月曜日, 2月 26, 2007

ミニバス・新人戦

昨日は、息子のミニバスの新人戦で、早朝から大忙し・・・。

朝、5時に起きて、観戦する夫や娘、自分、息子の分のおにぎりだの飲み物だのを準備後、
集合場所から、バスと電車で、試合会場へ・・・。
今までは、6年生中心のメンバーだったのが、今日は、4~5年生のみ。

親の私も保護者代表として、デビューというか、対戦相手の監督達にご挨拶まわりしたり、
右往左往しながら、代表のやるべきことをどうにかこなしてほっとした一日だった。

5年生中心の試合など、練習でしかほとんど見たことがなかったから、
果たしてどうなるかと思ったけど、なかなか良い出来で、声をはりあげて応援したかいがあったというもの・・・。

試合終了後に対戦相手の監督たちにもほめられて、とってもうれしい気分だった。

これから一年、親子ともども大変だけど、がんばるぞー!!!
そう心に誓った日でもありました。。。




Posted by Picasa

金曜日, 2月 23, 2007

スキルアップ



最近だと思うけど、ちまたの企業なんかでよく聞くようになった「スキルアップ」って言葉・・・。

いったい、いつから使うようになったのかなー?

今日もパート先で、20代前半のお若い店長が、そのお言葉を私に対して使ったのだけど・・・。

もうすぐ、ここを辞めるというのにスキルアップなんて関係ないんだけどなー?
ここでのパートもあと一ヶ月と少し・・・。
気がつけば、もう7ヶ月が過ぎてる。
結構、あっという間だった。

来月は新たな職場の面接が決まってる。
受かるかなー?(ドキドキ♡)

バイトも含めて、今まで自慢じゃないけど面接で落ちた事がない私・・・。
でも、もう、この年じゃ、そんなわけには行かないかっっっ?

そこを落ちたら、あそこにするか・・・。
あそこに落ちたら、コンビニにでもしようかなー?

どんなところもそこのやり方っつうもんがあるから、慣れるまではなんにしても大変だけど、
やっぱり、その職場が楽しいかどうかって事が一番重要なのよねー。
年齢関係なく、気の合う仲間がいるかどうか・・・。

今のパート先では、年齢はちょっと上だけど、同時期に入った方とは、なんだかとっても気が合う。
お互い九州出身だからなのか、のりが合うっていうか、何ていうか・・・。
その方とくっちゃべってるひとときはとっても楽しいんだけど・・・。


まあ、いわゆる例のスキルアップっていうものを考えて、新しい職場にチャレンジなのだぁー!


私、販売のお仕事って、10代の頃のアルバイト以来なんだけど、結構、好きかも。
向いてるかどうかはさておいて、なんか、楽しかったりして・・・。

そういえば、昔、ティーンズ向きの洋服の販売のアルバイトをしたときも無理する事もなく、
らくらくノルマを達成してたし、ヘラだからかな?

とにかく、お気楽に楽しく仕事をして、お金を稼げたら、サイコーなのだ!!!
Posted by Picasa

水曜日, 2月 21, 2007

いちま~い、にま~い・・・。

最近はそうでもないけど、私が小さい頃は、夏場になると決まって恐い番組が放映されてた。
中でも、今だにはっきりと覚えてるのが、「四谷怪談」。
南原こうじさんって俳優がいつも悪役で、コワイの何の・・・。

「番町皿屋敷?」っていうお話だったと思うけど、若い人は知ってるかな?
若い娘が、奉公に行った先のお屋敷の大切なお皿をうっかり割ちゃって、そこの主人に斬られて、そして、「いちま~い、にま~い・・・。」って化けて出るって話なんだけど、
昨日の夜、私もうっかりお皿を割っちゃって、この話を急に思い出したってわけ。

「またー?」なんて、子供に言われて、
「仕事して帰ってきて、疲れてるんでしょっっっー!」って、思わず、叫んじゃった。
でも、そんな時代だったら、私、命がいくつあっても足りなかったんだろーなぁ。

最初はどれもこれも5枚とかあるのに、
「いちま~い、にま~い・・・。」と減っちゃって、残ってるのが、また、いちま~い、にま~いなんだもんなー。。。

つい数日前もパート先で、思いっきりムッとする事があって、そしてこんな事もあったりして、チョームカムカな気分だったんだけど、今日、無料の求人誌見てたら、結構良いのを見つけて、また、チャレンジしてみようかと思ったら、今度は、ウハウハな気分に戻っちゃった。

まだ面接どころか電話もしてないのになんだかワクワク、ドキドキ・・・。
私のカンが「案外、そこって良いかもよ。」って、言ってるし・・・。

まあ、パートなんだし、間が空かない様に働けば、良いんだし・・・。
そう思うとかなり気楽・・・。

さっそく、明日、そこに電話して、面接日を決めてもらわなくっちゃ・・・。
そこが駄目でもまだまだ他があるさ・・・。

さぁ~て、どっか受かるかなー???

