月曜日, 6月 08, 2009
人生が選べたらなー?
土曜日, 6月 06, 2009
村上春樹氏にはまりそうな予感!
金曜日, 6月 05, 2009
只今、JUJUに夢中!!!
水曜日, 6月 03, 2009
フジTV「白い春」:久々に楽しみ~なドラマ
日曜日, 5月 31, 2009
今の大河ドラマ、つまんないのは、なんでだろう?
月曜日, 5月 25, 2009
娘の小学校は運動会びより!
火曜日, 5月 19, 2009
姓名判断・・・、「結構、当たると思います!!!」
日曜日, 5月 17, 2009
これからどうしよう?
火曜日, 5月 12, 2009
年をとるという事
土曜日, 5月 09, 2009
2歩進んで3歩下がってる感じ?
火曜日, 5月 05, 2009
ジョギングでナイスバディ
日曜日, 5月 03, 2009
久々の美容院でカラーリング、やっぱツヤが違うのだ!
土曜日, 5月 02, 2009
「森に眠る魚」(角田光代著)やっとこさ読めました!
土曜日, 4月 25, 2009
谷村志穂さんの「スノーホワイト」
日曜日, 4月 19, 2009
遠足日和
金曜日, 4月 17, 2009
人生いろいろ、選択肢もいろいろ
日曜日, 4月 12, 2009
GAP&ユニクロ&MUJI
土曜日, 4月 11, 2009
我が家は火の車!
土曜日, 4月 04, 2009
木曜日, 4月 02, 2009
タクシーと激突なのだー、事故はもう、たくさん!!!
水曜日, 3月 25, 2009
ランニング&WBCに沸いた日!
土曜日, 3月 21, 2009
またまたレジの失敗だす!
水曜日, 3月 18, 2009
もうダウンいらず?
土曜日, 3月 14, 2009
今朝は春の嵐かな?
月曜日, 3月 09, 2009
夜のランニング=今日も走ったのだ!
日曜日, 3月 08, 2009
レッツ!ランニング。。。
土曜日, 3月 07, 2009
ランニングなのだー!

金曜日, 3月 06, 2009
定額給付金!!効果はあるんかい?

木曜日, 3月 05, 2009
PC、ぷっつん!

だんなが、PCメールを送信した後に小さく呟いた。
[送信]を押したつもりで、[全員に送信]ってところを押したらしく、
「まさか、登録してる人全員に送信されたなんて事ないよね?」と何度も私に聞くので、
「・・・?送信済みのメール、見てみれば?」と答えた。
送信済みのメールを開いただんなが、
「ふうーっ、大丈夫みたい。」と安堵の表情で言った矢先の事・・・。
その直後から、ぷっつりとパソコンが機能しなくなった。
「全員に送信」ボタンを押した事が原因なのか、そのどこかにウイルスが潜んでいたのか、ついに限界が来たのか、理由はわからないが、どうにもならなさそうな気配だった。
しかめっ面でだんなが、いろいろと説明書とにらめっこしながら手をつくしていたが、もう初期化するしか復活の方法はないとこぼした。
こんな事があったら大変とパソコン内の情報を少し前にipodにある程度は保存しておいたらしいが、初期化となるとメールに関してはすべてが消滅してしまうらしいし、初期化するにあたり、これまでバージョンアップしてきたものやセキュリティーに関してなど、最初からやり直さなければならない。
気の遠くなる作業だ。
新たに購入できれば、簡単なのだけれど、その余裕もない我が家。
とにかく、初期化を試み、さまざまな作業を地道に行ったところ、どうにか復活する事に成功!!
ホッとしたのだった。
娘が大の本好きで、毎週の様に図書館に行っては、二十冊近く借りる。
先日、私もついでだからと前から読みたかった小説が入っていないかと探してみた。
二人の女性作家の最新作を探してみるもののやはり見当たらず、図書館のPCで検索してみるとどちらも貸し出し中で、予約がいっぱいだった。
特に角田光代さんの「森に眠る魚」は予約件数が300以上もあり、気が遠くなる・・・。
しばらくはあきらめる事にして、その作家達の他の作品を読む事にした。
書店で買えば良いのだろうけど、新刊のハードカバーは高額だし、一度読んでしまえばもう用済みだから、どうしても買う気になれない。
単行本が出たら、買う事にするか・・・。
その角田光代という作家の小説、「ドラママチ」って本を読んでみた。
短編小説で、文章も読みやすく、何よりもどれも女性としてとても共感できる内容だった。
次にまたもう一冊読んでみようかな?
もう一人の作家、谷口志穂さんの、やはり短編小説を一冊読んでみたが、描写がちょっとグロい気がする・・・・・。
久々の読書・・・。
そして、娘と駒沢公園まで、ウォーキング~ランニング~ウォーキングしてみたり・・・。
とっても気持ちが良い・・・。
仕事の合間に絵を描き、読書し、走る・・・。
パート先も半年毎の契約で、上司の評価が良ければわずかづつではあるけど時給があがる。
その評価が今回は、満足度100だと言われてびつくり・・・。
評価が良すぎるのでは・・・?とも思うけど、でも、まあ、時給がわずかでもあがれば、うれしいのだー。
もう少し、この職場で頑張るかな?
そして、出版社などで、何かイラストなどの仕事でもあれば、サイコーなのだけど・・・。(だんなの知り合いに期待するとするかっ。。。)
今年は充実した毎日が過ごせそうな予感がする・・・。
金曜日, 2月 27, 2009
初雪だー♡
音のない部屋から、しんしんと降り続ける真っ白い雪を見ていると心が何だか安らかになってく気がする。
たまにしか降らない東京にいるからこそ、のんきにそう、思うのだろうけど・・・。
この雪、積もるかなー?
ふんわりした感じの雪だから、積もらないかも。
上京して間もなくだったかなー、恵比寿に住んでいた頃、朝起きるとそこらじゅう一面が真っ白な雪に覆われてて、見慣れてたはずの景色がまるで違う白銀の世界に思えたことがあった。
降り積もったばかりの雪はほんとに美しいのよねー。
でも、だんだん、汚れて汚くなっちゃうのが残念だけど。
あー、スキーに行きたいナー。っていうか、誰かの歌をバックにリフトに揺られながら、雪景色を存分に眺めたい。
スキーは、私の場合、ボーゲンでよろよろ滑るのが精一杯だったから、この年じゃー、もっとよろよろだろうな。
リフトは気持ちは良いんだけど、乗る時と降りる時のタイミングが、難しくて、とても苦手だった私。
転ぶと次の席が迫ってきて、はさまったり、頭を強打したりで、すごく危険なのよねー。
いつだか、若い頃、リフトに乗るたびに転び、降りるたびに転び、リフトを何度も止めちゃって、係員のおじさんに、「もう、来るな!」とあきれられた事がある。
それでもあきらめなかったけど・・・。
私が今まで行った中で一番気持ちが良かったのは、確か「越後中里」っていうスキー場だったかな?
