土曜日, 3月 14, 2009

今朝は春の嵐かな?

このところ、とっても風が冷たい。
3月も半ばに差し掛かって春も近いというのに・・・。
でも、毎年こうだっけ?

あれから、ランニングは欠かさず毎日続けている。
おとといだったっけか・・・、ランニング後に体重を量ると前日より1キロ以上減っており、大いに喜んだのだけど、昨日量ったらまた500グラムばかり増えててがっかり。
減って、また増えての繰り返しなんだろうけど、続けていれば確実に痩せるかな?

娘が小1から続けていたバスケ部を辞めてくれたおかげで、土日はゆっくり寝ていられる様になりのんびり過ごせる様になった。
その代わり、週一回の陸上クラブに入部した。
バスケに比べ、週一回で一時間半の結構少ない練習時間に対し、少し不満も感じなくはなかったけれど、小学生の間はその程度が最も体に負担がく望ましいそうだ。
そう言えば、小学校時代にスポーツの練習をし過ぎた子供は、中学になって、ひざを痛めるとかいろいろな障害に見舞われ、運動ができなくなる子供が大勢いる。
成長期は、頑張り過ぎてどこか痛めたりする事のない様、親は子供をしっかり管理しないといけないのだ。

今朝は、サッシの向こうから聞こえてくるびゅーびゅーというものすごい風の音とその強風のせいで室内の襖がガタガタと音をたてている音で目が覚めた。
が、まだ、布団から出るのがおっくうで、
「もしかして、春一番?春の嵐?」なんて、ぼんやりととした頭の中で思いながら、うつらうつらと浅い眠りにまた誘われる。

9時半過ぎ頃、のそのそと起きると、もう風はやんでいて、雨がぱらついていた。

毎年年をとるたびに寒さが身にしみる。
いつだか、仕事先で、年老いたお客が、
「寒くて、寒くて、死んでしまいたいくらいだ。」とぼやいていたけど、何だかわかるような気がする。
な~んて、くそ暑い真夏も嫌なんだけどね・・・。

娘が最近陸上クラブに入部した事をうらやましがっていた息子・・・。
陸上に興味はあったものの中学には陸上部がなかった為に、小学校から続けていたバスケ部に入部している息子だったが、どうしても4月からそのクラブに入部させてくれと懇願するので、バスケと両立する事を条件にしぶしぶ承諾をした。
とは言え、月謝:8000円が二人分になるのは、かなりの出費。
娘のアトリエクラブの月謝もあるし、そろそろ息子も塾に通わせなければならないし、考えるだけでもぞっとする。
でも、二人の将来のため、親として頑張るしかないのだ。

先日の練習に付き添いで行った際、そのクラブの代表者である元オリンピック選手の高野氏に始めてお会いする事ができ、超感激!!!
娘も、「ほら、ほら、あの人・・・。」と興奮している。
TV画面でしか見た事がなかった高野氏は、思っていたより顔が小さくて、痩せていて、スラリと背の高い方だった。
「これでも一度日本一になった事のある私ですが、高校時代は県大会にすら出場できなかった選手でした。努力はいつか実ると思います。頑張って下さい。」みたいな事を子供たちに向かってお話をされていた。
その練習中、だんなに、
「今日、高野さんが来てるよ。」とメールし、その次にまた、
「息子の入部の申し込みをしたよ。」と2通メールしたのだけど、
だんなは後の方のメールしか見ていなかった様で、車で迎えに来ただんなに高野氏が来たこと事を告げるととても悔しがっていた。
まあ、これからも時々いらっしゃるだろうから、またいつか逢えるでしょうー!

息子も娘も足が結構速い方だから、陸上選手として、頑張って欲しいものだ。
期待でワクワク。。。

月曜日, 3月 09, 2009

夜のランニング=今日も走ったのだ!

