水曜日, 6月 25, 2008

~実家~

梅雨らしく、どんより曇ったお天気。
今のところ、雨は降りそうにない・・。
蒸し暑いわけでもないかな?

パート先の同僚が故郷に帰省した話を聞きながら、実家があるって良いなーとつくづく思った。

私の場合は、父が亡くなった後、実家も無くなった。
母は、この東京近辺で姉と暮らしており、私にとっての実家というものはもう存在しない。

たとえ、故郷で一人になってもできるだけ、母というものは子供たちのために実家というものを守ってあげた方が良いんだなと最近痛切に感じる。

なかなか帰れない故郷でも、帰る家があるのとないのとでは全然違う。
何年かに一度でも実家に帰り、当たり前に眺めていた風景や故郷の方言を懐かしく思いながら、数日でも良いからだらだら過ごせたら・・・。
実家の出窓から見えたあの真っ青な海・・・。
もう、二度とあのシチュエーショーンで眺める事はできないんだなー!

そもそも両親は結婚後そこに移り住んだわけで、自分達が生まれ育った土地ではない。
親戚というものもほとんどそこに住んでいないわけだから、母にとって、そこへの思い入れはあまりないのだろうけど、そこで生まれ育った私にとっては・・・。

今となっては自分の生まれ育った故郷に帰りたいと思っても身を寄せる先もなく、帰ったとしてもそこで暮らしていたかつての住人ではなく、観光客のようにホテルに寝泊りし、うろうろするしかないわけだ。
なんか、とっても淋しいなー。


ただ、我が子たちの故郷はここ東京、そして、実家はこのマンションの一室・・・。
こんな狭い小さなうちでも子供たちが帰る場所として守っていかなくちゃならないのね。。。
母として・・・。

月曜日, 6月 23, 2008

紫陽花

梅雨らしい梅雨・・・。
このところ空気がたっぷりと湿ってる感じ。

この時期。紫陽花はほんとに美しいのだけど・・・。

今日のニュースで、とあるレストランで紫陽花の葉が添えられてたらしいけど、それを食べたお客が食中毒になったとかって話題やってた。
紫陽花なんて、食べようと思うかねー?
見るからにまずそうだけど・・・。

何でも人間の胃液と反応して青酸系の物質になっちゃって、嘔吐、めまい、呼吸困難を引き起こすらしい。
植物って、結構恐いかも。
よく調べないと・・・。

そのものというよりも食べあわせとかでも中毒を起こす事もあるし、気をつけねば・・・。

金曜日, 6月 20, 2008

第三の人生。

じめじめ、べとべと・・・。
何もかもが、湿ってる感じ。
仕事先でも蒸し暑くて、汗だくになっちゃった。
これから、梅雨が終って、くそ暑い夏がやってくる。
汗臭い自分との戦いだ。
そして、今の仕事先での二度目の夏。
9月になると、もう一年半になるのかー。

最初の頃は、続くかどうかほんとに不安だったんだけど。

最近入ってきた派遣の方が、
「わかってはいたけど、販売と一口に言っても接客だけとはいかないのねー。」

そう・・・。
私も最初は、販売って、パートだって事もあったし、接客と商品整理とレジくらいで良いのかとたかをくくってたけど、覚えなければならない事ややらなければならない事がやまのようにあるわけで・・・。

レジ操作も見てる分には、簡単そうだけど、なんの、なんの、なかなか奥が深いのだ。
バーコードをピッ、ピッと当ててるだけに見えるでしょ?
でも、価格が登録されてなかったり、登録ミスだったり、値引率が違っていたり、その都度、それなりの別の操作をしなければならず、し忘れるとクレームにつながる。
返品や取替え時も決まった操作があるのだけど、操作を間違えるとレジが全く動かなくなったり、堂々巡りを繰り返したり・・・、そして、お客が怒り出し・・・。

レジ操作以外には、私の場合は衣料品所属だからだけど、返納処理や業者への返品、振替、客注、パンツやジャケットなどのお直しの承り、端末での価格変更や在庫修正、値下げシールや値札作り、お客様からの問い合わせやクレームの電話対応、品出し、陳列、ラッピング・・・などなどありとあらゆる業務がいっぱいあるのじゃ。

どんな仕事も一見簡単そうに見えてもいろいろとやるべき事やルールがほんとにいっぱいある。
だから、できるだけ早く仕事を覚える事、そして早く慣れるって事が重要になる。
それには、やっぱ一年はかかるかなー?

