日曜日, 5月 07, 2006

不運なわが家

ゴールデンウイークも今日が最終日。
今日の東京のお天気は今一だけど、昨日、おとといとすこぶる快晴で気持ちの良い日だった。

だというのに・・・。
おとといは、家族みんなで外出しようと急いで身支度を終え、さあ、出かけようと少し歩き出した瞬間、浮かれて駆け出した娘がバランスをくずして前のめりにごろごろ~ん。手にはお気に入りのあみぐるみのひつじちゃんをしっかと握り締めてたし、ゆるやかな下り坂だった事もあって、手で止める事ができず、顔からズルズルズルゥ~~~。右目の下の頬骨あたりを大根おろしで削ったみたいにちょうど500円玉くらいの範囲の皮がこすれてて
実が出た状態に。慌てて家に帰って手当てはしたけど、外出はできなくなるし、すごく痛そうでかわいそうだし・・・。
あ~あ、こんなに良いお天気だったのになぁ~!

そして、昨日。
昨日は私と娘は、娘の幼稚園時代のお友達に誘われて、絵本展へとお出かけし、楽しいひと時を満喫した。ルンルン気分で帰宅すると夫と出かけているはずの息子がソファでふて寝していて、夫の姿はないし、何か変。むむむ~っ?

案の定、揺り起こして聞いてみると、夫と出かけようとして、外の階段を駆け下りようとしていたら、持っていたPSPをコンクリートの階段上にボトッと落として壊してしまったらしい。
子供のゲームとはいえわが家ではかなり高額な物。
去年のクリスマスプレゼントでやっと買ってあげられたのに・・・。しかもまだ新しかったし、最近はソフトだけでなく(ソフト1本だってかなり高いのだぁ~)、PCからいろいろダウンロードしたり、DVDを取り込んだりして楽しもうとしていた矢先だっただけに夫はかなりガックリきていて息子よりショックが大きいみたいで元気がない。修理に出すにも何と岩手県の方に出さなければならないらしくその送料と修理代を当然負担しなきゃならないし、そして、直るという保障もないので、思い切って夫が自分で修理する事にした。すると、落とした衝撃でスイッチ部分が破損しているらしいって事はわかったんだけど、部品を取り寄せるにも外国から取り寄せなきゃならないんだって・・・。

あ~っ、もう、めんどっちぃわねー!!!
子供だから誰だって落とす事もあるんだから、簡単に修理できるようにしてくれよぉ~っ、S社さぁ~~~ん!!!

夫の仕事は減ってるし、少し前には給湯システムが故障して部品交換代うん万円の請求となるし、ここんとこわが家は不運続き・・・。
何か良い事ないかなぁ~~~!!!

Posted by Picasa

金曜日, 5月 05, 2006

端午の節句

今日は、五月五日の端午の節句&こどもの日。
三月三日の雛祭りは女の子のお祭り一色って感じだけど、五月五日はいつからか子供の日って言う方が定着しちゃってるから、あんまり男の子のお祭りって印象は強くない。
でも、鯉のぼりは飾ってあるから、「あ~、あそこんちには男の子がいるんだなあ~。」って感慨深いけど。特に新しくて立派だと、「最近、生まれたばかりなのかなぁ?」とか・・・。

今年、うちでは天袋の奥にしまってあるケース入りの兜飾りも安物のちんけな鯉のぼりも出すのが面倒で出さずじまいだった。
「うちの子はもう、こんなに大きいんだもんねーっ、もうっ、良いよねぇ~。」って事で、大空にたなびくお隣さんのものすごく立派な金ぴかの大きな大きな鯉のぼりを見て満足しているのでした!!!

今じゃあ、5年生の息子も私の身長に追いついてきてるし、足のサイズなんてとうに追い越されて、ただいま26センチ。夫の足のサイズももう少しで追い抜いちゃう!あ~あ、靴代も洋服代もばかにならないのだぁーっっっ!

あんなに小さかった足が、身長が・・・。
子供のめざましい成長に、何か嬉しいような、寂しいような~~~♪
Posted by Picasa

木曜日, 5月 04, 2006

ウォーキングしなきゃ~!