今日は、仕事から帰宅後すぐにランニングへと出かけた。

とりあえず今朝、5時過ぎに起きてみたけど、あたりはまだまだ真っ暗闇。
そして、何より眠かったので、仕事から帰宅後に今日は走ろうと決めていた。
帰宅後、身支度をして出かけようとすると、娘が一緒に行くと聞かない。
「仕方ないなー。」
しょうがなく娘を連れて、駒沢公園へと向かった。
公園内を一周するつもりでいたのだが、娘にはまだ無理そうだったので、あきらめて半周する事に変更・・・。
まぁ、私も仕事の後だし、無理して足を痛めても・・・ね。

夜のランニング・・・。
すごく気持ちが良いものだった。
病み付きになりそうー。

明日も仕事から帰ってきたら、走るぞー。。。







日曜日, 3月 08, 2009

レッツ!ランニング。。。

昨日とはうって変わって、今日は今にも雨が降りそうなどんより曇った寒い日。

今日も頑張って、お昼前に、駒沢公園でランニングした。
4日目だ・・・。

息子が私のおなかを触って、
「全然、やせてな~~い~!!!」と叫ぶので、
「あのねー、まだ、4日しか走ってないんだから、そんなにすぐに痩せるかっっっつうの!!!」と、私も叫ぶ・・・。

それにしても(サボる事も時々あるにせよ)、一応、朝晩、自分で考えた美容体操をしているんだけど、何だかちっとも効果がない。
10月から始めたから、かれこれ半年になるというのに・・・。
この年で痩せるのは、ほんとに大変なのねー。
特におなか周り・・・。

このランニングを続けられたら、少しくらいは効果あるかなー???

仕事先の半年毎の契約満了日が3月15日。
それまでに有給を使って、連続休暇なるものをとらねばならず、今週水曜日から今日までお休みを頂いたので、今日がその最終日。
明日から、また、仕事かー。
4日も休むと感覚が鈍くなる感じ。
ミスしなきゃ良いけど・・・。

明日から、走るの、いつにしようかー?
早朝が良いのか、仕事からの帰宅後の夕方遅い時間が良いのか・・・。
早朝だと、5時半には出発しないと朝のいろいろな準備ができなくなるし、仕事から帰宅後となると、6時過ぎの出発となり、夕飯の準備が遅くなるし・・・、困ったなー?
どっちが良いかなー?
まだまだ、朝晩暗いし、寒いし。
朝は眠いし、仕事の後は疲れるし・・・。

続けられるかどうか、ちょっと心配だけど、夏までにはこの二段腹とわき腹のぶよぶよを引き締めるべく、レッツ!ランニング。。。なのだ!!!









土曜日, 3月 07, 2009

ランニングなのだー!

今日で3回目のウォーキング~ランニング~ウォーキング実行・・・。
過去2回のランニングは、公園内を半周走るのがやっとだと思えたのだけど、何となくまだ走れそうな気がして、今日は、思い切って公園内・一周に挑戦した。

「無理なら、途中で歩けば良いんだし・・・。」なんて思いながら、走ってみたら、足はきつかったものの、どうにか一周する事に成功したのだ。
心の中で、「止まるな、止まるな。」と呟きながら、はぁー、はぁー言いながら・・・。
たぶん、はたからみたらスピードは相当遅いと思うけど、私にとっては走れるって事がとっても画期的な出来事なのだ。
走れないと思っていたのに・・・。

走るのって、疲れるけど、超気持ちが良い。

この調子なら、何周でも走れる様になりそうだな?
ついでにダイエットにもなるかも・・・。

夏までにブヨブヨのおなか周りの脂肪を落としたい!!!

三日坊主にならぬ様、これからも頑張って走るのだー。


金曜日, 3月 06, 2009

定額給付金!!効果はあるんかい?

定額給付金・・・。
くれるんだったら、そりゃぁ欲しいけど・・・。
こんな事でほんとに景気が良くなるのかなー?
もっと使い道はあるはずなのに・・・。

昨日からTVで流れてる配布第一号の市のニュースなんか見てると、もともと税金なわけなのに、うやうやしくご祝儀袋に入れたりなんかして、行政側が、貧乏人に「ほ~らくれてやる。」ってスタンス・・・、やな感じ。

もらった側も、「ありがたや~、ありがたや~。」なんて、涙ぐんだり拝んだり・・・。
何だか、すご~くみじめな感じ・・・。
そして、何だか、給付金もらって涙流して喜んでる姿に、そこまでへりくだらないでくれーと叫びたくなる。

なのに、やはり我が家だって、この不景気の直撃を受け、定額給付金は確かにありがたく、のどから手が出るほど欲しいのだ。
とっても複雑な思い・・・。
せめて、
「そんなにばら撒きたいならもらってやるよ!!!」ってスタンスでいたいのだ。

「なんじゃい!なんじゃい!もう。。。」
「だからって、貰ったからって、自民党になんか票入れてあげないんだからなー。」なんて思っちゃう・・・。

お願いだから、
とにかく、
この不況をどうにかして欲しいのじゃー。

今日はずっと冷たい雨が降り続き、我が家のふところもお天気と同様、とってもさぶい・・・。

明日は晴れるかなー???