パート生活は、ある意味私の第三の人生。

第一の人生は、独身時代・・・、キャリアウーマンと呼ばれてた頃。
バブルだった事もあって、何かと華やかな時代だった。

第二の人生は、育児時代・・・、育児に専念してた頃。
仕事から少しづつ離れ、育児に専念していった時代。
この時期に水彩画を描く趣味を見つけた。

今は、育児から少しづつ離れつつ、販売という新たな職種に挑戦中だ。
若い頃、販売のバイトはした事はあったけど、その時は、レジも打つ事もなかったし、接客程度だったから、今より全然楽だった。

そして・・・。
9月には、二度目の個展開催。
あの・・・、育児に専念した時期がなければ、水彩画とも出会わなかっただろうし、個展開催もありえなかったわけで・・・、人生ってほんとわからないよね。

いつか、絵本作家にでもなれたら良いなー?なんてね。。。

水曜日, 6月 18, 2008

派遣会社に登録初体験♪

とある大きなビルの8階。
まず目に飛び込んできたのが、大きな出入り口と正面中央にある受付・・・。
そして、その受付には綺麗で若く上品な受付嬢が座っている。
まるで、大企業・・・。
(これが、派遣会社ってやつかぁ~・・・。)

その受付嬢に、私の名前を告げると、すぐに電話で案内係を呼び出し、その案内係の女性が私を細かく、ついたてで仕切られた小部屋に誘導。

案内されたそこには、パソコンが置かれたデスクが一台、椅子が向かい合わせに二脚置いてあった。

椅子に座ると、ほどなくまた別の女性が向側の椅子に座り、職務経歴書や個人情報への承諾書のサインを要求。
その他、パソコンに取り付けられた小型カメラで顔写真を撮られ・・・。
写りはサイアクだったけど・・・。

当初は職務経歴書だけで大丈夫なのかなーと思ったけど、その場で写真を撮り、その場で氏名や住所、最終学歴や資格などをパソコンに入力させて保存するから履歴書は要らないわけダー。

その後、パソコンに言われた事をいろいろ打ち込む様、指示され、終った事をブザーの様なもので合図をし、その度に違った女性が現れて、また別の事を指示する・・・といった感じ。

それから、適正検査なるもので、YESかNOで瞬時に答える問題や文章や数字の入力度テスト、ワードやエクセルの問題を10分以内でこなすなど・・・。

もともと、そこが取り扱っている時給の高いお仕事をフリーペーパーで見つけ、それが目当てで、行ったのだけれど、朝の時間が合わずに、結局はおじゃんになっちゃったけど・・・。

どんなに急いでも、子供を学校に送り出したり、登校班の当番を終えたりして、家を出られるのが8時
過ぎ。最寄の駅まで徒歩で約15分。通常の出勤時間に間に合うにはかなり近場に限られる。
でも、求人箇所には、「最寄の駅周辺で働ける・・・。」とあったのだけどなー?

しょうがない。。。
縁がなかったのねー。
まだまだ、今のパート先で頑張るしかないかっ。。。ふxxxxxxxxxxxっぅ。。。。。。。。

隣のついたての向こうで、
「英語の他に北京語ができますが・・・。」なんてのが聞こえて、、、
やっぱ、今時は語学能力が無いと駄目なのねーと実感。。。

まぁ、今回は身を結ばなかったけど、今後もいろいろ職場を探してくれるらしいから、期待してようかな?
私の条件にぴったりあった仕事は見つかるかなー?
見つかると良いなー???