月曜日, 2月 19, 2007

地球温暖化のせいなのかな?

今日もすっかり春の陽気で、とっても2月とは思えない・・・。
以前は2月と言えば、チョー寒かったんだけどなぁー。

これも地球温暖化のせいなのかしら??

今日なんかも思ったけど、この季節のものとはおもえないほどの強い日差しだもんね。
そういえば、でっかいハエも飛んでたっけ。

このまま日差しがどんどんきつくなって、いつの日か、「日中は外出するな!」なんて事になったりしてね・・・。

それで思い出したけど、
小さい頃から黒い黒いと言われてた私が、九州から上京してからは、みんなに「色白ね。」と言われることも多く、
もう、信じられないって感じ・・・。
九州と東京とは日差しの強さがよっぽど違うって事なんだろーな?

もちろん、日中に外にいる時間も大人になるとかなり少なくなるからだとは思うけど、それにしても・・・。

もう、良い加減、みんなが真剣に対策を考えて、実行しなきゃ!よね。。。
Posted by Picasa

土曜日, 2月 17, 2007

ウコンの力ありぃ~

昨夜は、パート先の同僚宅で夜7時から飲み会だった。
テーマはもちろんパート先の人間関係の愚痴、愚痴、愚痴・・・。
20代、40代、50代が集まって、飲み放題、食べ放題。
かなり後になって30代も駆けつけて、手作り餃子に春雨サラダやなめろうなどをつまみに大いに飲んで大いに愚痴った。

この年になるとやっぱ、飲み屋と違って、家での飲み会はとっても落ち着く。
気楽だし。
そのお宅がまたとっても新しい感じだし、綺麗だし、ワンちゃんなどもいて、とっても癒される空間で・・・。

でも、ちょっと飲みすぎたかな?
飲めるもんだから控えようとしても抑えようとしても気がつけばグビグビ・・・。
つがれるままに、グイグイ飲んじゃって・・・。

「あんた、よく飲むね~!」
いつも言われちゃう。

そう言えば、若い頃、
「お前、ざるじゃなくて、枠だね。枠・・・。」と飲むたびに先輩や上司に言われてた。
ただし、ビールや焼酎に関してはだけど・・・。(日本酒やワインは翌日、ことのほか頭痛がひどくて、できるだけ飲まないようにしている)


いつごろかなー?
二日酔いが激しくて、飲みすぎた翌日はほんとに頭痛はするはムカムカするはでもう大変!!
時にはゲーゲーだったりして、起き上がれないこともあるんだけど・・・。
それが恐くて、昨日は、ウコンの力っていうドリンク剤をあらかじめスーパーで買っといて、帰宅後に飲んでみた。

睡眠不足もあったから、頭がぼーっとしてはいたけど、ちっとも具合も悪くなく、結構調子が良かった。

これが、ウコンの力なのねーっ・・・。
やっぱ威力ありぃ~って、感じ。

飲む前は、へパリーゼも良いんだけど、飲んだ後にはウコンの力を飲むのが良いかもね。

のんべぇの友かな?


木曜日, 2月 15, 2007

フラストレーションな日々

梅もほころんで、すっかり東京は春な感じ。
そして、昨日も今日も春一番がやってきた様で、すっごい風だった。

やっぱ、もう、春なのねー。
な~んて、この時期、毎年そう思うんだけど、本当に暖かくなるまでには、急に寒くなったり、暖かくなったりの繰り返しが続く・・・。

結構、3月に雪が降ったりして。。。

雪って降り出した時が一番、ロマンティックよね。
それが積もって、あたり一面が白銀の世界になるとほんとにほんとに美しい。

特にふだんあんまり雪が降らないこの都会に雪が積もると「ここはどこ?」って感じで、まるで別世界になっちゃう。

そんな風景も一瞬だから良いんだろうなー。


今の時期、私は相変わらず、何かと多忙で、何か、どこか抜けてるって感じ。

部活の6年生のお別れ会も部活の飲み会も企画してプリントも作成し、配布もしたけど、これから、お金の回収やらいろんな準備がまだまだ残ってるし、部活の部員募集のポスターもでき次第、印刷して、配布して、いろんなところに貼ってもらわねばならない。
自分の個展の宣伝ポスターもいっぱい貼ってもらわねば・・・。

