日曜日, 10月 30, 2011

「境遇」と「徹子の部屋」

毎週のように週末になると娘とショッピングに行く。
その最後には必ず書店に行き、本を立ち読みするのがお決まりコースだ。

小さい頃から本が大好きな娘。
童話からはじまり、今では私が読む様な小説を読んでいる。
もしかしたら、読む速度は私より早いし、理解度も小学生の割にかなりあるのではないかと思う。
娘がこれまで読んで来た本の冊数は相当なものではないかしら?
すでに私のこれまでに読んだ本の数を軽く上回っているかもしれない。

近くの図書館にも学校の図書館にももうあまり読みたい本がないようで、このところ、以前ほどは本を読んではいないようだけど、少し前までは、毎週のように図書館で10冊以上借りてきては読んでいたし、それ以外にも本屋で買ったり、友達から借りてきたりして、毎週毎週相当数の本を読んでいた。

最近では東野圭吾氏の小説にはまっている娘。

私もたまたま再放送されているドラマを観たのがきっかけで、東野圭吾氏の「白夜行」と言う小説の単行本を先週買ったばかりだ。

ハードカバーはお高いのでほとんど買わない事にしている私達・・・。
いつもは単行本かブックオフでお古のハードカバーを買う事にしているのだが、先々週は、娘がたまにはハードカバーの本が買いたいと言うので、迷った末に湊かなえさんの「境遇」という小説を購入した。
湊かなえさんと言えば何と言っても「告白」だ。
本当に衝撃的だった。

「境遇」にもかなり期待していたので、読むまでワクワクしていた私。
先に読んだ娘によると、「告白」ほどではなかったという感想だったので、・・・?

なかなか読む時間もなく、ようやく読み始められたのは金曜日の夜からだった。
結構読みやすいので、家事の合間にあっという間に読む事が出来た。
読み終えてみて・・・。

確かに「告白」ほどの衝撃はなかった。
面白くなかったわけでもなかったけれど。。。
う~ん???

ドラマ化されるらしいから、ドラマに期待してみようかな?
どう演出されるだろうか・・・。
結末はどの様になるのか?
最後に黒柳徹子さんはドラマに登場するのか?

「徹子の部屋」のテーマ曲がやたらと頭で鳴り響く。。。
黒柳徹子さんの怒った顔が目に浮かぶ。

最近ちょっとロレツが回らなくなっている「徹子の部屋」の黒柳徹子さん。
やっぱり誰しも「徹子の部屋]に出るのが有名人の証なのかしら?
私も出てみたいなーとも思わなくもない。

大昔、「スター千一夜」とかっていう有名芸能人だけが出られる番組があったっけ?
「徹子の部屋」の場合、芸能人だけでなく、文化人とかも出るからもっと幅が広く、いつか有名になったら私も出られるかしらと思わせる番組だ。
何と言ってもその力は司会を務める黒柳徹子さんのなせる技なんだろうけど・・・
いつまで続くかしら?

果たして私が出られる日まで続いているかしら?(笑)
あるわけないか・・・・!!!








土曜日, 10月 29, 2011

連合運動会

水曜日に連合運動会というものが行われた。

我が区には60校~70校ほどの小学校があり、それを三つか四つに分けて、連合運動会と言う名のもとに小学6年生の男女が陸上競技やら長縄など小学校単位で競い合う。

かつて、息子は走り幅跳びと100m×4リレーに出場したが、娘は走り幅跳びのみに出場した。

通常の陸上の大会のルールとは踏切位置が違い、幅がかなり広く設けてある。
練習が一回、本番が三回というのはまぁ普通かな。

練習も最初の本番も足が合わなかったのか、砂場を歩く形になり・・・、記録なし。(何やってんの?もう。最初は踏切を気にせず思いっきり跳べよぉ~!)

本番二本目はかなりの距離が跳べた・・・と思いきや踏切がオーバーしていて・・・、これまた記録なし。(踏切位置が幅広いんだから、もっと手前で跳んでも良いのに。あ~ぁ、せっかく遠くまで跳べたのにもったいない・・・。)

最終の三回目。(また駄目だったらどうしよう。ドキドキ。先日の大会時、三本とも足が合わず歩く形になり、記録なしで終わった悪夢が頭をよぎる。)

最終の三回目、スピードが足りなかったので距離はあまり伸びなかったものの、踏切の足はぎりぎりに合わせる事が出来たので、どうにかセーフで、とりあえずホッ。(記録は3m74・・・、自己ベストも出せていない。。。、入賞できるかな?)

