日曜日, 4月 25, 2010

どうなる日本?


昨夜はいきなりひょうが降って来た。
なんだっつうのかなー、変な天候だー、全く。
ぽかぽか陽気になってやっと春が来たのかと思うとまた冷え込みが続くし雨は多いし・・・。

昨日も息子の陸上の大会だったが、日差しはそこそこあったけれど、まだまだ風は冷たくてそんなに暖かいわけでもなく、春は遠いのかなって感じがした。
もう4月も末になるっていうのに・・・。

ここ数年、暑い暑いといつまでも言ってるうちに一瞬だけ秋めいて、すぐに寒くなり冬が来る感じだけど、もしかして、寒い寒いと言ってるうちに春はほとんどなくて一気に初夏~夏になってしまうのかな?
春と秋がなくなって日本には四季がなくなりつつあるのか?
夏と冬の二季・・・?

昔はもっと四季がはっきりしていたような気がするのだけど。
環境汚染のせいか・・・、天候がやっぱりおかしいよ。

不景気だというのに天候までおかしくて、売れるべきものが売れない・・・。

こんなんじゃぁ、景気が回復するわけがないよなー?
もう回復する事もなくこのままなのか・・・?
中国の景気の良さがうらやましい。

繁華街のどこに行っても中国語が飛び交っている。
かつて景気の良かった日本を思い出す。
誰もが海外旅行したりして、なんでもかんでも買いあさったあの頃・・・、懐かしいなぁ。
今となっては・・・。

どうなる、日本・・・。












水曜日, 4月 21, 2010

少子化と婚活

やっと、春が来たッて感じ・・・。
今日はぽかぽか陽気で気持ちが良い。
ようやく、ダウンともマフラーとも手袋ともおさらばだぁー。

近頃良く思うのだけど、私の周りには40代前後でまだ独身って人がごろごろしていて、だんなの仕事関係者にもやはり40代前後~50代の独身者がやたらと多く、びっくりしてしまう。

なんでなんだろうー・・・?

当然、結婚しないって事はシングルマザーじゃない限り子供は作らないし、どんどん少子化が進んでいる感じ。
この先、増え続ける高齢者を支えていけるんだろうかととっても心配になってしまう。

私たちが高齢者になった時、いったいどうなってるんだろうー!!!

みなさん、死ぬまで結婚しないつもりなのかなー?

年がいけばいくほど、「まっ、良いか。」とか、「何となく・・・。」とか、「ここらへんで・・・。」なんて、適当な結婚はできないし、理想は高くなる一方だろうし、男女の求めるものはずれずれだろうし、もし、うまくいって一緒に生活するようになったとして、果たして、長年自分の好き勝手に暮らしてきたやりかたを相手に合わせられるかって問題もあるし・・・、やっぱ、難しいかもなー?

残りもん同士、くっついちゃえとか単純に思うけど、みんなそれぞれ、見た目とか性格とかの好みがあって、なかなかそうもいかない。

私ももし今だに独身だったら、どうしてたんだろう?
親と住んで、犬かネコを飼って、仕事頑張って、独身の友達と飲みに行っては愚痴をこぼしてたんだろうか?

独身生活をエンジョイするのも良いんだけど、日本の将来のためには、産める人はどんどん子供を産んでくれなくちゃだ!!!

春から夏は、婚活に最適な季節。
独身のみんな、頑張るのだー。








月曜日, 4月 19, 2010

大会だぁ。


日曜日・・・、待ちに待った娘の大会。
受付を済ませ、競技場に入るとすでにアップをしている子供たちでいっぱいだった。
すご~く良いお天気で良かったぁ~。。。

大会にはファミリーチームとして登録し参加しているので、一応だんなが監督、私がコーチ兼マネージャー、娘が選手・・・。
超弱小チーム・・・。

まずは、5~6年生女子の100メートル走。
観客席から見る娘・・・、いつも通りド緊張状態の様子。
(大丈夫かなー?ド・キ・ド・キ!!!最後まで走れるかしら?超心配!)

「位置について。ようい・・・。」(ピストルの音とともに飛び出す。)
「頑張れ、頑張れ。」

思っていた以上に上手に走れた娘にホッとする。
タイムもなかなか良かったし、娘も満足げだ。
どうも、前の列にいた選手に声をかけられ、少し緊張がほぐれたらしい。(良かったね。)

そして、お次は走り幅跳び・・・。
三回トライできる。

一回目・・・、白い踏切線から足が出た様で、赤い旗が振られた。(残念ながら、ファウル!)
二回目・・・、踏切線を意識しすぎて、だいぶ手前で踏み切ったため、ファウルではなかったが、記録は悪い。
三回目・・・、足を合わせようとスピードはいまいちだったが、どうにかセーフで、まあまあの記録。
(まっ、良いか~。)
三回ともファウルか、二回目の良くない記録のみかと心配したけど・・・。

緊張しすぎなければもっと良い成績がだせるんだけどなー。。。

でも、まぁ、大満足とはいかないけど、結構良かったかなー?

次の日曜日は、息子の番だ。
どうだかなー?



土曜日, 4月 17, 2010

アリス・イン・ワンダーランドを観た!