なんて、過ごしやすい季節!
ここ数日のさわやかな日々・・・。
気持ち良いなあ~♪
暑くもなく寒くもなく、ポカポカ陽気で、ずっとこのままだと良いんだけど・・・。
今朝のニュースで、弘前城の桜が映ってたけど、東北は桜の見ごろはこれからがピークだとか。
東京とは桜の時期がだいぶ違うんだなあって、びっくり!

東京は今つつじがとっても綺麗。
濃いピンクに薄いピンク、白に赤に混ざった感じのもいろいろあるし、鮮やかで、何てったってボリューム感がすごい。それに、どんなところでもしっかりと元気に咲いてて強さを感じるよね。

2~3日前のお昼頃、娘の幼稚園で一緒だった子のママに道端でばったり。たぶん、スポーツウエア姿で顔が赤くほてってたから走ってたのかウォーキングしてたのか・・・。
あんなに美しくてスリムなママが・・・、やっぱみんな維持するためにもがんばっているのね。そう思うと、おデブな私はいてもたってもいられず、ウォーキングを始める事に。
そう言えば、この時期から寒くなるまでの間にウォーキングするのって、今年でかれこれ四年目になるんだけど、雨が降ると行かないし、疲れてたりするとさぼっちゃって、毎日行くわけでもないからちっともやせやしない。ただ、夏場にそれやってるとこれ以上は太らない様な気がするから、無駄でもないか?

今年も秋頃まで、気の向く日にウォーキングしようっと・・・。
朝陽を浴びながらちょっとひんやりした空気の中、歩いてるとすっごく気持ちが良いよ。

どうか今年こそ、おなか回りの贅肉が落ちますように~~~!!!




 Posted by Picasa

火曜日, 5月 02, 2006

紫外線対策してますか?

いやぁ~、しかし、東京は今日も雨もしくはどんより曇り。
昨日、ようやく晴れて、このまま続くかと思いきや、やっぱり・・・。
昨日はフェーン現象とやらで暖かいどころか、夏日みたいに暑くてびっくりだったけど、気持ちの良いほど洗濯物は乾くし、干した布団もふっくりふんわり。久々に汗ばむ暑さも良いなあなんて感じたのだけれど・・・。

そうそう、だんだん暖かくなってくるともうこの年だから紫外線対策も考えなくちゃ。

去年は比較的帽子といえばキャップ型をかぶることが多かったんだけど、あれって顔の中心は陰になってくれても頬から顎にかけてのラインは結構向きだし状態で、私の場合はその辺にしみが集中している。

なので、今年はつばひろタイプの帽子にしようと思って、お店でかぶってみるものの似合わないの何の・・・。服装にも髪型にも顔にも全然似合わないし、何か変。それにサイズがどれも大きめで、ぶかぶかなのだ。私って、体のでかさの割りに脳みそが小さいのか頭も小さいみたいで・・・。

ずっと昔、知人に、はこふぐだのオランダししがしらだの言われたりしてたから、他人に比べて相当顔も頭もでかいのだと信じ込んでいた私。でも、最近、年をとって頬がこけてきたのもあるんだろうけど、それほど顔も頭もでかくない様な・・・。

そういえば、こめつぶみたいとか、ソラマメみたいな顔って言われた事もあるしなぁ・・・。そんなに大きくないって事よねー?
あー、思い出した、、、魔法使いサリーに出てくるトンキチ・チンペイ・カンタという三つ子に似てるとも言われたか・・・。う~ん、もしかして、私の顔って小さいとか大きいとかじゃなくて、長いって事?

まあ、良いかっ。。。
とにかく、今年の紫外線対策は、外出時に必ず日焼け止めクリームを塗る事と日傘をさす事にしようっと・・・♪
Posted by Picasa

月曜日, 5月 01, 2006

今日はようやく五月晴れ~♪

春だというのに気温の低い日が続いていたけれど、今日はまさしく五月晴れ?
久々に気持ちの良い陽気だし、何だかうきうきしちゃう・・・。
このまま、こんなお天気が続いてくれると良いんだけど。。。
ここんとこずっと気温が低かったからか、数日前からのどがひりひり痛むし咳は出るしで調子は今一だったけど今日のこのお天気で回復するかもね~。