それにしても陸上の大会とは違い、スパイクも履けないし、ルールもゆるく、距離の計測もすっごく適当で、もう信じられない感じ。
踏切ラインを少し超えても白旗を揚げたり、赤旗を揚げたり・・・、測る際ももろにその上を踏んだりするので砂が移動し、位置がずれたり・・・。

その後、順位の発表があり、娘の順位は6位だったのだけど、4位が3m77、5位が3m75とかなりの僅差・・・、3センチの差はまぁあきらめるけれど、1センチの差はなんだか納得がいかない。(あんな測り方じゃぁねー。)

でも、まぁ、一応、入賞したから良しとするか。。。

賞状くらいくれるのかと思いきや翌日にもらえたのは記録証だけ。

あんなに朝連がんばって入賞したのに・・・、もっと称えてくれても良いのになー。

来週は小学生最後となる大会に出場予定だ。
最後は100m走にエントリーした。
自己ベスト出せるかな?









金曜日, 10月 21, 2011

残念~~~!

介護のお仕事、また、落ちたのだ~!!!
残念~~~。。。

デイホームの場合、運転免許はyっぱり必須らしい。

せっかく資格をとったのになー?
介護のお仕事を始めるには、年を取り過ぎているって事かな?
介護のお仕事には縁がないのかもしれない。

結局、今の仕事からのがれられない運命なのか・・・。

それにしても・・・。
介護のお仕事は人出不足だと言われているけれど、案外、そうでもないのかな?
資格をとった未経験者をどんどん雇って経験者にしていかない限り、いっこうに介護経験者は増えないわけで・・・。
しかも、ヘルパーに介護もさせて、利用者送迎の運転までさせるのって何だか利用者を危険にさらしている様な・・・。
介護はヘルパー、運転は運転のプロに任せた方が良いだろうに?

施設の場合、夜勤やら超夜勤やら早番、遅番のシフト制をこなさなければならず・・・、冷静に考えてみると、朝ごはんもお弁当も作れない日もあれば、夕飯も作れない日もあり、どちらも作れない日だってあるし、子供たちに逢わないまま数日が過ぎるって場合もあって、時間的にかなり難しい。
家事をこなしてくれる誰かがいないと無理なのだ。
家事をこなしてくれるようなけなげな子供でもないし、だんなも・・・。

運転免許が必要じゃないデイホームのお仕事、あるかどうかわからないけど、頑張って探してみよう!!!












水曜日, 10月 19, 2011

能ある鷹は爪を隠すのだ!

この年になって・・・、今頃?って感じだけど、自分が相当な負けず嫌いだと気がついた。
仕事ができないと思われたくないから必死で仕事を覚え、同僚に負けたくなくて、必死で頑張る自分。

これまで自分では気が弱くて消極的な性格だと思っていたけれど、それって小さい頃の自分の記憶だ。

小学校の頃の通知表には、必ずと言って良いほど、何を考えているのかわからないとか消極的とか大人しすぎるとか書かれていた。
母親にさえも、無口で何を考えているのかわからないとか、誰と仲が良いのかとか友達の名前も全くわからないとか良く言われていた。

物ごころついた時から、長女が私が話すより先に、母親にその日にあった事などとにかくよくしゃべるので、私の話はいつも後回しになり、結局は聞いてくれない。
いつしか母親には必要な事しか話さなくなった。

そんなこんなで、最近になって自分が勝気で負けず嫌いだと気がついて、あらためてびっくり。。。
仕事ができないとか思われたくないし、同僚や後輩に負けたくないという思いが強いのに、それを悟られたくないとの思いも強く、「能ある鷹は爪を隠す」的存在になりたいと常に思っている自分がいた事に今更ながら気づいたってわけだ。

どんな仕事でも気が強くなくてはやってけないし、母親っていうものもそうでないとやってけないものなのかも。

職場にもどこにでも嫌な奴って必ずと言って良いほど一人はいるし、どんな人とでもうまくやっていかなきゃならないわけで、気の強さや図太さがないとね・・・。

どんなに親しい人でも嫌な部分もあるし、カチンとくる事もある。

反対に、嫌な奴だと思ってた人がだんだんつきあっていくうちに案外良い人なんだと気づく事もあり、人間って不思議だなーと思う。

以前、介護ヘルパーの実習で行ったデイサービスの施設にいた初老の女性職員に対してもそうだった・・・。
他の職員と同じ服装なのに何だか偉そうで、雑用も何もせずただ無表情でうろうろ、昼食で一緒になってもにこりともしないし、見習いの私達を無視する感じで、
「何なの?この人。感じ悪~い。」なんて思ったのだけど、翌日になって、その人はヘルパーではなく看護師で、利用者さんたちの様子を真剣に見守っているのだとわかり、ひょんな事から少し談笑できた途端、すっかりその方への印象ががらりと変わった。

ほんの一瞬の出来事で人の印象って変わるものだと改めて感じたものだ。

いくつになっても仕事ができる人間であり続けたいし、人間関係もうまくやっていきたいと思う。
爪を隠してひたすら頑張るのだ!!