初の派遣会社・・・、わくわくしてとっても楽しかった。

日曜日, 6月 15, 2008

「うんちっち!」

「うんちっち。」
いつからだっけか・・・。
息子が、妹の名前の後にばぁをつけてからかっては、その後、喧嘩になり、そして、娘が何かを叫ぶたびに「うんちっち、うんちっち・・・。」と繰り返す様になったのは・・・。

っったく、「うんちっち、うんちっち。」って、何なのよー。
「おバカ・・・。」
たまには、「うんこっことか、なんとか違ったことが言えないわけ?」
うんちっち、うんちっち・・・ばかり、バカのいっちょ覚え・・・め。
(ふぅ~。。。)もう、良い年をして、四歳も年下の妹をからかってばかり、喧嘩ばかりしてる。

そうしたら、先日、本屋の絵本コーナーでみつけちゃった。
まさしく、そのまんま・・・、「うんちっち」って絵本。

内容はというと・・・。
確かウサギだったと思うけど・・・。
お母さんが何を聞いても「うんちっち。」としか答えないウサギの息子。
ある日の事、狼に「お前を食べても良いか?」と尋ねられ、「うんちっち。」と答えたものだから、狼にぱくりと食べられちゃった。
その後、おなかの具合が悪くなった狼がお医者さんを呼んだんだけど、そのお医者さんは実は食べられたウサギのお父さんで、自分の問いかけに狼が「うんちっち。」と答えた事で、息子がおなかにいると確信し、どうにか息子を助け出して一安心。
助け出した息子にお父さんが、
「うんちっち~、助かって良かった、良かった。」なんて喜んでたら、
「お父さん、ぼくの名前を忘れたの?ぼくの名前は・・・だよ。」なんてまともになった息子にまたまたびっくり。
ようやくまともになったんだなーと思ったのも束の間、その翌日からは、「おならブー。」としか言わなくなって・・・ってお話。

その「うんちっち。」って絵本、日頃の息子の言動と絶妙に重なり合う気がして、久々に面白い絵本を読んだ気分なのでした。

水曜日, 6月 11, 2008

忘れんぼー家族

「土日の運動会、どうでした?」
昨日、仕事が終わり、エレベーターを待っていると、そう、他の売場の人に声をかけられた。
「うん、どうにか・・・。」
「日曜日は、雨が降るかと思ったけど、午後にはお日様も出てきたもんね。」
「ほんと、雨が降らなくて良かったー。」
~な~んて、他愛の無い会話だったけど、エレベーターを降りて、更衣室に向かう途中に思い出した。
そうだ!、今日は、中学の方の運動会の予備日で、給食がなくてお弁当持参だったんだっけー・・・。
すっかり、忘れてたよ・・・。

怒ってるだろうなー・・・、あいつ。
お昼、どうしたかなー?

うちに帰って、お昼はどうしたのかと息子に聞くと、担任の先生が、おにぎりを二つ買ってくれたとか。
「おにぎり代、240円ちょうだい、先生に返すから・・・。それにしても、忘れたのが自分だけじゃなくて良かったよ。もう一人、女子で忘れたのがいたから・・・。」
良かったー、思いのほか冷静な息子・・・、ホッ・・・。

そして、今日は、9時前に電話が鳴り・・・。

「ママ~、ランチルーム用のテーブルクロス忘れたから、持ってきて・・・。」
「なんですとぉー!?これから?中学まで?」
「パート、休みでしょ?」
「しょうがない。持ってってやるよ。」
昨日の事があるから、しょうがなくOKした。
そして、家を出ようとしたら、所定の位置に私の鍵がない・・・。
あんにゃろー、また、私の鍵を自分の鍵と一緒に持っていきやがったなー。

学校へ行き、テーブルクロスを渡しつつ、私の鍵を知らないかと聞くと、がさごそバッグの中を探して・・・、案の定、私の鍵が出てきた・・・。

娘も毎日の様に何かを学校に忘れてきたり、提出物を忘れたりして、「どうしよう、どうしよう。」と泣いてばかり。
息子も同様・・・で、何かしら忘れてばかり・・・。
「メモしなさいよー、だから忘れるのよー。」
と、怒ってばかりいるそんな私も・・・。

