月曜日, 1月 22, 2007

不恰好でもケーキは手作りが一番?

不恰好なお手製のケーキ・・・。
クリスマスや子供の誕生日によく作ったものだ。
でも、だんだん面倒になって、去年ぐらいから今何かと話題のF屋のケーキを買うことに・・・。
何てったってとっても安いし、見栄えもそれなりで、味は今一だけど子供には十分だと思ってたんだけどなー?

カビをすくい取ってた・・・とか、賞味期限をごまかしてた・・・とか、ワイドショーで暴露する元アルバイトの方々・・・。

全部、ほんとなのかなー?

F屋・・・、どうなるのかなー?

何はともあれ、どうにか生き残って欲しいな!!
マスコットのPちゃんのためにも・・・。

だけど、もうすぐやって来る子供達のお誕生日ケーキは、やっぱり手作りにしよーっと・・・。

やっぱり、その方が、安全ってか??? Posted by Picasa

木曜日, 1月 18, 2007

どこに旅しようかな?

気がつけば、あと10日ほどでもう2月かぁー。。。
早いな~!

それにしても今年は暖かい冬・・・。(東京だけかしら?)
今日なんてとても1月とは思えない陽気だった。
でも、いくらなんでも2月は寒いはずよねー。
そろそろ雪もちらつく頃かしら?


マンションのベランダで洗濯物を干してる間、上空を通過する飛行機を見るたびに、
あれに乗って今日はニューヨークに行こうかなーとか、パリにししようかーなんて空想しちゃう。
自由にふらりとどっか行けたらなー?とか・・・。
飛行機に乗って、海外へビジネスに行く人、旅をする人、良いなー???

お金も暇もないから所詮私には無理だけど、空想するのは自由だもんね。
明日はどこへ行く事にしようかな?
ハワイも暖かくてさわやかでとっても良い所だし、サンフランシスコなんかもすごく落ち着く感じだったから、また行ってみたいし・・・。
オーストラリアとかアフリカなんかも良いよねー?
動物が見たいなー。
ニュージーランド、カナダなんかも行ってみたい。。。
あー、そうそう、イタリアも良いなぁ~。

私の場合はショッピングなんかより、美術館とか観光めぐりがしたい。

私に方向感覚があったら、国内外問わずどんどん一人旅とか行きたいところだけど、悲しい事に私は超超超方向音痴・・・。
地図も今一うまく見れないし、誰かにナビしてもらわないとどこへも行けやしないんだから、ほんとトホホな私。

だから、やっぱり空想の中でか、夢の中で、どっか行ったつもりになるしかないのよね。

今宵はどこに旅しようかな?

 Posted by Picasa

火曜日, 1月 16, 2007

男女の出会いって・・・?

世の中にはいくらでも若い男女がいるのに、結局出会いとなると、結構限られてる?

学生時代の出会いとか、スポーツを通して知り合うとか、職場内を含む仕事関係、バイト先、知人・友人の紹介・・・。
ごくまれに、たまたま出会うって場合。

妻が夫をバラバラに・・・って いう最近起きた事件があるけど、それを思うにつけ、この二人は何の為に出逢ったんだろなーって思う。


特に女性の場合は、出会って結婚した男性で運命が全然違うわけで・・・。
若いうちはあんまり差はなさそうに見えるけど、50代くらいになると一目瞭然。
裕福なのか貧乏なのか、幸せなのか不幸なのか・・・。
身につけてるものや顔とか姿かたちにもろに表れちゃう。


保険関係の営業の仕事に長年就いてた知人が、
「三十数年間、いろんな人の人生見てきたけど、その人が本当に幸せかどうかって50代にならないとほんとわかんないだよ。」って言ってた。
深いお言葉・・・。

でも、もう私もあと数年で50代になるから、その意味が何となくわかるような気がする。
身につまされるような思いも・・・。
この先の自分の人生もどの程度なのか、だんだん見えてきたような・・・。


今日のお昼のトーク番組に姓名判断の有名人が出演していたので、その方のお名前で検索してみたら、そういう無料のサイトがあったので占ってみると・・・?

ことごとく良くない運勢~~~。

以前、姓名判断に凝りまくった時期があった私。
その時調べた時も旧姓はまだましだったけど、結婚後の字画はサイアクだった!
やっぱ、この先の私に幸せはあんまり来なさそー。。。

今のだんなはこの先果たして、私や子供を幸せにしてくれる能力はあるのかなー?
もし、そうなら出会ったかいもあるってわけだけど・・・?

最近、ほんとよく思う。
このだんなを選んで正解だったのかなー?って・・・。

でも、だんなの方も思ってるかな???









 Posted by Picasa

日曜日, 1月 14, 2007

ぼろ負けでした!

今日の他校での練習試合・・・すべて、ぼろ負けでした。

でも、今まで二人しかいなかった6年生の女子に加え、うちの娘や監督・コーチのお子さんたちが入部したので、ようやく女子チームができて、今日は、その栄えある女子チームとしての初の試合だった。

うちの娘は意味もわからずただただ走ってるだけで、全く役には立っていなかったけれど、頭数としての役割は果たしたのかな?