日曜日, 10月 16, 2011

またまた面接チャレンジ

老人施設系のお仕事をしばらく探していたが、未経験ではやはり仕事は無く、デイサービスにしても同様の上に運転免許が必須で、もうほとんど諦めかけていた。
それでも諦められず、求人誌を眺め、ネットの求人情報を覗いていたら・・・。

いろいろな求人情報をネットでのぞいているうちに、どこの求人情報なのかどれがどれかわからないまま、内容だけを追っていた時にようやく、未経験歓迎の文句を見つけた。
その上、
<場所もわりと近い~日勤のみ~日曜日が固定休~リハビリ中心で入浴介助なし~時給もそこそこ良し~社会保険完備>

「これだ!。」そう直感した。
場所がもっと近ければ言う事ないけれど、でも、これしかない。
深く考えず、すぐに応募フォームに入力し、閉じて終了・・・。

「あれっ?」
応募後・・・。
会社の名前なんだったっけ・・・?
何もメモしてなかった。
まっ、明日にでもまたネットでまた検索してメモれば良いっか?

そして、翌日のお昼休憩の時、携帯電話を見ると、電話番号だけの着信履歴が残っていた。
まさか、もう、連絡来たの?

留守電を聞くと、やはり応募した会社で、面接日の相談だった。

「水曜日か、金曜日の夕方なら大丈夫です。」
「じゃぁ、来週の水曜日に・・・、あっ、ちょっと待って下さい。急なんですが明日でもよろしいですか。」(明日~?)
「4時頃なら大丈夫ですが・・・。」

結局、翌日の4時に面接が決まった。
慌てて、その日の帰りに白いブラウスを買い、帰宅後すぐに履歴書書いて、ネットでその会社の名前と住所を確認し、何の心の準備もないまま、面接を受ける事に・・・。

その会社の本部だという一戸建ての民家の締め切った蒸し暑い応接室に通され、しばらくすると人事担当の若い女性とデイサービス担当の中年男性が現れ、面接が始まった。

話も盛り上がった頃、
「あのー、私、年齢もかなり高い上に未経験なんですが、運転免許もないんですよ・・・。」
そう言った瞬間、面接官の二人が絶句し、顔を見合わせた。
「今後、とるおつもりはありますか?」
「いえ、今のところはありません。」
(やっぱり、運転免許はないとまずいらしい。)

その後も話は楽しく進み、会社の説明などが行われ、最後に、
「来週の木曜日にご連絡いたします。」と面接は締めくくられた。

また、落ちるかな?
万が一受かってもスタッフは若い方が多い様だから、この年齢で未経験のおばさんは場違いかも・・・。
「あのおばちゃん、覚えが悪くてさー。」なんて陰口たたかれるに違いない・・・。

駄目だったら、また、探せば良いやね~。







水曜日, 10月 12, 2011

久々に髪を短めにカットした。
三茶にある美容院で、シャンプーなしでカット代のみがなんと1300円という安さだ。
今回で二度目になる。

顎くらいの長さのボブで、後ろより前の方が少しだけ長い感じにしたっかたので、美容師さんにそう言うと、すぐにカットを始めたのだけど・・・。

前回は思っていたより長めになったので、今回は短めにしてもらおうと決めていた。
けど、カットを始めた瞬間、
「あれっ?そんなに?」と思うくらい後ろの方が短くなっていて・・・。

後ろより前を少しだけ短くしたいとは思っていたのだけど、自分のイメージよりはるかに角度がついている感じ・・・。

(でも、もうカットしちゃったから、まっ良いか・・・。)心の中でそう思いながら、鏡の中の自分の髪型の行方を見守る。

「くせ毛?それともパーマですか?」と聞かれたので、
「天然パーマです。」と答えると、
「こんなにウエーブが綺麗にかかった天然パーマ、見た事がないです。初めてですよ。」とびっくりした様子だった。
「長くなるとウエーブがさらに縦ロールになっちゃうんです。」

そんなウエーブの激しい髪をカットしつつ、軽くするからとスキばさみでかなりの量をすいたりしながら、仕上げにドライヤーでブローして完了。

ブローしたので、今のところはさらさらのショートボブでになっているけれど、シャンプーしたらまたへにょへにょの天然ウエーブになるはずで、どんな感じになるのかちょっと不安・・・。

でも、かなり軽くはなった。

仕事仲間の反応はどうかな?



水曜日, 10月 05, 2011

やっと涼しくなったかと思えば・・・。
今日はかなりの冷たい雨。
まるで冬みたい。

仕事が休みで良かった。

ようやく暑さもなくなったし、絵でも描こうかと思ってもすぐに眠くなってウトウトしてしまい、結局何もできなかった今日。
なんかすごく損した感じ。

あ~あ、寝なきゃ良かった・・・。
でも、寝て頭すっきり・・・。(やっぱ、寝て良かったんかぁ!!!。)


そう言えば、介護ヘルパー2級の資格を4月に取得してからすでに半年・・・。
夜勤も頑張るぞと、思い切ってある施設に連絡し、履歴書送って、面接受けて・・・、好感触だったので、てっきり受かるのか思いきや、残念ながら不採用。