木曜日, 3月 05, 2009

PC、ぷっつん!

「あっ、しまった・・・。」
だんなが、PCメールを送信した後に小さく呟いた。
[送信]を押したつもりで、[全員に送信]ってところを押したらしく、
「まさか、登録してる人全員に送信されたなんて事ないよね?」と何度も私に聞くので、
「・・・?送信済みのメール、見てみれば?」と答えた。
送信済みのメールを開いただんなが、
「ふうーっ、大丈夫みたい。」と安堵の表情で言った矢先の事・・・。
その直後から、ぷっつりとパソコンが機能しなくなった。

「全員に送信」ボタンを押した事が原因なのか、そのどこかにウイルスが潜んでいたのか、ついに限界が来たのか、理由はわからないが、どうにもならなさそうな気配だった。

しかめっ面でだんなが、いろいろと説明書とにらめっこしながら手をつくしていたが、もう初期化するしか復活の方法はないとこぼした。
こんな事があったら大変とパソコン内の情報を少し前にipodにある程度は保存しておいたらしいが、初期化となるとメールに関してはすべてが消滅してしまうらしいし、初期化するにあたり、これまでバージョンアップしてきたものやセキュリティーに関してなど、最初からやり直さなければならない。
気の遠くなる作業だ。

新たに購入できれば、簡単なのだけれど、その余裕もない我が家。
とにかく、初期化を試み、さまざまな作業を地道に行ったところ、どうにか復活する事に成功!!
ホッとしたのだった。

娘が大の本好きで、毎週の様に図書館に行っては、二十冊近く借りる。
先日、私もついでだからと前から読みたかった小説が入っていないかと探してみた。

二人の女性作家の最新作を探してみるもののやはり見当たらず、図書館のPCで検索してみるとどちらも貸し出し中で、予約がいっぱいだった。
特に角田光代さんの「森に眠る魚」は予約件数が300以上もあり、気が遠くなる・・・。
しばらくはあきらめる事にして、その作家達の他の作品を読む事にした。
書店で買えば良いのだろうけど、新刊のハードカバーは高額だし、一度読んでしまえばもう用済みだから、どうしても買う気になれない。
単行本が出たら、買う事にするか・・・。

その角田光代という作家の小説、「ドラママチ」って本を読んでみた。
短編小説で、文章も読みやすく、何よりもどれも女性としてとても共感できる内容だった。
次にまたもう一冊読んでみようかな?

もう一人の作家、谷口志穂さんの、やはり短編小説を一冊読んでみたが、描写がちょっとグロい気がする・・・・・。

久々の読書・・・。
そして、娘と駒沢公園まで、ウォーキング~ランニング~ウォーキングしてみたり・・・。
とっても気持ちが良い・・・。

仕事の合間に絵を描き、読書し、走る・・・。

パート先も半年毎の契約で、上司の評価が良ければわずかづつではあるけど時給があがる。
その評価が今回は、満足度100だと言われてびつくり・・・。
評価が良すぎるのでは・・・?とも思うけど、でも、まあ、時給がわずかでもあがれば、うれしいのだー。
もう少し、この職場で頑張るかな?
そして、出版社などで、何かイラストなどの仕事でもあれば、サイコーなのだけど・・・。(だんなの知り合いに期待するとするかっ。。。)

今年は充実した毎日が過ごせそうな予感がする・・・。

金曜日, 2月 27, 2009

初雪だー♡

今日も朝から冷たい雨が降ってるなーと思っていたら、いつの間にか、雪に変わっていた。
音のない部屋から、しんしんと降り続ける真っ白い雪を見ていると心が何だか安らかになってく気がする。
たまにしか降らない東京にいるからこそ、のんきにそう、思うのだろうけど・・・。

この雪、積もるかなー?
ふんわりした感じの雪だから、積もらないかも。


上京して間もなくだったかなー、恵比寿に住んでいた頃、朝起きるとそこらじゅう一面が真っ白な雪に覆われてて、見慣れてたはずの景色がまるで違う白銀の世界に思えたことがあった。