3年生の一人がお休みだったので、ぎりぎり5人。
その5人(6年生・二人、3年生・一人、一年生・二人)で、1クォーターから4クォーターまで、戦い抜いたんだからあっぱれ、あっぱれ。
残念ながら点数は6点しか入れられずぼろ負けだったけど、誰も最後までへこたれなかったのは、ほんとよく頑張りました。
2月と3月には女子チームの本試合があるから、練習に励んで頑張って欲しいなー!

女子チームの試合後、立て続けに男子チームの試合だったんだけど、この区では2番目に強いチームに今日も勝てず、またしてもぼろ負けで、東京都の大会で2位になったというチームとの対戦もほとんど太刀打ちができずぼろ負け状態で、今日は全く良いところなし!!

技術的にはそんなにかけ離れるほど差はななさそうな気がしたけど、何だか気迫というか根性が違うって感じだった。

ボールに対する執念とか、冷静さがうちのチームには足りないのかも・・・。
点差をつけられるとすぐに慌てだしちゃう。

女子と同様、男子も2月と3月にもうすぐ本試合。
6年生はこれらが最後の試合となる。

お相撲で有名だった子もバスケにめざめちゃって、お相撲も受験もやめて、バスケで一生食っていくと決めた子がいたり、バレーボールやサッカーをやめてバスケにかけた子、剣道、フェンシング、野球部などに所属しながらバスケも頑張ってる子、みんなすごーく頑張ってる。

やっぱ、男子も女子も、小学校のうちから何かスポーツやってなきゃね・・・。
ただ、小さいうちに筋肉つきすぎると身長が伸びないらしいから、ほどほどにってことだけど。









 Posted by Picasa

土曜日, 1月 13, 2007

相変わらずの一日~♪

土曜日は毎週の事だけど、朝~お昼過ぎまで子供達の部活なので、急いでお掃除や洗濯をこなして見守りに行った私・・・。

今日は思いのほか風が冷たかったけれど、日差しが強かったせいか、それほど寒く感じなかった。
なので、昼食をとった後、バスケットボールをリュックにつめて近くの駒沢公園へと娘と出かけた。

その公園には、大通りを挟んで二箇所にバスケットのゴールが設置してしてあって、若者がボールを持って集まって来る。
いつもは先客がいたりして、その人数とか、若者の柄なんかによって、そこに入り込めるどうかってのが
あるんだけど、今日はラッキーな事に一番乗りで、しばらくの間は私達親子の貸しきり状態。

でも、小1の娘にとって、そのゴールはほど高く、投げども投げども全く届かない・・・。

そんな中、道路際に車が停まり、その中からボールを携えた中学生ぐらいの男子が降りてきて、シュートを開始。
そして、その後、また一人、二人と増えてきて・・・。

あ~ぁ、一番乗りだったんだけどナー。
娘のシュートボールはいっこうにゴールに届かないので、そのゴールにシュートするのはあきらめて、その横の壁で練習したり、パスやドリブルの練習をしたりした。

途中、私の強いパスボールがとりそこなった娘の顔面に直撃。

そういえば、今日の練習の時も顔面に激突し、泣いてる娘にコーチから、
「泣くのはやめなさい!!!」のゲキがとんだっけ。
体験期間中は優しかったコーチも正式に入部した部員にはやはり厳しいのだー。(あたりまえかっ!)

私も甘やかしてる場合ではないけど、私の前ではすぐに甘えてくるから、気を引き締めてビシビシいかなくちゃ。。。

でも、最初の頃に比べると、だいぶ上達してきたかナー?

一年もたてば、私より上手くなってるのかもねー・・・。

明日はまた他校に練習試合に行く。
息子だけが参加であれば、久々に引率はご辞退させて頂こうかと思っていたら、娘もどうしても行きたいと言うので、結局は引率、そして、スコア付けもやらなくちゃならいかっ?
でも、明日は遠征場所が遠いらしく、何人かのお母様方が車を出してくださる事になったから、私としては電車やバスと違ってちょっと楽な気分。(運転するママたちは大変だけどネ。。。)
運転されるママたち・・・、ほんとご苦労様~~~!

こんな時、ほんと思うけど、
「若いうちに免許とっときゃ良かったぁぁぁ~~~。。。」(反省ー)
自転車も乗れず、免許もない私。
情けなっっっー!!!
徒歩、バス、電車でしか移動できないなんて・・・、今時、恥ずかしいっちゅーのぉー。(でも、仕方ない)

この年で、免許なんて到底無理だし、もし、免許がとれたとしても、実際に運転なんかできるかどうか?
反射神経は鈍いし、無鉄砲だし、その上、超方向音痴・・・とくれば、やっぱやめといた方が良いのかな?

たぶん、若い頃から、若いうちに免許をとっときゃ良かったっていう後悔の念が相当強いのか、車を運転してる夢をよく見る。
運転してみたいっていう気持ちも強いのかなー?

いつか、運転してみたいけど・・・。
この夢、いつか、叶うかなー???
 Posted by Picasa

木曜日, 1月 11, 2007

ね、ね、ねずみぃー?

うちのベランダに何かいる・・・。
このフロアに住み着いてるのか、どこからか這い上がってくるのかわからないけど、確かに何かいる!