映画「アリス・イン・ワンダーランド」から
春休みに前売り券を購入し、上映初日を心待ちにしていた「アリス・イン・ワンダーランド」。
ようやく今日観る事が出来た。

4月も半ばを超えているというのにここんとこまるで真冬の様に冷え込み、今朝、外を眺めると雨に代わって溶けかかっているものの屋根にはうっすらと雪がつもっている。

せっかくの上映初日。
こんな天気だからこそ、朝一の上映時間に少し早めに行けば待たずに座席に座れたりして・・・。
そんな思惑を胸に厚着をして急いで映画館へと駆け付けると、並ぶ事もなくすんなりと中へと入れた上に座席もそこそこ空いていてゆっくりと席に座る事ができてホッ・・・。

お決まりのパンフレットと鍵型のボールペンのキャラクターグッズを買い、スタンバイ。
ワクワクドキドキ・・・。

ついに待ちに待った「アリス・イン・ワンダーランド」が始まった。。。

さすが・・・!!
期待通りとっても楽しくて面白くて、奇妙キテレツで、ティム・バートンらしい素晴らしい作品だったと思う。

小5の娘も大満足。

やっぱ、映画館で観るのは良いなー!
と思ったけど、前の若い女性のでか頭が邪魔で二時間もの間、ずっと傾いた状態で見続けたせいか、腰が痛い・・・。
なんか、ぎっくり腰になりそう~~~。

やば=、明日は娘の陸上の大会だというのに・・・。

しかも購入したキャラクターグッズのボールペンが、袋から出してみると・・・、ふたがゆるゆるではまらないし、欠けてる部分はあるしで、がっかり・・・。

その上に息子が部活の春の試合に出てたくせに出てないとだんなに嘘を言ってた事が判明した様でだんなは怒りまくってるし、せっかくの楽しい雰囲気がぶち壊しだ。

あー、もう。。。
困ったなー。。。


水曜日, 4月 14, 2010

夢の島での陸上練習だぁー。

もうすぐ娘も息子も陸上の大会だ。
そのため、昨夜は、家族で夢の島にある陸上競技場へ練習をしに赴いた。

4か月間改修工事で使用できなかったので、やっと・・・との思いだった。
真新しいタータンの上を走るのが何て気持良い事か・・・。
遠くに見える高層ビル群や曲がりながら通り過ぎる電車など素晴らしい夜景をバックにライトアップされた競技場がボワンと浮かび上がっている。
競技場の中で、みんな思い思いに陸上競技の練習をしている。

娘はだんなの指導のもと、砂場で幅跳の練習をし、息子はトラックで、100メートル走に備えての練習に励んだ。

私もだんなも仕事が終わった後だったし、娘や息子にしても学校が終わったあとの夜練だったから、かなりお疲れさん状態だったが、それほど寒くもなかったし、何といってもあまりに素晴らしいロケーションだったので、疲れてはいたけどすっごく気持が良かった。

大会、どうかなー?

まずは、娘・・・。
緊張しいの娘だけど、ぜひぜひ頑張ってほしい!!!




水曜日, 4月 07, 2010

巣ごもリッチとワーキングプア


朝のワイドショーで節約に良い加減疲れ果てた巣ごもリッチなる方々が今出現しているとか?

少し前に近所に成城石井という高級スーパーができて、何度も足を運んでみたが、どれもこれもあまりに高額で、何一つ買うことなく空のかごをさげたまま、出口へ・・・。

「こんな高いとこ、すぐつぶれるに決まってる!!!」なんて思っていたら、以外にもそうでもないらしく、TVの取材によれば、売り上げは少しづつ伸びているとか?

確かに、もう、節約生活にはうんざりしている人は多いのはわかる。
私だって、もう、こんな現状にうんざりだ。
この長い不況・・・、みんなビンボーになって、リッチなのはほんの一部の人間たちだけ・・・。

うちの職場で、定年を迎えるパートさんの送別会をやる事になった時、押し並べてみんな、
「今、金欠で・・・。」と苦しい様子を受けて、あと数年後に定年を迎える団塊の世代でもある別のパートさんが、
「なんでみんな良い年をして、そんなにお金がないの?」と頭をかしげていたけど、今のこの世の中、みんな、生活するだけで精一杯で、貯蓄などなかなかできるものでもないし、ほんとぎりぎりなのだ。
良い時代を生きてきた団塊の世代のある意味リッチな方々には想像もつかないのかもしれない。

最近四十代半ばの建築設計士の男性がパートとして、うちの課に入って来た。
自営だから特にだろうけど、仕事がなく、以前、短期扱いでちょっとだけ仕事をした事があるという事で、思い切ってパートとして雇ってもらったらしいが、偉いよなー。

でも、腕に研修生と書かれた白い腕章をはめて、ふるえる指でレジを打ったり、スラックスなどの補正の承りなど、慣れない仕事をしている姿は、何だか痛ましい気もしてくる。

プライドがあったら、なかなかできない事だけど、よっぽど切羽詰まってるんだろうなー。

うちの場合、パートが働ける時間の規制があるから、おそらくめいっぱい働いても月に15~6万・・・、そこから厚生年金料と社会保険料とか組合費とか引かれて、手取りでせいぜい14万程度・・・。
それでも全く収入が無いよりはましだけど。

私も借金返済と貯蓄のために何かもう一つ、仕事見つけようかと最近つくづく思う。
将来が不安でたまらない。

私のパート先の同僚やママ友の中には、ダブル、トリプルと仕事をかかえて頑張っている人たちも多く、私も・・・って触発される感じだ。
だいたいは、シングルマザーが多いのだけどね。
安い時給じゃあ、どんなに頑張ってもそんなに稼げないもんなー。
ただ、そうなると、家事も育児もほとんどできなくなるわけで、どうしたもんかしら?

