水曜日, 5月 14, 2008

あー、寒い、寒い!

5月も半ばだというのに何て寒いんだろう・・・。
信じられない。
ここ数日間は、まるで、冬状態。
雨ばかりだし・・・。
今日なんてダウンジャケットを引っ張り出して着ちゃった。

そして、中国では、大地震が起きて大変なことになってる。

まさか、日本でも・・・。

今年はズーッと寒いし、雨ばかりだし、何か変?
何か起きそうで恐い。
まさか、大地震とか起きないよねー。
恐いなー。
パート先の建物は、見かけとは違い、実際にはかなり古そうだし、大地震が起きたら、崩れそう。。。
生き埋めになったらサイアクだぁー。

うちのマンションは大丈夫かなー?

歩いてる時にもし起きたら・・・。

あー、考えるとほんと恐いのだ。

とにかく、何もおきませんように・・・。

日曜日, 5月 04, 2008

世の中は今ゴールデンウイーク中

世の中はまさに今ゴールデンウイーク真っ只中。
だけど、私は、通常通り、明日あさってはお仕事。
息子も中学に入り、部活三昧でお休みはほぼない状態。
かなり、お疲れちゃん状態だ。

たぶん、部活を辞めない限りはこの先ず~っと、お休みはないんだろうなー。
でも、熱中できるものがあるって事は男にとって良いに違いない。
暇でつまんなくてしょうがないって子は、フラフラしてるうちに悪への道へと進む事になるか引きこもる事になるしかないわけで・・・。
男子として生まれた以上は部活は絶対やるべしなのだ。
スポーツ系でも文科系でも音楽系でも美術系でもとにかく何かに没頭することが大事。。。

おばさんの私も今また水彩画に没頭している。
iPODで音楽を聴きながら好きな絵を描いている時の幸せなこと・・・。

9月末の個展に向けて、いっぱい絵を描きたいなー。
たくさんの人が見てくれますように・・・。

木曜日, 5月 01, 2008

水だと思ったら・・・。

ようやく、暖かくなってきた東京の今日この頃・・・。
今日も仕事だったけど、朝から日中にかけてなんとさわやかな日だったことか・・・。
ゴールデンウイーク中とはいえ、平日だからそれほど忙しくないかと思いきや、売り出しがいろいろ重なってせいか、今日は結構忙しかった。

ついこの間の話・・・。
仕事に出かける直前、冷蔵庫の中のペットボトルの水をコップに注ぎ、一口飲んだら・・・。

ビタミン剤を口に含んでたから、思いっきりごっくんと飲んでしまった私。
次の瞬間、「何だこりゃぁー!!」状態で、反射的に吐き出そうとがんばったけど、結局、それをしっかり飲み込んでしまった。

のどがかぁーっとして、顔もかぁーっとして、鼻は一瞬真っ赤になり、胃もかぁーっとして・・・。
何と、それは焼酎だったのでした。
だんなが、前日残った焼酎を水が入ってたペットボトルに移し変えていたのだ!

「どうしてくれるのよー。これから仕事だってのに・・・。やばい!あんにゃろーめ!!」

怒りを必死で押さえつつ、だんなのメールに
「ペットボトルに焼酎入れるなら、わかるようにしとけー。飲んじゃったでしょ!」と送信。

酒臭くないかと心配しながらではあったけど、仕事場の誰にも何も言われなかったし、失敗もなかったから、良かったものの。
ほんと、あせったの何の・・・。

この時ほど、お酒が強くて良かったーと思った事はなかったのでありました。
お酒が弱かったら、結構ふらふらだよ、たぶん。
原液だもん。

私の場合、焼酎って、必ず、何かで割って飲むから、ストレートで飲んだのはそれが初めて・・・。
やっぱ、きついねー。

ほんと、ほんと、何かを飲むときは、思い込みはダメ。
十分気をつけなくっちゃ・・・ね。。。

水曜日, 4月 23, 2008

今年も個展を開催するのだ♪

また、今年も個展をやることに決定・・・!
格安のとある会場。。。
先ず、申し込み&簡単な審査があり、その数週間後に厳正な抽選が行なわれる。

今年度の後期抽選会には、131人のプロ・アマが集まり、申し込み順にガラガラを回して、希望の個展開催期間や区域を決めていく。

私が狙っていた期間と区域は、いつまでも埋まらない・・・。

もし、そこが埋まったら他はどの期間にしようか・・・などとドキドキしながら、自分の番を待っていたけど、結局、自分の番になっても当初からの希望の期間と区域は空いたままで、なんなくあっさりと決まった。

去年は、春だったけど、今年は、秋の開催となる。

開催区域の広さが、去年の2倍近くになるから、またまた、額縁代など、出費がかさむなー。

新作も増やさねば・・・。

ずっと、忙しくて絵を描く暇がまったくなかったこの一年。
数日前から手がけていた絵を久々に、描きあげた。
あと何枚描けるかなー?