夏頃にもベランダのサッシ近くに小さな黒いフンが落ちてて、
「これって、何のフン?」なんて、思ってた。
その時はスズメかなー?とか青虫とかのフンかなー?とか、それほどたいして気にもしてなかったんだけど・・・。


去年の暮れに夫の実家から、大きな箱に入ったりんごが送られてきて・・・。

この時期、暖房のきいた室内に置いておくより、ベランダに置いておく方が自然な冷蔵庫みたいで逆に冷えるからと置いてたんだけど、今朝、その中の一つが見事にかじられてるのを発見してびっくり!

やっぱ、何かいる・・・。

ねずみかなー?
りすじゃないよねー?

つい、先日も真昼間に一軒やの屋根の上をちょろちょろするねずみを見かけたし、時々、真昼間に道端をものすごいスピードで横切って、民家に突入するねずみを見かける。

夜の闇の中ではうじゃうじゃとねずみが徘徊してるのかもね。
ゴキブリも嫌だけど、ねずみもねー。

これからは、ベランダに生ものを置くのやめなくっちゃ・・・。
反省ー。。。

 Posted by Picasa

水曜日, 1月 10, 2007

遺伝子って、コワッ!

常々、親から子への遺伝について不思議に思う。

姿かたちは似て当然とは言えるけど、趣味趣向とか日頃の癖とかまで似てたりするんだから、ほんと、遺伝子ってどうなってるんだろーって・・・。

数年前、産院での子供の取り違えの話が話題になってた事があった。
確か、当人が大学生くらいになった頃、親戚の集まりがあって、
「おまえの顔立ちは誰にも似てないなー。」とかって親戚のみんなに言われた事がきっかけで、調べ始めたら産みの親が違ってたとか・・・?

昨夜観たバラエティー番組でも出演者の女性が、我が子がほんの2歳頃、離婚したわけだから、ほとんどその父親とは一緒に暮らしていないのに日常の癖がそっくりだったりしてびっくりするって言ってた。

そういえば、私も・・・。

近くの図書館に本を借りに行ったり書店に行くたびに思うんだけど、息子や娘が興味を示す本が、私が子供の頃とそっくりなのよねー!

別に私が小さい頃こんな本をよく読んでたとか教えた事もないし、そんな本を読むよう薦めた事もないんだけど・・・?

小学校高学年の息子はやたらと偉人の伝記物を読みたがり、まだ小1の娘は、魔女ものやらおどろおどろしいお化けや幽霊だのが出てきたりする怖い話ばかり読みたがる。
それって、まさしく、私の小学校時代とそっくり同じ。

私が小学生の頃、近くに漫画本だけを貸し出す貸し本屋さんがあって、たぶん料金は一泊10円とか20円くらいだったと思うけど、そこで借りるのは決まって怖い話ばかりだった。
女の子が蛇になっちゃう「蛇女」って話とか、首が切れたりする話とか・・・。
小説だと外国人作家の魔女物だったり、妖精物だったり・・・。
そして、高学年頃にはニュートンとかキュリー夫人とかワシントンとか、いわゆる偉人の伝記物ばかり読んでた。

そういう趣味趣向とか癖までも遺伝するのって、ほんと不思議。。。
教えたわけでもないのにね。

ただ、誰にでも母と父がいるわけだし、その両親にもそれぞれ両親がいるし、そのまた両親にも両親がいるわけで・・・。
そう考えていくと遺伝子ってかなり複雑そうー?


まあ、この世の中、サラブレットもいれば、まれに鳶が鷹を産む・・・みたいな突然変異もあるけど、ほとんどの場合、普通のその他大勢ってわけで、親としては我が子がサイアクの人間にだけはならない事を願うしかない。

我が子には平凡であまり起伏のない人生を歩んで欲しいなー?

こんな何のとりえもない私達夫婦の血を受け継いだ子供達、いったいこの先どんな人生が待ってる事やら?


 Posted by Picasa

月曜日, 1月 08, 2007

成人式の今日はお天気最高!

これが1月?って思うほどの陽気だった今日。
昨日も良いお天気ではあったけど、風が強くて、肌寒かった。
今日は、風もほとんどなく、快晴で、気持ちの良いこと・・・。
おとといのあの寒さとは、雲泥の差だなー。

毎年、成人の日というとお天気が悪いのが定番だけど、今日はこんなに気持ちの良いお天気。
今日、成人式を迎えた若者達は超ラッキーだったね♡
雨とか雪だとせっかくの着物が汚れるし、なんてったって寒いもんねー。

ここしばらく我が家に泊まりに来ていた親戚を東京駅まで送って行く途中、渋谷あたりで、艶やかな振袖姿のお嬢さんたちを何人か見かけた。
振袖姿ってのは、やっぱり美しいよねー。
見とれちゃった~。
なんてったって、若いし。。。

私もあんな時代があったのかー。


早朝から、予約してあった美容院で髪を結って、振袖を着せてもらった後、写真館で写真撮影し、その後、成人式が行なわれる会館前に集合。
何年ぶりかであう友達と話が弾み、結局、式典には参加せず、何人かの友達と連れ立って繁華街に繰り出して、アーケード街を「よーいドン!」なんて、みんなでいっせいに爆走したっけ。
当然、走りやすいように裾をひざ上までまくって・・・。
今、思えば、なんてはしたない事をしたのかしら?な~んて思うけど、若かったのねー♪と言うより、まだまだ幼稚だったのねー♪って感じ。

その日は確か雨だった様な記憶があるから、きっと、着物の裾とか汚れちゃってたんだろうなー?
親不孝よねー、まったく・・・。
着物って、高いからねー。

二十歳かー・・・。

もう、その倍以上も生きてる私・・・。
あーぁ、あの頃に戻りたいナー!!
若いって良いなー!!