まさしく、働けど、働けど、楽にならざり・・・なのだ!


日曜日, 4月 04, 2010

「ド・キ・ド・キ」


なんて寒いの~、今日。
もう4月だというのにまるで真冬の寒さ。
朝方は晴れてたから、てっきり日中は暖かくなるのかと思いきや、どんより曇って寒いのなんの。
ちびまる子ちゃんに出てくる藤木というキャラクターがさっき、
「勘弁してくれよ~!。」と赤ちゃんの世話を放棄してちょうど叫んでた。
私も同じ事を言いたいわ~。
「もう良い加減、こんな寒さは、勘弁してくれよ~!!!」

(今朝も走りに行ったけど、もう桜はど満開状態。明日は雨だと言うから、桜の見ごろは今日がピークかも。)


そして、今日もまた、だんなと子供たちと代々木の競技場に、練習に行った。
トラックを何周も何周も走ってる社会人らしき集団の中に少し前の何かのマラソンで優勝した選手を見つけて少々興奮したが、名前を思い出そうとしても全く思い出せない。
「何て名前だったっけ?」
かなり小柄ではあるけど、ものすごいスピードを保ちながらずっと走っている。
「さすがだなー。」

(週に一回、いや、隔週に一回でも良いから駒沢公園内の競技場も一般開放してくれないかなー?
それなら歩いて行けるんだけどなー。)

今日は主にスタートダッシュの練習をしたが、なかなかうまくできない子供たち。
練習あるのみなのだ!!!

練習後、別の競技場で行われている高校の陸上競技会を見に行ってみた・・・。
3月まで通ってた陸上クラブのメンバーだった子が出場している事がわかったからだ。
その子ともう一人、他の子とは比べ物にならないくらい足が速くて、ほんと感心したものだったけど、受験だったからなのか、中学の陸上部にも所属していたから忙しくなったからか、残念な事に来てたのは前半のみ。
あの走りがまた是非見たいと思っていたが、とうとう最後まで姿を見せる事はなかった。

今日、久しぶりにその子の姿を見る事ができたのだが、身長が全く伸びていない上に、走りにもきれがなく、記録も今一。
まぁ、高校生になったばかりだからこれからなのだろうけど、身長をもっと伸ばさなきゃなーという感じ。


娘の大会まで、あと二週間。。。
息子の大会まで、あと三週間。。。
どうかなー?
「ド・キ・ド・キ」







水曜日, 3月 31, 2010

子供たちと陸上練習


今日は三月末日。
もう、明日から四月かぁ・・・。

三月後半、少しだけ暖かい時期があったけど、それ以降はずっと超寒い。
今日もお昼頃までは少し暖かい気がしたけど、夕方になるにつれてだんだんつめたい風が吹いて来て、「な~んだ、まだ寒いじゃん」って感じ。

この一年間の毎週水曜日は、子供たちの陸上クラブに通っていたものだが、家計の節約のため、次年度は継続しなかった。

なので、これからは私がだんなのメニューに沿って、コーチングするしかなく、今日初めて、バスで渋谷まで行き、そこから徒歩で陸上競技場へ・・・。

毎週水曜日は一般開放しているし、今は春休みなので、わずかに初老の方や中年の方がちらほらいる以外は、競技場は高校や大学とおぼしきクラブの選手たちでいっぱいだった。

人の多さに、一瞬たじろいたが、いつも練習している奥まった場所にはあまり人はおらず、いつもの様に練習ができて、ホッ。。。

スタートダッシュの練習で、なかなか地面を見ながら頭を下げてダッシュができない娘が泣きそうな顔でぶつぶつ言っていると、
ちょっとロン毛の白いTシャツにぴたっとしたオレンジ色のタイツみたいなパンツをはいたおっさんがつかつかと寄ってきて、
「体が早く起き上がりすぎだよ。それだと上方向に行くばかりで前には進まないよ。頑張って・・・。」と娘に向かってそう言った。

あんまり走り方はかっこ良いとは言えないちょっと貧弱なおっさんだったけど、私がいくら言っても言う事を聞かなかった娘が、一瞬目をぱちくりさせた後、
「わかりました。」と納得した模様・・・。

今日はだんなのいない初めての練習だったけど、なんだか楽しかった。
こんな練習が週に何度もできれば、もっと良い練習になるのになー。

娘の大会、息子の大会まであとわずか・・・。
良い記録が出ると良いなー・・・。

日曜日, 3月 28, 2010

くまちゃん


だいぶ前に図書館に予約していた小説が二冊、次々に借りられるとの連絡が届いた。
先ずは、「のぼうの城」が先週・・・。
去年、本屋で見かけて、是非読んでみたいと思っていた。
でも、何度読もうとしても一向に先に進まず、眠くなる。
なぜだろうと思うに、時代小説だからやたらと登場人物の名前が難しい漢字だったりして、その上その読み方もややこしかったりで、それでかなー?と思ってみたりもした。
確かにそれもあるけど、要はこの作家の文章が私にはとても退屈でつまらなく思ってしまった事によるのだとわかり、すぐに読むのをやめた。

そして、次に借りられる事となってた「くまちゃん」。
いつだったっけか?予約したのは確か去年の今頃だったような?とにかくだいぶ前。
去年、たまたま見ていた王様のブランチという番組で紹介されてた事と私の大好きな角田光代さんの作品だったので、とりあえず予約をしていたのだ。