ほんと私達、親子揃って、忘れんぼー。
困っちゃうなー、ほんと。
先生たちもあきれてるだろうなー・・・。

日曜日, 6月 08, 2008

またまた、今日も運動会。
中学の運動会。
昨日に引き続き、4人分の弁当作り。
重箱におかずやオイナリさんをたっぷりつめて、その他、しゃけや昆布のおにぎりを作り、りんごのデザートなどなど・・・。

早朝の天気予報では、雨が降りそうな予報だったけど、午前中はどうにか持ちこたえて、午後も崩れるかと思いきやなんだかお日様がしばし顔を出してくれた。

あー、良かった。
延期になって平日だったら、息子の勇姿もみられないところだった・・・。

学級対抗と全学年選抜リレーのどちらも第一走で走り、予想通りというか期待通りと言うか、ダントツの第一位。
でも・・・、まぁ、チームとしては、一位にはなれなかったけど、とにかく息子が一番だったから許すっ!!!

小学生の部で、娘も70メートル走に参加し、男の子もおさえて、これまたぶっちぎりの一位。
うん、うん、よろしい、よろしい・・・。

こればっかりは、努力というより、DNAって事かな・・・?
だんなも相当速かったらしいけど、私も結構速かったんだから・・・。

ほんと、運動会はわが家にとって、とっても楽しいイベントだし、息子もこの時期だけちょっとだけ、足の速いヒーローになれるみたい。おバカでもこんな時くらい目立たせていただかないとね。。。

あとは、お勉強・・・。
今日は、とにかく気持ちが良いから、まぁ、良いや。

私もこれでまた安時給のパートに頑張れるというもの。
今週は、うちの売場は超多忙。
頑張らなきゃーーー。

土曜日, 6月 07, 2008

小学校の運動会

晴れて、良かったぁ~!!!
今日は、小学校の運動会・・・。

このところ雨続きだったから心配したけど、とってもよく晴れて、さわやかなお天気で、言うことなし・・・。

娘も70メートル走では、ダントツの1位だったし、満足、満足。
低学年選抜リレーでは、娘のチームは残念ながら、1年生の段階で、大きくコーナーを回り込みすぎるものが多く、バトンミスも重なって、最初から超遅れて、そのまま最後までびりっけつ。
残念というか、もう少し、先生がうまくそんな子たちを誘導して欲しかったなー。

まっ、毎年の事だからね・・・。
しょうがないけど。
こんなものよね。

それにしても母というものはせっせと早朝から弁当を作らねばならず、ほんと、疲れるし、眠いし。

そして、明日は、中学の方の運動会。
またまた、早起きして弁当作りか・・・。
ふぅ~~~っっっ。

息子の通う中学は小学校よりはるかに遠いし、中学での運動会は初めての経験となる・・・。
かってもわからないし、ちょっと心細い。

せいぜい、息子には活躍してもらおうか・・・。

でもその前に、明日の天気はどうかしら?
明日の運動会はできるかな?

木曜日, 6月 05, 2008

またもや雨。

またまた、今日も雨・・・。
晴れたのも束の間、今日もじめじめ雨。
梅雨入りもしたんだっけか・・・。

なんだか、憂鬱・・・。
じめじめもそうだけど、だんなの仕事はじりひん状態で、経済的にかなりきびしい~。
ものすごくこちらとしては心配してるのにだんなは何を考えてるのか、のんきに見えて腹がたつ・・・。

やっぱ、自営というのはかなり不安定。
その上、先行きもわからない。
サラリーマンがうらやましいな~~~と・・・言っても、稼ぎが良いサラリーマンじゃないと意味ないけど・・・。

世の中、お金じゃないよねーなんて言葉は昔の事で、今はやっぱ、すべてがお金次第・・・、年をとればとるほどますますお金がなきゃ、やばいのだー。

どうしようー、私。
どんな老後を送ってるのかなー?
すごく不安になる。

おっと、その前に我が子たちを立派に大学まで進学させてあげられるのかしら・・・?
そんな経済力がこの先うちらにあるのかなー?