息子は今日遠足で高尾山に行ってるんだけど、高尾山っていうと、もうかれこれ二十うん年前に初めて就職した会社の新入社員歓迎会で先輩方と登ったっけ。やたらと急で狭い道だった・・・。
「なんで、歓迎会が山登りなんだよぉ~~~!ぜぇーっ、ぜぇーっ。。。」なんて思いつつ、やっと到着したと思ったら、今度はアスレチックかなんかやらされて、うひゃーぁって感じだったのを記憶してる。といっても遥か昔の事だから記憶もあてにはならないんだけど。アスレチックの施設なんかなかったかなぁ?どっかと混同してるかも・・・。

でも、たまには山登りも良いよねぇ~。
遠足かぁ・・・。
懐かしいなぁ~!
お弁当食べて、お菓子食べて、駆け回って遊んで・・・、楽しそう~~~♪


 Posted by Picasa

金曜日, 4月 28, 2006

東京はやっと、晴れました!

やったぁ~、やっと、晴れたぁ~!
朝方は風がちと冷たかったけれど、昼間はとっても過ごしやすい気温に・・・。
春はこれでなくっちゃね・・・。。。
娘も今日は楽しい遠足だったから、ほんと、晴れて良かった、良かった・・・。
暑くもなく寒くもないこんな晴天の日は気持ちも明るくなるよね。
明日からゴールデンウイークだけど、この分だと良いお天気が続きそう。。。
旅行は無理だけど近くの公園だとかにお散歩とかスポーツしに行くのも良いなあ。
この季節だと動物園も良いかもね。確か、29日のみどりの日って、無料じゃなかったけか?違ったっけ?ネットで調べてみようっっと。もし、無料なら、行きたいな♪
東京の場合は、あちらこちらに大きな遊べる公園とか施設があるから、混んではいるけど安価に過ごせる。お金かけようと思えばそれはそれでいくらでもあるし、そこら辺は都会にいて得なのかも・・・。
でも、人が多いのだけはどうにもこうにも我慢、我慢って感じ。大行列は当たり前だし、人ごみにももう慣れたかな?しょうがないよ、東京だもん。
さあ、どっか安く過ごせるところを探して遊びに行くぞぉ~~~~~!!!
 Posted by Picasa

木曜日, 4月 27, 2006

お天気、悪いね!

また今日も朝から雨。
相変わらず、お天気悪いよね・・・。
4月だというのにいつまでも肌寒くて、雨や曇りがやたらと多い。

今月に入ってから、左の写真みたいに気持ちの良い晴天の日って、ほんと幾日もなかった気がする。

もうすぐ長~いゴールデンウイーク。
晴れてくれるかしら?

ゴールデンウイークかぁ・・・っ。
みんな、どっか行くのかなぁ・・・。
海外旅行とか、国内旅行、里帰り・・・。

旅行ねぇ・・・、私って小さい頃から旅行ってあんまり好きじゃないっていうか気乗りしないっていうか・・・。別に行きたくないって言うわけでもないんだけどなんかおっくうで・・・。めんどくさいとか疲れるっていうのもあるのかなぁ。小さい頃は特にだけど家族で観光したりするのがものすごく嫌だった。疲れるって言うかなんと言うか~~~。乗り物に乗ったり降りたりするのもめんどくさいし、公衆トイレとかも汚くて嫌だし、おみやげものとかにもあんまり興味がなくて、ちっとも楽しくなかったって感じ。

でも、今は夫や我が子という自分の家族ができて、いつかゆっくりとどこか旅行に行きたいとは思ってるけど、いつになる事やら・・・。。。
 Posted by Picasa

火曜日, 4月 25, 2006

ホッピーのすすめ♪


お酒の中で何が一番好き?
私は今のところ、ビールか焼酎。日本酒はあのツンと鼻につく感じが苦手で好きじゃないし、ワインは嫌いではないんだけど翌日に必ずものすごい頭痛に襲われるのであまり飲むきになれないし、ウイスキーなんて全く飲まないし・・・。

でも、ビールって高いのよね。
だから、わが家ではちょっと前までは割安な発泡酒で我慢していたんだけど、家計のことも考えて、近頃はさらに割安なホッピーをビールがわりに飲んでいる。ホッピーそのものはアルコールではないから焼酎をちょっと混ぜるんだけど、慣れるとなかなかいけるし、色といい炭酸の加減といい十分ビールの代わりになる。その上、低糖でプリン体もゼロって事だから、ビールよりは体に良いのかも・・・。

でもでも、もうすぐ超ビールがおいしい季節。
あ~、生ビール・・・・・・。
ジョッキでグビグビ飲みたいよぉ~~~~~!