面接の時は、
「未経験でもやる気さえあれば大丈夫、年齢も関係ない。」と言っていたのに、なかなか連絡がないので、こちらから連絡を取ると・・・、
「最終まで残っていたけれど、やっぱり無資格未経験ではねー・・・。」(未経験だけど無資格じゃねえし???)
「もし良かったら、もうすぐ新規オープンする施設の施設長と今日会うんだけど、履歴書渡しましょうか?」(それはラッキー!!!)
「お願いします。。。」

でも、それっきり全く連絡もなく・・・。
こっちからまた連絡しようかとも思ったけど、なんだかシャクで・・・。

きっと連絡も来ないってのは、やっぱり未経験だから駄目だって事かー。。。

なんだかかなりトーンダウン・・・。
いろいろ探すもなかなか良いものもなく、夜勤なんてやっぱ無謀だったなと思えてきて、施設系はやめにして、今度はデイサービス系のお仕事を探す事に・・・。

ありつけるかな?介護のお仕事。
ムリかなー???

だんだん慣れきっている今の仕事が良くなってきて・・・、新たな仕事へのチャレンジ精神がちょっと薄れてきている。

どうなる、私・・・。
どうする、私・・・。






日曜日, 9月 25, 2011

あこがれのディズニーランド

息子の陸上の大会が秋分の日の23日(金)に開催された。
てっきり土日かと思い込んでいて仕事の休みをとる事を忘れていた為、珍しく大会をこの目で見る事が出来なかった。

100M走は準決勝まで進んだらしいが、残念ながらそこで終わり。
本人曰く、自分以外全員が大学生だったからびびったとの事・・・。

まぁ、高校生で準決勝までいったのは一人だけだったらしいから、まぁ、頑張ったって事かな?
でも、記録は12秒代だったから平凡な記録・・・。
コンスタントに11秒代を出せなくちゃ・・・。

息子の高校の陸上部の部員は10人に満たない。
1年生は5人いるが、そのうちの一人はほとんど幽霊部員だから、4人だけと言って良いのだけど、その4人ともタイムはたいして変わらないので、少ない割にレベルは高く、4人とも仲が良いのでチームワークもばっちりだ。

そんな4人で、大会の翌日で部活がお休みの日である昨日、ディズニーランドに行くと言う。
本人が入場料込みで13000円欲しいと言うのできっちり渡したが、3時頃、電話がかかってきて、食べ物が高過ぎて全然お金が足りないと大ブーイング。。。
他の友達はみんな入場料以外の小遣いを1万円以上持参していると言う。

「そんなにお金が足りないのなら、今すぐ帰って来なさい。」
そう怒鳴りつけると、
「やだ、帰らない・・・、ツーツーツー・・・。(切りやがった)。」

しばらくして、<閉園までいるんだったら、夕飯も高いよ。帰って来なさい。>と息子にメールすると、
「どうにか足りそう。夜はポテトとか食べて食いつなぐから・・・。」と、電話がかかってきた。

それにしてもディズ二ランドは食べ物にお金がかかり過ぎる。
大食いの息子なんて量も足りないものだから、飲み食いに余計にお金がかかるのだ。
もう少しランチはリーズナブルにならないものかしら?
マックとかあれば良いのになー!!!。
でも、まぁ、楽しく4人で過ごせた様だし、良かったんじゃない?
グッズも少しは買えたみたいだし・・・。

13000円のうち、交通費往復約1000円ちょっと・・・、パスポート料が私の仕事先の割引があったから4900円・・・、残金7000円。

今朝、部活に行った息子の財布をこっそり覗くと、小銭が48円残っているだけだった。
7000円で足りないなんて、どんだけ~~~。
多分1万円あげていても使い切っていたに違いない。

ピノキオに出てくる遊園地はまさしくディズニーランド・・・。
息子もすっかりロバ化しちゃったっかな?

でも、気持はとってもわかるのだ。

ディズニーランドはほんとに、誰にとっても、年齢関係なく、あこがれの夢の世界・・・。
何回行っても飽きない・・・。

私も行きたいなぁ~~~♪
















水曜日, 9月 21, 2011

出窓から見渡せた長崎港


台風15号の影響で各地の被害は深刻だ。
ここ東京は、今のところ雨が降ったりやんだりの状況で、無風状態。

多分、風が強くなってくると台風ってものがかなり近づいてきているって事なのかな?

この東京に住み始めて30年以上になるけど、台風の被害で大変な思いをした経験はほとんどない。

上京するまでに住んでいた私の故郷長崎は、通常でも雨が多く、台風の被害も毎年ひどいし、九州の割に冬になると雪も結構降ったりする地域だった。

通学時など、急な雨に降られて頭から足の先までずぶ濡れ状態は日常茶飯事で、高校生の頃には登校後すぐにジャージに着がえ、びしょ濡れのひだスカートを机の上にひだを揃えて敷いて乾かしたりしたものだ。

台風が近づくと親たちが、雨戸を閉めるのはもちろんの事、それ以外のさまざまな対策を講じていたのを覚えている。
父親がトンカチで木に釘を打つ姿、トントンと響く音・・・。