降り積もったばかりの雪はほんとに美しいのよねー。
でも、だんだん、汚れて汚くなっちゃうのが残念だけど。

あー、スキーに行きたいナー。っていうか、誰かの歌をバックにリフトに揺られながら、雪景色を存分に眺めたい。
スキーは、私の場合、ボーゲンでよろよろ滑るのが精一杯だったから、この年じゃー、もっとよろよろだろうな。

リフトは気持ちは良いんだけど、乗る時と降りる時のタイミングが、難しくて、とても苦手だった私。
転ぶと次の席が迫ってきて、はさまったり、頭を強打したりで、すごく危険なのよねー。

いつだか、若い頃、リフトに乗るたびに転び、降りるたびに転び、リフトを何度も止めちゃって、係員のおじさんに、「もう、来るな!」とあきれられた事がある。
それでもあきらめなかったけど・・・。

私が今まで行った中で一番気持ちが良かったのは、確か「越後中里」っていうスキー場だったかな?
なだらかな長いコースが初級の私にはすごく気持ちが良かった。
もちろん、ボーゲンで・・・。
内股でよろよろ滑るわけだけど、なだらかで幅も広くて長いコースだったから、ほとんど転ばないで滑り降りられて、ものすごく自分が上手に滑った気になって、超楽しめた感じ。。。

何泊かして、スキーに行きたいな。
スキーの後のお風呂がまた、気持良いし、あったかい鍋にビール・・・、あー、たまらん!!!
いつか、家族で、行けたら良いなー♡

水曜日, 2月 25, 2009

今日も雨もよう・・・。

今日も雨もよう・・・。
そして、さぶ~い。。。
洗濯物もそんな天気なわけで、部屋干し状態。

そういえば、アカデミー賞の主演男優賞だけど、残念ながらブラピではなく、ショーン・ペンだった。。。
今回はとれるかと思ったんだけどナー・・・。
とってほしかったなー、ブラピに・・・。

でも、ショーン・ペン主演の「ミルク」って映画も面白そうだし、まだ観てないからわからないけど、ショーンペンは演技派だから、当然なのかな?

それにしても今回は、外国映画賞と短編アニメ賞に日本勢がダブルでゲットできたことは、本当に素晴らしい事だ!!!

「おくりびと」はまだ観てないけど、短編アニメの「つみきのいえ」は、昨夜、観る事ができた。

せりふもナレーションも入っていないのだけれど、入っていないからこそ、このアニメのテーマがじわじわと心に伝わってくる。
へたに、ナレーションなど入れるのは絶対反対だ!絶対にやめて欲しいー。

このアニメ、日本人が描いたとは思えないほど、ヨーロッパチックで、実にほのぼのとしてて、それでいて、何か人生を感じさせたり、地球温暖化現象も含む深いお話で、実によくできている。

「おくりびと」の方も、ごくごくフツーの日本の現代劇でとれたのは、すっごく画期的だと思う。

久々にこの話題に、日本人としての誇りを感じ、アンド、興奮したのだー。。。

土曜日, 2月 21, 2009

ブラピの「数奇な人生」

私の大好きなハリウッド俳優であるブラピ主演の「数奇な人生」。

見終わった後、何とも言えない妙な不思議な感覚にとらわれる。
単に感動したっていう様な感じでもなく、嫌な感じでもなく、何と言えば良いのか・・・。

ただただ、ベンジャミンと言う主人公に与えられた運命のあまりの数奇さ、何てこったー!!って感じかなー?

主人公と恋人の二人のちぐはぐな恋愛が、だんだんフツーになって、そしてまた、ちぐはぐになっていく・・・、悲恋物語。

最初の出会いは、おじいさんと少女、そして、おじさんと若い娘、~同年代、~青年と年上の女性、~少年と中年女性、~子供と熟年の女性、~赤ちゃんとおばあさん・・・・・。。。

人間は赤ちゃんからはじまって少しづつ年をとるのが当たり前だけど、それが年寄りから始まり、どんどん逆転していくという発想にほんとに参ったって感じがした。

そして、ブラピが若返り、少年になった時の何とお美しいお顔。
CGだそうだが、始めて、美しい少年時代のブラピをスクリーンで見た時のあの感動がよみがえって、鳥肌もんだった。
うっとり。。。