日曜日, 6月 01, 2008

今日のお出かけどうしよう?

ほんとにお天気とはころころ変わるのだー。

昨日までのジメジメがうそみたいに今日はさわやかに晴れている。
空気は今のところひんやりしているけど。。。

今日は、だんながバスケのC級審判の講習会、息子はバスケの練習試合に行くので、
私は日曜日だというのに朝も早よから、だんなと息子の弁当作り。
5時半に起きて、
しゃけと昆布と梅干のおにぎりを作り、おかずは、玉子焼きにウインナー、しゅうまい、ポテサラ、ハンバーグ、おくらとおかかのしょうゆあえ、トマトを弁当箱につめて、氷入りのスポーツドリンクを用意した。

こんな風に土曜も日曜も早起き生活がここ数年続いているせいか、朝早く起きるのが昔ほど苦痛ではなくなった。
年のせいもあるのかな?
たまに遅くまで寝ていられる時は、逆に腰が痛くなったりする。

娘も今日はバスケの練習がないので、さっきまでぐぅすか寝ていた。

たぶん、しばらくはテレビアニメに熱中し、それがなくなったら、どこかへ連れてけとうるさくなるはず・・・。

今日はどこに行こうかなー?
私は運転できないから、徒歩もしくは電車やバスを使うしかないからいつも行くところは似たり寄ったり。
三茶か、自由が丘か、渋谷か、駒大か・・・。
三茶にはしょっちゅう行ってるしなー。
自由が丘も渋谷も結構行ってるし。
たまには、目黒区のダイエーか恵比寿か代官山か・・・。

そうそう、息子の半袖のYシャツを買わなきゃなんないんだった。
ダイエーで安いの買うかな?

美術館にも行きたいし映画も観たいとこだけど・・・。
娘と二人だけで行くとまた息子がブースカ言うし・・・、どうしようかなー?

土曜日, 5月 31, 2008

地球の環境どうなってる?

なんなんだぁー、今日も雨・・・。
雨ばかり・・・。
台風の影響だとか低気圧のせいだとか言ってるけど、ほんとに雨が多すぎ・・・。

今年は、ぽかぽか陽気の春も感じる事無く、5月のさわやかな初夏も感じられず、もう明日から6月。
室内は、じめっ、外は、寒っ。。。
たぶん、もう梅雨・・・。

今年の夏は冷夏かなー?激暑かなー?
どっちかな?
なんか、地球がおかしいよね・・・。
大丈夫かな、地球!

地球環境とか言って、クールビズとか言って、少しは努力してる感じだけど、そんなんじゃー・・・。
世界の大都会は、もっともっと努力すべきで、たとえば冬や夏のエアコン節約をもっと考えるべきだよね。

いつからなんだか、この日本では、コンビニは24時間営業だし、デパートや大型スーパーでも営業時間はどんどん遅くなり、定休日なんかも全くなくなったりして、年中無休なんてあたりまえ。

普通の企業はだいたいの場合土日に休んでるわけだから、大型スーパーやなんかは、昔のようにもう少し早く閉店して、平日に休むべきなのでは・・・。
その方が、多少不便に感じるお客はいるかもしれないけど、エネルギーの削減にもなるし、環境にも良いのでは
ないかと思う。

やたらと都会は遅くまで、お店が開きすぎてるし。

もっと、みんなでそこんとこ考えれば良いのになー???