なだらかな長いコースが初級の私にはすごく気持ちが良かった。
もちろん、ボーゲンで・・・。
内股でよろよろ滑るわけだけど、なだらかで幅も広くて長いコースだったから、ほとんど転ばないで滑り降りられて、ものすごく自分が上手に滑った気になって、超楽しめた感じ。。。
何泊かして、スキーに行きたいな。
スキーの後のお風呂がまた、気持良いし、あったかい鍋にビール・・・、あー、たまらん!!!
いつか、家族で、行けたら良いなー♡
水曜日, 2月 25, 2009
今日も雨もよう・・・。
そして、さぶ~い。。。
洗濯物もそんな天気なわけで、部屋干し状態。
そういえば、アカデミー賞の主演男優賞だけど、残念ながらブラピではなく、ショーン・ペンだった。。。
今回はとれるかと思ったんだけどナー・・・。
とってほしかったなー、ブラピに・・・。
でも、ショーン・ペン主演の「ミルク」って映画も面白そうだし、まだ観てないからわからないけど、ショーンペンは演技派だから、当然なのかな?
それにしても今回は、外国映画賞と短編アニメ賞に日本勢がダブルでゲットできたことは、本当に素晴らしい事だ!!!
「おくりびと」はまだ観てないけど、短編アニメの「つみきのいえ」は、昨夜、観る事ができた。
せりふもナレーションも入っていないのだけれど、入っていないからこそ、このアニメのテーマがじわじわと心に伝わってくる。
へたに、ナレーションなど入れるのは絶対反対だ!絶対にやめて欲しいー。
このアニメ、日本人が描いたとは思えないほど、ヨーロッパチックで、実にほのぼのとしてて、それでいて、何か人生を感じさせたり、地球温暖化現象も含む深いお話で、実によくできている。
「おくりびと」の方も、ごくごくフツーの日本の現代劇でとれたのは、すっごく画期的だと思う。
久々にこの話題に、日本人としての誇りを感じ、アンド、興奮したのだー。。。
土曜日, 2月 21, 2009
ブラピの「数奇な人生」
見終わった後、何とも言えない妙な不思議な感覚にとらわれる。
単に感動したっていう様な感じでもなく、嫌な感じでもなく、何と言えば良いのか・・・。
ただただ、ベンジャミンと言う主人公に与えられた運命のあまりの数奇さ、何てこったー!!って感じかなー?
主人公と恋人の二人のちぐはぐな恋愛が、だんだんフツーになって、そしてまた、ちぐはぐになっていく・・・、悲恋物語。
最初の出会いは、おじいさんと少女、そして、おじさんと若い娘、~同年代、~青年と年上の女性、~少年と中年女性、~子供と熟年の女性、~赤ちゃんとおばあさん・・・・・。。。
人間は赤ちゃんからはじまって少しづつ年をとるのが当たり前だけど、それが年寄りから始まり、どんどん逆転していくという発想にほんとに参ったって感じがした。
そして、ブラピが若返り、少年になった時の何とお美しいお顔。
CGだそうだが、始めて、美しい少年時代のブラピをスクリーンで見た時のあの感動がよみがえって、鳥肌もんだった。
うっとり。。。
いつも、美形のお方を見るたびに、その顔が年老いて崩れていくのがとても残念で残念で。
その方々の一番美しいお顔をそのままコピーかなんかして保存できたら・・・なんて思ってしまう。
お肌がぱつんぱつんの十代の超若い頃、20代の年頃の頃、30代の色気のある頃、あとは、おちつきのある40代前半頃・・・、どの時代が一番輝いて見えるかは、人それぞれ。
若い頃から年を重ねてもずっと美しい方もいれば、若い頃だけ・・・の人もいるし、逆に、年を重ねた方が魅力的だったりする人もいて、人の魅力ってのも不思議なものだ。
ちょっと話が脱線したけど、「数奇な人生」、もう一度じっくりと観たい気がする。
ほんとに数奇で、不思議な恋愛ドラマ&哀しい結末~。
こんなの絶対に実際にはありえないけど、人間が年をとる事の意味とか、とても深いテーマも隠されていて、実に良い映画だと思う。
ブラピには、是非是非、この映画で、アカデミーショー主演男優賞を取って欲しいなー♡♡♡
木曜日, 2月 19, 2009
三寒四温の季節なのである!
今日も風が強くて、寒かった。
でも、春も近いという事かっ。
寒いと洗濯物を干すのがほんと超つらい。
今日は、仕事先の有給休暇・消化の為、せっかくのお休みだったけど、だんなの確定申告の処理をしなければならず、一日中、書類などの記入やら何やらで、疲れた~。
目も疲れ、右腕も痛い。
昨夜の天気予報では、今日から雨だとか言ってたけど、全然雨にはならなかった。
とにかく、洗濯物が干せて良かったけど。
明日の午前中は確実に雨が降りそうなので、部屋に干すしかないかな?
昨日、娘の陸上クラブの見学で、競技場にいた時、始めは暖かかったのに、ほんの数十分後には、風が出てきて、急に寒くなった。
そんな寒い中、広い陸上競技場で、さっそうと走る娘の姿がとてもまぶしかった。。。
陸上選手として頑張って欲しいものだ。
火曜日, 2月 17, 2009
景気はどうなるの?
食品はまだましだけど、衣料品の売場はお客がちらほら。。。
2月だからなのか、やっぱり景気の悪さが影響しているのか・・・。
売場に入っていたメーカーの一つである小杉産業も昨夜のニュースで破産手続きをしたとか。
今日来たお客が、さっそく小杉産業の事で聞いてきた。
「これ、小杉産業の商品だよね。つぶれたんだからもっと安くならないの?ここの商品は預かりなの?買取なの?」
「全体的に値下げしてますし、一部半額にもなっておりますので、もうこれ以上は、お安くはならないかと・・・。」
「半額の半額にはならないの?つぶれたんでしょ?もっと安くなるよねー。」
「買取商品ですので、これ以上は、お安くならないかと・・・。」
(もう、しつこいなぁー・・・!)
