火曜日, 2月 07, 2006

三寒四温

昨日は、ものすごく底冷えがしてほんとに寒かった。今にも雪が降りだしそうなお天気だなと思っていたら、案の定、今朝、屋根や木々に雪が積もってた。
朝のうちの天気予報では午後になると気温が急激に上がるなんて言ってたのに、あんまり上がらなかったなあ。
でも、すっかり雪はとけてなくなっちゃったし、少し陽が射してきたから、寒さがだいぶ和らいでくるのかも。
きっと、こうして寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、春が来るんだね。
三寒四温ってやつかな?
春はもうすぐそこに来てるのかも!早く、暖かくなって欲しいなあ!!!

月曜日, 2月 06, 2006

朝っぱらから、ドジな私。

今朝、携帯のアラーム音に起こされて、ボーッとしたまま、炊飯器の中のほんの少し残ってたご飯を器に移そうと、小皿を取った瞬間、あ~~~。手から小皿が落ちそうになったので、キャッチしようとしたら、キャッチしきれずに指で弾ませるような格好になって、ゆっくり弧を描きながら、小皿がぱり~んとちりぢりばらばらに。ガラスじゃなくて陶器だったから、慌てて手で拾い集めて、燃えないゴミにポイするつもりが、その瞬間、今度は小指をザックリ切っちゃって・・・。私の場合、不注意が大半なんだけど、握力も超弱いのか、こんな事は日常茶飯事。昔だったら、坂東皿屋敷みたいにご主人様に切り捨てごめんだったに違いない。まったく、「いちま~い、にま~い・・・。」なんて、化けて出なきゃならないとこだよ。だから、食器をせっかくセットで買ってもどんどん、みるみる、減っていくかわいそうなうちの食器たち。
夫がよく、「あれっ、前に買ったあれは・・・?」なんて、探すたびに、「そんなの、とっくの昔にないわよ。だって、割っちゃったもん・・・。」と言うしかない。だから、高額の食器なんてとても買えたもんじゃないんだよね。もちろん、ビンボーって事もあるんだけど。
って事で、私は、いつも見栄えの良い、安物の食器ばかり買う事にしている。ただ、安い食器ってすごく分厚くて重みがあるもんだから、またまた落として割っちゃうというか・・・。でも、薄けりゃ薄いでこれまた割っちゃうのかな。掴みきれてないんだろうなあ。どっちにしても割っちゃうって事か。
話は変わるけど、先日、近くの食器専門の100円ショップみたいなところで、真っ白の木の葉型した食器を何枚か買ったら、帰宅して気づいたんだけど、そのうちの一枚がかけてて・・・。
支払の時、レジでお店の人が、「これでよろしいんですね。お取替えはできませんのでご了承下さい。」って念を押したんだけど、お店の人は気づいてたのかも・・・。「教えてくれよぉ~!!!ボーッとしてるんだからさぁ~。」100円損したじゃん!
ところで、またまた話は変わるけど、ガラスなんかで切った傷って、すごく痛いのに、すぐに処置すると傷口が結構早く、くっついてくれるよねぇ、でも、陶器での傷ってあんまり痛くはないけど、切り口が太いのか、なかなか血が止まらないし、ふさがってくれない。だから、今だに水を使うたびに血がにじんで、ほんと、ヤな感じ。
あ~あ、今日は朝っぱらから不快なのでした!