その番組で恋愛小説だと聞いていたので、ほんわかな若い子たちの恋愛のお話なのかと思い、読み始めた。
最初はやはり・・・という感じだったのだけど、読んでいくうちにまたしても角田ワールドに誘い込まれ、一気に二日で読み上げた。
角田光代さんの小説の特徴でもある、短編で区切られているのだけど、バラバラのお話ではなく、主人公がどんどんバトンタッチするかのように変わっていき、つながっていく。
そして、最後にはしっかりとまとまって、何だかいつも読み終えてすっきりとする感じだ。

この「くまちゃん」は20代から30代の男女の恋愛に対するそれぞれの立場での気持ちのすれ違い、恋愛の難しさや奥深さがソフトにうまく描かれていて、思っていたよりずっと心に沁みる作品でありました。
恋愛かぁ・・・。
私からは恋愛なんてもうとうに終わってしまったものに思えるけど、この本を読んでいると、いろんなところで、おそらく多くの若者や若者でもなくても多くの独身者たちがさまざまな恋愛を織りなして、ふったふられたとか結婚するとかしないとかいろいろな展開をしているのだろうと思うと何だか微笑ましくもあり、大変だなーとも思えたりして・・・。

私の周りにもあんなに綺麗だったりかわいかったりするのになんでいまだに独身なんだろうと思う人もたくさんいて、縁がなかったのかなーとか、性格に問題あり?とかいろいろ思ったりする。

恋愛ってのは、心底両想いなのかどうかってのがなかなかわからないもので・・・。
言葉では好きだの何だのと言ってもその心の奥底は本人にしかわからないし、その本人ですらほんとに好きなのかどうかってのもわからなかったりして。

まだ、私が若い頃、親しい友人が年下の恋人にさんざん貢がされた上に裏切られふられたという話を聞き、その相手も知り合いだった事から、その彼を呼びつけて話を聞いた事がある。

友人の方としては、彼が自由が丘に住むのが夢だと聞けばわざわざ割高な家賃を払って自由が丘にアパートを借りたり、恋人のために望む事は何でもかなえてあげたらしいが、二股をかけられていた事がわかり・・・。
しかし、彼が言うには、そもそも自分は彼女の家に泊まったりはしていたけど、恋人としてつきあっているのでは無く、仕事上でのつきあいの延長で、その尊敬の念がこういう関係になっただけなのだとか何とか・・・。
「はぁ~っ?」と私は目が点になったのを今でも覚えている。
男女間の感覚の違い・・・、感情の行き違い・・・。

ほんと、恋愛って難しい。

恋愛に悩んでいる人は、「くまちゃん」を読んでみると良いかも・・・。
ちょっとはすっきりするんじゃないかなー?

火曜日, 3月 23, 2010

まさしく三寒四温でうんざり

毎年の事とはいえ、この季節の気温の差はかなり体にきつい。
わかっちゃいるけど・・・。

先週の金曜、土曜とものすごい暴風が吹き荒れ、日曜日はその風が残りつつもとても暖かく、久々に一般開放されている代々木の競技場で子供たちの陸上の練習につきあった。

運動した後の風が超気持ち良い~。

二時間ほど練習し、マクドナルドで買ったバーガー類を車内で頬張りながら、これからどこに行くかを話し合う。
検討した結果、旦那の提案で中野ブロードウェイに行く事に決定・・・。

中野といえば・・・、以前超おいしかった飴屋さんがあるんだった。。。(また食べた~い。)
私が初めての個展を開いた時、娘の幼稚園時代のママともがおみやげで持ってきた瓶入りの金太郎飴みたいな飴・・・。
なめてみるとまぁ、何とおいしい事か・・・。

どこにお店があるのかネットで調べて、中野のとある商店街にある事を知る。

どれにしようかいろいろ迷った結果、小袋入りでいろんな飴が混ざった450円のを買った。
その時はガランとした店だったのに帰り道、また通ると若い人でいっぱい。
「おいしいけど結構、お高いから、あんまり人、入らないのかなー。人件費稼ぐの大変かもねー。」な~んて言ってたら、なんのなんの・・・、かなり繁盛しているご様子。

中野ブロードウェイなるところは、どうやらアキバを凝縮した様なビルで、フィギュアやら、ガチャガチャやら、まさしく、ヲタクな方々が喜びそうな趣味のお店がいっぱいひしめいていた。
洋服屋さんもあれば靴屋さんもあり、時々、小さいラーメン屋さんとかの小さな飲食店があったりして、匂いから何からごちゃごちゃと混ざり合ってる。
なんとも言えない雰囲気。

まぁ、面白いと言えば面白いかな・・・?

そんな暖かいのほほんと過ごした日曜日だったけど、月曜日からはまた寒さがぶり返し、明日は雨の上、もっと寒いらしい。

三寒四温かぁ、本格的な春はまだもう少しお預けみたい。






日曜日, 3月 21, 2010

春一番?