うちの実家は結構な高台にはあったけれど場所的に、雨はどんどん下の方に流れていくから、浸水するって心配もなかったし、土石流とか土砂崩れの心配もないところだったから、甚大な被害をこうむった事はないのだけれど、出窓側からは長崎港を一望に見渡せるところだったので、風の影響は強く、出窓のガラスが風の力で割れたり、瓦が飛んでったりする事は結構あったかなー。

小さい頃、台風が近づく前とか後とか、激しい風だけになる時があり(今思えば危険だけど)、近くの急な下り坂を見降ろしながら坂の上に立ち、「メアリーポピンズだぁ~。」なんて言いながら傘を開いて飛んだり跳ねたり・・・したものだ。(飛ばされなく良かったのだ。)

子供の頃は雨や風がとにかく大好きだった。

嵐のような土砂降りの日には、こっそり家を抜け出して稲佐山の中腹のあたりの登山道路を一人でとぼとぼと歩いたり、風の強い晴れた日には、梯子をかけて屋根の上に登り、港を行きかうポンポン船に手を振ったり、寝そべったり・・・。

今は無き実家・・・。
確か今は、駐車場になっちゃってるんだっけかな?
これからもうなかなか行く事のないその場所。
青い青い長崎港の海を一望に見渡せるあの素晴らしい風景が懐かしくてたまらない。







土曜日, 9月 17, 2011

今日はいくらか涼しいのだ。

もう、うんざりするぐらい残暑な日々が続いてる。

台風が日本列島にまたまた迫ってるからそのせいで風が強いんだろうけど、風があるだけ、今日はましかな?

暑さ寒さも彼岸まで・・・と言うけれど、やっぱりそうなのかな?
来週はやっと秋に近づきそうだ。

ようやく最悪の危機は避けられたものの、当てにしていた売上金がまったく振り込まれない・・・。
やばいのだ・・・。
その上、来月は車検だと言うのだから、またお金がドバっとかかって痛い出費となる。

まるで海の波の様だ。
一波超えてホッとするとまた大波小波が押し寄せてくる。

子育てが終わったら少しは楽になるのかな?
いつだか、同じ職場のパートさんが言ってた。
やっと大学とか卒業して就職してくれても結婚だとか孫が生まれたりしてその後もそれなりにお金がかかるとの事。

あ~ぁ、一生我が夫婦は貧乏なんだろうなー!!!


水曜日, 9月 14, 2011

超嬉しい出来事!

だんなのお姉さんの援助により、どうにか絶体絶命の危機を乗り越える事ができた。(ホッ。。。。ありがたや~、ありがたや~!!!)

でも、自営業であるため、しばらくするとまたこの危機はやってくるに違いなく、仕事がひっきりなしに来る事を祈るばかりだ。
あと、入金もパラパラ入ってくるのではなくて、一度にど~んと入ってくれれば・・・。

金欠、金苦もいつまで続くのやら・・・。(心臓に悪いのだ!)

そんな私達夫婦の今の生きがいと言えば、息子と娘の陸上競技での活躍を見る事。

息子も少し前の大会で、ようやく悲願の・・・、100m:11秒代が出たし、娘に至っては、先週の区の大会で走り幅跳びに出場し、な、な、なんとゴールドメダルを頂いた・・・。
つまり・・・、優勝したわけで、私達夫婦にとって最大の喜びだった。

娘もようやく成果が出せて、嬉しそうだったし、練習にも以前にまして意欲的になってきた。

オリンピック出場選手だった高野進さんの陸上クラブに3年生の終わり頃から5年生まで通っていたのだけど、週に一回だったし、月謝の負担、開始時間に間に合わなくなってきた事もあり、6年生では続けなかったのだけど、その大会で当時のコーチにばったり出会い、アドバイスなど頂く事ができた。

「中学になったらまたおいでよ。待ってますよ。」なんて言って頂いたけれど、どうかな?

とにかく、とにかく、娘の優勝は超嬉しい出来事だった。






土曜日, 9月 10, 2011

間違いだらけの人生の選択

バブル世代の私達夫婦。
地道なお仕事をすぐ辞めて、フリーランスでの仕事を選んだ。
その当時はその商売で結構それなりに稼げた・・・。

バブル崩壊の頃から少しづつ不況が増して、私達のお仕事も減り続け、その上、育児のために私が仕事を完全に封印したため、我が家の経済的打撃はかなり大きく・・・。

二番目の子供が小学校に入学して間もなくパートをする様にはなったものの、たいして稼げるものでもなく、せいぜい食費の足しになる程度の中、あの大地震が発生。
その影響で、だんなの仕事が全くない時期があったものだから、現在もう、どうにもならない状況に陥っている。

少し前からまた仕事が動き出したものの、お金が入ってこない。
支払いはたまり続け、もう絶体絶命かも・・・。

もうどうにもならないので、以前にもお金を借りているだんなの姉に借金の申し出をしていただんな・・・、その姉に、
「人生の選択を誤ったね。」と言われたそう。
確かに不安定な今の職業の選択は誤ったと言えるかもしれない。
と言うより、もっと早い段階で、もっと若い段階で、今の職業に見切りをつけて、多少低賃金でも地道な仕事に転職すべきだったかもしれない。

ただ・・・、協調性がなく、人間関係にストレスをすぐに感じてしまう性格では・・・、地道なサラリーマンは無理なのかな?