土曜日, 2月 04, 2006

蛍光灯

今どきの子供なんて、きっと知らないだろうし、若い人も知らないだろうなあ。今は、スイッチ付ければすぐに電気とか付くけど、一昔前は、スイッチをONにしても、電気の紐を引っ張っても、その付き方たるや瞬時にパッと付くわけではなくて、ボニョ、ニョ、ニョ、ニョ、ニョ、ニョン~~~なんて、パカッっと付くまで、すごーく間があったわけ。
そして、私が自分の親に常日頃、言われてのが、「あんたは、蛍光灯。」って言葉。自分でもほんと納得するほど私にぴったり・・・。例えば、皮肉を言われたり、悪口を言われても私の場合、気づくのがすごく遅くて・・・。かなり後になって、じわり、じわりとその意味が伝わってきて、「あれって、もしかして、皮肉~?」とか、「もしかして、私への悪口ぃ~~~。」なぁんて。もう、今さら、遅いっちゅうのぉ・・・。だから、結局、いつも、いつも、その場で言い返すなんて時期を失っっちゃって、ストレスがたまるだけって感じで・・・。
やっぱ、私って、相当、頭の回転が悪いんじゃないかなあ。記憶力も当然、極端に悪いんだと思うけど、人一倍、記憶が脳にとどまってる時間が少ない気がする。だからこそ、何かやらなければならない事が発生した場合、即座にやっとかないと、それをある程度過ぎると脳から完全に排除されてしまうというか何というか・・・。だから、ちょっと過去のことをとっさにたずねられると、その瞬間はほんと、記憶喪失状態。
この年になると、そんな自分が痴呆症?今は認知症って言うんだっけ、そうなりそうで、ちと、コワイ。そうなっちゃったら、自分ではきっと気づかないから、だんなとか子供が困るのかな?知人に聞いたけど、認知症って、不思議な事に一番大切な人から記憶がなくなるらしくて、看病する側にとっては、ほんと厄介らしい。それに、圧倒的にそうなる人って、女性が多いみたいで、身につまされるなあ。私がもし、そうなっちゃったら、みんな困るよねえ。

金曜日, 2月 03, 2006

今日こそ、「鬼はぁ~、そとぉ・・・。」

今日こそ、節分。「鬼はぁ~、そとぉ~。福はぁ~、うちぃ~。」
今年は福があるのかどうか・・・。運だめしに家族で豆まきを毎年行っている神社へ行ったみた。去年は夫と息子が二人で行ったんだけど、何もゲットできずにべそをかいている息子に親切などなたかが福を分けてくれたとのこと。
今年はみんなで準備万端、早めに行ってみたものの、結局景品番号と大豆の入った袋をゲットできたのは夫だけだった。
枡に入ったそれらの小袋を数十人の年男と年女が投げるわけだけど、今年はどの方もご高齢の方ばかり。一人も若い人がいなくて・・・。それを見た夫が一言、「あれじゃあ、遠くまで投げられないんじゃ・・・。」
まさしく、その通りで、なかなか遠くには飛んで来ず、私は足を踏まれ、押され、帽子は脱げるは、ひっくり返りそうになるはで、まさしく踏んだり蹴ったり。前方にいた息子も後で聞いてみると私と同様、足を踏まれて、押されて、転んだそうな。娘も押されまくっただけで全く何も取れず、顔を曇らせていたけど、夫が3個ゲットしてくれていたおかげでどうにか泣くまでにはいたらなかった。
景品は何かといえば、みかんとじゃがいもと玉ねぎ。まあ、ただでもらったんだしよしとするか。何一つゲットできなかったら、ほんと惨めだもんね。
一つもゲットできない人もいれば、豆まきする人が知り合いみたいで、いっぱい投げてもらった子もいて・・・。ちょっとずるいような気もするけれど、それも運なのかな?

木曜日, 2月 02, 2006

明日は節分の日だよ~ん

明日は節分の日。「鬼は~、そと。福は~、うち。」
年の数だけ大豆食べなきゃなんないって事は、あ~あ、何十個も食べなきゃなんないじゃ~ん。小さい頃は、「これだけかい・・・!大人っていっぱい食べられて良いなあ~。」なんて思ったもんだけど、大人になってみると・・・。味もあまりないし、なんかのどにつまっるっていうか、おいしくないっていうか。でも、でも、今年の福を願って、食べなくてはならぬのじゃあ。(何でか時代劇風!)
「鬼はそと~。」の場合、一戸建てだと、庭なり玄関先に撒けばいいんだろうけど、マンションの場合はねえ。玄関開けると公共の通路だし、ベランダに向けて撒くっっていうのも何だか嫌なんだけど、そうしないと鬼は出ていかないかなあ。いい加減、お願いだから、もう、鬼は出てって、福が来てくれないかしら!
今年こそ、すっごい福がわが家に訪れる事を願って、明日は張り切って、豆まきしなくちゃね。それじゃあ、明日、がんばろう!!!