こんな有名な老舗メーカーでもつぶれちゃうなんて・・・。
やっぱ、この不景気はほんとに深刻なのだ。
うちのだんなも、3月までは仕事があるけど4月からはやばいと言ってるし、どうすんのさぁ=我が家・・・、どうすんのこの日本。
百年に一度とか言われてるこの不景気をどう乗り切れば良いのか・・・。
コワイよぉー。
一日も早く回復しておくれ~。
な~んて、国民は今の経済状況に冷や冷やしていると言うのに、政治家達はいったい何をしてるんだろうー。
昨日も中川大臣の泥酔会見に呆れるやら、笑いが止まらないやら、もう、なんなんだぁー!!!
世界中にあのみっともない姿が配信されて、日本は赤っ恥なんてもんじゃない。
それにしても、下手なお笑い番組よりもめちゃくちゃ面白くて、腹をかかえて大笑い。
何で、あの会見で記者達は何も言わなかったのか・・・、その前にあの状態でなぜ重要な会見に出席させたのか・・・・?今だに皆目見当がつかない。
日本の政治家達は、何を考えているのか?
どうにかしてくれー!!!
ほんとに呆れるばかりだ・・・・・・。。。。。
あ~ぁ、ふーっ。。。
日曜日, 2月 15, 2009
「ハンサムスーツ」
なんて、面白い発想の映画なのかしら・・・?
ハンサムスーツというのは、紳士服の青山というお店で開発された、不細工な人間が超かっこよくなるという不思議なスーツの事。
それを着て超ハンサムな男に変身した主人公を取り巻くドタバタコメディーなのだけど、そんなのありえないとわかっていても誰もがきっとそれを着て変身してみたいと思うはず。
私も、一日で良いから超美女に変身して、街中をさっそうと歩いてみたいなー。
例えば、表参道や青山、六本木、銀座・・・。
すれ違う度にみんなが振り返るなんて、どんな気分なのかしら?
そして、今朝は、「20世紀少年」の第一章のDVDを観て、再び超感激!!!
少し前にTVで観たのだけど、結構カットされてる箇所があったので、DVDを観て良かったー。。。
やっぱ、完全版を観なくちゃねー。
それにしてもこの映画もなんと面白い事か・・・。
第二章も超超楽しみだ。
これじゃあ、みんな、洋画を観ないわけよね。
邦画なら字幕を観なくて済むし、近頃のハリウッド映画より全然面白いし・・・。
聞けば、近頃の若い子達は、洋画ばかりではなく、洋楽にも全く興味がないらしく、J・POPしか聞かない
との事。
欧米に憧れた時代は終ったんだなーとつつくづく思うのでありました。

土曜日, 2月 14, 2009
鮭の稚魚の放流を体験
そんな中、娘が通う小学校の校長先生の呼びかけにより集まった参加希望生徒達と先生や付き添いの保護者達とで、多摩川近辺まで、鮭の稚魚の放流に行って来た。
学校から最寄り駅まで約15分、思いの外、参加者が多かったようで、長蛇の列をなしてぞろぞろ歩く様子はまるで学校の遠足気分。
引率した私も何だかワクワク気分だった。
田園都市線に乗り、二子玉川駅で下車、そこからまた少し歩いてようやく現地に到着。
川の土手にはさまざまな小学校から同様に集まった先客達がいっぱいいて、私達の後にも次から次へと小学生達が集まって来ていた。
土手を降りるとすぐに校長先生自ら、稚魚の入ったバッグから一匹づつ稚魚を取り出して紙コップに入れて子供達に配布していく。
小さい学年の子供達から順にその紙コップを受け取り、それぞれが思い思いに稚魚を川へと放流した。
「また、帰ってきてねー。」と願いながらの放流は、子供にとって本当に貴重な体験だったと思う。
気温が事の他高かったからなのか、いささかその濁った川は悪臭を放っていて、稚魚達はこんな汚い川で大丈夫かしらと心配になったりもしたけれど、思っていたより大きくてとても元気そうだったので少しホッとしたかな?
もし、本当に本当に成長した鮭達が帰ってきたら、今日、放流を経験した子供達はきっと感動する事でしょうー!!!
私もきっと感動するのに違いない。
「きっと、きっと、元気に、戻ってきてね~♡♡♡」
金曜日, 2月 13, 2009
奥歯が・・・、ポロリ、そして、早くも春一番。
以前から、時々、痛む奥歯・・・。
もしかして虫歯かな?
「歯医者に行かなくちゃ!」そう思いながらも、痛みがなくなるとついつい足が遠のいていた。
その右上=奥歯、これまで削りに削ったりで自分の歯自体はほとんどなく、厚い金属をかぶせた状態で、だいぶ前から何だか噛みあわせも悪く違和感があったのだけど・・・。
そして、ついに今日、お昼ごはんを一口頬張った瞬間、???、金属の部分がポロリとはずれた。
「あ~ぁ、ついにはずれたかー。」
さっそく、行きつけの歯医者に電話して、予約を取った。
初老の歯医者さん、「神経はもうないから、大丈夫ですよ。」なんて言いながら、おもむろに歯を削りだしたのだけど、
深く削るたびに「うぅぅぅぅー。」、「うぅぅぅぅぅぅぅぅー。」と痛がる私に、
「あれ?痛いですか?」と言いながら・・・。
「あー、少し神経が残ってますね。麻酔して処理しますね。」
「(ホッ!)よろしくお願いします。」
そこからは、麻酔が効いたので痛みもなく、無事に削り終えた。
この歯の運命も、もう少しかも?
そのうち、抜歯になって、入れ歯になるのも時間の問題?
ふぅーっ、、、これからは、歯の治療代もどんどんかさむのかーと実感した今日この頃なのでした。
そして、今日、夕方からすごい風で・・・。
ニュースでは、早くも春一番の到来と放送されていた。
春も近いのね。
早く、暖かくな~れ!!!
木曜日, 2月 12, 2009
DVD三昧DAY=「HEROES」にはまりまくり

上の子は友達の家に遊びに行くというので、下の子とでもどこかへ出かけようかと思ったりもしたのだけど、どんよりと曇ったお天気で出かける気にもなれず、今日は、DVD三昧にするかーって事で、先ずは、だんなが知り合いから貰ってきたDVDを見てみる事にした。

Haley Joerl Osmentっていう「シックスセンス」にも出てた有名な子役の子が主役で、世界を変えたいと思ったら何をするか?という社会科の授業中の担任の問いに、他人から受けた厚意をその相手に返すのではなく別の3人に返し、その3人も同様にそれぞれが3人に返していけば、ねずみ講の様にどんどん他人への厚意が増えて、それが世界中に広がれば、世界はいつか変わるはずだというアイデアを思いつく事から始るストーリー。
先ずは、いじめっこから友達を助けようとするが、恐くてできず断念。
次にアル中の母を立ち直らせるために、母とやけどのあとの残る独身の担任の先生とをくっつけようと奔走し、紆余曲折を経て、やがて成功するのだが・・・。
最後の結末には、なんでそうなるのー?って感じだったけど、なかなか良い映画だったと思う。
その後、「HEROES」を18話くらいまで、一気に観て大満足ぅ~な一日だった。
もう、なんてすごい展開なの!!!