たくさんの人が来てくれると良いなー!!

木曜日, 4月 17, 2008

都会って・・・。

数日前、朝、仕事に出かける途中だった。
自宅から数分の十字路の横断歩道の前で信号待ちをしていると、ジョギング中のバブルガムブラザースの片方の方が横にいて・・・、
そして、横断歩道を渡るとその先にノーネクタイ&紺のスーツ姿で犬の散歩中の有名人=脚本家=作家=映画監督などマルチに何でもこなす三谷幸喜というお方がいるではないか・・・。

あー、ここはやっぱり都会なのねー。
東京なのねー。
フツーに芸能人や有名人と遭遇しちゃう。

昨日も銀行に行こうと近くの緑道を歩いていたら、にこやかに家の前で談笑するあるテレビ局の男性アナウンサーがいて、仕事場でも元有名政治家やら芸能人やらしょっちゅう見かけるし・・・。

でも有名になると、いろいろ言われて、かなり大変だろうなー。
それも有名料なんだろうけど。

土曜日, 4月 12, 2008

寒さぶり返す今日この頃

4月に入ったばかりの頃は、もうこのまま暖かくなるのかなーと思いきやまたまた寒さがぶり返してきて・・・。

8日のあの嵐の中の息子の入学式は、ほんとに参ったー。
雨はすごいし風はひどいし、せっかく小奇麗にめかしこんでたのに私の天パー髪の毛は、雨の湿気と激風にあおられ、まるでゴーゴーメドゥーサのごとき爆発状態な悲惨な頭。

普段あまり見てくれにこだわらない息子も
「その頭、どうにかしてよー。はずかしいよ。」と私の髪の毛をなでる始末。

せっかく丹念にドライヤーでセットしてもあの嵐じゃーねー。
どうしようもない・・・。

まぁ、とにかく我が家の大きなイベントはすべて終了。

これからは、自分の事に専念できたらなー。
でも、中学からは保護者的には楽になるのかと思いっていたら、小学校同様中学も結構、保護者が関わらなければならない様で、今後は小学校でも中学校でも忙しくなりそうな予感。
その上、娘の部活の方も夫や私の役目は相変わらず忙しそうだし。

ただ、今年は、二回目の個展を開くべく頑張るぞー。
会場使用料が超格安な区の申し込みは済んだし、あとは抽選で、ゲットできるかどうか?
それ次第・・・。
どうかなー?

当たることを祈りつつ、今年は新作を最低10枚くらいは描かないとなー・・・。

お花を中心に描こうかなー♪

火曜日, 4月 01, 2008

あ~、もう4月!

あ~、もう、4月なのだー。

卒対の祝う会も無事終了し、子供の部活のお別れ会も卒業式も終わった。

ちょっと、ホッ・・・て感じ。

とは言え、子供は春休みでのんびりしている中、私は相変わらずしがない安時給のパート暮らし。



今日も会員特別セールの最終日で忙しいの何の・・・。

しかも、そんな日にほとんどの社員がお休みで、パートも少なく、超多忙を極めた。

いつもの事だけど、ここは、いろんな会員ごとに割引率が違ったり、レジ操作が違ったり、価格の登録誤りも多く、ほんとに面倒くさいことばかり。

頭がパニクッチャうよぉー。



その上、今日は、何かと細かい変なおかまに「あなたのたたみ方はいつも下手なのよね。これは麻が入ってるのよ。しわになっちゃうじゃない。」なんて嫌味を言われて、むかつく~。安物なんだし、少し小さめにたたんだだけだし、今日であんたは二度目だっちゅうの・・・。いつもなんて言うなー。。。!!!