水曜日, 2月 01, 2006

待ちぼうけ

午前中はそれほどひどい雨ではなかったのに、午後から徐々に雨足が強くなってきた。
こんな雨の中、我が息子は友だちと約束しているといって、私の反対を押し切り、学校から帰るなり、さっそく待ち合わせ先の公園へ。こんな雨の日はやめておけといっても聞かず、ようやく説得して自転車で行く事は止めたのだが・・・。一時間もしないうちにずぶぬれ状態の息子が帰ってきて、「ずっと待ってたけど来なかった。」だと。うちは、比較的みんなの家から離れているので、学校から帰ってすぐに待ち合わせの場所に向かってもかなり遅れるらしく、せっかちな子は待っていてはくれない。従って、本人が急いで駆けつけても待ち合わせ場所には誰もおらず、あほな息子は何時間もそこで待ちぼうけをくったり、何時間もそこら辺をうろうろするという情けない事が実に多い。何時にねと約束しろと何度言っても、ほとんどの子がまだ時間の感覚がない様で、待ち合わせ場所だけを決めるだけだから、出会えない事も多いのはあたりまえって感じ。それにそこそこ賢い子じゃないと何時にねと待ち合わせをしたとしてもその時間をまもるかどうかもわからないし、気が変わったりする子もいて、なかなかこの年頃の待ち合わせというのは難しい様で・・・。
幼稚園が一緒だったり、近所だったりすればだいたいどの辺にすんでいるかってわかるのだけれど、今は個人情報保護法で、小学校での名簿は電話番号だけだから、面識がなかったりお話しする機会のない方のお宅など皆目見当が付かず、帰りが遅かったりすると心配というかなんと言うか・・・。
もう少し、しっかり待ち合わせぐらいしろ~!と言いたいけど、果たして相手は待ち合わせ場所に本当に来ているのかしら?

月曜日, 1月 30, 2006

「ター、エンド・・・」

わが家のというか、夫の休日の行動パターンは、午前中にいろいろやる事があって、外出はいつも午後になる事が多い。金魚を飼っているからその水槽の掃除とかパソコンの管理とか、いろいろやる事もあるから、仕方ないけど・・・。
そんな昨日の日曜日も、午前中は水槽のお掃除と水の入れ替えでつぶれ、外出は昼食を取った後の午後となった。私が自転車に乗れない事、夫がバスや電車に乗るのが好きじゃない事もあり、我が家の外出はだいたい徒歩か車での外出となる。なので、徒歩での外出という事になっても子供達も当然の事だと思って、結構な距離を平気で歩いてくれるから、健康的にも良いし、皆で歩きながら、道端のいろんな物を見たり聞いたり、おしゃべりしたりでわが家にとっては案外、楽しい時間となっている。三茶までなら日常の事なので、先週は、下北沢まで、昨日はお天気も良かったので、久しぶりに皆で自由が丘に行く事になった。そんな中、息子の目的は相変わらず遊戯王カードを買う事で、早くおもちゃ屋に行ってそれを買いたい、買いたいとブーブー、ブーブー言ってばかり。先に行っても良かったのだけれど、自由が丘は小さいお店が点在していて、どういうコースで歩くかを考えながら歩かないとかなり無駄に歩く事になるから、息子には目当てのおもちゃ屋へは必ず行くけどもう少し後にしてねと言い聞かせて、先に高級家具とか素敵な食器、かわいい雑貨などを置いているショップを見て歩いた。
もう、日が沈みかけた頃、そろそろ遊戯王カードを買いに行こうと、確実に置いてあると信じて疑わなかったおもちゃ屋へ行って見た。すると呆然・・・、店内は閉店セールでほとんど商品が残っておらず、当然、遊戯王カードも品切れ。息子はむくれて、どうしても今日、遊戯王カードが欲しいんだと言い張ってうるさいのなんの。別に明日でも良いのに、ちっとも聞き分けがなくて、仕方なく皆で、いろんなところを捜し歩くが結局どこにもなかった。
自宅へと夜道を歩きながら、明日にしろといくら説得しても聞き入れず、息子は自宅まで一旦戻った後、夫を連れ立って自転車で近くのレンタルビデオ屋へ・・・。ったく、もう・・・。
それにしても、遊戯王カードもどれだけ集めれば良いのやら、いったいいつになったらあきるのか・・・。うちの子はもらったりする事も多くてそんなにお金をかけてる方じゃないにしても、どんどん増える一方で、どうするんだろうって感じ~。でも、そういえば、私が小さい頃も男の子の間で仮面ライダーのカードが流行ってったっけ。それと同じなんだろうけど・・・。
まあ、ゲームでばかり遊ぶよりは、カードで遊ぶ方が、会話もあるし、頭も使うから、まだ、ましかぁ!

土曜日, 1月 28, 2006

中学受験は考えてる?

