウイークも前半は天気が悪いらしい。が、がっかりなのだ。

絵でも描くか。。。
先ずは下描きだ。

良い絵が描けます様に~~~!


日曜日, 4月 22, 2012

I Have a Dream

土曜日、息子の陸上の競技会を見に行った。
太ももに肉離れを起こしているから、どうせ駄目だろうと思っていたが、案の定、全然駄目・・・。
走らなきゃ良いのになー。
午前中のその競技を見終わり、娘と原宿~渋谷巡り。
原宿はオープンしたての店が多く人でごった返していたのでちょっとうんざりだったけど、せっかく来たのだからと人だらけの東急プラザへ・・・。
想像していたより全然狭く、商品内容も全く好みの物はなく、がっかりだった。
なので、原宿のラフォーレ、渋谷のパルコなどをウロウロ。

数日前だったか・・・、旦那に「土曜は陸上の大会だからね。」と念を押されていて、当日準備をしていて今更ながら気づいた。
このところ全然絵を描けていないのは、平日はもちろん仕事だし、土日はこうして息子や娘の陸上の大会を観に行く事も多く、大会がない日は娘をショッピングなどに連れて行っているわけで、描く暇があるわけがない。

今まで絵を描いていた私の大きな机も部屋を広くするために撤去しちゃって、部屋は息子に占領され、片隅にある狭い机だけが私のスペースだけど、絵をじっくり描ける環境では全くない状態だ。

じゃぁー、どうしようか・・・。
でかいイーゼルでも買おうかな?

ちょうどアクリル画に画材を変えようとしていて、描くものも画用紙ではなくキャンバスに変える事にしたから、ちょっと邪魔だけどイーゼルが良いかな?

そうそう、私には夢がある。

三度目の個展を開く事・・・。
しかもメジャーなところで・・・。
そして、売れるかどうかはわからないが、絵を売る事・・・。
実現するかな?
いったいいつになるかな?

その夢のためにも絵をどんどん描いて増やさなきゃだ。

新たな仕事を始めたばかりだから、気持に余裕がまだないけれど、もう少し暖かくなって、気持にも余裕ができたら少しづつ描いていこう。
その夢があれば、新たな仕事もきっと淡々とこなしていける。

棚の掃除をしていたら、娘や息子の小さい頃の写真がでてきて、構想が湧いてきた。
そろそろ描く準備を始めよう。。。



土曜日, 4月 21, 2012

慣れるまで・・・。

看護助手3週目最後の昨日、午前中に動くとめまいや吐き気がするという患者さんをもう一人の助手さんと一緒に車椅子で外来へ連れて行った。
点滴台と車椅子を一人で運ぶ方法を教えていただいたが、思ってた以上にバランスをとるのが難しい。
車椅子の取っ手の中に点滴台を入れ込んで一緒に押すのだが、押しながら足を何度も点滴台の脚にぶつけるし、片手は車椅子の取っ手、もう片手はその取っ手と点滴台を握るその力加減が難しく、カーブでどうしてもよたよたしてしまう。

慣れた看護師さんなどそれぞれ患者さんを乗せた二台の車椅子を縦列させ、同時にすいすいと動かし運んでいた。(すっごいわー。)
やっぱ、コツと慣れだよなー。
経験なのだ!

午後は96歳の女性をレントゲンへ・・・。
点滴台はなかったから車椅子で連れて行くまでは簡単ではあったけど、車椅子からレントゲン室の椅子に乗せたり降ろしたりがあったので、そこはもう一人の助手さんにお任せした。

それにしてもその患者さん、96歳だと言うのに多少足は弱ってはいるものの杖をついて歩いている様だし、頭も耳も言葉も実にしっかりしている。その上、お上品で奥ゆかしい感じで、
「あんな感じで長生きできたら、長生きするのも悪くないなー。」と男性看護師が言っていたけれど、私もほんとにそう思う。

雑用ばかりで少々飽き飽きしていたけれど、慣れてくれば患者さんの搬送や用事をどんどん言い渡され、やるべき雑用ができなくなる事も多くなるらしい。
こつもあるんだろうけど、果たしてこの腰の悪い私に患者さんを抱えられるかしら?(超不安、大丈夫かなー?)
暇な場合はだけど、雑用の合間に外来やらに行くのは結構気分転換にはなるかも。
忙しい時はちょっといらだつのかなー?
何はともあれ、やっぱ、「慣れ」の一言だ。

この腰、老化だともう治る事もなく、年をとるにつれどんどん悪化するんだろうからどうしましょ。。。
先が思いやられるよー。
何年続くかな?