やってみたからだけど、レジって簡単にやっていそうで、やっている人の頭の中にはいろんな事がかけめぐっているのだ。

そして、操作の順番を間違えたりしたミスのやり直し、返品とか交換の処理を間違えたら、もうどうなる事やら・・・。

そして、そして、ズボンやジャケットなどのお直しや客注の承り・・・、もう、逃げ出したい事ばかり。

ストレスたまるー。



でも、パートとは言え、楽な仕事なんてないんだろうなー。



息子ももう少しで中学に入学。

次は高校受験かぁ。



ビンボーひまなし・・・、疲れるのだ。
のんびりしたいのだ。

火曜日, 3月 18, 2008

光陰矢のごとし・・・

あらら、もうこんなに・・・過ぎてる。

時の過ぎるのはほんとに早い。

光陰矢のごとし・・・。

息子の卒対の仕事とともに卒業を祝う会も無事に終わり、あとは、バスケ部の6年生を送るお楽しみ会と息子の卒業式そして中学の入学式のみ。

小学校・・・。

6年間は結構長かったかな?

ただ、ひどいいじめにあわなかった事、人をいじめるような事もなかった事、重い病気にもならなかったし、最後の最後まで子供同士の事で親同士ももめてたり、不登校になったりする子もいたけど、うちの子はとりあえずはどうにか無難に過ごせた事は、ほんとあり難い事なのかも・・・。



中学かぁー?

反抗期・いじめ・不良=不安だなー。。。

高校受験もあるから、良い加減塾にも行かせないといけないし、お金もますますかかる。

大学になんて行かせるお金あるかなー?

やばいよ、稼がないと・・・、貯金しないと・・・。

親って、経済力ないと、ほんと、だめだね。

子供の将来がかかってるもんね。。。



この歳でこれ以上頑張れるかなー?

日曜日, 3月 02, 2008

もう少し・・・。

子供の部活の最後の大会がようやく、終った。
うちの学校が会場校だったから、さあ大変!
初めての会場校に大慌てで、すべてがぎりぎり状態・・・、どうなることやらと思っていたけれど、どうにか無事に終了して、ほんとにほっとしたのだぁー。

お次は、その部活の規約を作り、保護者会で読み合わせをして、納得いく結果が得られればOKかな?

そして、卒対の会も無事成功させたら、とりあえず、私の今年度の学校関係のお仕事は一応終わり・・・。

そうだっ、確定申告しなくっちゃ・・・。
全然時間がなくて、できなかったから、がんばってやらなくちゃ・・・。
あーぁ、あと少し、あと少しがんばらなくちゃ。

あと少しで、楽になるかなー?と思っていたら、次年度の登校班の世話人がまたまた回ってきて、朝の旗振りやら、登校班における資料など配布したり、作ったりしなくちゃならない。

たぶん、子供の部活の方は代表を外れることになるから、今までのような忙しさはないかもしれないけど、何せ人数が激減して少ないから、まだまだ何かしらやらなくちゃならないんだろうなー。

4月からは、とにかく絵を描きた~い!!

そして、パートも変えられたらなー。

もっと時給の良いとこないかしら?
この一年、無理を言って、土日を休ませてもらってるけど、サービス業だからねー、このところ何となくみんなの視線が痛い。
少し前にベテランの人がやめちゃった上にまた一人ベテランが体調を崩して入院・・・。
そんな人員不足の中、土日を休んでるのもかなり気が引ける。
このままじゃ、当然お盆休みもとれないし、年末年始もほとんどとれないはず・・・。

なんか、もっと良い仕事無いかなー?

土曜日, 2月 23, 2008

一週間ぶりのブログ♪

ブログって、日記なんだから毎日の様に書くべきなんだろうけど、なかなか時間がなくて、今日も結局一週間ぶりになってしまった。。。

なので、この一週間の過ごし方を書き留めておくか・・・ってな感じかな?