都内の場合、我が子を区立小学校に通わせている 人のうち、どれだけの人が中学受験をするんだろう。知人の話などによれば、このところ、都立でも中高一貫校の流れになってきて、高校で生徒を受け入れる学校はかなり減ってきたらしい。という事は、高校で受験して入る学校はかなりの狭き門って事で・・・。特に女の子の場合は、高校受験で受け入れる先が極端に少ないらしく、「ろくな学校ないよ。」とか、「受験しないで区立中学に入っても、友だち選べないよ。」なんて言われちゃう。
小学校の懇談会で、上のお子さんを区立中学に通わせている方の授業参観での話を聞いたけど、授業中に平気でうろつく生徒はいるは、日常の事だからかそれを何も注意もしない先生の姿にものすごく驚いたって・・・。そんな話を聞くとやっぱり考えちゃうよね。
地域や学校にもよるんだろうけど、私の周りでは、そういう事もあってか、中学受験をさせる親がとっても多い。その中の多くは、そのまま、区立小学校から区立中学への進学でもまあ悪くはないとは思っている様だけど、とりあえず何校か受けさせてみて、落ちたら区立に行けばいいやって感じ。うちの子供ももう考えなきゃならない年頃だから、いろいろ考えてはいるんだけど・・・。
経済的にも子供の学力においても私立なんて到底無理だし、近くの都立中高一貫校を受けるにも、5年生の一年間の成績、生活態度、授業での積極的態度や発言などすべてがポイント化されて、志願者が1000人を超えた場合は、先ずはそのポイントで受験できるかどうかを振り分けるらしいから、受けられるかどうかすらわからない。しかも当日の試験っていうのも普通の算数とか国語みたいなテストじゃなくて、作文とか論文みたいなものを書かせるらしくて、逆に判断が難しいよね。しっかりとした自分の考えを述べられる人材が欲しいのだそうだけど・・・。
そこを目指してる方はみなさん、作文教室とかその対策コースを設けた塾に通わせてるって聞いて、私もいろいろと塾のパンフレットを取り寄せてみたけど、入塾金をはじめ、月謝、教材費、テスト費などなど、一科目だけでも結構な額になるんだよねぇ~。
やっぱ、やめとこうかなあ~~~。どうしようかなあ~~~。

水曜日, 1月 25, 2006

インフルエンザがそろそろ・・・

ここ数日の冷え込みのせいか、ちょっと風邪気味の私。のどが痛くて、体がだるい。熱っぽい様な気がして体温計で測ってみても平熱だから、インフルエンザではない事は確かかな?
このところ、小学校の子供達にもインフルエンザが流行ってる様だから、気をつけなくちゃ。母としては体がだるくてものどが痛くても、高熱が出ない限り寝込むわけにもいかないから、ちょっとツライ。いつだか、熱があって寝込んでた時があったんだけど、夫にしろ子供にしろ、おかまいなしに「おなかすいた~。何か作ってぇ~。」とか、何かしら言ってきて、誰も看病どころか、いたわってもくれないって感じ。
うちの家族は、毎年、インフルエンザの予防接種を受けないで冬を越すんだけど、なぜか今までほとんど誰もかかった事がない。去年、初めて息子がインフルエンザにかかって心配したけど、体力があるからか、多少、高熱が出たぐらいで結構、元気だった。最初は、息子が頭が痛いというので、単なる頭痛だと思って、安易に小児用の頭痛薬を飲ませてしまって・・・。その翌日、高熱が出て初めてインフルエンザだとわかってあせったのなんの。インフルエンザの場合はそういう薬は駄目だって知識ぐらいはあるから、何か脳とかに悪影響があったらどうしよう~なんて、まじであせった。もし、何かあったら私のせいだわぁ~なんて、かなり落ち込んだけど、たいした事なくてほんとにほっとした。
最近はインフルエンザの特効薬があるから、かかっても多少は安心だけど、副作用があるって話もあるから、100%安心とも言えないし、予防接種してるからって言ってもインフルエンザに絶対かからないってわけでもなさそうだし、かかったとしても必ず軽くて済むってわけでもないらしいから、何にしてもインフルエンザって怖いよね!
結局、たとえ去年と同じ型のインフルエンザだとしても毎年毎年微妙に変化したりするみたいだから、なかなか薬が追いつかないってのが現実なのかもね。
とにかく、今年は誰もかかりません様に~~~。

月曜日, 1月 23, 2006

早く、春よ来い!