とりあえずは来週頑張れば、やっと一か月。
でも、来週が終われば、今いる助手さんは辞めてしまうので来なくなり、私一人かぁ。(超心配)
一人でやっていけるかしら?












木曜日, 4月 19, 2012

洗濯と選択

今週三日間お休みしていた4月いっぱいまでの先輩助手さん、今日も来ないかなーと思っていたら、超顔色の悪い、具合悪そうな感じで出勤してきた。
小学校で流行っている胃腸炎に二人の子供が次々とかかり、ママにもうつった様だ。
昨日、白衣のポケットに名札プレートを入れたまま洗濯依頼をしてしまった看護師がいて、師長に、今後ポケットの中身をきちんと確認してもらわないと困ると超厳しい口調で叱られた話をその助手さんに話すと、
「えーっ、あの師長が・・・?珍しい。私はこの4年間一度も怒られた事ないよー。」と非常に驚いた様子だった。

きっとそんな事件も一度もなかったんだろうなー。
地下にいる選択業者に何かポケットに入っていなかったかと昨日聞いた段階では、「そんなのないよ。」と言っていた中国人らしき従業員だったが、今日になり、「あったよ。」と渡された看護師のネームプレート・・・、白衣と一緒に選択されてぐにゃりと曲がっている上、無残にも顔写真の部分がほとんどはがれていて最悪の状態だった。
やっぱ私、よく確認していなかったのね・・・。(反省なのだ!これから注意、注意!!!)

看護師に任されて、結核らしい患者の検査への車椅子搬送も彼女ったら、ベッドの方の酸素ボンベの管から車椅子の方に一人でしゃっしゃっと付け換え、CT室へ入っても車椅子の管をCTの方に手際良く付け替え取り付けていて、びっくりだった。
未経験で入ったと言う彼女、もともと器用でよく気が付くんだろうなー。。。

転棟する患者をホワイトボードで確認し、看護師が来る前にワゴンに荷物を乗せ、患者を車椅子へ座る様促し、すぐに転棟できる様準備をするところ、慣れなんだろうけど、とても手際が良い。

そんな姿を見るにつけ、5月から一人ぼっちだと思うと心細くとても寂しい。

4月いっぱいだから、来週までか・・・。
ほんの一か月の出会いだったけど、何だか別れるのがとってもつらい・・・。
なんでだろう?
年もずいぶん下なのに、たった一か月のお付き合いなのになー・・・。

仕事の帰り道に通る公園に遊ぶ子供をぼんやり見守る母親たちを見て、つくづく子供を産んで育てる事が母親にとって人生を左右する事なんだと考えさせられた。

子供を人任せにしないで、親の力も借りないで子育てをするという事は、仕事の第一線からはずれなければならないし、それまでのキャリアを捨てたくなくて親任せにし、仕事一筋だったりすると子供は必ず思春期以降に母親に逆襲をするもの・・・。
子供を産まないという選択もありだけれど、そうなると老後が心配だ。

いったいどれが幸せなんだろうなー?
まぁ、旦那の稼ぎが良ければ何の心配もないかっ。

人生は選択の連続だとよく言うけれど、もしかして旦那の選択が一番人生を変えるのかな?

これまで私、人生の選択をどれだけしてきたのだろうか・・・。

あの時、違う選択をしていたらどうなっていたのだろうかなんてよく思う。

選択によってどんだけ人生変わったかなー?
最終的には同じだったりするかしら?

もっと良い人生があっただろうか?
今の人生は幸せなのだろうか?
残り少なくなってきたこれからの人生はいったいどうなるんだろう?

考えれば考えるほど、人間の人生とか宿命とか運命とかって何なんだろうなー???