 Posted by Picasa

日曜日, 1月 07, 2007

学校の体育館は超寒い!

いやぁー、昨日はお天気も悪くて、ほんと寒かった。。。

昨日は朝からお昼過ぎまで、子供達の部活の見守り当番だったんだけど、体育館は凍える様に寒かった。

子供達はまだ、動いているからましだろうけど、母達はじっと座って見てるだけだから、足がだんだんジンジンしてきて、どんどん凍りつくように冷たくなって、最終的には感覚がなくなってくると言う感じ。

でも、今はまだ序の口で、2月などはもっと寒くなるから、もっともっとつらいのだー。

雪が降ったりすると、いたるところに凍りついた雪がいつまでも残るから、寒いの何の。
主事さんがまめに雪かきしてくれれば良いけどねー、なかなか・・・。

そういえば・・・?
まだ小1の娘がきょうだい枠と言う事で、この部活に入部したわけだけど、考えてみたら、なんだかすごーくこの先、長い様な・・・。
6年生まで続いたとしたら・・・。

でも、ひょっとしてすっごく、上手くなるかもしれないなー♪
ちょっと期待したりして・・・。 Posted by Picasa

木曜日, 1月 04, 2007

もう、4日かぁー。。。

気がつけば、もう4日・・・。
今年は、良い年になりますよーに・・・。

今年の目標は・・・。
まずは、4月の個展を無事に終えること。
そのためにもポスターや案内状を作ったり、絵の額装とかやらなくちゃねー。

それから、また、どんどん、いろんなコンテストに応募して、少しでも入選できるようがんばらねば。

今のパートはいつまで続けられるかしら?
去年、せっかく福祉系の資格を二つとったんだし、それらを活かせる仕事も探してみようかなー?
でも、この年じゃぁねー、なかなか募集してないのよねー。
今のパート先なんて自宅のまん前で、子供達が通う小学校もほんの数分だし便利と言えば便利だしなぁー。

ずっとやってたディスプレイの現場の仕事でもあれば、今のパートの収入なんて、3~4日で軽く稼げちゃうんだけどなー。でも、もう、今となっては、私は浦島太郎ちゃんなんだった。

ほんとに第一線で稼ぎ続けると言うのは大変!!
だんなにも今年はがんばってもらわなくちゃ・・・。


 Posted by Picasa

月曜日, 1月 01, 2007

2007年、あけましておめでとうーなのだ!

あけまして、おめでとう~♪
本日、1月1日、ついに2007年、平成19年の始まり~。

干支で言えば、イノシシ年。
これは、ちょっとブタさんだけど、許してー。

今年はいきなりこんな風にリッチになんないかなー?

ありえないかっ???

宝くじで大金が当たった人がこの日本のどこかにいるんだねー。
う、う、うらやましー。

私の人生でこの先、そんなことってあるんだろうか?

もう、私も人生の半分以上を生きてきたけど、今までたいして何も良いこともなく、これから先もたぶんたいして何も良いことなんてないんだろうなー!

あとは、我が子が稼いでくれることを願うしかないかしら?

あーあ、気がつけば、しわしわのゆるゆるのたるたるの私。
このところ、贅沢な食事なんかより、高級な洋服なんかより、そしてダイエットより、お肌の衰えが気になって仕方がない。
どうしたら、このしわとたるみの進行を抑える事ができるのかしら?
この開いた毛穴、閉じるのー?

そんなお肌にはコラーゲンとかヒアルロン酸が良いとか 言うけれど、いったいどうすれば・・・。

そんなんで、 いろいろとネットで検索してみても、結局はプチ美容整形みたいなのしかないって感じだし、それもまあ、値段の高いことと言ったら・・・。

やっぱりここでもお金がないと駄目なのねー。。。

2007年のしょっぱなからこんな愚痴ばっかで、困ったもんだね、私も。

もっと、もっと、今年は楽しく前向きにいくのだー。
もう、年の事は忘れて・・・。

さぁー、はじまりぃー、はじまりぃー!!!
2007年=平成19年のはじまりなのだぁー。。。
 Posted by Picasa

日曜日, 12月 31, 2006

「願い」は届かず・・・。

おおみそか・・・。
ついに、今日で2006年&平成18年が終る。

あるコンテストに応募していた「願い」というタイトルのこの絵。
あたりまえというかやっぱりというか、一次審査も残念ながら通過できなかった。

・・・、がっかりだけど、めげないぞぉ~!!