珍しく東京にも雪が積もって、ほんの数日間ではあったけど、雪国みたいな風景を見ることができた。白銀の世界って寒いけど、見る分にはほんとに綺麗で神秘的だよねぇ。うっとりしちゃった。でも、その後が大変なのよね。どのくらいかなあ、10センチくらいは積もったような気がするけど、雪は昨日から溶け始めて、今日はもうかなり溶けてきたなって感じ。でも、完全にはまだ溶けてなくて、路面がところどころ凍りついていたりして、ズルッと滑りそうでちょっとコワイ!雪が氷みたいになるとほんと厄介なんだね。改めて、雪の大変さがわかったし、初めてこれほどの雪を体験した子供達にとってもいろいろと良い勉強ができたみたい。雪が時間が経つとこんなに固く凍りつくって事とか。
それにしても今日は冷たい上に強い風で、さっきなんか、ベランダに干してた傘がものすごい突風にあおられて、もう少しで飛ばされるところだった。間一髪、摑まえて、どうにか飛ばされずにはすんだけど骨が一部折れちゃってて・・・。お気に入りの傘だったから少し残念だけど、いまどき、わざわざ安い傘に修理代かけてまでは使わないから、これはもう使えないな。
あ~あ、寒いのはもう勘弁して欲しいよぉ。。。早く、春よ来~い!!!

土曜日, 1月 21, 2006

雪だよ~


雪だよ~。
昨日の予報どおり、今朝は東京にも少し雪が積もってるぅ~。東京で雪なんて久しぶりだなあ。このところ、かなり冷え込んでたもんね。あんまり寒いから、このブログも数日さぼっちゃった。
今日の幼稚園では雪遊びができるから子供は喜ぶだろうけど、送り迎え・・・、寒そうだなあ~。
そういえば、私が小さい頃、私の故郷の長崎でもこのぐらい雪が降った事があって、すごく嬉しくて庭で雪だるま作ったり、雪ウサギ作ったりしたなあ。すごく積もったっていう印象があるけど何せ九州だから、せいぜい5~6センチで、大きい雪だるまを作ろうとして転がしてるうちに地面の土が混じってこげ茶色っぽい雪だるまになるから、あんまり綺麗な雪だるまじゃなかった。雪ウサギは雪をウサギのかたちに固めて、ナンテンだかセンリョウだかマンリョウだか忘れちゃったけど、とにかく赤い実を目の代わりにして、作ったもんだよね。懐かしい! ゆ~きやこんこん、あられやこんこん・・・なんて感じ。

水曜日, 1月 18, 2006

何か、かかなきゃ中毒かも!


ネットのサイトにもいろいろあるけど、私はもっぱらアート系とか美術系のサイトを見たり、登録したり。もちろん、登録するものは登録料その他全て無料のもので、怪しくないものにしているんだけど、そのうちの一つ、シンカネットっていうサイトの絵画部門の人気ランクで、今朝ついにベスト10入りしてて、嬉しいの何の。誰も褒めてはくれないけど、やっぱり、うれしいなあ~なんて思ってたら、またまた抜かれて・・・。 ぬか喜びだったみたい。まあ、でも今のところ11位って事だし、10位の方とはほとんど差がないから、まだ可能性はないとは言えないよね。
それにしてもそのサイト内で私のHPを数百人の方が見てくれたんだと思うと何だか嬉しいな。って言ってもただ何となくHP開いただけだったり、見ても「へぇ~。」とか「ふ~ん。」程度のものなんだろうけどさ。それでもそれだけの人の目に触れたって事だもん。嬉しいに決まってる。
HPってさ、自己満足の世界ではあるけど、誰かにみてもらいたいものがある人にとっては大切な自己表現&発表の場でもあって、我々の様な無名の人間にとってはとっても重要で大切なものになってる。昔と違って今はこんなかたちではあるけど世間に自由に発表できるんだから、ありがたいよね。
よく、本好きの人の事を活字中毒なんて言ったりするけど、私はたぶん、「かかなきゃ中毒」とか「つくらなきゃ中毒」っていうか、「何かやらなきゃ中毒」なんだろうなあ。とにかく頭に言葉とか絵とか何か浮かぶと、それにすぐにとりかからなきゃいられなくて。一つ終わっても、また一つ・・・。

月曜日, 1月 16, 2006

ドタバタした一日、疲れるのだ!