春一番?
春の嵐。
昨日はなんてすごい風・・・。
ほんとすごかった~。

ただ、うちはマンションだから、室内にいる分にはその風の威力はほとんどわからないけど。
ベランダ側から見える向い側の屋根の上のアンテナが折れてたり、瓦がはがれてたり、電線や木々の葉がものすごい勢いで揺れているのを見るとすごい風なんだとわかる。
でも、こんな風を見てると故郷の実家の出窓から見てた海をいつも思い出す。
風で海面が荒れくるう。
波打つ海。
海の上の船が大きく揺れる。
幼いころはいつもそんな風の強い日は外に出て、急な坂の上で手を広げて、空を見る。
なんだか飛べそうな気がしたものだ。

毎年、春を告げる様にこんな強風~暴風が吹き荒れる。
うちのベランダもその風のおかげで、少し床が綺麗になる感じ。

春かぁ、暖かくなるのは嬉しいけど、虫は出てくるし、汗かくし、日焼けするし・・・。
生ごみの匂いもする様になるし・・・。

薄着になるから、デブさ加減がばればれになっちゃうぅぅぅー。
早くおなかの脂肪なくなんないかなー?
脇腹に下腹・・・。
こんなに頑張って毎朝走ってるのになかなかなくなんない。

夏までには完全にぺたんこのお腹になんないとなー。






水曜日, 3月 17, 2010

超やばいっす

昨日あんなに温かかったのになー。
今日は晴れてはいるけど、ぐっと寒い。

もう良い加減にしろ~という感じの変わらずの不況。
景気回復するどころかますます経済は冷え込んでる気がする。
私の職場も平日はまさしく閑古鳥が鳴いている。

「やばいっすよ~。給料安い上に夏のボーナスまで半分くらいカットになるらしいし~。」と浮かぬ顔の社員の男子・・・。

だんなの仕事も相変わらずふるわずで、我が家も「超やばいっす。」
ほんとにどうすりゃ良いのか・・・。

パートもどう頑張っても月給はほぼ横ばいで、何も変わらないし。
だからってWで仕事するほどの元気もないし。
無理をして体を壊したりしたらもともこもないし。

春だというのになんだか滅入るのだー。


水曜日, 3月 10, 2010

ネコ耳なのは私だけ・・・。


昨夜、久々に娘が、
「耳垢取って~。」と指で耳をほじほじしながらやって来た。
「じゃぁ、綿棒と老眼鏡と懐中電灯みたいなの持って来て。。。」と言いつつ、耳かきの準備を始めた。

耳の穴に光を当てつつ覗くとからっとした白い垢が穴の縁あたりに見える。
耳かきで取りたいところではあるけど、痛がる事が多いので今回は綿棒を使う事にしたが、くすぐったいらしくコロコロと笑ってばかり。
からっとしているので綿棒ではなかなか取りにくく、とれた!と思っても細かく砕けてしまったり。

逆に押し込んでしまうのではないかと心配したが、どうにか取り切り、なんだか、気持がすっきり。
私のようなネコ耳=べた耳のものには経験できない何やら「とれたど~!」という達成感がある。

そう言えば以前、湿性耳垢の人はもともとは縄文人だと聞いた事があり、ネットで調べてみると、なかなか興味深いものがあったので少し書いてみよう。

耳垢が湿性なのか乾性なのかってのはDNAの塩基配列の一か所の違いによるらしいけど、そもそも湿性耳垢の縄文人が居住していた日本に乾性耳垢の弥生人の多くが流入して来た事で、今では乾性型の方が日本には多いのだとか・・・。
日本での湿性耳垢人の割合はわずか16%、私はじゃあ、少数派?で、縄文人の子孫かも・・・?って事かな?

ただし、北海道と沖縄には弥生人の影響が及ばなかったとかで、今でも北海道の50%の人は湿性耳垢だと言われているんだって。

人種的にもいろいろで、湿性耳垢の割合は、北部の中国人や韓国人が4~7%(やっぱ、弥生人?)、ミクロネシア人やメラネシア人は60~70%、白人は90%、黒人に至ってはなんと99.5%だとか・・・。

湿性耳垢にはアポクリン腺というものから分泌されるものが原因となり体臭が強い傾向にあるが、その耳垢は弱酸性で殺菌剤の役割もあり、外耳道への虫の侵入を防ぐという防虫効果があるとの事。

乾性耳垢という言い方は本来はそれにあたらず、先天的に耳垢が生成されない体質で、体臭も少なく、いわゆるカラッとした耳垢は垢ではなくて耳壁の表皮や外部の埃だと言われているらしい。

我が家でネコ耳なのは、私だけ・・・。
カラカラの耳垢人のだんなや子供たちは体臭は弱いかもしれないけど、耳に虫が入るかもぞよよ~~~。


日曜日, 3月 07, 2010

昨日も今日も冷たい雨!

雛祭りのおやつ・・・、雛あられくらいしか思い浮かばなかったれど、そうそう、桜餅とか道明寺とかがあったんだった。
な~んて思ってたら、急に昔の記憶が脳裏に蘇り・・・。

そういえば小さい頃、雛祭りになると必ず食べてたお菓子があった事を思い出したのだ。
桃かすてら?みたいな名前?だったかな・・・?

スポンジケーキの周りに甘いものがコーティングされてて、上に桃みたいな飾りがしてあったっけ?
ケーキでもなく和菓子でもなく、その中間みたいなお菓子・・・。

たぶん、私の故郷である長崎・・・、もしかしたら、長崎市内だけに売ってたかもしれないけれど、必ず食べてたなー。
懐かしい・・・。

私ももう故郷を離れて三十年になるし、実家は父が亡くなって処分してしまったから、もう行く事もなくなってしまった。
長崎には親戚もほんのわずかしかいないし、もう逢う事もないだろうし。

そのまま、長崎にいたら、今頃何してたんだろう、私・・・。
幼馴染や友達もたくさんいたわけで、それなりに楽しく暮らしていたかしら?
人生で一番楽しかった高校時代の友人たち・・・、どうしているかなー?
みんな、幸せに暮らしているかなー?
もう、逢う事もないのかなー?