もうドキドキ・ワクワク。。。
シーズン1は23話までというから、あと残りは5話かー。
早く観た~い♡
あの悪者は今後どうなるのかしら?
一番の黒幕は誰?もしかして・・・?
どんな結末なのかしら?
もう、めちくちゃ楽しみ!
そして、シーズン2ってのはどんな展開なんだー?
もう、はまりまくりなのじゃー。。。
火曜日, 2月 10, 2009
今年のバレンタインデーは土曜日なのねー。
小3の娘はまだあげたい相手もいないらしいし、友チョコにも興味がなさそう。
中1の息子は今年もまた義理チョコすらもらえないだろうなー?
全然興味もなさそうで・・・。
息子は、小4くらいの頃、一度だけ本チョコをもらい、小5の時に一度、義理チョコをもらったくらいで、先にも後にもバレンタインにチョコを貰ったのはそれだけ・・・、義理も含め、これまでに二人にしか貰った事がないって事で・・・。
なので、本チョコのお返しに悩んだのもたったの一回だけなのだ。
まだ、中学生だから、まぁどうでも良いけど、高校になったら、義理チョコでも良いからもう少しもらってきて欲しいものだ。
だんなも仕事先で、以前は一個か二個貰ってきたんだけど、今年はどうかな?
いつも、私が心待ちにしてたんだけどなー。
おいしいチョコが食べたいなー!!!
今年のバレンタインデーは土曜日なんだよねー。
貰えないだろうなー???
日曜日, 2月 08, 2009
「ヒーローズ」を観ながらごろごろ休日。
昨日も今日もすっごい良いお天気で、どこかに出かけたいところだったけど、息子が木曜日から風邪気味で、金曜日にはついに高熱が出て学校を休み、今はひたすら安静にするのみ。
私達家族も息子を置いて出かけるわけにもいかず、ごろごろ~~~。
昨日の午後は、アメリカの人気ドラマ:「ヒーローズ」のDVDを7話から12話まで一気に観た。
パート1は23話くらいまであるというから、あと11話くらい残ってるのかー。
それにしても面白いドラマだ。
だいぶ前、「ツインピークス」というドラマにはまった事があるけど、外国のドラマにはまったのはそれ以来かも。
ドラマに出てくる様な超能力を持った人間は現実にはいないだろうけど、人の心をつかむのが異常に上手な人とか、音楽や芸術で人を魅了するのだって、ある種の超能力。
お金を人一倍稼げる人や超出世する人ってのも普通の人にはない超能力を持っているんだろうと思う。
私もだんなも相変わらずビンボーだって事は・・・、私達には何の超能力もないって事。
そんな凡人の将来は、まさしく厳しくさびしーのだ。
せめて、鳶が鷹を生んだって事で、息子や娘が何かに成功して大物になってくれると良いのになー。
水曜日, 2月 04, 2009
陸上クラブに初参加
息子達が卒業し、部員がほとんどいなくなり、指導者もほとんどいなくなり、残った指導者はどうしようもなく教え方が下手で・・・。
だんなが陸上部だった事もあり、できれば陸上をやらせたかった我が家、
「でも学校には陸上部はないしなー。」なんてすっかりあきらめていた。
そんな矢先、何気に検索していたら、ある陸上クラブのHPを発見した。
なんとこの区でやっているではないか・・・。
週に一回、1、5時間=月々、¥8000。
ちょっと時間的に少ないし、その割りにお高い気もするが、元オリンピック選手が理事にもなっており、これは絶対行かせなきゃ・・・と、先週見学に行き、今日、ついに入部し、初参加となった。
まだ、寒い季節。
待っている私の方はちと冷えた感じだけど、娘は楽しそうに参加していた。
良かった、良かった。
頑張ってほしいものだ。
色気とはふしぎなものなり・・・?
そこには、まさしくいろんな女性達がいる。
さまざまな年齢や外見、性格、人生・・・。
同じ職場の人間関係が良好であれば一年、二年と続くのだけど、必ずどこの課でもお局的意地の悪い先輩がいて、そのお局とのうまが合わなければ、すぐにやめるはめになるのが通例だ。
私の場合、今のところはどうにか続けられているけど、いったいいつまでここにいなければならないんだろう?なんて常に思っているわけで・・・。
そんなある日、年下のパートの女性が、
「他の部署で、すっごい厚化粧のおばさんがいるんだけど、知ってる?」と話しかけてきた。
「あー、あの人・・・。すっごく厚化粧だけど、しわが全然なくて、目が大きくて、体もすっごく引き締まってる感じの・・・、40代半ばくらいの?」
「店長がさー、あの人と休憩室で逢うとわざわざ自分から立ち止まってでも話すんだよね。熟女って感じだよね。」
その話をした数日後、休憩室で、その女性と家具売場の初老の男性とが話しているのを見かけた。
女性の方が家具を買って配送をお願いした様で、自分の住所や電話番号を書いたメモの切れ端を返そうとした男性に、少し甘えた東北なまりのかすかにハスキーな声で、
「何かの役に立つかもしれないから持っててよー。」なんて言っていた。
初老の男性は、
「こんなの俺が持っててもしょうがないでしょ?返すよ。返すよ」と困惑気味だったけど、ちょっと嬉しそう。
何度かそんな押し問答があり、結局、その女性は自分の書いたメモの切れ端を受け取って、喫煙コーナーに入って行った。
確かにその女性、目がすっごく大きくて外見もさる事ながら、どこか匂い立つ色気がプンプン・・・。
店長がよく話すのは、ただ、話しやすいってだけかもしれないけれど・・・。
色気って、なんなんだろうー?
顔がすごく整っててももてない人もいるし、それほどでもない人がとってももてもてだったり・・・。
不思議だなー???
まぁ、そこには好みとかって問題もあるけれど、私が思うに、顔つき、目つき、体つき以外に、声の質とか、話し方がとっても重要な気がする。
顔が今一でも声が良い人って異性に案外もてる様な・・・。
ただ、下手に色気があるともてたくもないのにもてちゃって、わずらわしいものでもあるのかなー?
かつて、作家の太宰治も、どこに行っても女性にもててもてて仕方がなくて、いい加減わずらわしいとか何かに書いてたっけ。
色気とはまさに不思議なものなりー。
火曜日, 2月 03, 2009
節分がやって来た。
昨日は思いっきり寒かったのに今日は結構暖かかった。
私にとって何度目の節分になるんだろうー?