月曜日, 4月 24, 2006

メディアの影響

数日前に起きた高校1年生が中学2年生を殺害した衝撃的な事件・・・。聞けば、二人は小6と中2の頃からつきあってたって事だけど、そのつきあいは、大人が考えてる様なおててつないで仲良くデートする程度の仲ではない様で・・・。

数年前のある日、「○○君の部屋のベッドの下にねぇ、いっぱいエロイ雑誌とかがあるんだって、××君が言ってたよ。」って、当時、小学3年の息子が言ってた事があって、どうしてそんな雑誌をその子は持ってるんだろうってとっても不思議だった。その子はお金持ちで有名な子ではあるからひょっとして自分で買ったのかしらとか・・・。

今ならお金さえあればコンビニや書店でも買う事はたやすいし、捨ててあるのを拾ってくるって事もできなくはない。でも、いくらお金があってもその年でそんな雑誌を買う勇気は果たしてあるかしら?拾うっていってもそんなにたくさんはどうなのかな・・・?
私が思うにたぶんだけど、やっぱり一番ありうるのは、父親や兄とかの雑誌・・・。

だいぶ前だけど、知人から、幼稚園の年長の男の子が二人で一人の女の子を押さえつけて下着脱がせて・・・、っていう事件があったとかで大騒ぎになってるって話を聞いたことがあるけど、どうも片方の主犯格の男の子は父親の持つビデオを見てたらしくて、そういう好奇心に駆られたって事だった。
よくまだ小さいからわからないよって言う人もいるけど、子供によっては異常に興味を持つ子もいるはずで・・・。

もういい加減、私達日本の大人は子供達へのいろんな悪影響を真剣に考えたほうが良いんじゃないかしら?特にメディアとかに対して、アメリカみたいに厳しく規制するべきでは・・・?

今の日本のこの野放し状態を一刻も早くどうにかすべきなんじゃぁ~。。。

土曜日, 4月 22, 2006

ねずみ&かえる仕上げました!

昨日、ねずみとかえるを仕上げて、今日も何か一匹・・・と思っていたけれど、昨日、今日といろんな用事で歩き通しでかなり疲れちゃって、今日あみぐるみ編むのはちょっとお休みする事にした。
で、ブログも昨日はさぼっちゃったってわけ。

昨日は新に入部する事になった息子の部活用のシューズに練習用のTシャツやパンツ、ソックス、ショルダーバッグ、などを購入するのに奔走し、今日は入部届けと共に前期分の部費やらユニフォーム代、保険代を支払い、その後、コップにつがなくてもそのまま飲めるっていうスポーツ用の水筒をスーパーまで買いに行った。別に普通の水筒でいいじゃん!と思っていたけれど、水分補給の時間が短いからさっと飲める水筒の方が良いらしいのだ。まあ、その方が確かにすばやく水分はとれるか・・・。

それにしても部活をやるにもなかなかお金がかかるのね。その上、シューズなんてどんどん大きくなるから次から次へと買わなきゃならないし、試合の引率やらお当番、係の仕事もこなさなくてはならない・・・。学校の方のいろんなお当番や係もあるわけで、何をやるにも親がかかわらなきゃなんないから、母親って結構ハードなのよね!それに小学校ともなると幼稚園みたいにゆるくないし、何てったって人数が多い分、何かとね・・・。
母親っていうのはほんと、大変だぁ。でも、母たるもの、子供の為にはがんばんなくっちゃ・・・ね。
 Posted by Picasa

木曜日, 4月 20, 2006

久々の完成~♪

したがきのまま、ずっと放置していた絵がようやく完成した。
ん~っっっっっ、まっ、こんなもんか?
まだまだ描き足りない気もするけど、描けば描くほどひどくなっちゃったりする場合もあるからこれはこの辺で終わりとしよう・・・。
もう1枚、したがきだけのやつが残ってて、現在、少々、訂正中!偶然にもこれもまた真ん中に大きな木がある。したがきを描いた時期は違うんだけど私って大きな木がよっぽど好きなのねー。