土曜日, 5月 24, 2008

きゃぁ~!我が家は超金欠なのじゃー

年度始めは出費がかさむ。
特に新一年生がいると・・・。
上の子はまさしく、中学新一年生。
公立とは言え、制服代、指定の上履き代、体育着、名入れジャージ、教材費、部活費、部活のユニフォーム代、シューズ代、給食費、PTA会費などなど・・・出費がいっぱい。
下の子にも小学校の方で、PTA会費に給食代、教材費や部活費が必要なわけで、さらに大変。

その上、娘の方が絵画・造形教室に通いたいというものだから、そちらの入会費や月謝がかかる事になっちゃって・・・。
そして、さらに、払いきれない保険料に固定資産税・・・。
たまりにたまって、分割も断られ・・・。

だんなの仕事が順調ならまだしも、そのたよりのだんなの仕事は減るばかり。
いっその事、このマンションを売り払い、都心を離れて、賃貸暮らしに戻った方が得策かと私は思うのだけど?

でも、だんなは絶対ウンと言わないし、仕事が無い日は家にいるだけで、何の稼ぎにもならない。
いつ何時、仕事が入って、すぐに動けなければ、どうしようもない商売とはわかっていても、どうにかならないものか・・・。稼いでくれよぉー!!!

私も週4日、パートをしているけど、もう少しWでがんばるしかないかな?

娘の習い事の月謝くらいはもう一ふんばりがんばるかー?

もっと、楽に稼げる仕事ってないかなー???
この年じゃあ、あるわけないかっ。

販売か介護か掃除婦しか・・・、ないよねー。

金曜日, 5月 23, 2008

何でも聴きたい派

仕事先の知人がおととい「こぶくろ」のコンサートに行って、すごく感動してた。
ストリートから這い上がってきたからか、全然高飛車じゃなくてとても礼儀正しく控えめで、そして、音楽に頼らない歌唱力に鳥肌もんだったとか・・・。

コンサートか・・・。
良いなー。
行きたいなー。

行くとしたら、誰が良いかなー?

サザンとか絢香とかこぶくろも良いし、あとは誰だろう・・・?
去年、久々に洋楽=ダニエル・パウターにはまったけど、昔と違って、今はJ・POPで十分って感じ。
近頃はみんな、歌がうまいし・・・。

私って昔から、歌手に執着する事もジャンルにこだわる事もあまりなくて、あの人のあの曲、この人のこの曲って感じで、あれやこれやと何でも来いって感じ。

オペラだってクラッシックだって、民謡だって演歌でも良い曲だなと思えば、聴きたい派。

だから、逆に、アルバムはあまり欲しくない。
アルバムの中には、あんまり好きくない曲もいっぱい入ってるからねー。
ベストアルバムなら、話は違うけど・・・。

今日、仕事場の30代前半の女性社員にどんなミュージシャンがすきか聞いてびつくり。。。
いつもクールで落ち着きのあるその女性、しっとり系かと思いきやロックが好きなのだとか・・・。
しかも学生時代はドラムやってたって言うから、人って見かけだけではほんとわからない。

私も仕事場の制服姿と私服のギャップが激しいらしく、私服の私にみんな目を丸くする。
なんでだろー?かなりイメージが違うのかもね。


だんながせっせとPCからいろんなミュージシャンのいろんな曲をIPODにダウンロードしてくれるもので、今はとっても満足。

今日も曲にあわせながらずんずん歩いたのだった。

木曜日, 5月 22, 2008

ほんとに年はとりたくないなー

仕事先まで約20分、往復40分、週4日、その道のりをもう1年以上歩き続けている。
ウォーキングみたいにすたこらさっさと歩いてるわけでもないから、あんまりダイエット効果はないんだろうけど、少しくらいは、効果があって欲しいもの。。。

やせるというより引き締まって欲しいよ、このぶよぶよの私の腹回りの脂肪・・・。

今日、仕事先で、しゃがんでレジ袋の整理をして、立ち上がろうとした途端、左足の関節部の骨が絡まった感じで、曲がったまんま動かない・・・。
「いたたたたた・・・・・・たxxxxxxxxxxxxxxぁー!」
思わず、大声で痛がりながら、けんけん跳び状態の私。

あー、もう、このところ腰も痛いし、目はますます老眼で見えにくいし、足はそんな感じで、哀しいの何の・・・。
他のパートさんとも
「年はとりたくないねー。若い頃はあっという間に過ぎちゃって、気がついたら、もうおばさん。そして、ずっとおばさん。。。」
な~んて、ため息ばかり。