来年度は、部活の代表にもなっちゃうかもしれないのだけど、いろいろと難題が山積みで頭が痛い・・・。

そんな中で、学校のパトロールやら登校班の反省会やら当番やら入ってきて、連絡は受けるも連絡網を回すのをすっかり忘れてご迷惑をかけちゃって・・・。(すんません)

あー、もう、パート先では、ムカつく事ばかりで、今日、大手スーパーにパートのお願いの電話をかけたら、土日に出られなければ、無理だと断られ、がっくり・・・。(だって、土日は部活の練習だったり、試合だったりで、全く休めないし、ましてや、代表となると練習日にはいつもいなくちゃならないし・・・。)

どっか、良いパート先ないかしら?

確定申告もちっとも進まず、絵も描きたいのにちっとも描く時間がない。
時間が空いても家事に追われて、最近かなりフラストレーションを感じちゃう。

いつか、誰にも邪魔されず、のほほんと絵だけを描く身分になりたいなー。
なれたら良いなー!

Posted by Picasa

水曜日, 2月 14, 2007

バブルへバック!

今、話題の「バブルへGO!」って映画・・・。
懐かしいのなんの!!!

私は、若い頃をバブルの真っ只中で過ごした一人。
広告代理店を辞めた、ちょうどその年あたりから、本格的なバブルが始まった。

そんな時期だったからこそ、たいした経験もないのにフリーランスになれたし、コネがなくとも仕事にありつけたし、お金も大いに稼げた。

あ~ぁ、あの頃の、あのお金。。。
使わずにためておけば・・・。

な~んて思うけど、その頃は、私だけじゃなく日本中が浮かれてて、お金も使いたい放題、何でもありって感じだったなー。

そんな一人の私もその頃は仕事が終わるとディスコにバーにカラオケに・・・、毎日の様に朝まで、踊り放題、飲み放題、そして、歌いたい放題。
今思えば、あきれるほど遊びほうけてばかりで、お金もいっぱい使ってた。
そのほとんどが全部洋服代と飲食代。。。

いたるところで、あらゆるパーティーが行なわれてて、なんと華やかだった事か・・・。

考えてみると私が結婚したのはバブルが崩壊した直後。
結婚する事も子供を産むなんて事も全く頭になかったのに、バブルが崩壊して仕事も激減して、年も30代に突入したからか急に将来への不安に苛まれて・・・。

あのままもう少しバブルが続いていたら、どうなってたのかなー?
結婚もしてなかったかもしれないし、子供も産んでなかったかも・・・。
今、どんな生活してたのかなー?

ほんとに、あのバブル時代は楽しかった・・・。
今では信じられない事がいっぱいあったし、いろんな経験ができたし・・・。

もう、あの頃の様なバブルは来ないのかなー?
Posted by Picasa

月曜日, 2月 12, 2007

公式戦~感動!!

この土日、子供達の部活の公式戦が行われた。

土曜日は女子、日曜日は男子。。。

女子チームは6年生二人、3年生二人、1年生が三人で臨み、予想通り見事におお負けした。
でも、悔しいんじゃなくて、なんだか、涙がポロリ。

6年生の女子は昨年度頃、監督が変わった時点で、二人だけになってしまい、試合にはこれまでずっと、男女混合に出場していたらしい。
そこで、現部員の妹達を加えて、どうにか女子チームとして、今回は公式戦に出場する事ができたわけだけど・・・?

いかんせん、1年生のおちびちゃん達はほとんど戦力にはならず、しかも対戦相手は強豪ばかりで、第一試合の結果は100以上対わずか1。得点をとれたのはフリースローの1点のみだった。
次の試合でも100点以上対6で、まったく歯が立たなかったけれど、やっと、女子チームとして、女子用のユニフォームを着て出場できた6年生の事を思うと、もう、涙が溢れて・・・。
そして、何もわからずおろおろしながらもボールを追って一生懸命走る我が子の姿に、これもまた涙が溢れて・・・。