それにしても今日はすごい風でびっくりだった。朝からパラパラと雨は降ってたけど、たいした事ないからと思ってお昼前に出かけたら、途中からものすごい風に見舞われて、傘がぐちゃぐちゃになっちゃった。雨も少しづつ強くなってきたから、お買い物はあきらめて途中で引き返す事にしたんだけど、帰宅してまもなくすさまじい風と雨が・・・。途中で戻ってきて良かったぁ~、今日の私の判断は正しかったのだーーーっ。

そう、そう、現在、あみぐるみもがんがん作ってて、新たに作ったのが5~6体。 だいたい、午前中に1体、午後に1体のペースかな?でも、今日の午後に作ったあみぐるみは、クマを作ってたつもりだったのに途中でかなり眠くなったせいか頭の部分が編み足りなかった様で何かヘン!というか、かなりヘン。で、仕方ないので、急遽、ねずみに変更する事に・・・。
さて、さて、クマからねずみにうまく変身できるかな?
 Posted by Picasa

水曜日, 4月 19, 2006

黄砂のしわざ?

ようやく春めいてきて、暖かくなって良かった~なんて喜んでたら、ここ数日、何だか鼻がムズムズ、目はショボショボ、のどがイガイガ・・・。
もしかして黄砂のせい? 毎年、この時期になると遥か中国から風にのってやってくるらしいけど、今年は例年より多い様な・・・。

このところ中国の砂漠化が懸念されてる様だけど、どうなんだろうね。日本とは比べ物にならないくらい広大な土地があるから、少しくらい砂漠化したってどうって事はないと思うけど・・・。

日本が砂漠化なんてしたら、超大変!たいした資源もないのに、ますます悲惨な事に・・・。

そんな事考えると、この先の日本が心配になってくる。だいじょうぶなのだろうか、この日本。 Posted by Picasa

月曜日, 4月 17, 2006

デジタル化の波と浦島太郎

すいすい泳ぐと言うよりどちらかと言うとぷかぷかとバブルの波に乗ってた若い頃。その後、バブルが崩壊してもしばらくはそんなのんきな気分でうかれてたけど、今度は景気の悪さとデジタル化の波が私達に襲いかかっている。そのせいで、今、世の中でもあらゆる仕事がどんどん激減している状態なわけで・・・。

デジタルカメラの普及で、写真の現像も必要なくなったし、撮影業界ではカメラマンもあまりいらなくなって営業に回されてるって話もある。
主婦同士でさえ連絡するのにほとんどメールを使うから、FAXなんて使わなくなってきたし、その用紙は当然いらなくなる。
書類を届けてもらうって事もなくなってきてるし、手紙もメールで十分だったり。電話にしてもほとんどが携帯電話を利用するから自宅用の電話を使う事があまりなくなってきてる。

あ~あ、うちもこのままじゃ、デジタル化の大波に飲み込まれそうだ。どうしよう~~~!!!
波をどんどんかぶって、船内に水がぁぁぁ~~~、沈没するかも・・・・・・って感じ。うちは、今、まじでやばいのだ。。。誰かぁ~~~!

ようやく、下の子も小学校に入学したのは良いけれど、まだまだ早く帰ってくるし、小学校にもまだ慣れてないから心配だし、小学校のいろんな当番もあったりするから、なかなかパートするのも難しい。その上、この年齢・・・でしょ?ただ、年をとったってだけではなくて、老眼、腰痛、持病・・・。

育児に専念しているうちに働く能力も気力も自信も勇気もそして体力も無くしてしまったのねぇ~~~。
なんだか、浦島太郎の気分。浦島太郎みたいに遊んでたわけじゃないけど、はたと気がついたら年をとり過ぎてて・・・。もう少し子供は早く産んどくべきだったのか、一人にしておいた方が良かったのか?

何にしても今の状態を打破せねばぁぁぁぁぁ~~~!

日曜日, 4月 16, 2006

鉄板でもんじゃ

わが家の今夜の献立は鉄板でもんじゃとお好み焼きにする事にした。粉とかもんじゃソース、天かすがセットになってるやつだから、適量の水にそれらを混ぜてきざんだキャベツを入れるだけ。超簡単~~~。それに、なかなかおいしいのよね。
これ以外にさくらえび入れたり細かく切ったお餅を入れたりチーズを入れてもいけるし、何てったって安上がり。子供も喜ぶし、みんなでつまんでとっても楽しい。

定番のもんじゃの後は、焼きそばの時もあるし、余裕のある時は野菜やら魚介類、お肉焼いたりもする。でも、今日は近くの公園にバスケやりに行って帰りが遅くなったので簡単なお好み焼きにした。

今日は晴れ間が出て久々に春らしい気分を少しだけ味わえたけど、夕方過ぎ頃にはすっかり曇っちゃって気温が急激に下がった。
いったい、いつまでこんなに寒い日が続くんだろうなぁ。
お願いだから、早く、早く、ぽかぽか陽気になってちょうだい~~~!!!