でも、この年になんないと、なかなか若いって事がどんなに貴重ですばらしいかって事もわかんないんだろうなー。

私が一番楽しかった年代と言ったら・・・。
やっぱ、20代半ば前後から30前後かな?
それなりに、大人だし、分別もあるし、知識も経験もお金もそこそこ増えて、無謀でもなく臆病でもなく・・・。

まぁ、私の場合は、その頃って、もちろん独身で遊びたい放題、その上、バブル崩壊前だから、余計に楽しかったのかもしれないけどね。

このまま、50代を迎え、60代を迎え、70、80まで元気に楽しく生きてるのかなー、私・・・?

水曜日, 5月 21, 2008

歩いて聞いてリフレッシュ気分♪

それにしても、今日は爽やかだったなー♪
お日様はさんさんと照り、ほどよくひんやりした風が、顔をなでる感じ。

郵便局に小学校のPTA会費を払い込みに行く前に、しばしそこら辺を音楽聞きながらうろうろ・・・。

音楽聞いてるとそのリズムに合わせてずんずん歩いてしまう。
たぶん、知らない人から見るとすんごい早歩きかも・・・。

今日の気分は最近気に入ってる曲でGARNET CROWの「世界はまわるというけれど」とかYUIとかGreeeeNとか・・・。

ほんと、音楽聞きながら歩くのって楽しい。
今日も昔の楽しかった事や苦い思い出とかいろんな事を思い出して、懐かしい気分やちょっぴり感傷的気分。

歩いてる時はそんなに疲れてなさそうだけど、家に帰るとぐぐっと疲れがやってきて眠くなって・・・。
ラーメン作って、ラーメンすすったら、満腹になったせいか、ソファーでうとうとしちゃった。

リフレッシュできたかな?
また、これで、明日、あさって、仕事が頑張れるかな?

安時給だけど、明日も全力で頑張るのだぁー!!

水曜日, 5月 14, 2008

あー、寒い、寒い!

5月も半ばだというのに何て寒いんだろう・・・。
信じられない。
ここ数日間は、まるで、冬状態。
雨ばかりだし・・・。
今日なんてダウンジャケットを引っ張り出して着ちゃった。

そして、中国では、大地震が起きて大変なことになってる。

まさか、日本でも・・・。

今年はズーッと寒いし、雨ばかりだし、何か変?
何か起きそうで恐い。
まさか、大地震とか起きないよねー。
恐いなー。
パート先の建物は、見かけとは違い、実際にはかなり古そうだし、大地震が起きたら、崩れそう。。。
生き埋めになったらサイアクだぁー。

うちのマンションは大丈夫かなー?

歩いてる時にもし起きたら・・・。

あー、考えるとほんと恐いのだ。

とにかく、何もおきませんように・・・。

日曜日, 5月 04, 2008

世の中は今ゴールデンウイーク中

世の中はまさに今ゴールデンウイーク真っ只中。
だけど、私は、通常通り、明日あさってはお仕事。
息子も中学に入り、部活三昧でお休みはほぼない状態。
かなり、お疲れちゃん状態だ。

たぶん、部活を辞めない限りはこの先ず~っと、お休みはないんだろうなー。
でも、熱中できるものがあるって事は男にとって良いに違いない。
暇でつまんなくてしょうがないって子は、フラフラしてるうちに悪への道へと進む事になるか引きこもる事になるしかないわけで・・・。
男子として生まれた以上は部活は絶対やるべしなのだ。
スポーツ系でも文科系でも音楽系でも美術系でもとにかく何かに没頭することが大事。。。