「鬼はぁー、外~、福わぁー、うち~。」な~んて叫びながら、豆まきして、豆を拾って年の数だけ食べるわけだけど、小さい頃は数個しか豆が食べられず、大人は良いなーって思ってた。
今となっては、とてもとても年の数なんて食べきれない。
なんで、年の数食べなきゃならないんだろうー。。。
関西方面では、節分の時、えほう巻き?ってな物をどっかの方角に向かって頬張るとか・・・って聞いた。
九州では、そんな風習はなかったと思うし、だんなの出身の東北方面でもそんな風習はないらしい。
関西だけの風習かなー?
いつだか、千葉の知人に聞いた風習がある。
結婚後妊娠した時、親戚の女だけを一室に集め、両脇に正座した親戚の女達の間を白い腹帯を巻いた状態で歩いて、妊娠した事を御披露目するとか・・・。
ほんといろんな風習があるもんだとつくづく思う。
きっと、いろんな地方に、いろんな風習があるんだろうなー?
今日は、我が家でも・・・、
「鬼はー、外~、福はー、うちぃ~。」
そして、ほんとに、ほんとに我が家に福がやって来ておくれぇー!!と願うばかりなのであった。。。
月曜日, 2月 02, 2009
反抗期の始まりかぁ~。。。
よく言えば気が優しい子ではあるけれど、悪く言えば、気が弱く、気が小さい。
そんな息子も近頃やたら口ごたえが増えて、いよいよ反抗期が来たなーという感じ・・・。
口ごたえも今までは、親が怒るとすぐに黙っていたものだけど、今では絶対引かない。
そして、4歳下の妹より、自分にばかり言うやきもち?感が強く、妹にはあたるは、ブーたれてばかりで・・・。
まだ、携帯は持たせてないから、携帯に夢中と言うより、PSPでゲームばかり。
膝やかかとの痛みから約一ヶ月休んでいた部活には、ようやく昨日復帰を果たし、ホッ。。。
子供というものは、結局のところ、ほんといつまでも手がかかる。
その上、年が増えれば増えるほど、お金もかかるし、改めて親の大変さと責任を感じる今日この頃なのだー。
親の経済力によって、子供の人生も変わるわけで、この先、大丈夫かしらとほんと不安で、不安で・・・。
しがないパートじゃー、働けど働けど・・・だしなー。
どうすりゃ良いのか・・・。
私の場合は、高2くらいで、反抗期が終った気がするけど、息子はどうなんだろう?
男の場合ってどうなのかしら?
早く一人前になって、とっとと巣立って欲しいものだ。ふーっ。。。
土曜日, 1月 31, 2009
オスグット?とサポーター
息子が膝やかかとが痛いと言って、部活を休んだのがちょうど一ヶ月前。
病院に行き、痛みがなくなるまで休むよう言われたけれど、一ヶ月経ってもまだ痛みは完全にはなくならない様で・・・。
たぶん、成長痛?オスグット?
石橋を叩いて叩いて叩いて渡るような勇気のない息子なので、もう良い加減行かないと・・・。
痛みというのは本人にしかわからないから、医者でも何とも言えないわけで、判断は難しい。
でも、痛みとは別に本人としては、部活に行き難くなっているのと練習についていけるかどうかの心配があるようだから、明日から行かせなきゃ・・・。
で、勇気のもとになればと、今日、渋谷のスポーツギャラリーに行って、膝用のサポーターを買ってきた。
バスケだったら、ジャンプに対応できるサポーターが良いと薦められ、一つで5000円以上もするサポーターを買ってみた。
さて、明日の練習では、どうかな?
これで頑張ってくれると良いんだけどなー・・・。
日曜日, 1月 25, 2009
洋梨パイ、作りました。。。
「お菓子が作りたい、作りたい。」とうるさくて・・・。
キッチンの引き出しに入っているお菓子作りの本を引っ張り出しては、あれも良いし、これも良いしーと
作るには材料が必要なので、とりあえず、車で自由が丘のスイーツフォレストに行ってみた。
バレンタインデーの時期なので、かわいい♡の飾り付けがいっぱいで、人もいっぱい。うきうき気分。
娘が紙に書いて持ってきたメモを見ながら、いろいろと物色してたら、
せっかく、自由が丘まで来たというのに、「これと・・・。」とつかむたびにだんなが横から、「それなら、近くのスーパーの方がぜんぜん安いよ。」と囁く。
そう言われればそうなんだけど、せっかくこんなお洒落なお店に来たのだから、「少しぐらい買わせてよ。」と、洋梨の缶詰とくるみと生クリームを搾り出すやつだけを買って、あとはだんなの言うとおり、近くのスーパーで買いそろえる事にした。
すべての材料がそろったところで、いざ、娘とのお菓子作りの始まり~、始まり~。。。
思っていたよりレシピは簡単だったので、娘にはちょうど良いかも。
昔と違って、パイ生地もこねるところからではなく冷凍のパイシートがあるので、解凍したら、かたどって焼けばすぐにパイの出来上がりだし・・・。
あとは洋梨をバターとシュガーを入れたフライパンで煮詰め、生クリームをホイップして、あっという間に出来上がり。
食べてみても、なかなかのもので、娘はとってもご満悦。
次回は、残ったパイシートを使って、ほうれんそうとベーコンのキッシュを作る事を娘と約束した。
そして、今日の母のお料理教室はおしまい、おしまい。
親子でお料理作り、楽しいなー。
結構、娘が器用だったので、ちょっとびっくり。
成長したのねー。
いつか、娘も、きっときっと、おいしい料理を作れる女性になっているのに違いない!
お料理上手なステキな母になってくれると良いなー。
土曜日, 1月 24, 2009
金曜日, 1月 23, 2009
ストップ・ザ・しわしわ&たるみ&しみ
もう、無理なのかなー。
これまでのお手入れしなさすぎと不摂生と太陽の浴びすぎのつけが回ってきたのに違いなく、プラス遺伝なのかも。
日々、もうヤバイのだと気がついてはいるものの、やっぱり相変わらず、化粧水に乳液にクリームを塗るくらいしか脳のない私。
ついこの間、インターネットで、お手入れの仕方を検索してたら、タマゴを使ったパックなるものを発見し、早速やってみた。
タマゴの白身と黄身を分けて、二種類のパックを作成する。
黄身の方にオリーブオイルを少し混ぜあわせたものとよくかき混ぜた白身のパック。
黄身の方を先にしわ部分に塗って約20分、その後、ぬるま湯で洗い流して、次は白身の方を塗って約15分・・・。
塗ってみてびつくり。。。
どっちのパックもつっぱる、つっぱる・・・。
タマゴがこんなにつっぱるとは、ほんとにびっくりした。
気になる部分に塗布すると書かれていたのだけど、最初、欲張って、顔全体に黄身の方を塗ったら、さぁー大変、顔が突っ張りすぎて痛いの何の。
慌ててぬるま湯で洗い流し、再度、目の下とほうれい線に塗り、二十分後洗い流し、白身の方を塗布。
こちらもつっぱる、つっぱる。
果たして、そのつっぱるっていうものがしわにどれほど効果があるのかどうか・・・?