このところ急に暖かくなったり、昨日、今日の様に急に寒くなったり・・・。
三寒四温とはよく言ったもので、毎年こうして春が少しづつ近づいてくる。
あと、もう一息我慢すればと思いつつもこの寒さはかなり体にこたえる。
年をとればとるほど、寒さが身にしみるなぁ~。

このまま、この都会で生きて行く私・・・、老後はいったいどうしているんだろーなー?




水曜日, 3月 03, 2010

不景気はまだ続く・・・?

今日はDolls’ DAY=雛祭り。
とっても春らしい穏やかなお天気で、気持ちが良い。

昔は雛祭りと言えば、おやつには雛あられと決まってたもんだけど、今時はどこのケーキ屋さんにもお雛様をイメージしたケーキが売られてて、買うまいと思いつつもついつい買ってしまう。

それから夕飯はどうしよう・・・。

今日は夕方から子供たちが通う陸上クラブについて行かなければならないから、あまり夕飯は手の込んだものは作れない。
鳥そぼろにいり卵丼とお吸い物あたりで良いかなー?
それだったら超簡単だし・・・。

娘は去年の1月から、息子は去年の4月から、その陸上クラブに通い、それなりに楽しく過ごしたけれど、だんなの仕事の悪化により、来年度は続ける事を断念した。
まぁ、練習内容にもちょっと不満もあったし、これからは、ファミリーチームとして登録して大会に出たりしていこうかと思っている。。。

息子にはかわいそうなんだけど、塾もしばらくお休みしてもらう。

もう、ほんとに、不景気がもろに我が家に押し寄せてて、資金繰りはもういっぱいいっぱいだ。
だんなもこのままじゃ、廃業か失業になるんじゃなかろうか・・・・・。

今日、自由が丘をぶらぶらしてたら、30代くらいの長髪でひょろひょろした背の高いホームレスがビルの傍らに座って、ボーっとしてた。

顔が結構ハンサムで、思わずじっと見ると目つきが何やらやばい感じ。
精神的に少しおかしいのかもしれない。
「明日はわが身かも・・・。時間の問題かも。」
と、通り過ぎながら、思わずぞっとした。

この不景気はいったい、いつまで続くのかな?
誰か、早く、早く、どうにかしくれぇー!!!
いつまでこうして叫ばなきゃなんないんだろー。





火曜日, 3月 02, 2010

ユニクロのモデルのお腹目指して・・・

ユニクロの今のCM・・・、モデルのみなさんのあまりにもナイスなバデーにCMを見るたびに目が釘付けになる。
まるで、マネキンだぁー。。。
あんな引き締まった体に一度でよいからなってみたいー。

今朝は、いつも起きる時間より少し遅れて起きたので、走りに行くのが少しためらわれ、もう一人の私が「行かなくて良いよ。」と囁く。

まずは、外を確かめよう。
雨だったら行けないんだし・・・。

まだ真っ暗なベランダにそっと出て、地面などを見てみる。
地面は濡れているようだけど、見た限りでは雨は降ってはいなさそうだ。
ベランダから何度も手を突き出して確かめてみるが、雨はもう降っていない・・・。
「やっぱり走りに行くとするか・・・。」

さぼろうかと一瞬思った気持ちを奮い立たせて準備をし、一階に降り立つ。
ひんやりとした風が顔をなでる。

去年の12月は足の筋を痛めたようで、一ヶ月近く走るのを控えていたが、1月、2月と超寒い中走ってきたから、今日の寒さくらいはあまり気にならない。
逆に走り終えた時、その冷たい風が心地良い。

今日は雨上がりのせいか、いつも通る道路の真ん中で、二匹の蛙がひものみたいにぺったんこに並んでつぶれてた。
昨日少し暖かかったから、冬眠から目覚めたのに違いないけど、あいにく昨日とは違って今日はこんなに寒くて・・・、動きがにぶくて車にひかれたのかなー?
お気の毒な蛙さんたち・・・。
二匹並んでるなんて、夫婦だったりして・・・。

40代前半からウォーキングを始め、一年前からランニングを始めた私・・・、だいぶ体はしぼれた気もするけど、どうかな?
食事制限などいっさいしていないから、なかなか体重は思うように減りはしないけど、走っているせいかそれほど太る事もなく維持はできている感じ。

ほんとにわずかではあるけど、少しづつ、少しづつ、脂肪が減ってくれてる気はするものの、まだまだおなか周りにはそれなりの脂肪が残ってる。。。

お腹にも背中にも腰周りにも脂肪が全くないすっきり体型を目指してこれからも頑張るぞー!!!
あのユニクロのモデルのお腹を目指してファイトなのだ。。。






月曜日, 3月 01, 2010

オリンピックももう終わりなのだー。

オリンピック・・・、結局、金メダルは一個もなく、銀も銅も入賞もなんだか諸手を挙げて喜べるようなメダルでもなく、不完全燃焼というかストレスがたまるというか・・・。

タイムとか速さだけでなく、得点の中に評価性があるものって、それなりに無難に失敗もなく滑り、観客の後押しが高いと高得点がもらえる傾向が多く、今回のオリンピックは特にとっても不公平な気がした。

審査員だって人間だし、いろんなしがらみもあるだろうし、ほんとに公平に得点をつけているのかどうかなんて、わかりゃしない・・・。

それから、選手の出身国の審査員を入れるべきではないと前々から私は思っている。
そんなに冷静に平等になんて、なかなか無理だと思うし、いくらプロだとはいえ、やっぱりちょっと位は身びいきするに違いないもの。