金曜日, 4月 14, 2006

「キャリー」

「キャリー」という映画を観た事はあるかしら?リアルタイムに観たって人は私と同世代ね?
結構?かなり?昔の映画なんだけど・・・。

このお話は親にも友だちにも疎まれてる様なさえない女の子が実は不気味な超能力を持ってて、最終的にはもう我慢の限界じゃぁ~ってな感じでぶちきれて、みんなに復讐するっていういわゆるオカルト映画。エクソシストまではいかないけど、当時はなかなか恐い映画でもあった。
でも、原作を読んでみるとただ単にオカルト的なお話じゃなくて、自分の存在を誰にも認めてもらえない少女の孤独感とか哀れさとかがみごとに描かれている優れた作品だと私は思っている。

いつだったか、仕事の後輩に「今までに自分に超能力があるんじゃないかって、本気で思った瞬間ってありませんでした?」と聞かれて、私が答えに詰まっていると彼女は続けてこう言った。
「私ね、大学受験の時に毎日毎日これでもかというくらい長時間勉強してたら、もう頭がおかしくなりそうで、ある日こんな極限状態の自分になら何かものが動かせるんじゃないかって本気で思って、目の前の消しゴムに動け~~~なんて念じたらほんとに動いたんですよね。気のせいとかじゃなくてほんとに動いたんですよぉ~。いまだに誰も信じてくれないけど・・・。」

この小説の主人公みたいに親にも学校の友だちすべてにも、あれほどとことんいじめられて笑いものにされて馬鹿にされたらそんな超能力が宿りそうな気もしてくるし、そうじゃないと主人公があまりにかわいそうで報われない気もする・・・。

私もこの世の中に超能力なんてものも幽霊なんてものももちろん宇宙人も・・・、いるわけがないとは思ってはいるけど、やっぱりいろんな不思議な事を体験すると、人間が痛烈に念じた時に生じるパワーとかが伝わる事ってあるのかなって思ったり・・・。

確か、この作品が原作者である超有名なスティーンブン・キング氏の出世作なんだよね!これで認められて今があるって・・・。他にもたくさんの有名な小説を書いてるんだけど、どれもどことなくオカルティックな匂いがして私は結構好きだな!

木曜日, 4月 13, 2006

今宵はちょっぴり昔読んだ小説の話

もともと、読むのが早くもないし理解力も今一だからか、頻繁に小説を読むなんて事があまりない私でもたまたま読んだ作品が自分にとって忘れられない一冊になる事がある。
それも長く生きてればいろいろあるにはあるんだけど・・・。

どのくらい前かしら?かなり前・・・。インスタントコーヒーの宣伝にある作家が出てて、確かこりあん先生と呼ばれてもてはやされてる小説家がいた頃。
私はたぶんその頃中学生前後だったのかなあ。そのある夏休みに「次の作品の中から好きな小説を選んで、その感想文を書きなさい。」なんていう宿題があって、何気なく遠藤周作の「沈黙」っていう作品を選んだのがその作家とその作品を知るきっかけとなったんだけど~。
それが「沈黙」っていう昔の長崎のキリシタンのお話。もう、読んでて泣けるの何の・・・。確か最後の方では嗚咽をあげて泣いた記憶がある。
その中に使われてる方言が私の出身地に近い場所だというのにほとんどわからなくて、訳されてるところを読みながらの読書ではあったけど、にも関わらず、涙があとからあとから・・・。
当時、こんな事がほんとにあったのかとか、こんなに純粋な人々がいたのかと思うと哀れで哀れで・・・。

その作品と巡り合った縁で遠藤周作と言う作家を認識する事になるのだけれど、その後何冊か読んだ中で強烈に覚えている作品がある。それほど有名な小説ではないのかもしれないけれど、今でもその題名も内容も生々しく蘇る。「わたしが・棄てた・女」って言う作品。
簡単に言うと、不細工な女性がある男性につくしつくして棄てられるって言うような内容なんだけど、その女性の純粋さ、けなげさがほんとに痛々しくて、悲しくて。見た目だけの美しさ、心の美しさって何なんだろうってすごく考えさせる作品なのでありました。

数十年前に読んだ小説、また読んでみようかな?