まだ1回やっただけだから効果はわからないけど、少しでも効果があれば良いなー。
ヨーグルトを塗るのも良いって聞いた。
今度試してみようかな?
今日、職場で見かけた整形しまくった果てのおばさんを見かけて、あーはなりたくないと思ったものの、気持ちはわかるなーって感じ。
ほんと、この年になると、自分の顔のブスさ加減はもうどうでも良いけど、お肌だけは綺麗でいたいものなのだ。
できる限りたるみ・しわのない、ハリ・ツヤのあるお顔を目指して・・・。
東北の人って、50代でも60代でも白くてつるっとしたお肌の方が多く、やっぱ、日に当たらない事や寒いって事がお肌には良いのかなー?
私なんて、九州出身だから、日々暑く、太陽の強い光にさらされまくりなんだから、お肌が綺麗なはずがない。
しみもあるし、ほんとヤバイ。
私が50代になったら、ひどいしわしわおばばで見られないかもー。
やばい、やばい、ほんとにやばい。
ストップ・ザ・しわしわ&たるみ&しみなのだー。
いろいろ、試して頑張ろう~っと。。。
水曜日, 1月 21, 2009
同時通訳でがっかり・・・、オバマ氏就任演説
私も生で絶対見てやる~なんて思いながらも、日本時間で予定されていた時間は夜中の2時過ぎ。
起きていられるかしら?
とりあえずTVをつけたまま、ソファに寝転んで仮眠する事にした。
いつもの様にだんなと晩酌して、お酒も入っていたから、そのまま寝ちゃうかなーと思いきや、セーフ、、、演説が始る少し前に目がさめた。
いよいよ、演説だーと思って期待していたら・・・。
同時通訳の方々の声が大きい事ったら。
その上、難しい内容をあまりに早口でしゃべるので全然ついていけない感じ。
通訳の声を聞いているのが苦痛になるほどで、内容も頭に今一入っていかず、ほんとがっかり。
オバマ氏の生の声、表情、話し方、わかりやすい内容をじっくり見たかったなー。
生だから字幕スーパーにできなかったのかな?
せっかく、頑張って起きたのにさー、残念。。。
翻訳ももう少しゆっくり話せる長さに短縮できなかったのかしら?
あーぁ、もう何を言っても過去のこと。
無理して起きて損した気分。
今日になって、ワイドショーの字幕入りの演説見た方が、全然感動したじゃない。
それにしても、アメリカという白人社会国で、黒人と白人のハーフとはいえ、黒人の血が入った人が大統領になれるなんて、ほんとになんて素晴らしいことなんだろうー。
まだ、実力は計り知れないけど、アメリカの景気がよくなれば日本の景気もよくなるわけで、ぜひぜひ頑張って欲しい。。。
そして、暗殺されないように。。。
一時期景気の良かった中国もロシアもそろそろバブル崩壊を招きそうだし、そしたら、また世界的にも日本にもいろいろと影響するんだろうし、不景気はまだまだ続くのかしら?
日本中が浮かれていたあのバブル時代、楽しかったなー、何もかも。
もう、バブルは、来ないかなー。。。
また、ミニバブルでも良いから来て欲しいーなー。
日曜日, 1月 18, 2009
今日はごろごろ日曜日
クリスマスにサンタさんからもらったDSのソフトを昨日、自分のお年玉で購入した娘。
ゲームなんてたいして興味はないと言っていたのに超はまってる。
おしゃれ何とか・・・っていう、ファッションの販売員から、頑張って店長になったりするってソフト。
自分のお店がもてたーっとか、店長になったーっとか、コンテストで優勝して有名人になったーとか、いちいち喜んでいる。
なかなか、よく考えられてるソフトだー。
息子もPSPにはまりまくり、一日中、ゲーム三昧。
「勉強しろ!」と怒られても、怒られてもやめないで、し続けている。
特に今、足を痛めて、部活もないし・・・。
勉強もしないで、ほんと、困ったもんだ。
そろそろ雪の季節かなー?
雪って降ってる時は綺麗なんだけど、積もって凍るとサイアク。
この辺は坂道も多くて、歩くのが一苦労になる。
寒くなると早く暖かくならないかなーと思い、夏になって暑くなると早く涼しくならないかなーと思うし、
日本列島、四季じゃなく、春と秋の二季だったら良いのになー。
この春は、いろんなところに娘とスケッチに行こうー。
良い絵が描けたら良いなー。
いろんな草花が描きたいなー。。。
金曜日, 1月 16, 2009
寒い!寒い!何もかも・・・。
早朝、ベランダに洗濯物を干すのがつらいの何の。
早く暖かくなってくれないかしら?
そして、このところ職場である店舗でもお客の数が少ないような・・・。
いよいよ、本格的な不況の波が襲ってきたのかもしれない。
だんなの仕事が全くなくなったら、どうしよー?
考えるだけで、ぞっとしちゃう。
かつて安泰と言われたサラリーマンでもリストラがあるし、ほんと恐い世の中なのだー。
今日わけあって、娘の小学校の職員室に入ったら、改装して綺麗になったせいか、先生方がみんな楽しそうに見えた。今日は金曜日だから、飲み会の話でもしてたのかしら?
公務員は良いなー。
特に先生は・・・。よっぽどの事がない限り、リストラなんてあり得ないだろうし。
経済的な心配なんて、何もないだろうなー。
うちの場合、まだまだ子供たちが小さくて、これからどんどんお金がかかる・・・。
大学はおろか、高校も通わせられるのかしら?なんて思っちゃう。
どうなるのかな?
だんなにもっと仕事がくると良いけど。
うちのふところは、まさに大寒波。
貯金もなく、ローンばかり・・・。
娘が高校を卒業するのが、9年後?
もし、大学になんぞ行くようだったら、卒業するのはそのさらに4年後・・・、トータルで13年後かぁ。
長っ。
そして、その時、私達、どんだけ年なのー?
寒けがしてくるのだー。
木曜日, 1月 15, 2009
美女と野獣?