いつも、美形のお方を見るたびに、その顔が年老いて崩れていくのがとても残念で残念で。
その方々の一番美しいお顔をそのままコピーかなんかして保存できたら・・・なんて思ってしまう。

お肌がぱつんぱつんの十代の超若い頃、20代の年頃の頃、30代の色気のある頃、あとは、おちつきのある40代前半頃・・・、どの時代が一番輝いて見えるかは、人それぞれ。
若い頃から年を重ねてもずっと美しい方もいれば、若い頃だけ・・・の人もいるし、逆に、年を重ねた方が魅力的だったりする人もいて、人の魅力ってのも不思議なものだ。

ちょっと話が脱線したけど、「数奇な人生」、もう一度じっくりと観たい気がする。
ほんとに数奇で、不思議な恋愛ドラマ&哀しい結末~。
こんなの絶対に実際にはありえないけど、人間が年をとる事の意味とか、とても深いテーマも隠されていて、実に良い映画だと思う。

ブラピには、是非是非、この映画で、アカデミーショー主演男優賞を取って欲しいなー♡♡♡

[

木曜日, 2月 19, 2009

三寒四温の季節なのである!

まさに三寒四温・・・、暖かいと思ったら、すぐに寒くなる季節。
今日も風が強くて、寒かった。
でも、春も近いという事かっ。

寒いと洗濯物を干すのがほんと超つらい。

今日は、仕事先の有給休暇・消化の為、せっかくのお休みだったけど、だんなの確定申告の処理をしなければならず、一日中、書類などの記入やら何やらで、疲れた~。
目も疲れ、右腕も痛い。

昨夜の天気予報では、今日から雨だとか言ってたけど、全然雨にはならなかった。
とにかく、洗濯物が干せて良かったけど。
明日の午前中は確実に雨が降りそうなので、部屋に干すしかないかな?

昨日、娘の陸上クラブの見学で、競技場にいた時、始めは暖かかったのに、ほんの数十分後には、風が出てきて、急に寒くなった。

そんな寒い中、広い陸上競技場で、さっそうと走る娘の姿がとてもまぶしかった。。。
陸上選手として頑張って欲しいものだ。

火曜日, 2月 17, 2009

景気はどうなるの?

私の仕事先は、今日も超超超ヒマ・・・。
食品はまだましだけど、衣料品の売場はお客がちらほら。。。
2月だからなのか、やっぱり景気の悪さが影響しているのか・・・。
売場に入っていたメーカーの一つである小杉産業も昨夜のニュースで破産手続きをしたとか。
今日来たお客が、さっそく小杉産業の事で聞いてきた。
「これ、小杉産業の商品だよね。つぶれたんだからもっと安くならないの?ここの商品は預かりなの?買取なの?」
「全体的に値下げしてますし、一部半額にもなっておりますので、もうこれ以上は、お安くはならないかと・・・。」
「半額の半額にはならないの?つぶれたんでしょ?もっと安くなるよねー。」
「買取商品ですので、これ以上は、お安くならないかと・・・。」
(もう、しつこいなぁー・・・!)

こんな有名な老舗メーカーでもつぶれちゃうなんて・・・。
やっぱ、この不景気はほんとに深刻なのだ。

うちのだんなも、3月までは仕事があるけど4月からはやばいと言ってるし、どうすんのさぁ=我が家・・・、どうすんのこの日本。

百年に一度とか言われてるこの不景気をどう乗り切れば良いのか・・・。
コワイよぉー。
一日も早く回復しておくれ~。
な~んて、国民は今の経済状況に冷や冷やしていると言うのに、政治家達はいったい何をしてるんだろうー。

昨日も中川大臣の泥酔会見に呆れるやら、笑いが止まらないやら、もう、なんなんだぁー!!!

世界中にあのみっともない姿が配信されて、日本は赤っ恥なんてもんじゃない。
それにしても、下手なお笑い番組よりもめちゃくちゃ面白くて、腹をかかえて大笑い。
何で、あの会見で記者達は何も言わなかったのか・・・、その前にあの状態でなぜ重要な会見に出席させたのか・・・・?今だに皆目見当がつかない。

日本の政治家達は、何を考えているのか?
どうにかしてくれー!!!