翌日の日曜日は男子チームの公式戦。
二試合戦って、どちらも勝てば、来週決勝に出られるんだけど、二試合目の対戦相手はかなり強くて、これまでもいつも負けてるチーム。

今日も負けるだろーナ・・・、な~んて、思ってたけど、なな、なんと、2点差で大勝利。
これで、3位確定で、来週は決勝進出。

もう、勝った時は、ほんと「感動した~!!!」って感じで、こちらは感動の涙で、ウルウル状態。

今回は我が子があんまり活躍できなかったから、来週は活躍して、もっと、感動させてくれよ~!
ママたち、パパたちも応援、頑張るからね~!! Posted by Picasa

月曜日, 2月 05, 2007

パー活しなきゃ

初のパートも早いもので、7ヶ月が過ぎた。
もう少し続けようかどうしようか・・・。

でも、もう、次を探そうかな?

就活ならぬパー活、がんばろうっと・・・。

今流行のスキルアップなのだぁー!!!
な~んてね。
この私に、できるんかい?

まあ、パートなんて、ある意味、雑草のように働いてるようなもの。

ひっそりと家計の足しになるべく地道にがんばるしかないのだ。

次は・・・?
どこが良いかなー?

今月中に探して、今のところは来月いっぱいでやめて、個展が終ったら、新しいパート先で働くとしようかな?
そんなに思い通りにいくかしら?
どうかなー?

あー、もう、急にいろんなものが重なり出して、超忙しくなってきた。
確定申告もまだほとんどできていないし、部活の飲み会は予約しただけで、お手紙はまだだし、親子のお楽しみ会はなかなか日程が合わず、なかなか決まんないし、新入部員募集のポスターもまだできてない。
言わなきゃ良いのに、
「私、やりますよー。」って、ついつい言っちゃって、なんでもかんでもやることに・・・。
自分で自分の首絞めてる。
あー、私っておばか?

そして、そして、何でか部活の来年度の代表をやることになっちゃって、結局引き受けてしまった私。
果たしてこんなトホホな私で良いのやら?

個展の準備の方はというと・・・。
だんなの尻を叩いて、個展のポスターや案内状はできてきたけど、個展に出す絵もまだ決めていないし、もちろん額装もまだ・・・。
ほんとに間に合うんだろうか?

どれもこれも中途半端な感じ。
心のどっかがもやもや、ドキドキ。
大丈夫かなー?
全部、うまくいくと良いなー。。。




 Posted by Picasa

土曜日, 2月 03, 2007

いつになったら我が家に「福」は来るんかい~!

突然、息子がほざいた!
「豆、買ってきてよぉ~!」って・・・。

「はあ?」
(そうか、今日は節分だっけ?)

「豆まきしたかたらって、福は来るんかい?去年も豆まきしたけど、福は来たんかいぃぃぃー?」と私も思わずわめく。

「・・・・・。でも、しないよりは、した方が・・・。」


しょうがない、してやるとするか・・・。

でも、でも、いったい、いつになったら、我が家に「福」はやってくるのぉー???

今年こそ、鬼も貧乏神も厄病神もみ~んな、み~んな、出てってくれぇ~。
お願いだから、福さん、座敷童子ちゃん、我が家にやってきて、福をくれぇーーー!!!


「鬼はぁー、外・・・、福はぁー、内ぃぃぃー。」




 Posted by Picasa

科学センター閉校式

世田谷区では科学に興味を持ってもらおうという趣旨で平成17年から、高学年生の受講希望者、1学校につき2~3名をつのり、約一年間・・・、月に一回程度の活動を 進めている。

うちの子ももちろんただなのだからと四月からの
通常講座Aコースの他、Bコ-スの「夏休みの自由研究」にも参加させた。

Aコースは、
・生物講座:花粉と水中の生物・葉脈標本作り
・科学講座:水溶液と科学~いろいろな電池作り
・物理講座:ペットボトルロケット,くるくるアニメ,熱気      
        球,ゲルマニウムラジオ作り
・地学講座:地質と天体~化石のレプリカ作り,月の動きと形の変化(プラネタリウム)

そして、Bコースは、
それぞれ自分で考えて研究する「夏休みの自由研究」。

うちの子はちょうどその頃雨続きだったから酸性雨の研究をするつもりでいたけど、研究を始めた途端雨がぱったりと止まり、なくなく身近な野菜でできる浮力の研究をした。
というより、家にあるもので簡単にできるものと言ったらそれしか思いつかず、そうさせたって感じだったんだけど、今日の閉校式で頂いた活動記録の冊子の中に優秀だったという事らしく、思いがけず、掲載されていてびっくり・・・。