こんなステキな女性をゲットしたご主人ってどんな感じの人かしら?なんて思ってたら・・・。
買い物が終って、その女性が歩み寄った男性を見て愕然とした。
身長もたいして大きくもなく、かなり年上そうで、顔も吉元のかんぺいちゃんをちょっとかっこよくしたさえない中年男・・・。
たぶん、相当のお金持ちなのかな?
カメラマンっぽい感じもかもしだしてたから、モデルとカメラマンの関係で出会ったとか・・・。
まさしく美女と野獣。。。
あんなステキな女性に生まれたかったなー。
人生、全然違うだろうなー。
火曜日, 1月 13, 2009
むかついた言葉
今日、お昼の休憩時間の時の事・・・。
座る席が近い事もあってお話しするようになった40代半ばくらいのスタイルの良い小奇麗な女性が、ななめ向側の席に私が座るか座らないうちに、
「最近、変わったとかって知り合いに言われない?」と言ってきた。
「いや、別に。あー、でも、髪が伸びたから・・・じゃないかな?」と、私。
「そうぉ?最初に入ってきた時さー、すごいふけたただのおばちゃんだったじゃん。同じ40代って聞いてうっそーって思った。髪もおばちゃんショートヘアーのださいもじゃもじゃって感じでさー。最近若くなったって感じじゃない?髪も長くなって似合ってるし、お化粧も変わったしー。」
「・・・・・、えっ、(なんですとー?、ただのおばちゃんだって?あんたとたいして年は変わらんのジャー!)いや、あの頃は、ショートだったし、私天然パーマだし、お化粧もあまりしてなかったからかな?」
むかつきながらも顔色一つ変えないで、クールに対応したけど・・・。
信じられん。
何、それっ。
喜んで良いわけ?
ほめてるんだか、けなしてんだか・・・?
前からちょっと変わった人だなーと思ってたけど、40代の大人が平気でこんな事言うなんて・・・。
一瞬へこんだけど、まぁー、考えようによっちゃ、とにかく二年前よりは若くなったって事をその方はおっしゃりたかったようだから、とりあえず喜んでおく事としよう。
それにしても、超むかつくー。
もっと、もっと若くなって、お前より若いと言われるように頑張るぞー。
あったま、きたー!!!のだー。。。
金曜日, 1月 09, 2009
パートのお仕事は思ってるより、大変なのだよ。
パートと言っても簡単にできる仕事などはなく、何にしてもなかなか努力のいるものでもある。
例えば、主婦にとって、身近なコンビニにしてもスーパーにしてもファーストフードにしても・・・、何かと大変なお仕事で、かなり頭を使う。
覚えなきゃならない事がいっぱいで、頭がパンクしてしまいそう。
特に私のように40代半ばから始めるのは、いろいろと衰えているわけで・・・。
だから、育児に一段落したのなら、一才でも若いうちにパートは始めるべしなのだ。
いつだか、従業員食堂で、食品レジの若い女の子が、
「レジなんて、バーコードをピッピッピとするだけで、超簡単だと思ってたけど、こんなに奥が深いとは夢にも思っていなかった。」って愚痴ってたっけ。
私も実際レジをやってみて、こんなに難しいとは夢にも思わんかった。
食品レジじゃないから、まだましなのかもしれないけど・・・。
レジって、操作ミス、登録ミス、値下げ処理ミス、取替えとか返品など何もなければ、どうって事ないのかもしれないけど、ほんといろんな事が続出で、その対応がほんと毎度毎度大変だこと。
その上、さまざまな伝票処理もあるわけで・・・。
近くに新しいドラッグストアができて、時給が結構良いからどうかなーって思ったものの、今の衣料品のレジに比べるとはるかに難しそう。
今のレジは、現金、クレジットカード各種、株主優待カードやポイントカード、お買い物券、ギフト券、特定クレジットカード入会時の割引券などなどの取り扱いがあるわけだけど、コンビニとかドラッグストアとかって、そういうのに加えて、EDYだのSUICAだのがあって、いやー、っほんとめちゃくちゃ大変なのに違いない。
薬剤師でなくても薬の事、いろいろ聞かれるらしいし・・・、商品が細かいから、指定された商品を探すのにも一苦労って感じなんじゃー。
時給が高いっていうのは、やっぱ、いろいろと理由があるのねー。
ユニクロとかGAPのアルバイトなんて、一見時給が良くても、繁忙期にしか思うようには働けないらしく、コンスタントには稼げないわけで、そんなん、使い捨てじゃないか・・・、生活できないジャン。
人件費削減&調整かぁー、どうりで売上が良いわけじゃ~。
今って世の中、アルバイトにしろパートにしろ、いろんな制約があって、昔のようにいくらでも働けて、いくらでも稼げるって時代じゃなくなってる。
そして、ある程度、稼いじゃうと雇用保険だとか組合費だとか、社会保険なんか引かれちゃって、手取りがぐ~んと減っちゃうし。。。
この先、どうなっちゃうんだろうなー?
もっと、稼ぎたい人には、稼がせてあげないとどうするんじゃー。
私ももっと稼ぎたいなー。
ドラッグストア・・・、時給が良いし、チャレンジしてみようかなー?
水曜日, 1月 07, 2009
絵を描き続けるのだー、私!!!
ちょうど、のってきたなーなんて思うと、
「夕飯まだぁー。」って事で中断せざるを得ず、モチベーションが思いっきり下がっちゃう。
誰もいない静かな環境がほんと欲しい。
自分のアトリエを持つ・・・、それが夢。
まぁ、無理だろうけど。
いつか、かなうかなー?
これからは、ちょっと小サイズの絵に挑戦していこうと思ってるところ。
ハガキサイズに描くとか・・・。
どんな絵にしようかな?
先ずは、干支にまつわる感じのものにしてみようかな?
少し前に銀座のギャラリーでペン画の絵を拝見したけど、ペン画にも挑戦してみようか?
自分を信じて絵を描き続けるのだー。
頑張ろうット。。。
土曜日, 1月 03, 2009
箱根で観光・・・。
行きはかなりすいていて、あっという間に箱根に到着。
今日はとにかくお天気も良くて、それほど寒くもなくほんとサイコー。
そして、なんと言っても富士山が美しく、お正月のうちに見られた事は、幸先が良いなーって感じ。
何だか、良い年になりそうな気がする。
なれば良いなー。。。
富士山をバックに何枚か写真を撮ったりしながら、先ずは最初の目的地であるポーラ美術館へ・・・。
佐伯雄三など日本の有名な画家達の油絵やユトリロとかセザンヌとかメジャーな画家達の油絵やら、私の大好きな日本画家である平山郁夫さんの大作など、たくさんの絵画を見られて大満足。
だいたいの方が昭和の初期頃の方だったりで、フランスに留学し、フランスで学んだ画家たちが多く、どれもほんとにステキな絵たちばかり。
いろんな画家に影響を受けながら、独自の個性を見出して創り上げた傑作ぞろい。
やっぱり、現物はすごい!