ほんとに呆れるばかりだ・・・・・・。。。。。
あ~ぁ、ふーっ。。。

日曜日, 2月 15, 2009

「ハンサムスーツ」

昨夜、「ハンサムスーツ」という邦画のDVDを観た。
なんて、面白い発想の映画なのかしら・・・?

ハンサムスーツというのは、紳士服の青山というお店で開発された、不細工な人間が超かっこよくなるという不思議なスーツの事。
それを着て超ハンサムな男に変身した主人公を取り巻くドタバタコメディーなのだけど、そんなのありえないとわかっていても誰もがきっとそれを着て変身してみたいと思うはず。
私も、一日で良いから超美女に変身して、街中をさっそうと歩いてみたいなー。
例えば、表参道や青山、六本木、銀座・・・。
すれ違う度にみんなが振り返るなんて、どんな気分なのかしら?

そして、今朝は、「20世紀少年」の第一章のDVDを観て、再び超感激!!!
少し前にTVで観たのだけど、結構カットされてる箇所があったので、DVDを観て良かったー。。。
やっぱ、完全版を観なくちゃねー。
それにしてもこの映画もなんと面白い事か・・・。
第二章も超超楽しみだ。

これじゃあ、みんな、洋画を観ないわけよね。
邦画なら字幕を観なくて済むし、近頃のハリウッド映画より全然面白いし・・・。
聞けば、近頃の若い子達は、洋画ばかりではなく、洋楽にも全く興味がないらしく、J・POPしか聞かない
との事。

欧米に憧れた時代は終ったんだなーとつつくづく思うのでありました。

土曜日, 2月 14, 2009

鮭の稚魚の放流を体験

今日は、2月とは思えないくらいの暑さで、上着が要らないどころか半袖で十分なほどの陽気だった。

そんな中、娘が通う小学校の校長先生の呼びかけにより集まった参加希望生徒達と先生や付き添いの保護者達とで、多摩川近辺まで、鮭の稚魚の放流に行って来た。

学校から最寄り駅まで約15分、思いの外、参加者が多かったようで、長蛇の列をなしてぞろぞろ歩く様子はまるで学校の遠足気分。
引率した私も何だかワクワク気分だった。

田園都市線に乗り、二子玉川駅で下車、そこからまた少し歩いてようやく現地に到着。

川の土手にはさまざまな小学校から同様に集まった先客達がいっぱいいて、私達の後にも次から次へと小学生達が集まって来ていた。

土手を降りるとすぐに校長先生自ら、稚魚の入ったバッグから一匹づつ稚魚を取り出して紙コップに入れて子供達に配布していく。
小さい学年の子供達から順にその紙コップを受け取り、それぞれが思い思いに稚魚を川へと放流した。

「また、帰ってきてねー。」と願いながらの放流は、子供にとって本当に貴重な体験だったと思う。

気温が事の他高かったからなのか、いささかその濁った川は悪臭を放っていて、稚魚達はこんな汚い川で大丈夫かしらと心配になったりもしたけれど、思っていたより大きくてとても元気そうだったので少しホッとしたかな?

もし、本当に本当に成長した鮭達が帰ってきたら、今日、放流を経験した子供達はきっと感動する事でしょうー!!!
私もきっと感動するのに違いない。
「きっと、きっと、元気に、戻ってきてね~♡♡♡

金曜日, 2月 13, 2009

奥歯が・・・、ポロリ、そして、早くも春一番。


以前から、時々、痛む奥歯・・・。
もしかして虫歯かな?
「歯医者に行かなくちゃ!」そう思いながらも、痛みがなくなるとついつい足が遠のいていた。

その右上=奥歯、これまで削りに削ったりで自分の歯自体はほとんどなく、厚い金属をかぶせた状態で、だいぶ前から何だか噛みあわせも悪く違和感があったのだけど・・・。

そして、ついに今日、お昼ごはんを一口頬張った瞬間、???、金属の部分がポロリとはずれた。
「あ~ぁ、ついにはずれたかー。」
さっそく、行きつけの歯医者に電話して、予約を取った。

初老の歯医者さん、「神経はもうないから、大丈夫ですよ。」なんて言いながら、おもむろに歯を削りだしたのだけど、
深く削るたびに「うぅぅぅぅー。」、「うぅぅぅぅぅぅぅぅー。」と痛がる私に、
「あれ?痛いですか?」と言いながら・・・。

「あー、少し神経が残ってますね。麻酔して処理しますね。」
「(ホッ!)よろしくお願いします。」

そこからは、麻酔が効いたので痛みもなく、無事に削り終えた。

この歯の運命も、もう少しかも?
そのうち、抜歯になって、入れ歯になるのも時間の問題?