人生の選択か・・・。

考えれば考えるほど、これまで色々な選択があった。
私・・・、どれもこれも間違ってたかも・・・。

女の場合は、だんなの選択はかなり重要なのはわかっていたはずなのに・・・。
安定した職業で、ストレスをあまり感じないバイタリティのあるおおらかな男性が良かったんだろうけど、そういう男性には残念ながら全く出会わなかった・・・し、リッチな男性にも出会わなかったし・・・、まぁ、私程度の女には素敵な男性との出会などないわけで・・・?

そもそも子供もいらなかったかも・・・だし、子供は一人で十分だったんだろうけど、二人産んじゃったし・・・。
子供がまだ一人だったら続けていたに違いない仕事も完全に辞めちゃったし・・・。
パートを始めた時期も遅かったし、なにもかも間違いだらけの後手後手だ。

考えれば考えるほど、やっぱり、私・・・、今までの人生の選択・・・、すべて誤り続けている気がする。
このままだと、老後は野垂れ死にかもな?

もう若くないから、人生の転機はもうないかなー?
今の苦境を乗り越えて、また一花咲かせられたらなー?
もう、ないかっ!!!

しょうがない、成り行きに身を任せるしかないなー!!!






水曜日, 9月 07, 2011

嫌な一言。。。

今日はなんてさわやかな日かしら?
いつの間にか蝉の声もしなくなってる・・・。

台風の影響でしばらく超じめじめな気候が続いていたから、こんなからりとした空気は久々で超嬉しいのだ。

昨日、新しい同年代のパートさんが入って来た。
百貨店にいたというその方、私達おっさん化しているおばさんとは違い、とてもお上品で知的なスレンダー美人系。
若い頃から体系が変わってないんだろうなー。

もう勤めて二年になるあるパートさんが、42~3歳の課長がその新しい方の事を代行に話していたのを小耳に挟んだらしいのだけど・・・。

「年齢はいってるけど、見た目はそれほどおばあさんじゃないよ・・・。」との言葉に唖然としたらしいが、それを聞いて、同年代の私や他のパートさんももう唖然・・・、絶句・・・。

「じゃぁ、あの課長、私達の事も見た目はわからないけど、少なくとも年齢的にはおばあさんと思ってるって事~?」
「私達、自分たちの事、てっきりまだおばさんかと思ってたら、おばあさんだったんだぁぁぁぁぁーっっっ?」

何だか、ひどく落ち込む感じ。

それじゃぁ、新しい仕事になんてありつけるわけないか?
履歴書見て、年齢見て、「なんだ、ばあさんか・・・。」と思われるって事か・・・。

あ~ぁ、もうがっくしだ。

こういう事があって初めてわかるもので、年齢をいくら重ねようとも他人に「おばあちゃん・・・。」、とか「おじいちゃん・・・。」とか、軽々しく言われたくないものなんだなーって・・・。

つくづく、いやぁーな気分にさせられた一言だったのだ!!!





日曜日, 9月 04, 2011

やったぁー、念願の11秒代~!

台風の影響で、ここ数日ずっと蒸し蒸し・・・ではあるけど、ここ東京は、思ってたほどひどい風や雨は降らなかった。

昨日、今日は息子の陸上の大会だったが、それほど台風の影響も受けず、無事に行われた。

昨日は100m走と100m×4リレー、今日は200mに出場した。
100m走はずっと12秒代。
11秒代を目指していたが、今大会でやっと念願の11秒代が出て、本人より親の私達が大喜び・・・。
今度は、10秒代なのだぁー!!!

このまま練習に励んで、10秒代をぜひぜひぃ~~~、目指すのだぁ~~~!!!

来週は、娘の陸上の大会。
その大会では、小学生は一種目しか出られないので、とりあえず娘のリクエストで走り幅跳に出る事にしたけど、どうかな?
良い成績出たら嬉しいなぁ~~~!!!









木曜日, 9月 01, 2011

ランチタイム

台風が来ているせいか、今日は相当蒸し暑い。
風がそれほどあるわけでもなく、雨はまだ降らない。

昨日は仕事先の元仲間と渋谷でランチした。
一人は20代独身の元社員、一人は現在妊娠中の30代の元課長代行、もう一人は二歳の子連れの30代で、若いけど私のパートの同期・・・。

三人とも私よりはるかに若く、しかもかなりの美人たちだ。
はたから見ると私だけ浮いてるかもなー?
年齢的にも美貌的にも・・・。

動き回る年齢の子供もいるから、駅ちかで個室が良いなーと思い、ネットで探しだしたお店だったから、行くまではどんな感じなのかちょっと不安だったけど、思っていたより素敵なお店だった。