水曜日, 4月 12, 2006

ようやく色塗りに着手!

ここんとこずっと雨か曇りで、まるで梅雨みたい!春って感じがしないなあ、相変わらず寒いし。でも、さすがにもうそろそろ晴れてくれなきゃ、気持ちもめいっちゃうよぉ~。


今回は純白のモヘアでヒツジちゃんを編んでみた。ふわふわ感がとってもかわいいあみぐるみの完成で、娘の欲しいよコールの連発に少し動揺したが、もうあげるわけにはいかないもんねぇ・・・。なぜなら、もし、何十個も編む事ができたら、三茶で見つけたハコウリSHOPに置いてみようかと思ってるから・・・。まあ、いっぱい作れたらの話だけどね。


それから、ずっと前にしたがきはできてたんだけど、子供の幼稚園の用事などでなんだかんだ忙しくて、なかなか着手できなかった絵にようやく色付けを開始する事ができた。完成はまだまだだけど・・・。
昨日はひたすら、木と葉っぱの部分を塗り続けていたんだけど、右手が痛くなってとりあえず今日は休憩する事に。腱鞘炎になったら大変だもん。な~んて思ってたのにまたまた毛糸を見ると編みたくなっちゃって・・・。
で、犬のあみぐるみを編んでいたんだけど、あともう少しで全パーツが完成するというところで毛糸がなくなっちゃって、なくなく今は中断している。でも、毛糸がなくなって良かったのかな?あればあるだけ、編み続けちゃうし、いい加減右手をやすめなきゃ・・・。






火曜日, 4月 11, 2006

春だというのに・・・!

4月だというのに、いつまでも寒くない?
特に昨日、今日。寒くて寒くて・・・。なのに、もう春だし~って気がして暖房器具を使うのも嫌なのでひたすら寒さに耐えてるんだけど、毎年いつもこんなに寒かったヶ?

個人的にだけど、私は今年っていうか近いうちにというか地球の異常気象によって、日本にも何かあるんじゃないかって思ってたりして・・・。地震というより水害とか・・・。何か、岸辺のアルバムというか・・・。(ふるぅっっっ、若い人は知らないよね♪)

だからって、どこでもその対策はそれなりにとられてるんだろうから危険はないのかもしれないけど、こんな時期に大雨が降ったりすると梅雨本番時にはもっとすごいのかも~なんて思ったりするし、逆に干ばつも恐いし、自然相手ってのはほんと読めないし、難しいし、そして、恐い。

最近は、天気予報もほとんど占いじみてて、当たるも八卦、当たらぬも八卦って感じで、ほとんど当たるという安心感はなくて、予報というよりも、結局、当日のお天気を報道して、済ましてる気がしてならないんだけど・・・。
よく、予報が出ても素人目にも自分の頭上のこの天気がそうなるとは思えないって言う様な予報があるんだけど、あれって予報官がほんとに外に出て実際に自分の頭上の空の雲とかを見て判断してるんだろうか・・・?
ときどき、すごく疑問に感じる事がある。

案外お天気って人間の精神的部分とか生き方とかに深く関わってるんだよね。

どんなにつらくても悲しくても、翌日、めちゃめちゃ良いお天気だったりするとそれだけで報われたりするじゃない?お日様ってありがたいんだって、この年になってつくづく思う!!!

今週はずっとお天気悪そうだけど、来週は是非、春らしい季節になって欲しいなぁ~~~!