来年もどんどんがんばるつもり。
小さな小さなギャラリーではあるけど、来年は個展もやるし、はりきっていかなくちゃ~~~。

明日から来年か~。

昨日、久々に日本レコード大賞を観たけど、だんなが、
「もう、レコードなんてないのにいつまでレコード大賞なんて言うのかなー。」
とぽつりと一言。
そうよねー、確かに、なんか古くさいかもー。

その日本レコード大賞の大賞が決まる頃に別のチャンネルで、ユーミンのコンサートの中継番組が始まったので、そちらをメインに観ながら、でも、大賞は誰かと気になったので、ちょこちょこ観てたんだけど、私にとっては超意外な人が大賞だったので、がっかり。
まじで~?
てっきり、=こうだくみ=かと・・・。
そして、もう一度、あの曲が聞きたかったのだけど・・・。

今日は、紅白歌合戦を観よう~っと。

20代半ば頃から最近まで、紅白なんてダサいって感じで、敬遠してた。(タイトルからして、ダサい!)
だって、その年に全然売れてないのに過去の栄光だけで、なんで出演する人がいっぱいいるの?
その年に曲が売れた人だけに絞った方が絶対、良いと思うけどなー???
そして、お年寄り向けに古い方々の出る番組を別に作ってあげれば良いんだよー。

今年は、実際に活躍した若い面々がいっぱい出そうだし、やっぱ、これを観ると今年も終わりかと思えるんで、観ようと思う。

それでは、来年こそ良い年でありますように、良い初夢が見れますように~~~♪ Posted by Picasa

月曜日, 12月 25, 2006

我が家のクリスマス・デイ♪

いやぁー、昨日は大変だった!(ふぅ~っっっ!!!)

まだ、サンタがいると思わせるために母も父も昨日はほんと一苦労。

プレゼントは何が欲しいのか、今一はっきりしない子供達の希望の品を前日もそれとなく聞くも、あれが良いし~とかこれも良いし~と、この期に及んで、まだ決まっていなさそう。
それで、昨日の午後、具体的な商品を聞き出そうと、私と子供達と繁華街へ出かけることに。

娘が欲しいのは洋服だという事がわかり、洋服売場であれこれと物色。
いろいろ迷ったあげく、襟元などにファーがついた水色の上下の服に決定。
「これ、かわいいー、サンタさん、これ、くれるかな~?」

前日の夜、息子が歴史の本が欲しいと言っていたので、次に本屋さんに行き、日本史とか世界史の本を見ながら、
「息子にはこれで良いかっ・・・!」と思ったのだけど・・・。

その後、夫と合流し、夫が改めて息子にプレゼントは何が良いのかそれとなく聞いてみると、
「DSかPSPのソフト!」
「・・・・・・・・・・・・・。」
私たちは思わず、顔を見合わせ、絶句状態。
「えっ?ほ、ほ、本じゃなかったっけ?」
「えぇー、違うよー。ほんとはDSかPSPのソフトだよぉー。」

あ~あ、もう。息子ときたらいつもこうなんだから・・・。
それから、私は自分の服をゆっくりと見たいからと言い訳をして、みんなと別れ、先ず娘の洋服を買いに行き、携帯電話で夫と連絡を取り合って、息子のPSPのソフトを買いに走った。

それから夫と子供達がスーパーで食品を買い物してる間に急いで自宅に戻り、慌ててプレゼントを見つからないように隠した。(ぜぇーっ、ぜぇーっ。。。親はつらいのぉーっっっ。)

テーブルに白い縁取りの真っ赤なクロスを敷いて、クリスマスケーキを中央に置き、ワイングラスにサイダーをついで、「メリー、クリスマス!!!」

その夜、娘は、サンタさんが来るからと早々と寝たのだけど、息子はというと、サンタさんが望みのプレゼントをくれないかもと思ったらしく、悲壮感を漂わせながら、夜遅くなってもサンタさんへのカードとやらをこそこそ作っていた。

いい加減にもう遅いからと息子をむりやり寝かせた後、そのカードを見ると、
「サンタさんへ。PSPのソフトの○○、××、○×・・・、それか本を2~3冊のどれかで良いので下さい。良かったら、クッキーを食べていって下さい。」と書いてあった。(もう、遅いっちゅうのー!)
カードの横には、スーパーでサンタさんのために買ったクッキーの缶が置いてあった。

もう、5年生だから、すっかり、サンタなんかいないなんて思ってるのかと・・・。
もしかしたら、まだどこかで、サンタがいると信じてるのかなー?

夜中に急におなかが痛くなって目覚めた私。
「いけない!プレゼントを子供達のところに置くのを忘れてた!!!。」
慌てて、ぬきあしさしあしで、そーっと、子供達の足元にプレゼントを置いて、ほっと一安心。(あぁー、疲れた!でも、明日の朝が楽しみだな~♪どんな反応かな~?)

朝、目覚めた娘は・・・。
最初は枕元にプレゼントがなかったため、今年はサンタさんが来なかったんだと思ったらしく一瞬悲しそうな表情を浮かべてた。でも、次の瞬間、足元に置いてあるプレゼントを発見するや、いつもの嬉しそうな表情に。
「あっ、あの服だ~。」

息子には、PSPのソフトじゃなくて、PSPにとりつけて写真を撮るというものを買ってあげたんだけど、気に入ったかな?
不服そうでもなかったから、まっ、良いいかっ!!!

やるからには満足してもらわなきゃねー。

その朝、クッキーの缶を見て、何枚か減ってる事に気づいた娘が、
「サンタさん、クッキー食べてくれたんだねー。やっぱり来たんだねー。」
と、やたらと感激してた娘。
その後も何度も何度も、
「お兄ちゃん、サンタさん、クッキー食べてくれたんだよー。良かったねー。」
そう言って喜んでた。(まだ、まだ、かわいいなー。)

そう言えば、昨夜、夫がクッキーを2~3枚つまんでたんだっけ。
まっ、サンタさんが食べたって言えば、食べたって事かなー?