それにしても、何が悔しいって、日本人って最後の最後にこけたり負けたりする場合があまりに多くて、やったーなんて晴れやかな気持ちに全然なれず、なんだかいや~な気持ちが心に残っちゃった。
最後のスタミナもないというか、勝つんだと言う執念が今ひとつって感じ。
みんな、頑張ってるとは思うんだけど、どうもメンタル的に弱いというか何と言うか・・・。
本番で、今一、実力を発揮しきれないというもどかしさ・・・。

だいたいさー、マスコミも騒ぎすぎだし、持ち上げすぎなんだよ。
メダル、メダルって騒ぎすぎるから、取れないとがっかりしちゃうんだし・・・。
確実じゃない限り、軽々しくそんなに言うもんじゃないよ。
選手だって、プレッシャーになっちゃうじゃん。

入賞確実!くらいで良いじゃん。
もし、それでメダルがとれたら、やったーって晴れやかな気分になれるんだから。

そんな期待はずれのオリンピックもそろそろ終わり、今日から3月。
あ~ぁ、早いなー。
もう今年も三ヶ月目に入ったって事かぁ。
40代半ばあたりから、想像以上に年をとるスピードがはやくなった。
今年もあっという間に誕生日が来て、また一つ年をとり、しわや白髪が増えていく~。

昨日は、去年出しそびれたお雛様をやっと出した。
押入れの上の戸袋に押し込んであるので、出すのがなかなか面倒くさい・・・。
それでも娘が小さい頃は頑張って出してたもんだけど。

娘ももうもうすぐ小学校の高学年=11歳。
早いなー・・・。


水曜日, 2月 24, 2010


夢ってほんと不思議。

昨日は有休の振り替えで仕事がお休みだったのだけど、午前中ふいに睡魔に襲われ、十分程度うたた寝をしてしまったら、夢の中にクイズ番組か何かの司会をしている様子のタレントのベッキーが出てきて、「答えは、○ ○○君でした~!」と、大声ではっきりと人の名前を叫んだところで目が覚めた。

「○ ○○君。」・・・って?
誰、それっ?
一瞬、誰の名前かと思ったが、よくよく考えたら、その名前・・・、息子の幼稚園時代の同じクラスの子の名前・・・。

そういえば、去年の夏頃だったか・・・、その子を見かけた事があり、何ていう名前だったっけ?なんて、ほんの一瞬思った事があったにはあったけど、その後特別、思い出そうとかしたりしたわけではなかったのに・・・。

脳に何でもないその一瞬の疑問が残ってて、寝てる間にふと、思い出したって事なのかしら?
それにしてもフルネームでしっかり思い出すとは、ほんと不思議。
しかもそれをはっきり叫んでるのが何故だかタレントのベッキーなのだから、またまた不思議だ。

小さい頃から、眠る度に面白い夢、楽しい夢、不思議な夢、怖い夢など見てたけど、40代に入った頃からだんだんそんな夢を見る事が減ってきて、今の仕事を始めてからは、ほとんど夢を見なくなっていたのに、最近またよく見るようになった。
今日も何だかすごく変な夢を見たし・・・。

夢って言えば、今年の初めに夢日記ならぬ、走り書きで、叶ってほしい願望みたいなのを書いてたんだけど、早くもほとんどがかなわぬ結果だ。

仕事での昇進試験もダメだったし、相変わらずの金欠で個展も開けそうにもないし、それに関連したあらゆる事もかなうはずもなく、まだ2月だというのに、今年の私の夢は泡と消えてしまった。
早すぎる~。

願望が実現するなんてそう簡単な事ではないって事かぁ・・・、ふぅ~っっっ。

もっと稼げる仕事、他にないかなー?
だんなの仕事が悲惨きわまりないだけにこの先不安でしょうがない。
もっと稼げたらなー?

かと言って、下の子供はまだ小学生・・・、習い事などの送り迎えなんかもあるわけで・・・、そんなに働けるわけでもなく・・・、あー、もうー、気持ちがからまわり~~~。

大金を稼ぐとはほんとに大変な事よねー。

結婚前に姓名判断にこった事があり、自分の旧姓、今の氏名をよく調べたものだけど、結構あたってる気がする。

私の場合、旧姓の方が今の名前よりダントツで仕事運が良い名前だったのよね。
バブルだったし、若かった事もあるにはあるだろうけど、旧姓の頃はかなり稼げたし、運が良かった。
だんなの苗字になると、家計は火の車になり・・・とあったのが、まさしくビンゴ!って感じ。

息子の名前は、かなり成功する名前をつけたつもり・・・、果たしてどうなるか???
息子よ、期待してるぞよぉ~。。。 














日曜日, 2月 21, 2010

久々にのんびり、ごろごろ。


ビデオはとっくの昔に壊れて以来買ってないし、カメラも少し前に壊れた。
パソコンの調子も悪かったので、とりあえず最優先はパソコンと言う事で、パソコンを新たに購入。
結局、カメラは今だに買えていないわけで、当然、新しく描いた絵たちは、HPに載せられず、たまっていく一方だ・・・。

昨日、今日は仕事もお休みで、特にどこに行きたいという子供たちの希望もなかったし、何よりまだまだ寒くて外に出る気にもならず、昨日はカーリングを観戦しながら、ずっとソファの上でタオルケットを体に巻きつけてごろごろ・・・。
そして、今日も午前中はごろごろし、午後は、ipodを聴きながら絵の下描きをした。
結構、今日は調子も良く、何枚も描けて良い感じ・・・。