平日は朝起きたら、洗濯して、朝食作って、パートに行って、帰り、そして、夕飯作って、お風呂に入って、寝るってのが通常の流れだけど、部活の方でうちが会場校となるちょっとした大会を予定しており、その準備と上の子の卒業を祝うイベントの方でもいろいろ資料作りもあるし、手配もあるしで、大忙し。

これらが全部片付いたら、楽になるだろうなー!
あと少し、がんばんなくっちゃ・・・。

そうそう、おとといだっけか、パート先で、半年毎の契約が行なわれた。
えっ?もう、そんな時期?って感じで、何にも考えてなくて、結局、今までどおりの契約に・・・。

そして、課長からの仕事ぶりの評価ってのがあって、私は88点でBランクだと・・・。
課長によれば、私に対する評価はじつのところはもっと上で、Aランクでも良いと思ったらしいけど、まだ一年も経ってないパートさんにAランクをつけるのはまずいので、Bランクにしておきましただって・・・。

別にAでもBでもCでも何でも良いけど、時給だけでもあげて欲しかったなー。

土曜日, 2月 16, 2008

バレンタインデーも終って・・・。

相変わらず風が冷たくて、チョーさぶい・・・。
バレンタインデーも終って、お次はホワイトデーかぁ。

だいたい、日本では、ずいぶん前からバレンタインデーと言えば、女側が男に告るって日なわけだけど、最近では、本命~義理チョコに加え友チョコなるものも女同士でやりとりしてるもよう。

同性同士でチョコを贈り合ってどうすんじゃい!
なんでかーってな感じ。
ではあるけれど、中には、同性に好意を寄せる人もいたりするわけで・・・?

それにしても、今年のバレンタインは盛り上がってなかったような・・・。
私のパート先でもバレンタイン用にメンズの雑貨など置いてたけど、ほとんど売れてなかった。
やっぱ、あげるにしたってチョコだけで十分って感じなのね。
逆に(チョコ+品物)なんてもらっちゃうのって、結構今時はキモイというかオモイかも。
お返しも大変だし・・・。

だいぶ前だけど、義理チョコが流行っちゃって、会社の同僚だの上司だのみんなにあげなきゃならない時代があった。
ホワイトデーで三倍返しみたいな頃もあって・・・。
義理チョコでももてない男やおじさんにしたら、嬉しいものなのかな?

私の場合はもうおばさん真っ盛りだから、
まさしく、「そんなのカンケーねぇー。」ってなかんじ。
だんなにも息子にもあげたりしない。

現在の私の一番の関心事は、こじわ、たるみ、はり・つやのないお肌はいったいどうすれば良いかということだけ。

鏡を見るたび、自分の顔を見てぞっっとしちゃう今日この頃。
今、すでにこれかい?
いかに今までにお肌のお手入れを怠ってきたかってこと。
今更反省~~~したって、もう後の祭り、もう手遅れ状態。

お金があればナー。
エステに行ったりできるのになー。

月曜日, 2月 11, 2008

3つのお願い・・・、全滅なのだぁ~(トホホ)

私の2月における3つのお願い・・・。
夢・・・だったのだけど。。。

現実は、
私の出展作品は選外となり・・・、息子の受験は失敗に終わり・・・、そして、息子と娘のミニバス予選は、準決勝進出ならず・・・。
ベスト8止まりとなった。。。

あ~ぁ、全滅なのじゃぁ~~~。
悲しいよぉー。。。

そして、次の準決・決勝日は、子供達は参加できないというのに私はむなしく会場準備などのお手伝い→大会中のお手伝い→後片付け→反省会→各チームの監督・コーチ陣の懇親会出席・・・などなど。むなしぃー、むなしすぎるのだぁー。。。

その上、今後、バスケ部の規約作り、息子の方の卒対委員のお仕事、確定申告・・・、、、やらなければならない事が山積みなんて、疲れるぅ~!!!

とにかくは、それが済んで今年度が終ればもっと楽になるかなー?

水曜日, 2月 06, 2008

カシミアのマフラー

息子の受験日・・・、2月3日の日曜日、朝、目覚めて外を眺めたらびっくり、あたり一面真っ白な雪景色。
雪深い地域から見れば、たいした事のない雪の量かもしれないけど、東京では、ほんとに珍しい。

それにしてもよりにもよって、息子の受験日にあんなに降るとは・・・。
朝、5時半に起きて、朝ごはん作って~食べて~身支度して、私と息子と二人、長靴はいて7時ジャストに雪が吹雪く中、電車を乗り継いで、品川の先の方の受験会場へと向かった。