そんなにお天気が良いわけじゃなかったけど、数日前のあの寒さがうそみたいに今日は暖かく感じた。
それにしても今日は何かと母としての用事が多くて、疲れたぁ~。先ずは、朝の事、下の子のお弁当を作った後、子供達に朝食を食べさせて、ほっとしていると、息子が言いにくそうに、「前からかぶれているところが痒くてどうにも我慢できないから病院に行きたいんだけど。」とポツリ。「え~~っ。先週、学校から帰った後いくらでも行けたじゃん。何で、今なわけ~?」
息子の小学校は登校班制なので、決まった集合場所に決まった時間までに行かなければならない。時間に間に合わない場合は、事前にお当番のお母様に連絡しなければならないし、一人では行かせられないルールだから親が学校の教室まで子供を送り届けなければならない。遅れるとなると連絡帳にその旨を記入して、同登校班の子にクラスの担任の先生まで届けてもらわなければならないから、その連絡もしなくてはならない。時間ぎりぎりだったから、母はもうアタフタ、ドタバタ。ようやく連絡などし終えたその後、下の子を幼稚園に送り届け、今度は、息子を連れて、病院へ。診察を終えて、薬局で薬をもらい、また、病院に舞い戻り、院内のトイレで処方してもらった薬を息子のかぶれたところに塗布し、急いで学校の教室まで送り届けて、下の子の入学先の学校の事で、バスに乗って区役所まで行って、用事を済ませ、帰宅して洗濯をして、干して、頼まれていた幼稚園のクラス用のアルバムに使う絵を印刷などしてたらもう、お迎えの時間。お迎えに行った後、応募予定の水彩画の梱包に使うダンボールを絵にあわせてカットしたりしていたら、今度は小学校のパトロールのお当番の時間がきて、もう一人のお当番の方とぐるっと周辺を一回り。家に戻ったら、お風呂沸かして、子供達の夕飯作って、食べさせて、夫の夕飯作って、下の子をお風呂に入れて、このブログ、書いてたら・・・・・・・・。あ~あ、もう、こんな時間。明日からも何かとやらなければならない用事がめじろおし。あっ、そうだ。日曜日も息子の部活の試合の準備に朝から行かなければならないんだった。来週は一週間、小学校の登校班の朝の当番かぁ。。。ふぅ~~~っ。

日曜日, 1月 15, 2006

いっちょあがりぃ~!

今月締め切りの童画展に向けて、二作のしたがきはできていたけど、なかなか気分も乗らず、時間もとれなかったので、結局、一つしか完成させる事ができなかった。できばえもどうかなあ?今一かも・・・。でも、でも、とにかく、いっちょあがりぃ~って感じ。
したがきの時といざ、色をつけてみるとイメージがずいぶん違ったりするから、ほんと絵って難しいと思うんだけど、私の場合は、色を塗りながらの作業がまた、楽しいというか面白いというか・・・。そして、完成した時の達成感は、自分にしかわからない事だけど、何とも言えず気持ち良いんだよね。生まれてくる子の出来、不出来なんて関係なく、とにかく無事に子供を産むという達成感っていうのかなあ、何となくそんな感じに似てる様な・・・。
まあ、この程度じゃあ、評価に値しないかもしれないけど、参加する事に意義があるし、何にもしないよりはましだと思ってる私だけど、やっぱり、人間って誰かに良く評価されたいもので、私の描く絵もいつか評価されて世に出ると良いなあ~~~。そんな日がくるのかどうか。どんな世界もほんの一握りの人しか成功できないわけだから、まあ、無理だとは思うけど、あきらめたら負け。やり続けるしかないもんね・・・。今度は二月に締め切りの絵画展目指して、描かなくちゃ。

土曜日, 1月 14, 2006

曇りのち雨

昨日もだけど、今日も朝からどんより曇ってて、外は灰色の世界。天気予報では、気温が高くなるって言ってたけど、ちっともそう感じない。昼頃から、雨が降り始めて、なおさら寒くなったような気がするんだけど・・・。東京では久しぶりの雨も乾燥しすぎた空気を湿らせてくれそうだから、まあこの程度なら歓迎って感じだけど、大雪で大変な事になってる地域での雨は雪崩とかになっちゃう危険性がある様だから心配だよね。
去年の夏はめちゃくちゃ暑くて、この分だと冬は暖冬じゃないかって予測だったけど、全然違うじゃん!毎日、毎日、寒いの何の。その上、景気も今一、回復してくれないから、わが家の懐も寒いし~~~。
こんなに寒くてお天気も悪いとなんだかほんと憂鬱な気分。冷たい雨まで降ってるとなるとよっぽどの用事がない限り、出かける気にもならないし、かといって何かに没頭する気分でもなく、眠気も襲ってきて、いやぁ~な一日だな。こうなるとTV観るか、DVD観るかしかないか。ネットもこんな日はあまり見る気にもならないし。つまんない一日だなあ・・・。