でも、その中でも最優秀に選ばれた二人の子の研究ったら、もう目がテン・・・。
うちの子の研究なんて、およびじゃないって感じ・・・。

一人は、カビの研究だったけど、何度も何度もいろんな種類の方法で、たくさんのシャーレに発生したかびの状況を事細かく気長にデータを出していたし、
もう一人は、なんと火山の噴火の実験で、自分で粘土の火山を何種類も作って実験。その実験内容はネットで見つけたものを参考にしたのだそうだけど、素晴らしいとしか言いようがない物だった。
それに加えて、その発表後の他の生徒の質問内容もすごいのなんの・・・。
小学生なのに、すごいなー!!!(感心、感心~~~)

あ~あ、私も小学校の頃にこんな体験ができていたら、理科とか科学がもっと好きになったかも・・・。

小学校の最初の理科って言えば、昆虫とか植物の観察ばっか。
そんなんじゃ、興味なんて沸くわけがないよね・・・。

ほんと、息子にとって良い体験だったと思うし、親の私にとっても良い勉強になった。

開校式の時と同様、今日の閉校式でも、最後にプラネタリウムで月や太陽の大変興味深いお話があったのだけど、
うっかりすやすや寝てたみたいで、
ほとんどなんも聞いてないーーー!!!
せっかくのお話も私には子守唄になっちゃった・・・。(ざんね~ん、トホホ)








 Posted by Picasa

火曜日, 1月 30, 2007

野良はつらいよ!

飼い猫は良いなー!
特にリッチで優しい飼い主に飼われてるとねー。

暑い時は涼しく、寒い時は暖かい広~いお部屋に贅沢な食事、そして、ふかふかの寝床に、何よりもいつも清潔なトイレ・・・。

野良はだいたいの場合、捨てられた猫・・・。

今の世の中じゃあ、食べ物を探すのも大変だろうな?でも、そんな野良にお食事を持ってきてくれる人もいるから、どうにか生きていける・・・。

うちの近くにも数年前から、見かける真っ白な野良猫がいて、年々、毛艶も悪くなり、皮膚病にもなってて、喧嘩による怪我なのか、あるいはそれも病気なのか?、目のあたりがちょっとおかしい感じ。

毎年、寒くなってくるととっても心配で、見かけなくなると、「もしかして・・・。」なんて思っちゃうし、
春になると、「今年も冬が越せて良かったね。」って、思わずつぶやいちゃう。

今年は暖冬だから、過ごしやすかったかなー?

野良猫はつらいよねー。

病気になっても怪我をしても誰も病院にも連れてってはくれないし・・・。
自由ではあるけど、縄張り争いも厳しいし・・・。 Posted by Picasa

日曜日, 1月 28, 2007

この絵からの始まり♪

この絵が始まりだった・・・。

もともと小さい頃から絵が好きで、高校の頃に油絵を描いていたんだけど、それはもっぱら風景画で、人物なんてほとんど描いた事がなかった。

いつだか、唯一、だんなの顔を描いた事があったけど、すっごくへたくそで、それ以来、人物なんて描かなかったし、就職してからは、仕事に追われていつの間にか描かなくなってた。

数年前のある日、
スタイリストの知人夫婦に、知り合い同士が集まってやる展覧会に誘われて、描いた水彩画がこの絵。

それからは、どんどん描く様に・・・。

もともと水彩画の技法ってのを学んだのが、20代の頃、仕事しながら一年間だけ通った建築パースの学校での事。
もちろん、それって建築パースだから、全部建物の内観・外観なんだけど・・・。
たぶん、その時に学んだ技法が今の絵に役立ってるんだと思う。

それ以来、子供や自然をテーマに水彩画を描き続けてはいるんだけど、だんだん多忙になって、絵を描く時間が最近ではほとんどなくなってる。

つくづく、絵を描くのって、仕事をしながら片手間にはできないのねーなんて、感じる今日この頃。

あ~あ、もっと、絵だけに集中したいな~。 Posted by Picasa

土曜日, 1月 27, 2007

おいしかったなー、あのやきとり屋・・・。

去年の12月の忘年会以来・・・。
昨夜、パートで一緒の50代の方とちょっと遅い新年会という事で、飲みに行った。
もう一人20歳のギャルも行くはずだったけど、飼ってるハムスターの調子が悪いらしく、今回はパスで、社員の若者も誘ったけど、用事があるからとパス。