日曜日の早朝でもやはり東京の電車内は結構混んでいて、中学受験らしき親子があちこちに見受けられた。
あの親子もこの親子もそして、私達も・・・。

うちの場合は、私立ではなく、都立の中高一貫校をただ一校受けるだけだけど、小3とか小4とかから塾通いの子供達は、平均で6校は受験するとか・・・。
すごいなー。

うちの場合は、都立だから、いわゆる答えを書くだけのテストじゃなくて、「文章で説明しなさい。」とか「あなたの考えを書きなさい。」とかっていう問題ばかり。
それから、作文、テーマは、「水のかたち」についてだった。
要するに文章能力と自分の考えがきちんとなきゃ、ダメって事みたい。

それにしてもその日、雪がかなり積もっていてものすごく吹雪いていたから、電車の遅れがないだろうかとか乗り継ぎがうまくいくだろうかとかとか、初めて行く場所だから迷わないかしらととっても緊張してた私。

東急線~山手線~京急線と乗り継いで、最後の京急線では、二つ目で下りた方が近いのか三つ目で下りた方が近いのかきょろきょろしながら迷っていた時、私達が座っている座席の少し先、斜めのあたりの端っこに金髪の小柄な白人青年がぽつんと座っているのが目に入った。
何となく違和感を覚えて、よ~く見ると、こんなに寒い朝なのに薄い生成りのシャツに薄い生成りの綿パン姿。さらによく見ると血らしき跡がシャツに数箇所しみ込んでて、もっとさらに見ていると、手にカイロを握り締めながら目を閉じたままブルブル震えている・・・。

息子に、「あの人、どうしたんだろうー。血がついてるね。」と小声で囁くと、
「えっ、だれ?」と言って見た途端、
息子はipodをしたままだったせいもあるが、
「かわいそうー。血が~~~。」と大声で叫ぶ始末。
「しぃ~っ。声が大きいよ!でも、いったいどうしたんだろうね、あの人。かなり寒そうだね。」
「あー、どんどん震えてきたよ。どうする?かわいそうで見ていられない・・・。」
「・・・・・。」

そんな会話をしながら、私は今朝の身支度の時にセーターにするかカーディガンにするか迷って、セーターにしたことを後悔した。
カーディガンなら、私はダウンジャケットを着ているわけだから、さっと脱いで、あげられたのに・・・。
セーターの下には肌色のババシャツしか着てないしなー、ダウンをあげるには私が寒すぎて風邪ひくかなーとかもしかしたらその人は凶暴な恐い人かもしれないし、変な人かもしれないし・・・。

息子には「あの人は恐い人かもしれないし、世の中には人の優しさを利用する人もいるからこういう場合は慎重にね。」と言いながら、
電車を下り際に、私の黒いカシミアのマフラーをその青年の両手の上にそっと置いてドアを出た。
一瞬、ずっとうつむいて目を閉じてたままの青年が青い目で私を驚いたような顔で見つめたのがわかった。そして、あごのあたりにも傷があり、もう乾いてはいたけれど血があごから首へと流れていたのも見えた。
「誰かに殴られたのかしら・・・?」

降りた後、走り去る電車を振り返って見ると相変わらずうつむいてはいたが、その青年の首に黒いマフラーがぐるりと巻きついていたのを確認して、ほっとした。
「マフラー、首に巻いてたよ。良かったね。」
「マフラー、あげて大丈夫だったの?」
「安モンだから、大丈夫・・・。」

そのホームから改札へと向かう中、
息子が、「かわいそうで、涙が出てくる・・・。」と言って涙を目にいっぱいためて私を見つめた。
私も涙を目にためながら、駅の改札を出た。
ますます吹雪く中、私達は受験会場へと向かった。

「いかん、いかん、今日は大切な受験の日。しっかりしなきゃ・・・。」と思いながらもその光景が目に焼きついて離れない。
「あー。手袋もあげればよかったかな?帽子をあげればよかったかな?この着古した上着をあげれば良かったかな?」とか、わらしべ長者じゃないけど、カイロ~マフラー~手袋~帽子~上着~な~んて、増えていくと良いなーなんて思ったりして・・・、しばらく、涙が止まらなかった。

そんな、受験日が過ぎ、発表は、9日・・・。
あ~ぁ、受かるかなー?

日曜日, 1月 27, 2008

今日は小春日和な感じDAY

今日の東京は、寒いとは言え、小春日和な感じで、お日様がとっても気持ちの良いさわやかな日でした。

もうすぐ春なのかなー?なんて、勘違いしちゃうくらい。

昨日、子供の部活のチームが審判講習会のモデルチームとして参加して、その帰りに、もう夕方の5時だというのにまだ辺りが明るい事にびっくりした。
つい、この間までは5時前後なんて真っ暗だったもんね・・・。

この時期って、気分的には春な感じなんだけど、結構、いつまでも寒くて、じらされる感じ。
今年の2月は、当然一番の寒さだろうけど、雪は降るかな?積もるかな?