木曜日, 1月 12, 2006

進化する地図表示

来年から、どこかの携帯電話会社が、音声で住所を読み上げるとそこの地図を表示するというサービスを始めるらしいって、今日のニュースで言ってた。住所を入力する手間より、音声で読み上げる方が楽だからという事の様だけど、すごい時代だね。どんどん進化するんだもんね。でも、これに限らず、住所だけで場所がすぐわかっちゃうっていうのもちょっとコワイ気もする。
私は無類の方向音痴で、ネットで地図をよく検索するんだけど、普通の地図じゃなくて、衛星写真画像っていうのがあるじゃない?あれはほんとにすごくて、もうびっくりしちゃう。ちょっと前まで、無料の物でさえ、かなり鮮明な物を提供してて、それは、それは、はっきりと指定した住所の真上からの衛星写真が写ってて、ぞっとしちゃった。最近は、お金を出さないとはっきりとした衛星写真は見られなくなったみたいだけど、ほんとに良く写ってるんだよね。あんなのを世界のどこかでいろんな人が見てるんだろうし、あるところではもっと、もっとより鮮明に、動画としても見てたりして~。そう思うと何だかいやぁ~な感じ。もう、今の世の中にプライバシーなんて、ほとんど存在しないのかもしれないね。
今のところ、建物とかに入っちゃえば、その中までは透かして見る事は不可能だろうけど、そのうち、それまで見られる様になっちゃったら・・・。へんてこな人間が変な利用の仕方だけはしないで欲しいと願うばかりなのだ!!!

水曜日, 1月 11, 2006

今冬は寒すぎる~!

例年になく、去年も早いうちからやけに寒くて、今年になっても相変わらず寒さは厳しくなるばかり。今までの感覚だとまるで2月頃みたい。年のせいもあるのかなあとも思うんだけど、それだけでもない様な・・・。すごく底冷えがするというか、芯から冷えるという感じ。
東京では、今のところ雪はほとんど降ってないけど、東北などの日本海側の地方はものすごい量の雪が降り続けてるらしくて、積もった雪に押しつぶされたり、下敷きになっちゃったり、雪下ろしの時に落っこちたりする人が続出していて、毎日の様にニュースで話題になっている。アメリカでも日本の大雪の話題が新聞に載ったとか・・・。あれだけの量の雪、どう処分すれば良いんだろうね。雪が溶け出しても増水したりして、大変な事になるらしいし、雪って少しつもるくらいなら、真っ白で綺麗なんだけど、量が多すぎるとほんとに厄介な存在だよね。あり得ないけど、東京でもしあれほどの雪が降ったら、完全に何もかも麻痺状態で、悲惨なんだろうなあ!
今の住まいに越してきて5~6年になるけど、毎冬、寒い、寒いとは言いながら、床暖房とヒーターだけで我慢して、結局、エアコンは全く使わないで済んでいたのに、この寒さで、今年はしょっちゅう使ってしまい、電気代が上がる、上がる。今月の支払額を見て、もう、びっくり・・・。目玉が飛び出るほど高くなっちゃってて、ほんともう最悪。これからが、寒さの本番だと言うのに、どうしましょ。あ~あ、頭がイタイ!!!
真夏のあのうだる様な暑さも嫌だけど、真冬の寒さってのもほんと、ツライよね。真夏と真冬がなくて、一年中、春~初夏~秋だったら、過ごしやすいのになあ!

火曜日, 1月 10, 2006

レンタルBOXって知ってる?