ふぅーっ、、、これからは、歯の治療代もどんどんかさむのかーと実感した今日この頃なのでした。

そして、今日、夕方からすごい風で・・・。
ニュースでは、早くも春一番の到来と放送されていた。

春も近いのね。
早く、暖かくな~れ!!!

木曜日, 2月 12, 2009

DVD三昧DAY=「HEROES」にはまりまくり

建国記念日の11日の水曜日、珍しく祭日と仕事のお休みが重なった。
上の子は友達の家に遊びに行くというので、下の子とでもどこかへ出かけようかと思ったりもしたのだけど、どんよりと曇ったお天気で出かける気にもなれず、今日は、DVD三昧にするかーって事で、先ずは、だんなが知り合いから貰ってきたDVDを見てみる事にした。


「ペイ・ファワード」=一人のアイデアが世界を変える
Haley Joerl Osmentっていう「シックスセンス」にも出てた有名な子役の子が主役で、世界を変えたいと思ったら何をするか?という社会科の授業中の担任の問いに、他人から受けた厚意をその相手に返すのではなく別の3人に返し、その3人も同様にそれぞれが3人に返していけば、ねずみ講の様にどんどん他人への厚意が増えて、それが世界中に広がれば、世界はいつか変わるはずだというアイデアを思いつく事から始るストーリー。

先ずは、いじめっこから友達を助けようとするが、恐くてできず断念。
次にアル中の母を立ち直らせるために、母とやけどのあとの残る独身の担任の先生とをくっつけようと奔走し、紆余曲折を経て、やがて成功するのだが・・・。
最後の結末には、なんでそうなるのー?って感じだったけど、なかなか良い映画だったと思う。

その後、「HEROES」を18話くらいまで、一気に観て大満足ぅ~な一日だった。
もう、なんてすごい展開なの!!!
もうドキドキ・ワクワク。。。
シーズン1は23話までというから、あと残りは5話かー。
早く観た~い
あの悪者は今後どうなるのかしら?
一番の黒幕は誰?もしかして・・・?
どんな結末なのかしら?
もう、めちくちゃ楽しみ!

そして、シーズン2ってのはどんな展開なんだー?
もう、はまりまくりなのじゃー。。。

火曜日, 2月 10, 2009

今年のバレンタインデーは土曜日なのねー。

もうすぐ、バレンタインデー。
小3の娘はまだあげたい相手もいないらしいし、友チョコにも興味がなさそう。

中1の息子は今年もまた義理チョコすらもらえないだろうなー?
全然興味もなさそうで・・・。

息子は、小4くらいの頃、一度だけ本チョコをもらい、小5の時に一度、義理チョコをもらったくらいで、先にも後にもバレンタインにチョコを貰ったのはそれだけ・・・、義理も含め、これまでに二人にしか貰った事がないって事で・・・。
なので、本チョコのお返しに悩んだのもたったの一回だけなのだ。

まだ、中学生だから、まぁどうでも良いけど、高校になったら、義理チョコでも良いからもう少しもらってきて欲しいものだ。

だんなも仕事先で、以前は一個か二個貰ってきたんだけど、今年はどうかな?
いつも、私が心待ちにしてたんだけどなー。
おいしいチョコが食べたいなー!!!

今年のバレンタインデーは土曜日なんだよねー。
貰えないだろうなー???

日曜日, 2月 08, 2009

「ヒーローズ」を観ながらごろごろ休日。

例年に比べるとかなり暖かい2月・・・。

昨日も今日もすっごい良いお天気で、どこかに出かけたいところだったけど、息子が木曜日から風邪気味で、金曜日にはついに高熱が出て学校を休み、今はひたすら安静にするのみ。
私達家族も息子を置いて出かけるわけにもいかず、ごろごろ~~~。

昨日の午後は、アメリカの人気ドラマ:「ヒーローズ」のDVDを7話から12話まで一気に観た。
パート1は23話くらいまであるというから、あと11話くらい残ってるのかー。
それにしても面白いドラマだ。