いよいよ来週は息子の受験、そして、そのまた次の週は、部活の大会予選と受験の結果発表、どうせ負けるとは思うけど、もし万が一予選で勝てば、そのまた次の週は準決勝&決勝となる。
区の大会としては、最後だから、勝てたら良いけどなー。
受験も奇跡的に受かんないかなー?
こればっかりは、努力実力そして運・・・。

そして、それとは別に私も自分の絵をある童画展に応募してるのがあって、その発表が確か2月の中旬。
去年も出したけど、残念ながら入選はならなくてがっかりだった。
今年はどうかな?
その絵もおととしか去年の初め頃に描いて、ほっといた絵だから、まぁ、ろくなものでもないんだけど。
ちょっと手直しして出したんだけど・・・?

2月・・・、ぜ~んぶ、夢がかなうと良いなー。。。

土曜日, 1月 19, 2008

我が子ももうすぐ中学受験

あーぁ、またまた気がつくとこんなに書かない日々が続いちゃった。。。

仕事してるとなかなか書く暇がない。

だって、朝起きたら、先ずは食器洗ったり洗濯機回しながら、子供の朝食のこっぺパン系(間に何か挟むパターンが多い)&ミルクティーを作って、食べさせてる間に主に台所で立ったまま、急いで自分の朝食(パンにがっつく)とって、だんな用の魚焼いたり味噌汁など作って・・・。
子供に朝食食べさせたら、あれしろこれしろと怒鳴って、ようやく子供を送り出したところで、洗濯物干したり、自分の顔洗ったりしたあとお化粧して、髪の毛をブローして着替えるともう仕事に出かける時間。

仕事が終ると私服に着替え、20分以上歩いて帰ってきたら、洗濯物たたんで、子供達の夕飯の支度、そしてお風呂、晩酌用のつまみ作り・・・。

主婦って、ほんと忙しいのだ。
その合間には、部活関連の連絡事項やらその他学校関係の連絡事項などのメールのやりとりの嵐。
そして、資料作りもあったりして、休む暇などないの何の。

とりあえず、来年度は部活の方も重要な役ははずれるから、少しは楽になるかなー?
息子の方の卒対の係も無事こなし、息子が小学校を卒業~中学に入学したら、ほんとに一段落って感じになるはず。
(だから、今年こそ絵をできるだけたくさん描いて、秋頃にはまた個展を開催したいと思ってる。)

うちの息子の場合、塾にも行かせてなかったし、私立中学になど入るなんて絶対無理だから、近くの都立中高一貫校ってやつを受けさせてみるんだけど、無理だろうなー?
説明会に行ったけど、5ヶ国語も教えてくれるそうな・・・。

公立だから、中学に関しては入学金も要らないし授業料もほとんど要らないし・・・。
高校受験もしなくて良いし。
ゆっくり、大学受験に向けてお勉強できたら良いなー?

うちの小学校は3~4年生くらいから塾に行って、必死でお勉強して、ついに受験って子がとっても多いんだけど、みんなも正念場・・・。希望通りの学校に行けると良いね。

うちの子の受験まであと2週間。
受かるかなー?
受かると良いなー?
受かりますように・・・!!!
息子よ、頑張っておくれー。。。

月曜日, 1月 07, 2008

もう7日・・・。

あ~ぁ、気がついたらもう7日・・・。
元旦にブログ書いたと思ったら、もう一週間が過ぎてて・・・。

サービス業って年末年始はかきいれどき、パートとは言え、思ってたほどお休みできなくて、1日と2日だけようやく無理を言ってお休みをもらえたけど、今年のお正月休みは、あまりにも、短かっ!て感じ。

ただし、私の場合は、一番忙しい土日にお休みをもらってるから、贅沢は言えない・・・。

このまま、土日にお休みをもらい続けるのも気が引けるし、だからと言って、求人誌を見てももうこの年じゃあ、介護系かお掃除系くらいしかないというこの現実・・・。
やっぱ、今のパート先で我慢した方が良いのかどうなのか?