レンタルBOXっていって、小さなBOXやラックを借りて自分の作品を売ってもらうお店が、数年前から結構流行ってんの知ってる?BOX(どこもだいたい30センチ四方)の方は、皆さん、お手製のアクセサリーとかストラップだとか、布小物、毛糸小物、ぬいぐるみ・・・などなど置いていて、ラックの方はどなたも自作のイラストや写真を印刷した手作りのポストカードを置いている。それで、私も夫といろいろ見て回って、去年の夏頃から恵比寿と八雲の二ヶ所でラックを借りて、ポストカードを置いてもらっていたんだけど、八雲のお店に比べて、恵比寿の方は、ちょっと客層と合わない様なので、ついに今日、契約を解除し、あらたに夫が見つけてきた下北沢のお店でラックを一箇所、契約してきた。一番下の段しか開いてなかったから、少々迷ったけど、立地条件も良いし、人通りも多くて、ここは案外良さそうな気が・・・。客層も若い人からお年寄りまでいたし、みんな、見てるだけじゃなくて実際に品物を買ってたから、もしかしたらどなたかが私のポストカードも・・・。期待・大~~~ な~~んて、どうなんだか・・・!!!
今、現在、八雲の‘ART BOX 紅葉や’と下北沢の‘レンタルボックス巧房’に置いているわけだけど、三茶の方とかいろんなところにもあるから、どんどん増やしていこうかな???

月曜日, 1月 09, 2006

若いって、ほんと、素晴らしい♪



今日は成人の日。あでやかな振袖姿の若いお嬢さま方がしゃなり、しゃなりと歩く姿はほんとにかわゆいやら美しいやら。若いって、♪素晴らしい~。着物ってやっぱ、良いよねえ。たった、一日の事だけどさ、娘を持つ母親としては着せたいよ。だって、何てったって綺麗だもんね。着物はちょっとお高いけど親たる者、がんばるしかないか・・・。近頃はデパートなんかで結構お安い着物も売ってたりするし、貸し衣装も良いのがあるだろうから、昔ほど大変じゃなくなってるし・・・。あんな美しい振袖なんてもうほとんど切る機会なんてないから、成人式ぐらい着ておかないとね。次の機会は、じみ~な留袖になっちゃうかもしれないんだから。20才って、ほんと人生のピークであり、分かれ道って感じ。今までは、ただただ若いってだけだけど、これからは、ほ~んといろんな事が待ち構えているわけで・・・。だけど、ほとんどの人が人生の中でこれからが一番楽しい時期でもあるのかもしれない。私も20代の頃が一番充実してたし、楽しかった。仕事の面でも遊びの面でも。いろんな人との出会いも会ったし、いろんなところにも行ったし。あ~あ、懐かしい。若いってほんとに良いよね。戻りた~い!!!

日曜日, 1月 08, 2006

~干支と血液型のお話~

今年は戌年。今年の景気はどうかな・・・?
中国から渡ってきた風習なんだろうけど、干支って面白いよね。
動物が誰が一番になるかっていう様な競争をして、その結果、一番目から十二番目までの動物を干支にしたって話とか、一番目は本当は牛だったのに牛の頭に乗っかってたネズミがぴょんと先に下りて一等賞になったから干支はネズミから始まるんだって話は有名だよね。だから、ネズミ年生まれはずる賢いとかって言われたりするし、酉年の人は落ち着きがないとか、ウサギ年の場合は人によく尽くすんだとか、いろいろ言うけど、どうなんだか。星占いにしろ、何にしろ、占いって統計学だからね。まあ、信じる者は救われる~だし、当たるも八け、当たらぬも八けって事で。
ただ、占いってわけじゃないけど、血液型ってさ、性格なんかかなり違うような気がしない?たった4種類しかないんだけど、やっぱり、考え方とか、何にこだわるのかなんて事が全然違う。何てったって、輸血なんかで違う血液を入れられたら拒否反応を起こすわけだから、完全に血の種類が違うってわけで、当然性質も違うはず。
欧米はO型が圧倒的に多いらしいけど、O型ってすっごく菌に強いらしくて、ペスト菌だったっけ、それがすごく流行った時に圧倒的にO型が生き残って、A型は恐ろしく菌に弱いらしいから、ほとんどいなくなったとかって何かで読んだ事がある。でも、そんなA型がなんで日本には多いかって言うと、徹底的に隔離したりとかして生き延びたんだって話。
インドなんてほとんどの人がB型なんだっていうんだけど、あの厳しい環境で生き延びてく生活の知恵っていうか底力がありそうだよね、B型には。
日本って、最近よく感じるんだけど、ちょっとA型が減ってきてない?O型とB型が増えてる様な気がするんだけど・・・。
日本ももしかしたら、将来A型民族じゃなくなったりして。もう、勤勉な国じゃなくなるかもね~。