やっぱ、春が近いからかなー?
ここんとこあまり描く意欲が沸かなかったのに、今日はどんどん発想が沸いてきた。

いっぱい描いて、また、個展を開きたいなー・・・。
でも、個展のために確保しておきたかったマネーもとっくに生活費へと消えちゃった。(ぐすん。。。)

早く、景気よ~、よくな~れ!
だんなの仕事ががっつり増えて、お金がいっぱい入ってきますように~。
誰かぁ、どうか、一つ、お願いします、景気回復を・・・。

な~んて・・・、ほんとに景気なんか良くなるのかね~。

私の周りの若者たちは大学を出てもなかなか希望先への就職がないらしく、オーストラリアとかの外国などでも就職先を探している。

少し前に観たTV番組でも言ってたけど、就職難って言ったって、一流企業に集中しているだけで、中小企業は常に人手不足なのだそうだ。
選ばなければ、就職もあるようだけど、学生たちにしてみれば、不況だからこそ、倒産しそうにない安定した一流企業に就職したいとか・・・。(まぁ、わかる気もする。)

どうなる日本。
自民党も民主党の批判ばかりしてないで、一日も早く景気を良くするために協力し合ってくんないかなー?
もう、これ以上、不況が続いたら、ほんとにやばいよ~。


オリンピックで、もっとメダルがとれれば、もう少し景気も良くなるんだろうけど、期待してたモーグルもスノーボードもジャンプも全然ダメだったし、いつもの事だとは思いつつも何だかなー、がっかりだ。

スピードスケートの最年長の女子選手なんて、大負けしといて、へらへら笑って、「こんちくしょう。」だと・・・。
その上、あきらめるどころかまだ4年後を目指すなどという様な発言に目が飛び出そうになった。
もう良い加減、自分の事ばかり考えず、若い世代の指導に専念すべきだよ。
あと4年経ったら、いくつだっちゅうねん。
お願い、もっと、若い世代を育てておくれ・・・。

韓国なんて、若者がいっぱい超育ってるじゃないか・・・。

4年後、もっとメダルがとれますように~~~。

土曜日, 2月 20, 2010

なんか、ジレンマ


ようやく少し暖かくなった。
ひな祭りも近い・・・。
もう一回くらい寒い波がやって来て、それから春になるのかなー?

そして、気が付けばパートも4月でまる三年。
先日受けた、時給が100円UPするかもしれない試験の結果を通知する紙には「不合格=やや不満」と書かれていた。(がっくん!)

その紙を受け取るために課長と私と店長室に呼ばれ、面接時に言われた事と同様の事をまたダメだしというかダメ押しというか?とにかく、また、なんだかんだ言われた。(厳しい言い方ではなかったけれど・・・。)

「何ができるのか、何がやりたいのか・・・。」
「このままの業務のままで良いのか、上をもっと目指して、他の課の人間にも一目置かれるような存在になれるのか。」
「課の一員という意識ではなく会社の一員という意識になれるのか。」
「店長はじめ社員は2~3年おきに転勤するわけだから、地域に根付いた優秀なパートたちが中心となって会社を支えて欲しい。」とか、いろいろと言われたのだけど・・・。

たった100円をUPしてもらいたいがために受けた試験・・・、ここまで言われてもなー?

「店長のおっしゃってる事はよくわかりました。」と言って店長室は出たものの、「何をしろってか・・・。」という感じ。
まぁ、言える事は、なんだかんだ言って、このご時世にそう簡単に時給を100円もUPしたくないという事なのかな?

こんな風に何年いたって試験をパスしない限り時給が上がらないとするなら、このままいてもしょうがない様な気もするし・・・、そこんとこどうすりゃ良いのかしら・・・。
三年経ってるから仕事的にも人間関係的にも慣れてはきてるけどー、どうしようかなー?

あー、どこか、何か、もっと稼げる職場はないものかしら?

販売系をちょこっと調べてみても時給は似たり寄ったりだし、私服だとそこのブランドのプロパーの服を着なければならず、従業員割引があったとしてもかなりの負担になりそうだし、ノルマがあったり、暇だと帰らされたり休まなくてはならず、一定の賃金は約束されないだとか・・・。

いろいろ考えると今の方がましかなー?

今んとこ、平日中日と土日休んでるし、有給休暇あるし、制服があるから服を買う必要もないし、ノルマとというノルマもないし、一ヶ月前ならシフトも変更できるし、忙しい時期でなければお休みもできる。
ただ、ゴールデンウイークとかお盆とか年末年始はお休みできないけど・・・。

なんか、ジレンマ。

元の職業にももう戻れないしなー。。。

先日、住宅ローンの支払い金額変更の手続きをしに、だんなととある銀行のローンセンターに行ったのだけど、処理を待つ間に、その事務所で働く従業員を見ながら、
「机にへばりついて、こんな逃げ場のない職場で働くのなんて、考えられない。」とだんながぽつりと言ったのを聞いて、私もそうかも・・・と思ったり・・・。

以前、三日間だけ働いたU局がそうだった。
整然と並べられた机に座って再配達の電話を待つのだけど、息がつまる思いだった。

今の仕事は立ちっぱなしではあるけど動き回れるし、広いからいくらでも逃げ場はある・・・。

もうこの年だから、今の職場でもう少し頑張ってみるかな?
下の娘が今年で11歳・・・、就職できるまであと11~2年かぁ・・・。
何としても、それまで頑張るしかないなー。