今年の我が家のクリスマス。
子供達へのプレゼントもあげられて、質素だけれど、何とか無事に終了~~~。

クリスマスって、「夢は願えばかなうんだよ。」って、子供達を勇気付けてくれる感じ。
そして、「一年間、良い子でしたね。」って、空のどこからか見守ってくれてる感じ。
そんな風に演出するのは親もなかなか大変だけど、親となったからには努力しなくっちゃ・・・。

 Posted by Picasa

土曜日, 12月 23, 2006

イブイブ

あーぁ、なんだかあっという間にイブイブの日に・・・。
パートを始めたら毎日がほんとにあっという間に過ぎていって、今までやれた事もほとんどできなくなった。

疲れもあったりして、家事にも身が入らない。な~んて、もともとそんなにきっちりとこなしてたわけではないけどね。

絵を描くのも、個室に一人でこもって、誰にも邪魔されずに描きたい方だから、夫や子供がいるとなかなかやる気にもなれず、このところ、以前のようなペースで描けなくなっちゃった。

やっぱり時間って限られてるのねー!

平日の朝は、起きると先ず洗濯機を回し、子供達の朝食~自分の朝食、少し後に起きてくるだんなの朝食を作って、その後、がみがみしかりつつ登校の準備をさせて送り出し、急いで洗濯物を干して、ばたばたとパートに行く準備(お化粧をして髪を整えて服を着替えて)・・・「ぜぇーっ、ぜぇーっ」。。。

パート先が近いから、お昼は自宅に戻り、掃除機かけたりしながら、慌てて自分の昼食をとってとんぼ返り。夕方、そんなパート先から疲れて帰ると、子供達の第一声は、
「今日の夕飯のおかずは何?」だし、ったく、もう少し、母をいたわれよー、おまえ達ぃー!!!

それにしても、こんなに体力あったっけ?
そんなには変わらないけど、少しやせたせいかな?
体が以前より軽いよーな。

イブイブか・・・。
若いものは、みんな、今宵か明日あたりはラブラブで、
子供達はみんな、ドキドキワクワクしながら、あさっての朝にサンタさんからもらえるはずのプレゼントを首を長~くして待ってるんだろうな~。

私もいくつぐらいまでサンタさんの存在を信じていたんだろー。
いつかはほんとの事がわかるわけだけど、自分の親でもなく親戚でもない誰かが、良い子にしてたからって、こっそりと枕元にプレゼントを置いていってくれるなんて、子供にとってこんなに嬉しくてメルヘンチックな事ってないよねー。
そんな事を子供の頃に空想するのって、とっても脳に良いし、豊かな心が育つんだって。。。

だいたい小学校3年生くらいになるとくそ生意気な子が、
「サンタなんていないんだぜー。」なんて言っちゃってくれちゃって、ほんと迷惑なのよねー。

空のかなたから、リンリンリン・・・って鈴を鳴らしながら、トナカイとともにやってくる赤い服着たサンタさん。

こんな年でもサンタさんってほんとにいる様な・・・、夜中に遠い空からリンリンリンっていう鈴の音が聞こえてくる様な・・・ワクワク♡ドキドキ・・・今だにそんな気がしちゃう。



 Posted by Picasa

水曜日, 12月 20, 2006

我が家に(たぶん)ノロウイルス襲来!

今、世間を騒がせている最も有名なウイルス=「ノロウイルス」。
今の時点ではインフルエンザより、有名というか恐れられてるって言うか・・・。

ニュースで、どこかのホテルで集団感染したとか聞いたけど、まさか、身近にそうなるとは・・・。

昨日の午前中、パート先で、一瞬吐き気をもよおして、もしや・・・?、まさか・・・?、私ノロ?な~んてびびったんけど、ほんとに一瞬だったし、その後は全然元気だったからほっとした私だったけど、無事に仕事を終えて帰宅すると、真っ青な顔した息子が布団に寝ていたから、もうびっくり!!!

まさか・・・?

登校する時はピンピンしてたように見えたけど・・・。

どうも体育の授業の後、給食を食べた直後に吐いたとか。

吐いた?ってことは・・・???

学校では吐いただけで、熱がなかったから、少し保健室で休んで普段どおり帰宅したらしいんだけど、私が仕事から帰ってきた夕方頃には39度近くあり、ひどく青白い顔をしていた。

慌てて、夫に車でかかりつけの小児科へ連れて行ってもらうと、
問診とおなかを触っただけで、「今、流行のやつだと思いますよ。お薬出しますから、明日一日、学校を休ませれば大丈夫でしょう。」って言われたらしい。そして、夫が、
「家族がうつらないようにするにはどうしたら良いのですか?」とたずねると、その医者の答えは、
「抵抗力にもよりますから、うつるかどうかはわかりませんが、うつったらどうしようもありません。」だって。

「ねぇー、ノロウイルスってはっきり言われたの?だいたい、問診とおなか触っただけで、それがノロウイルスだってなんでわかるのかなー?それに、休ませるの明日だけで良いわけー?」

「そうなんだよなー。しかもはっきりノロウイルスって言わずに、今、流行の・・・としか言わなかったし。なんか、あいまいな感じでー。」

私が思うに、結局、その吐しゃ物をどこか細菌とかを調べるようなところで細かく調べない限り、ノロウイルスなんて断言できないってことなんじゃ・・・。

症状からすると、たぶん、ノロなんだと思うけど、今日の息子は、熱が少し下がり、37度代。
薬のおかげか下痢も吐き気もなく、昨日に比べるとずっと元気だけれど、相変わらず、食欲はあまりない。熱は下がってきたというのに、今度はひどく頭痛がするみたいで・・・。


この状況じゃ、明日も学校、休ませるかなー?