結局、おばば同士で飲みに行く事になって、
その方が以前からお勧めのやきとり屋に行った。

上馬あたりの246沿いに赤いちょうちんが下がってる小さなお店。
実は、私もバスで三茶に行く時にいつも気になってたお店。

中に入るとカウンターに、12~3人が座れるかどうかの広さで、
香ばしいやきとり類のにおいとけむりがたちこめてて、今にもよだれが出そうぅ~って感じ・・・。
あの煙い感じ、良いのよねー。

混んでるかなーと思ってたけど、ラッキーな事にちょうど空いてて、すぐに座れた。
着席すると、先ずは、もちろん注文なんだけど、
聞いていた通りの愛想の悪さ。
そこのおやじさん、娘さん共々、かなりぶっきらぼーでにこりともしない。
特に20代後半くらいの娘さんはとってもクールで、ちょっとコワイかな?

以前から、連れて行ってくれた方が言ってた。
「めちゃくちゃおいしんだけど、愛想もめちゃくちゃ悪いんだよねー。」


どのお肉も普通のやきとりより、かなりこぶりで、食べやすい上に、焼き加減、塩加減、もうサイコーだった。
ささみなんて、半生で柔らかいのなんの・・・。
レバーもちっとも臭みはないし、ふんわり柔らかくて、私の大好きな砂肝もコリコリしてて・・・。

値段も、かなり良心的で、
私が生中を2杯、一緒に行った方が中瓶ビール1本、やきとりはいろいろ食べて(ささみやらレバー、砂肝、銀杏、しいたけ、うずら・・・)、それから、ささみのさしみなどなども食べて 、一人約2000円。

あー、おいしかった。
また、誰かを誘って行きたいナー!!!
お~い、誰か、今度飲みに行こうねーっっっ。。。
 Posted by Picasa

木曜日, 1月 25, 2007

暖冬なのかな?

やっぱ、暖冬なのかなー?
昨日も今日もやたらと昼間は日差しが強くて、ポカポカしてる。
もちろん、今は冬・・・、朝晩は当然冷えるけど、なんか昼間は妙に暖かい。
このまま春になっちゃいそうな感じ。

な~んて油断してると超寒くなったりしてねー。

もうすぐ、2月かぁ~。。。
雪は降るかしら?

確か去年は、2月頃、雪が降って、積もった雪がなかなか解けなくてすごーく寒かったのを覚えてる。
今年もそんな感じかな・・・?

 Posted by Picasa

火曜日, 1月 23, 2007

私のバイト~パートの軌跡

「あなた、ほんと、仕事、できるねー!私が経営者だったら、即昇進だよ!!」な~んて、今のパート先に同時期に入った方に言われて、お世辞だとは思うけど、でも、ちょっと、嬉しい様な恥ずかしい様な・・・。

今のパート先でパートを初めて、もう半年・・・。
いやぁー、はっきり言って続くかどうか不安だったけど、どうにかここまできたって感じ。
この分ならもう少し続くかしら?

それにしても、パートとバイトの違いって何なんだろー?

今のパート先で言えるのは、どんなにフルタイムで働いててもおばさんは、パートで、どんなに短時間でもフルタイムでも若けりゃ、バイトって言ってる感じ。
それって、どうなの?

そもそも、バイトより短時間だとか働く日数が少ない事をパートって言うんじゃなかったっけ?

パートねー・・・。
数年前までは、今のパート代なんて、数日で稼げたんだけどなー。。。
時給うん百円で働くのなんて、学生時代の数年間~、最初の就職先を辞めた後の半年間、そして、今・・・。

上京して初めてのバイトは駅ビルの中のアクセサリーとか雑貨を扱ってるお店の販売員、そこには、一年以上いたのかな?、すごっくみんなにかわいがってもらった。

次は、確かコーヒー専門店のウェイトレス。

その後、就職を探してた時、会社訪問に行った先で、就職するまでの半年間、バイトしないかって誘われて、その翌日からコンピューターの会社でアルバイト。
結局、そのまま就職して、めちゃくちゃ楽しい社会人生活を約一年半の間過ごした。
そこでの一年半は、今思い出してもほんと楽しかったなー!!!