目の周りのしわ、たるみ、白髪などなど、日々の衰えに鏡を見るたびにほんとため息が出る。
見た目はもうどうしようもないけれど、せめて、脳だけは衰えないよう努力しなくちゃ・・・。

な~んて思ってた矢先、つい数日前のことだけど、子供と行った図書館で以前から尊敬していた作家の立花隆さんの「ぼくはこんな本を読んできた」という書籍が目に飛び込んできて、さっそく借りる事に。

まぁ、読めば読むほど、好奇心の塊というか何というか、この方の脳みそは一体全体どうなってるんだろー?

無知でおばかな私などどんなにひっくり返ったって対等にお話などできるものでもないから、尊敬するこの立花隆さんとか五木寛之さんなどの場合には、たとえば居酒屋みたいなところで、他の有識者と語り合ってるところを隣の席かなんかで盗み聞きしてみたいなーとずーっと前から思ってる・・・。
実現するわけもないけど、そんな場面に出くわしたらなー?

年をとるほど時間がどんどん過ぎていく・・・。
身体も脳も鍛えて、これから襲ってくる老いに備えておかないと。
つくづく、毎日を有意義に過ごしさねばと思う今日この頃なのでした。。。

火曜日, 1月 01, 2008

あけましておめでとうございます♪

あけましておめでとう~♪

最近、忙しいのとだんなにパソコンを独占されてかなり久々なブログです。
なので、ちょっと長くなりそう。

去年は、子供達の部活の方で何かと忙しく、その上、なんだかんだもめたりしてて、何か変?なんて思いながらもどうにも打破できなかったんだけど、ある知人をきっかけとして話がすぅ~っと通った感じになり、ここへきて解決しそうな感じ。
ようやく明るい方向へと向かいそう。なんか、長かった。。。

そんなクリスマス近くのこと、その部活の方での話し合いというか飲み会というか、お昼にファミレスに集まってたのに流れで、その中のお一人のご自宅で飲みなおすことになり、気がつくと夜中の2時。
長~い、長~い話し合いというか飲み会になってしまった。
その翌朝は、もう、ひどい二日酔いと睡眠不足とでつらいのなんの・・・。

というのも、その翌日は朝から部活のお楽しみ会だったし、それが終ったら、夕方からだんなの仕事関係者のパーティーに誘われてから・・・。

子供達とのお楽しみ会のバーベキューも食欲がなくほとんど口にできないまま、ふらふら状態で、だんなのお仕事仲間の事務所へ行ったのだけど、そこでもバーべキューで・・・。。。(うぅっっっ、吐きそう)

ただし、昼のバーベキューとは違い、そこでは、日頃から食にこだわっている社長らしく、京都からわざわざ取り寄せたというさまざまなパンやら長崎から取り寄せた一個300円もするみかん、巨大な苺、新鮮な葉付きラディッシュやミニキャロット、珍しいフルーツトマトなどがいっぱいのサラダだの、社長お手製のエビ入りアボガドサラダやビーンズ入りのビーフシチュー、ココナッツとかぼちゃの和え物などなどおいしそうなものばかり・・・。

そして、圧巻だったのは鹿児島から取り寄せた黒毛和牛の肉の大きな塊。
それをナイフで切りながら焼いたり、薄くスライスして刺身で食べたり・・・、超高級なトントロもあったり。なのに私は相変わらず食欲もなく、ほとんどラディッシュやミニキャロットをかじることしかできず、悔しいの何の~。
AH~もう、食べたかったぁよぉーっ、黒毛和牛ちゃ~ん。。。
最後の最後に出たおいしそうな二種類のケーキだって、たいして味わう事もなく。。。(トホホだよ=)

でも、ただ一つ、その直後、私にラッキーな出来事が訪れたのじゃー!!!