インフルエンザは高熱が続いて大変だけど、一度かかれば、めったに続けてかかることはないと思うけど、このノロウイルスって、何度でもかかるって、TVで言ってた。
厄介なウイルスだよねー。

ほんと、ウイルスってのは恐いなー!

かからないことを祈るしかないのだー!!! Posted by Picasa

日曜日, 12月 17, 2006

ざんねーん、敗退だったのだー!

今日も毎度の事ながら早朝に起きて、息子の部活の大会の引率。

優勝争いのチームは午後からの試合。
我が校は5位争いだから、午前中の試合だった。

相手チームは以前の練習試合でダントツで勝ったから楽勝と思いきや・・・。

思わぬ接戦だった。

第1クォーターでは、あっという間に点差が広がったものの、第2クォーターで、追いついて、ヤッターって気分も束の間、第3クォーターでは一気に追い抜かれ、第4クォーターでははなされた点差がなかなか縮められず、結局敗退。

あーあ、残念!

負けても「敢闘賞」ってことで、賞状とトロフィーは頂いたのだけど、勝てなかったのはほんと悔しいー。
やっぱり、何にしても勝つって大変なのねー!!!
つくづく、実感!!

ここんとこ、この寒い中、毎朝、朝練もやって頑張った子供達と監督だったけど・・・。
他のチームはもっと頑張ったってことかな?

来年も大会があるらしいから、がんばってくれぇー、子供達。
練習試合をいっぱいこなして、力をつけるのだー。
母たちもがんばるからねー。

でも1月、2月は寒そうだなー。。。 Posted by Picasa

水曜日, 12月 13, 2006

「顔」

先日、知人が、同じ職場で働く年下の社員の顔について、
「最初はこの男、変な顔~!なんて思ったもんだけど、日がたつにつれ、かわいく見えてくるから不思議だよねー。」

「それがいわゆる情ってやつなんじゃないのー?職場で毎日顔を見合わせてるうちにだんだん良く思えてきたり、美人や美男は最初はステキに思えてもだんだんそうでもなくなってきたりするんだよねー。」

だって、美男、美女しかもてないんじゃ、この世の中、大勢のそうじゃない男女があふれて大変な事になっちゃう・・・。


でも、人間の顔で美形とされるのも時代によって違うのよねー。

高校の時、古文の先生が、とっても色白で切れ長の一重まぶた、おちょぼ口で下膨れの顔をした同級生を見るたびに真顔でよく言ってた。
「おまえ、平安時代だったら、ものすごい美人だぞー。」


いつだか聞いたことがあるけど、その時代の美人とか美男ってのは、顔が左右対称でその時代の平均的な顔なんだって・・・。

現代の日本での美女って、小顔で目はくっきり二重で大きめ、鼻は少し高めで、唇がちょっとぷるるんとしてて結構大きめな感じ・・・?
それに加えて、背が高くて、スタイルが良い事かな?

でも、不思議な事に顔が整ってるからって、異性にもてるとは限らないって事もあるし、変な顔なのになぜかもてるって人がいるから、ほんと不思議。

やっぱり、見栄えが良いだけじゃだめなのね。
話が面白いとか色っぽいとか優しいとかしぐさがかわいいとか、笑顔がかわいいとかじゃないと・・・。

うちの子供たちはどんな大人になるのかなー?
容姿にコンプレックスを持つ様な子にならなきゃ良いなー?
小学校も高学年になるとだんだん自分がかわいいのかとかそうじゃないんだって事に気づくし、回りにも言われるようになる。
誰かからの心無い一言がものすごいコンプレックスになっちゃったりして、ひどく悩んだり・・・。

かのマイケル・ジャクソンも思春期の頃、父親に鼻の事を言われて、今だにそれがコンプレックスなんだとか。

でも、そんな顔の良し悪しも若い頃の事・・・。
40代過ぎるとそんな顔立ちよりもしわ、しみ、たるみのない、もちもちお肌が最重要。
あーぁ、こんな事なら、若い頃からお手入れしときゃぁ良かったなー。
お化粧したまま朝まで飲んだくれるは、日焼けし放題・・・。
そのつけがこれか・・・。

鏡で自分の目の周りや口の周りの深いしわやたるみを見るにつけ、反省、後悔の日々、日々、日々。

今更、後悔しても遅いってかぁー!!!