月曜日, 4月 10, 2006

クレヨン&クレパス

新一年生の入学説明会でもらった資料に入学までに準備する物などが書いてあって、その中にクレパスという項目があったんだけど、
「クレヨンではなく、クレパスをご購入下さい。」という先生の補足があって、ちょっと唖然・・・。
「ついこの間近くのスーパーで、クレヨン買ったばかりじゃん!あーぁ、もったいない。クレパスねぇ・・・、買わなきゃ駄目かぁ・・・。」そう思いながらもいつしかすっかり、クレパスを買うのを忘れていて、気づいたのが持って行かなければならない日の前日、つまり昨日だったんだけど、「今日こそクレパス買うぞぉーっ!」と思っていたというのにまたまたすっかり購入するのを忘れて、結局、今日は持って行けずじまい。
先生に渡す連絡帳に「間違えてクレヨンを買ってしまったので、改めてクレパスを買いなおします。」と言い訳を書いて提出し、さっそくというかやっとというか、今日、近所の文具店でクレパスを買った。
帰宅して、箱の中のクレパスをよくよく見てみたけど、たいしてクレヨンと違いがない様で、やっぱりクレヨンで良かったかも~っっっと大後悔。しかも、12色入り程度の物にする予定だったのについつい一番多色の物を買ってしまい、痛い出費となってしまった。
なのに、なのに、今日の夕方、「それほど違いがない様なのでクレヨンでも良いですよ。」と担任の先生から連絡があり、がっくり。
「遅いっちゅうのぉ・・・・・・・。」
このままでは無駄な出費をした事になるから、自分を納得させる為にもクレヨンとクレパスの違いを調べてみようとネットで検索してみた。
それでも、もし、たいして違いがなかったりしたらもっと落ち込むのかもぉ~なんて思いつつ、検索してみると・・・・・。
なんの、なんの、やっぱ、結構違いがあるみたい。ちょっぴり嬉しい気分。ルンルンルン

その違いはね、クレヨンはちょっと硬くて線描に適してるから低年齢の幼児向けで、クレパスは柔らかくて伸びが良いらしく面塗りに最適、その上、いろんな塗り方もできるから子供から大人まで幅広く使えるらしいんだよね。知ってた?知ってる人は知ってるかぁ~。
まあ、私は恥ずかしながらそんなに違いがあるなんて知らなかったなぁ~~~。どっちかっていうと逆だって思ってたかな?

まぁ、とにかく、やっぱ、クレパスを買って、良かった、良かった!!!という結論納得~ッなのでした。。。

日曜日, 4月 09, 2006

金魚の赤ちゃん、すくすく育つ!


そもそも水槽で何かを飼うはめになったのも夫が撮影時に小道具として使った大きな水槽をもらってきたのが始まりだった。
それで、処分するのも大変だし、もったいないっていやぁもったいないしという事で、先ずは熱帯魚を飼ってみる事になったのではあるけど、温度調整も難しいし、白点病とかにかかってどんどん死んじゃうし、もう、やめようか・・・って事になった矢先、またまた撮影に使った後の物をもらってきて・・・。
それがこの流金とかコメットで、生き物だから捨てるなんて事もできないし、しょうがなくまた飼う事に・・・。そのすぐ後にも子供達が近所のお祭りの金魚すくいで小赤を数匹もらってきて、あっという間に金魚がいっぱいになった。
それがどんどん大きくなり、去年あたりからガンガン卵を産むようになって・・・。
最初はどうして良いかわからず放置していたのだけれど、卵をまるで餌の様にみんなでパクパク食べちゃうのを見て、夫が奮起。
去年の11月頃だったかしら、スポイトで卵を一粒づつ掬い取って移し変えるという地道な作業により、初めて卵を孵化させるのに成功した。その後も、何度か同じ作業を繰り返し、続々と孵化に成功。
小さな小さな透き通った金魚の赤ちゃんがここまでに成長した。
現在生き残ってる成魚は六匹。その中でメスと思しきものが流金と和金の各一匹、オスはコメットと和金各二匹。
見ている限り、だいたいいつもかわいそうなくらい追い掛け回されてるのは、写真に写ってる現在塩水治療中の流金で、たぶん、ほとんどの卵がこの流金から生まれてるのではないかと推測される。父親はコメットか和金のどちらかだから、妙な掛け合わせなのか、うちにいる成魚に黒い色は全く入っていないのに赤ちゃんの半数ほどは頭の辺りがほんのり赤っぽくて体が黒っぽい。もっと大きくなったら全身が赤くなるのかしら・・・?それとも黒っぽい部分が白くなるのかなあ?
まあ、何にしてもこれだけ成長してくれるとかわいいものね。
お世話はすべて夫がやってくれてるわけだし、感謝、感謝!