そのパーティーももう終盤ってとこで、ダーツ大会が始まった。
一人一発のみで、どまんなかに当たったらキャッシュ数万円、そして、それ以外で一番得点の良い人に一人だけプレゼントってことだったんだけど・・・。

「年の若い順にするー?」なんて声で始り、(じゃあ、私は一番最後ジャン!なんて思いつつ)うちの子たちが初めに投げ、次はアシスタントの若い子達、次にスタイリストの方々やらが投げた後、一番最後ではなかったけれど、私の番が来て~・・・。

ヤッタァー、思わず両手を挙げて喜んだのは他でもないこの私だった。
(真ん中ははずれたけど、得点では一番だったのだ)

念願のiPODをゲットしたのでしたぁ~♪

私へのサンタさんからのご褒美よね。
うれし~ぃぃぃ♪

翌日はクリスマスイブだったから、パート先で予約してたケーキを持ち帰り、娘の念願のクリスマスプレゼント=GAPのお洋服をだんなと自由が丘に買いに行くはずが・・・。

(いつも何でも前日なのよねー、この男・・・。そして、いつも、仕事で行けなくなったりして・・・。)

案の定、仕事が押してしまい、GAPもどこももう閉店時間。
開いてるお店で適当にだんなが選んで買ってきたお洋服だったけど・・・。

言うまでもないけど、翌朝、娘が、
「サンタさんは、いつも願いをかなえてくれると思ってたのに・・・。」
と、半べそ状態で、そのさえない洋服たちを見つめていた。。。
数があれば良いってもんじゃないのじゃー。

そんな我が家の年末のお話でした。。。

今年もよろしく~~~。。。

月曜日, 12月 10, 2007

パートの愚痴だす。

あー、もう、あっという間に時間が過ぎる。
気づいたら、とっくに12月になってたって感じ。
今年もあと20日かぁー。

パートも9ヶ月目に入った。
サービス業だからわかっちゃいたけど、やっぱり、パートとは言え、年末年始は思うようには休めない。
普段も、土日を休ませてもらってる身分だから、強くは出られない。

はぁ~ぁ、それを考えるとサービス業はねー?
子供がまだ小さいしなー。

だからと言って、もう贅沢なんて言えない年だし、他にもっと良い条件のパートなんて、みつかるかしら?
とりあえずは、3月までの一年間はやらないと。
うちの売場のパートさんがまた一人・・・、もうすぐ辞める。
私がここに入ってから、そうはたたないというのにもう4人目。
他の売場からも雰囲気悪い売場ねーなんて言われる始末。

ちょうど良いタイミングでさー、もっともっと良い時給で、楽しい職場ってないかなー?
年齢的に我慢するしかないのかしらねー?

こんな愚痴を言いながら、みんなのように何年も続いたりして・・・。

金曜日, 11月 30, 2007

O脚大和なでしこ?

日本人女性って何故だかすっごくO脚が多い。
去年同様、今年の冬も女性の間でブーツがすっごく流行ってるけど、そのブーツ姿のかっこ悪いことと言ったら・・・。

O脚の上に内股だとなおさらカッコ悪い。

同じアジア系の女性たちはほとんどみんなきれいにまっすぐ伸びた足なのに。
おばさんは別としてO脚の若い女性ってあんまりいないような気がするんだけど。
なんでかなー?

何が原因なんだろうー?
O脚とかって、股関節が弱いとかって聞いたことがあるから、アカチャンの頃のおんぶひもや抱っこ具で圧迫されたとか・・・?

それとも腰が弱いとか?
はたまた、やっぱDNAかしら?

せっかく綺麗な顔でもO脚じゃぁねーな~んて、私なんかは思うけど、世の男性から見れば、顔さえ良ければO脚なんてどうって事ないのかなー?

水曜日, 11月 28, 2007

姪の結婚

もうすぐ姪の結婚式。
姪と言っても夫の姉の子だから、私とは血のつながりはないけど・・・。

思えば、十数年前に10才のその子と初めて顔を合わせたのが私達の結婚式だった。
あの子がもう結婚か・・・。

私も年をとるわけだよねー。

夫の二人の姉は私とそれほど年齢は変わらないけど、結婚したのが早いから子供を産むのも早くて、姉達の子供は全員がすでに20代。
私は結婚も子供を産んだのも遅いから、まだ小6と小2なんだから、かなりの差がある。
私は子供達の思春期というヤマ場さえもむかえていないし、まだまだこれからかぁ。。。


パート先に来るお客さんっておじいさんがすっごく多いんだけど、みんながみんな、やせちゃってとか首が細くなっちゃって・・・なんて言う人ばかり。
あー、私も目じりのしわが最近ひどく気になるし、あっという間にあぁなるんだなーと思うとなんだか憂鬱になっちゃう。
我が子が成人する頃にはすっごいおばあさんなんだろうな。

我が子が結婚・・・、どんな気持ちなんだろうー。