 Posted by Picasa

土曜日, 12月 09, 2006

久々にユーミン気分

今日は冷たい雨の中、朝から昼過ぎまで子供の部活の引率だった。

いつもはほぼ一日中で、結構疲れるんだけど、午前中だけだったから、かなり楽ちんだったかな?
それにしても子供20人弱に大人6~7人でバスに乗っての移動はほんと大変。その上、雨だと傘があるから、尚の事・・・。

このところ洋楽ばかり聴いていたんだけど、何となくユーミンの曲を聴きたくなって、荒井由美の頃のベスト盤と松任谷由美のベスト盤を聴いた。

その中でも「ひこうき雲」は懐かしいというか・・・。

私がユーミンを初めて知ったのが中学1年の頃。
秋吉久美子と中山仁出演の連ドラで、主題歌だったかエンディングだったか挿入歌だったかは忘れたけど、今まで聴いたことのないようなメロディーが流れてて、これを歌ってるのはいったい誰?なんて、最後に流れるテロップを必死こいて見つめたっけ。
そこに、作詞・作曲・歌/荒井由美って書いてあって。。。

そして、すぐに荒井由美のLPを買って、何度も何度も聴いた記憶がある。
その頃、すごく「ひこうき雲」って曲が気に入って繰り返し聞いたなー。

やっぱ、なんだかユーミンの曲って落ち着く。
そして、車の中で聴くともっと良いのよね~。
ドライブには、ほんと最適。

サザンもそうだけど、これほど長く第一線で曲を作り続けて、ヒットを飛ばし続けるって、どんなに大変なんだろうー。

また、今度、日差しの強いお天気の良い日に日向ぼっこしながら、ユーミンの曲、聴きたいなー♪
 Posted by Picasa

木曜日, 12月 07, 2006

Wの悲劇!

今朝の朝食後、いつもの様にトイレで用をたしておりましたら・・・?

うんん?、なぬぅーっ!!!
なんか、変???

流れないよぉ~~~!

嫌だなー、もうっっっ!

何度か流してみるものの、水位が上がるばかりで、今にもあふれそうに・・・。
そして、私のうん○がプッカプカ。


やっぱりかぁー。。。
絶対に、数日前、だんなが買ってきたダブルのトイレットペーパーのせいだ。
ダブルが安かったからーって言ってたけど、確か、前にもそれで詰まった事があったはず・・・。
子供って(私ももそうかな?)、ダブルだろうがシングルだろうがトイレットペーパーを引き出す量は変わらないのよねー。
おかまないなしにどんどんひきだしちゃう。
その上、朝は、立て続けに子供が行くわけで・・・。

そして、不運な事に我が家にはつまりを解消するようなゴムの吸盤みたいなやつもないし、私のうん○はプカプカ浮いてるし、臭いし、何てったってこんなもの、だんなには見せられないよー。
とは思いつつ、パートに行く時間も迫ってるし、「どうしようー。」

(確か、前回つまった時も便器を分解して、流れるようにしてくれたから、今回も絶対、大丈夫のはず・・・。)

そして、そして、恥ずかしながら、トイレの詰まった事を告げると、「もうーっ。」と言いつつも、朝食もとらずに、私のうん○の臭さに耐えながら、トイレのつまりを直してくれただんな。

「ブラボー!さっすがー!」
こんな時、ほんとに器用な夫で良かったなーといつも感謝、カンゲキなのでありました。
性格はいまいち???だけど、こんな修理ごとやら何やら、おしなべて何でも器用にこなしてくれる夫。ほんとにほんとに超助かるのだぁー。。。

「サンキュー






 Posted by Picasa

水曜日, 12月 06, 2006

女に嫌われる女

少し前に雑誌を立ち読みした時に、「女に嫌われる女」っていうのがテーマのエッセイが載っていた。

もちろん、女に嫌われるのって、うそを平気でつくとか、自慢ばかりするとか、人の悪口とか愚痴ばかり言うとか が主流なわけだけど、何故だか全く人の悪口を言わない女も信用できないって事で嫌われるものだと書いてあった。

んー・・・?そう言われてみるとそれもそうかも?

たぶん、そんな人ってなんとなく偽善者的に思えるのかなっ?
人の悪口とか愚痴も言わない方が良いのはやまやまだけれどやっぱ人間だもん、少しぐらいは言いたいし、聞いて欲しいもの。

いっさい人の悪口を言わない女なんて、とってもご立派なんだけど・・・。
そんな人には、一方的に自分だけが悪口を言ってるって気がして、何も話せなくなる感じがしちゃう。
女同士って、きれい事しか話せないのって、うわべだけのうすい付き合いになっちゃうのよねー。
親しくなれないっていうかなんていうか・・・。
だからって、悪口ばっかじゃしょうがないけど・・・。


そのエッセイの中で、若い頃はまだ、嫌われがちな女でもなんとなくのりで付き合っちゃったり、友達みたいな関係を続ける事ができても40代を過ぎるとそんな事できなくなるって書いてあって、まさに私も同感!って思った。

40代なんて、ある意味、もう人生の半分程度生きてきたわけで、数ヶ月付き合えば、だいたいこんな人なのねーってわかっちゃうし、自分のいろいろな価値観に合うか合わないかってのもわかるし、口でごまかそうとしてももうその手は通用しないのよねー。
その人の人間性ってある期間会話してるとすぐわかっちゃう。
誠実な人なのかどうかってね。

私も40代前後からかなー?もともとだったかな?
嫌な人と無理して付き合わないようにしてる。
最初は良い人かな?って思ってもなんだかだんだん違ったり、良い人であっても波長が合わないなって思ったら絶対深入りなんてしない。

まっ、これも年をとったって事か・・・。
年寄りになるとほんとわがままになるもんね。

女に嫌われる女かー???

男には別に好かれようとは思わないけど、女には嫌われたくないなー、私・・・。



 Posted by Picasa