おばさんの私も今また水彩画に没頭している。
iPODで音楽を聴きながら好きな絵を描いている時の幸せなこと・・・。

9月末の個展に向けて、いっぱい絵を描きたいなー。
たくさんの人が見てくれますように・・・。

木曜日, 5月 01, 2008

水だと思ったら・・・。

ようやく、暖かくなってきた東京の今日この頃・・・。
今日も仕事だったけど、朝から日中にかけてなんとさわやかな日だったことか・・・。
ゴールデンウイーク中とはいえ、平日だからそれほど忙しくないかと思いきや、売り出しがいろいろ重なってせいか、今日は結構忙しかった。

ついこの間の話・・・。
仕事に出かける直前、冷蔵庫の中のペットボトルの水をコップに注ぎ、一口飲んだら・・・。

ビタミン剤を口に含んでたから、思いっきりごっくんと飲んでしまった私。
次の瞬間、「何だこりゃぁー!!」状態で、反射的に吐き出そうとがんばったけど、結局、それをしっかり飲み込んでしまった。

のどがかぁーっとして、顔もかぁーっとして、鼻は一瞬真っ赤になり、胃もかぁーっとして・・・。
何と、それは焼酎だったのでした。
だんなが、前日残った焼酎を水が入ってたペットボトルに移し変えていたのだ!

「どうしてくれるのよー。これから仕事だってのに・・・。やばい!あんにゃろーめ!!」

怒りを必死で押さえつつ、だんなのメールに
「ペットボトルに焼酎入れるなら、わかるようにしとけー。飲んじゃったでしょ!」と送信。

酒臭くないかと心配しながらではあったけど、仕事場の誰にも何も言われなかったし、失敗もなかったから、良かったものの。
ほんと、あせったの何の・・・。

この時ほど、お酒が強くて良かったーと思った事はなかったのでありました。
お酒が弱かったら、結構ふらふらだよ、たぶん。
原液だもん。

私の場合、焼酎って、必ず、何かで割って飲むから、ストレートで飲んだのはそれが初めて・・・。
やっぱ、きついねー。

ほんと、ほんと、何かを飲むときは、思い込みはダメ。
十分気をつけなくっちゃ・・・ね。。。

水曜日, 4月 23, 2008

今年も個展を開催するのだ♪

また、今年も個展をやることに決定・・・!
格安のとある会場。。。
先ず、申し込み&簡単な審査があり、その数週間後に厳正な抽選が行なわれる。

今年度の後期抽選会には、131人のプロ・アマが集まり、申し込み順にガラガラを回して、希望の個展開催期間や区域を決めていく。

私が狙っていた期間と区域は、いつまでも埋まらない・・・。

もし、そこが埋まったら他はどの期間にしようか・・・などとドキドキしながら、自分の番を待っていたけど、結局、自分の番になっても当初からの希望の期間と区域は空いたままで、なんなくあっさりと決まった。

去年は、春だったけど、今年は、秋の開催となる。

開催区域の広さが、去年の2倍近くになるから、またまた、額縁代など、出費がかさむなー。

新作も増やさねば・・・。

ずっと、忙しくて絵を描く暇がまったくなかったこの一年。
数日前から手がけていた絵を久々に、描きあげた。
あと何枚描けるかなー?

たくさんの人が来てくれると良いなー!!

木曜日, 4月 17, 2008

都会って・・・。

数日前、朝、仕事に出かける途中だった。
自宅から数分の十字路の横断歩道の前で信号待ちをしていると、ジョギング中のバブルガムブラザースの片方の方が横にいて・・・、
そして、横断歩道を渡るとその先にノーネクタイ&紺のスーツ姿で犬の散歩中の有名人=脚本家=作家=映画監督などマルチに何でもこなす三谷幸喜というお方がいるではないか・・・。

あー、ここはやっぱり都会なのねー。
東京なのねー。
フツーに芸能人や有名人と遭遇しちゃう。

昨日も銀行に行こうと近くの緑道を歩いていたら、にこやかに家の前で談笑するあるテレビ局の男性アナウンサーがいて、仕事場でも元有名政治家やら芸能人やらしょっちゅう見かけるし・・・。

でも有名になると、いろいろ言われて、かなり大変だろうなー。
それも有名料なんだろうけど。