だいぶ前、「ツインピークス」というドラマにはまった事があるけど、外国のドラマにはまったのはそれ以来かも。
ドラマに出てくる様な超能力を持った人間は現実にはいないだろうけど、人の心をつかむのが異常に上手な人とか、音楽や芸術で人を魅了するのだって、ある種の超能力。
お金を人一倍稼げる人や超出世する人ってのも普通の人にはない超能力を持っているんだろうと思う。

私もだんなも相変わらずビンボーだって事は・・・、私達には何の超能力もないって事。
そんな凡人の将来は、まさしく厳しくさびしーのだ。

せめて、鳶が鷹を生んだって事で、息子や娘が何かに成功して大物になってくれると良いのになー。

水曜日, 2月 04, 2009

陸上クラブに初参加

1年生から、兄の影響で、バスケをやっていた娘。
息子達が卒業し、部員がほとんどいなくなり、指導者もほとんどいなくなり、残った指導者はどうしようもなく教え方が下手で・・・。

だんなが陸上部だった事もあり、できれば陸上をやらせたかった我が家、
「でも学校には陸上部はないしなー。」なんてすっかりあきらめていた。
そんな矢先、何気に検索していたら、ある陸上クラブのHPを発見した。

なんとこの区でやっているではないか・・・。
週に一回、1、5時間=月々、¥8000。
ちょっと時間的に少ないし、その割りにお高い気もするが、元オリンピック選手が理事にもなっており、これは絶対行かせなきゃ・・・と、先週見学に行き、今日、ついに入部し、初参加となった。

まだ、寒い季節。
待っている私の方はちと冷えた感じだけど、娘は楽しそうに参加していた。
良かった、良かった。
頑張ってほしいものだ。

色気とはふしぎなものなり・・・?

数年前からサービス業でパートするようになった私。
そこには、まさしくいろんな女性達がいる。
さまざまな年齢や外見、性格、人生・・・。
同じ職場の人間関係が良好であれば一年、二年と続くのだけど、必ずどこの課でもお局的意地の悪い先輩がいて、そのお局とのうまが合わなければ、すぐにやめるはめになるのが通例だ。
私の場合、今のところはどうにか続けられているけど、いったいいつまでここにいなければならないんだろう?なんて常に思っているわけで・・・。

そんなある日、年下のパートの女性が、
「他の部署で、すっごい厚化粧のおばさんがいるんだけど、知ってる?」と話しかけてきた。
「あー、あの人・・・。すっごく厚化粧だけど、しわが全然なくて、目が大きくて、体もすっごく引き締まってる感じの・・・、40代半ばくらいの?」
「店長がさー、あの人と休憩室で逢うとわざわざ自分から立ち止まってでも話すんだよね。熟女って感じだよね。」

その話をした数日後、休憩室で、その女性と家具売場の初老の男性とが話しているのを見かけた。

女性の方が家具を買って配送をお願いした様で、自分の住所や電話番号を書いたメモの切れ端を返そうとした男性に、少し甘えた東北なまりのかすかにハスキーな声で、
「何かの役に立つかもしれないから持っててよー。」なんて言っていた。
初老の男性は、
「こんなの俺が持っててもしょうがないでしょ?返すよ。返すよ」と困惑気味だったけど、ちょっと嬉しそう。
何度かそんな押し問答があり、結局、その女性は自分の書いたメモの切れ端を受け取って、喫煙コーナーに入って行った。

確かにその女性、目がすっごく大きくて外見もさる事ながら、どこか匂い立つ色気がプンプン・・・。
店長がよく話すのは、ただ、話しやすいってだけかもしれないけれど・・・。

色気って、なんなんだろうー?
顔がすごく整っててももてない人もいるし、それほどでもない人がとってももてもてだったり・・・。
不思議だなー???

まぁ、そこには好みとかって問題もあるけれど、私が思うに、顔つき、目つき、体つき以外に、声の質とか、話し方がとっても重要な気がする。
顔が今一でも声が良い人って異性に案外もてる様な・・・。

ただ、下手に色気があるともてたくもないのにもてちゃって、わずらわしいものでもあるのかなー?

かつて、作家の太宰治も、どこに行っても女性にもててもてて仕方がなくて、いい加減わずらわしいとか何かに書いてたっけ。

色気とはまさに不思議なものなりー。