若かったし、輝いてたし、元気だった。。。
その頃を振り返るたびにあれが、たったの一年半っていう短期間だったのかって、ほんとに不思議な気がする・・・。
みんなでスキーに行ったり、飲んだくれてはどっかになだれ込んだり、いろいろ旅行に行ったり、野球したり、バスケやったり、テニスやったり、ボーリングやったり、バーにディスコにクラブに・・・。
仕事はコンピュータープログラマーだったから、ハードだったけど、みんな若くて、めちゃくちゃ遊んで面白かった。
でも、どうも仕事が難しくって結局、一年半で辞めちゃったんだけど。

その後は、また、新たな就職先が見つかるまで、アルバイトの日々・・・。

年末までの数ヶ月は、年賀状の版下作業の短期アルバイト募集で応募したんだけど、なぜか私だけ、受付として採用されて、がっかり。
だって、他のバイトの若者達ときたら、まぁ、みんなイケメン揃いで、もう、生唾ごっくんだったんだから・・・。
なのに、なのに、私だけ、一階の出入り口付近でただただ座って、電話とったり、挨拶したりするだけで、孤独ったらなかった。

年が明けて、春に広告代理店に入社するまでは新宿のギャル向けの洋服屋さんで販売のアルバイト。
これが、確か、アルバイトとしては最後だったかな?
なぜだか、私のファンだとか言って、しょっちゅう買いに来てくれる女子高校生がいたりしたっけか。

その後、広告代理店の特別募集に応募したら、約二百人のうちの7人になぜか選ばれて、そのまま入社。
そこも3年で辞めて、フリーランスとして独立。
もちろん、メインはディスプレイのデザインとかプランとかデコレーションとかだったけど、それ以外にも専門誌の取材記事を書かせてもらったり、知人の著書への寄稿やらイラストを描かせてもらったり、自分でも専門書を出す事にもなったり、いろんな仕事に携わることができた。

たぶん、人間って、それまでやってきた事に無駄なものってなくて、やってきた事全てが自分の身になってて、何かしら役立つのかなーって、今日のパート先でお褒めを頂いて思ったりして・・・。

まっ、その方ぐらいしか評価はしてくれてないんだけどねっ・・・。

もし、もっと良いパート先が見つかったら、またチャレンジしてみようかなー?
もっと時給の良いとこ、探して、もっともっと稼がなきゃー!!!


 Posted by Picasa

月曜日, 1月 22, 2007

不恰好でもケーキは手作りが一番?

不恰好なお手製のケーキ・・・。
クリスマスや子供の誕生日によく作ったものだ。
でも、だんだん面倒になって、去年ぐらいから今何かと話題のF屋のケーキを買うことに・・・。
何てったってとっても安いし、見栄えもそれなりで、味は今一だけど子供には十分だと思ってたんだけどなー?

カビをすくい取ってた・・・とか、賞味期限をごまかしてた・・・とか、ワイドショーで暴露する元アルバイトの方々・・・。

全部、ほんとなのかなー?

F屋・・・、どうなるのかなー?

何はともあれ、どうにか生き残って欲しいな!!
マスコットのPちゃんのためにも・・・。

だけど、もうすぐやって来る子供達のお誕生日ケーキは、やっぱり手作りにしよーっと・・・。

やっぱり、その方が、安全ってか??? Posted by Picasa

木曜日, 1月 18, 2007

どこに旅しようかな?

気がつけば、あと10日ほどでもう2月かぁー。。。
早いな~!

それにしても今年は暖かい冬・・・。(東京だけかしら?)
今日なんてとても1月とは思えない陽気だった。
でも、いくらなんでも2月は寒いはずよねー。
そろそろ雪もちらつく頃かしら?


マンションのベランダで洗濯物を干してる間、上空を通過する飛行機を見るたびに、
あれに乗って今日はニューヨークに行こうかなーとか、パリにししようかーなんて空想しちゃう。
自由にふらりとどっか行けたらなー?とか・・・。
飛行機に乗って、海外へビジネスに行く人、旅をする人、良いなー???

お金も暇もないから所詮私には無理だけど、空想するのは自由だもんね。
明日はどこへ行く事にしようかな?
ハワイも暖かくてさわやかでとっても良い所だし、サンフランシスコなんかもすごく落ち着く感じだったから、また行ってみたいし・・・。
オーストラリアとかアフリカなんかも良いよねー?
動物が見たいなー。
ニュージーランド、カナダなんかも行ってみたい。。。
あー、そうそう、イタリアも良いなぁ~。

私の場合はショッピングなんかより、美術館とか観光めぐりがしたい。

私に方向感覚があったら、国内外問わずどんどん一人旅とか行きたいところだけど、悲しい事に私は超超超方向音痴・・・。
地図も今一うまく見れないし、誰かにナビしてもらわないとどこへも行けやしないんだから、ほんとトホホな私。

だから、やっぱり空想の中でか、夢の中で、どっか行ったつもりになるしかないのよね。

今宵はどこに旅しようかな?