メイン料理以外は、すべてバイキング形式。
いろいろ食べられるのは良いのだけど、お皿が小さくてたくさんは乗せられない上、お盆もないので、スープやパンや飲み物などと一緒に一回で席に持っていく事は不可能で、ちょっとめんどくさかった。

でも、個室だったので、じっくり喋れたし、ゆっくりできたし、料理もおいしかったし、とっても楽しいひとときだった。

夜の飲み会より安あがりだし、女子同士ならランチは楽しいかも。
しかも、その三人ともがほとんどお酒が飲めないから、ランチが一番だ。

また、良いとこ探して、同メンバーでランチしよう~っと・・・。



土曜日, 8月 27, 2011

土砂降りの中の部活の保護者会

昨日は夕方から部活の保護者会だったが、あいにくの土砂降りでずぶぬれになり、最悪だった。
なぜか、息子の高校に行く時はいつも雨・・・、しかも土砂降り・・・。

天気予報では夕方頃に雨が降るとは言っていたものの、通勤時は日射しが強く、降ってもそれほどではないだろうとつい油断!してしまった。
足元はサンダル、傘は日傘、もちろんレインコートの準備など全くしていなかったものだから、高校にたどり着いた時には全身びしょびしょだった。

保護者会には仕事が終わってから行ったので、すでに保護者会は始まっていて・・・。

練習についてや先生の言動についてなどいろいろな話合いがなされた中、飲酒の上、部員に花火でやけどをさせたその顧問教師は、思っていたより低姿勢で、少し反省している様ではあったけれど、一人の保護者が、
「飲酒が悪いとは言っていないとミーティングの時に部員に言ったそうですが、本当ですか?」とたずねると、
「そんな事を言ったかどうかは覚えていません。」との答えだし、
やけどを負わされた保護者の方の、
「やけどしたのに全く何の連絡もなかった事に未だに納得がいかないのですが何故ですか?」との問いにも無言・・・で、なんだかモヤモヤした気持ちで終わった保護者会だった。

ずぶ濡れの洋服がだいぶ渇いてきた頃、まだ降り続いていた雨にまた濡れながらの帰宅で、体の芯まで冷えきった感じで、骨が疲れた~と悲鳴を上げている感じだった。

最終的には校長と副校長が教育委員会にあげるかどうかを決めるらしいが、他の顧問の先生方もその教師をかなりかばっていたから、おそらく厳重注意くらいで終わるのかなー?

教育委員会にあげたとしても懲戒解雇までは至るわけもなく、懲戒なんとかで一年以内の減給処分くらいではないかと思われる・・・?

ただ、その教師が顧問から外れてしまうとその他の顧問は、大会の登録や引率はできるものの毎日の練習の指導はできないとの事だから、それでは困るしなー???

あとは、やけどを負わされた当人と保護者の気持ちが一番大事なので、成り行きを見守ろう。。。

さぁー、来週は息子たちの大会だし、そのまた次の週は娘の大会なので、子供たちにはぜひぜひ頑張って欲しい!!!




日曜日, 8月 21, 2011

顧問教師の合宿中の飲酒

息子の部活の顧問の先生、思った通り、復活?続投?

その顧問、話し合いで、「自分は辞めた方が良いと思っている。」と言ったらしいが、やはり、キャプテンが引きとめた様で、続投となった・・・様だ。

で、話し合いの最後に、他に何かないかとの問いに、やけどを負わされた生徒が、
「やけどの事を親に謝っていない・・・。」と発言したので、うちの息子が、
「じゃぁ、保護者会を開いた方が・・・。」と言ったせいなのか?、じゃぁ、○○日に保護者会を開くから、親の都合を聞いて来いと言われたというのだけど・・・。

その事をやけどを負わされた保護者にメールで伝えると、生徒の発言で保護者会を開くのではなく、副校長命令で開く事はとっくに決まっていたとの事・・・。

何だか、その顧問教師の言動、良く分からない???
決まっていたなら、決まっていると言えば良いのに・・・。
合宿中の飲酒についても「自分は悪いとは思っていない。」と言ったとか?
「教育委員会に言いたいなら、どうぞ・・・。」とも。。。

開き直ったのか・・・?
今日の部活の練習にも来ていたと言うから。

幼稚園、小学校、中学校、高校・・・、必ず何かもめ事があるんだなー!!!

その先生、保護者会でどんな説明をするのかしら?



土曜日, 8月 20, 2011

顧問との話し合い、どうなるかな?

おととい、息子の陸上の大会だったので、有休を取り、朝から観戦に行った。
ものすごい日差しと気温の猛烈な高さ、東京では36度を記録したらしいが、暑かったのなんの・・・。

皮膚がじりじり焼けて溶けてしまいそうだった。
観ている私達がこれほど暑いのだ、選手たちは相当な暑さに違いない。
あらためて、屋外スポーツは大変だなーと思う。

そんな木曜日を境に金曜日からはお天気が悪くなり、一気に気温が下がるとの天気予報・・・、今回はばっちりあたっている。

金曜日の昨日は大雨が降り、どんどん気温が下がり、今日は湿気はあるが、かなり涼しい。
息子は大会翌日の昨日、部活がお休みだったので、趣味の一人バス旅を楽しみにしていたようだけど、あの雨や雷で残念ながらお流れとなった。

今日は部活の練習を合宿後、ばっくれている顧問の先生との話し合いだそう。
どうなるかしら?