 Posted by Picasa

火曜日, 1月 16, 2007

男女の出会いって・・・?

世の中にはいくらでも若い男女がいるのに、結局出会いとなると、結構限られてる?

学生時代の出会いとか、スポーツを通して知り合うとか、職場内を含む仕事関係、バイト先、知人・友人の紹介・・・。
ごくまれに、たまたま出会うって場合。

妻が夫をバラバラに・・・って いう最近起きた事件があるけど、それを思うにつけ、この二人は何の為に出逢ったんだろなーって思う。


特に女性の場合は、出会って結婚した男性で運命が全然違うわけで・・・。
若いうちはあんまり差はなさそうに見えるけど、50代くらいになると一目瞭然。
裕福なのか貧乏なのか、幸せなのか不幸なのか・・・。
身につけてるものや顔とか姿かたちにもろに表れちゃう。


保険関係の営業の仕事に長年就いてた知人が、
「三十数年間、いろんな人の人生見てきたけど、その人が本当に幸せかどうかって50代にならないとほんとわかんないだよ。」って言ってた。
深いお言葉・・・。

でも、もう私もあと数年で50代になるから、その意味が何となくわかるような気がする。
身につまされるような思いも・・・。
この先の自分の人生もどの程度なのか、だんだん見えてきたような・・・。


今日のお昼のトーク番組に姓名判断の有名人が出演していたので、その方のお名前で検索してみたら、そういう無料のサイトがあったので占ってみると・・・?

ことごとく良くない運勢~~~。

以前、姓名判断に凝りまくった時期があった私。
その時調べた時も旧姓はまだましだったけど、結婚後の字画はサイアクだった!
やっぱ、この先の私に幸せはあんまり来なさそー。。。

今のだんなはこの先果たして、私や子供を幸せにしてくれる能力はあるのかなー?
もし、そうなら出会ったかいもあるってわけだけど・・・?

最近、ほんとよく思う。
このだんなを選んで正解だったのかなー?って・・・。

でも、だんなの方も思ってるかな???









 Posted by Picasa

日曜日, 1月 14, 2007

ぼろ負けでした!

今日の他校での練習試合・・・すべて、ぼろ負けでした。

でも、今まで二人しかいなかった6年生の女子に加え、うちの娘や監督・コーチのお子さんたちが入部したので、ようやく女子チームができて、今日は、その栄えある女子チームとしての初の試合だった。

うちの娘は意味もわからずただただ走ってるだけで、全く役には立っていなかったけれど、頭数としての役割は果たしたのかな?

3年生の一人がお休みだったので、ぎりぎり5人。
その5人(6年生・二人、3年生・一人、一年生・二人)で、1クォーターから4クォーターまで、戦い抜いたんだからあっぱれ、あっぱれ。
残念ながら点数は6点しか入れられずぼろ負けだったけど、誰も最後までへこたれなかったのは、ほんとよく頑張りました。
2月と3月には女子チームの本試合があるから、練習に励んで頑張って欲しいなー!

女子チームの試合後、立て続けに男子チームの試合だったんだけど、この区では2番目に強いチームに今日も勝てず、またしてもぼろ負けで、東京都の大会で2位になったというチームとの対戦もほとんど太刀打ちができずぼろ負け状態で、今日は全く良いところなし!!

技術的にはそんなにかけ離れるほど差はななさそうな気がしたけど、何だか気迫というか根性が違うって感じだった。

ボールに対する執念とか、冷静さがうちのチームには足りないのかも・・・。
点差をつけられるとすぐに慌てだしちゃう。

女子と同様、男子も2月と3月にもうすぐ本試合。
6年生はこれらが最後の試合となる。

お相撲で有名だった子もバスケにめざめちゃって、お相撲も受験もやめて、バスケで一生食っていくと決めた子がいたり、バレーボールやサッカーをやめてバスケにかけた子、剣道、フェンシング、野球部などに所属しながらバスケも頑張ってる子、みんなすごーく頑張ってる。

やっぱ、男子も女子も、小学校のうちから何かスポーツやってなきゃね・・・。
ただ、小さいうちに筋肉つきすぎると身長が伸びないらしいから、ほどほどにってことだけど。









 Posted by Picasa