もともと野球部の顧問だったらしいが、学校規則を破り、監督ともめて野球部を飛び出し、名ばかりの顧問しかいない我が陸上部に目を付けた様だ。

言いたがらない息子に練習内容などを無理矢理ちょっとづつ聞き出していたが、何となく違和感を持っていた。

大震災の影響でだんなの仕事が激減し、生活費にも苦しんでいたので、合宿代の出費はかなり大変だったが、どうにかひねり出す事ができて、7月の末から無事に3泊4日の合宿に行ったのは良かったのだけど・・・。

数日前に突然、お話はもちろん顔も見た事がない同じ部活の保護者の方からお電話をいただき驚きの事実を聞かされた。

合宿の最後の夜、バーべキューをしたらしいのだけど、顧問の先生が飲酒の上、集合写真を打ち上げ花火を持ったままとろうとし、一人の生徒の腕に花火があたり、やけどを負わせたと言うのだ。
そのすぐ後ろにいたうちの息子が手当をしたとの事。

驚く事に、その事に関して、やけどを負った生徒の保護者に何の連絡もなく、何の説明もなく、何の謝罪もないため、その保護者の方が学校に問い合わせた事で、顧問の先生がチクッたと逆切れ。。。
それからと言うもの、全く部活に現れなくなり、木曜日の大会にさえも姿を見せなかった。

うちの息子の担任で、名ばかりの顧問の女性教師が、今日の話し合いをお膳立てしたらしいが、果たしてどんな結果になる事やら・・・?

保護者の方々とメールのやりとりをする間に知らない事も多々あり・・・。

いつだか、だんなが、通学用の自転車がひどく歪んでいる事に気づき、
「こんなにひどく自転車が歪むなんて、いったいおまえは、どんな乗り方をしているんだ・・・。」と激怒した事があった。
怒りながらも、通学で使うので、渋々、私の乗らなくなった自転車のタイヤと交換したりして修理してあげてたけれど、息子はかたくなに雨で転んだりして、歪んだんだと言うばかり。
転んだ拍子に、制服のスラックスは敗れるし、なんなんだー?と思っていたら・・・。

息子の高校のすぐそばに急な坂道があり、100本ダッシュだと言って、部員全員にその坂道を自転車で上り下りさせているらしい。
自転車通学ではない生徒には、うちの自転車を貸すのだと言うのだから、歪むのも納得だ。

しかし、それでも息子はそのせいで自転車が歪んだわけではないと言い張る。

よほど顧問の先生の事が恐いのか・・・?
アホなのか?
さー、どうなる?

自転車、制服、弁償しろよー!!!と言いたい。。。









水曜日, 8月 17, 2011

今年も海に行けた。


お盆過ぎてもやはり暑いっ。。。
今日はいくらかほんの少し風が入ってくるけど、やっぱり暑い。。。

毎年7月中に海に行くのだけど、今年は雨も多くなかなか行く機会もなく、お金もなく、行けるかどうか・・・と思っていたら、だんなが重い腰をようやくあげてくれたので、お盆近くになってどうにか実現した。

去年は7月末に行ったにも関わらず、天気は良かったが海の水が超冷たくて、海に入るのにかなり勇気がいったが、今年はちょうど良い温度で、ほんとに気持ちが良かったなー。
やっぱり、夏は一度は海に行かなきゃだ。

息子も娘も喜んでいたし、良かったぁ~~~。

でも、いつもの事だけどうっかりして、日焼け止めを顔に最初だけ少しだけ塗っただけだったものだから、案の定、顔が真っ黒に焼けてしまい、しわしわ状態だ。
もう、もともとしわしわたるたるだと言うのに、もっと注意しなきゃなのに・・・、だめだなー、私。。。

反省~しても後の祭り。
目の周りがしわっしわ~~~。
やばいのだー。
あ~あ、しわのない人がうらやましぃ。

自分ではまだまだ若いつもりだけど、人から見たら相当おばさんなんだろうなー。

お肌のお手入れにもっと注意しなきゃとは思いつつ、ずぼらな性格が、ついつい手を抜いてしまう。









水曜日, 8月 10, 2011

あ、あ、あつい・・・。。。

これこそ猛暑だ。

今日は仕事もお休みだったけど、暑すぎてどこにも行く気もせず、節電のためクーラーもつけず、ひたすら汗まみれでごろごろしてた。
ただ、付いたままのTVを茫然と観ながら・・・。

でも、夏なのだから仕方がない。
夏らしいと言えば、夏らしいのだし。

洗濯物はあっという間に乾くので、その点だけは、うれしいかも。