迫力が違うのだー。
たっぷりと絵を堪能した後は、とりあえず腹ごしらえ。
家族4人分となると結構なお値段になるけど、今日のお昼は奮発して、4人とも天丼セットを注文した。
思ったよりおいしくて、これまた大満足。
ポーラ美術館で手に入れたその店のサービス券で、お新香をゲット。
にんにく風味の大根のお漬け物だったけど、なかなかおいしかった。
帰りにはみかんももらったし、満足、満足。
その後、二番目のお目当てである大涌谷へと移動。
到着するなり、山のあちこちから噴出してる白い煙の風景に圧倒される。。。
そして、あの独特の硫黄の臭いにおいをかぎながら、有名な黒卵を買いに、山の上の売店まで急な階段を登って行った。
久しぶりに観光したなーって気分。
やっぱ、たまには良いよねー、こんなの。
今年はいろいろなところに家族で足を運びたいものだ。
でも、帰りは帰省ラッシュに巻き込まれ、かなりの渋滞。
これさえなければ、ほんと今日はサイコーな一日だったんだけどナー。。。
木曜日, 1月 01, 2009
元旦!2009
ついに今日から2009年。
とりあえず、お天気は抜群に良い。
どこの初日の出も美しかったみたいで結構結構。
今年は何か良い事あるかなー?
ぎりぎりまで、だんなの東北の実家に行くつもりでいたから、何一つおせち料理も作らず、淋しい正月となった。
でも、まぁ、数日前から下ごしらえして、必死こいておせちを作っても一瞬のうちに食べつくし、残り物には飽き飽きすると言うのが毎年のパターンだから、こんな年もあって良いっか。
ちとわびしい気もするけど、私的には楽ちんかな。
とりあえず、今朝は、昨夜買ってきた紅白のかまぼことこぶ巻とお雑煮を食べただけ・・・。
毎年作っていた手作り伊達巻、残念ながら今年は作らずじまいに終った。
今日は、一日ゴロゴロして、寝正月。
明日は、どこかへショッピングか、映画も良いなー?
あさっては、少し遠出をし、私のお休み最終日の日曜日は何処へ行くかなー?
月曜日からはまた仕事が始まる。
もう、だいぶいろんな仕事には慣れたけど、それでも、何かしら突発的な出来事が起こるから恐い。
レジ作業もとにかく過不足金が出ないかどうか、毎度冷や冷やしちゃう。
接客にしても適当な事を言ってると、あとで大変なクレームになるし。
お客の常連クレーマーもいっぱいいて、何かとけちをつけてきたりどなったり・・・。
サービス業ってほんとたいへんな仕事だと思うなー。
そんなサービス業にストレスを感じないわけではないけど、たぶん、私にはこの職業、案外向いているのかも・・・なんて最近よく思う。
あとは、売場のスタッフのチームワークだけど、60代のおつぼねたち以外はみんな良い人ばかり。
60代の方々が早く引退なさると嬉しいんだけど。
館内の知り合いも増えてきた事だし。
もう少し、そこで頑張るか。。。
水曜日, 12月 31, 2008
大晦日だベー!!
年末なのだー。。。
今日も仕事だったから、なんだか実感わかないなー。
来年そうそう、人並みに元旦から4日までお休みがとれたから、子供達とゆっくり、お正月を楽しもう。
たぶん、さ来年は、元旦は出勤になるから・・・。
とにかく、ごろごろし過ぎて太るのだけは避けたい。
今日、仕事の帰り、暗い中、走ってる中年の女性を何人か見た。
私も体操だけでなく、少し走らないと、どうもお腹周りの脂肪は取れそうにない。
春先までにはスマートになりたいのだぁー。
薄着になった時、ぶよぶよでぶでぶおなかをさらすのは、カンベンだものね。
脂肪は減るかなー?
来年の夢っていうか、目標はというか・・・。
お腹周りの脂肪をできるだけなくし、スマートなバディーになる事。
たぶん無理だろうとは思うけど、挿絵などのお仕事を求めて、売り込み作戦に挑戦する事。
個展を今年も開いて、絵を売る事。
我が家の借金をできるだけ減らす事。
貯金する事。
しわを減らせたら・・・、ぱつんぱつんお肌になりたいのだわん。(おばさんの切実~な望み!)
などなど・・・。
どのくらい達成できるかなー。
今日はお約束のNHKの紅白歌合戦を見ながら、ビールなど飲んで、紅白が終る頃、年越しそば食べて、近くの神社にいざ、初詣へ・・・。
初夢は元旦なんだっけ?二日に見た夢なんだっけか?
まっ、良いや。
とにかく、とにかく、我が家の収入が安定していて、フツーに暮らせる年になりますように・・・。
何か良い事、あります様に~~~。。。
火曜日, 12月 30, 2008
ママは我が子のために我慢、我慢
ようやく無理してとったパート先のお休みだったけど、だんなの東北の実家は、かなりの雪らしく、残念ながら、帰省を断念した。
せっかく元旦から4日までお休み、とったんだけどなー。
食っちゃ寝、飲んじゃ寝を4日も続けてるとデブるのは確実。
お正月は忙しいのが当たり前だから、1日か2日、遅番ででも出ようかなー?
休んで良いんだったら休むけど・・・。
今日、仕事帰りに書籍コーナーに寄って、お目当ての本はないかと探してみたけど、どこにも見当たらなかった。
先日のTBSの王様のブランチで紹介されたある一冊の本がとっても読みたかったんだけど、作者も題名も覚えてなくて・・・。
で、ネットでいくつかのキーワードを入力して検索したら、作者と題名がようやくわかった。
「森に眠る魚」って本。
作家は、角田光代さんて方。
数年前に幼稚園に通う我が子の同級生の子供を殺したママの事件をもとに書かれた作品らしい。
幼稚園ってのはほんといろんな事があって、ママ同士が子供と一緒に妙にからみあう世界。
誰でもそうだけど、自分だけの問題じゃないからこそ、苦しんだり、悲しんだり・・・。
私もそんな世界を二人分、経験したけど、ほんと大変だった。
自分だけなら一匹狼でもいたって平気なんだけど、我が子が一人ぼっちでいる姿は母にとって、すごく残酷な光景で、とっても哀しい気分になったりして。
私の場合は、我が子に対して、内心、話してて気が合うあのママの子供と仲良くして欲しいなーなんて思っても、全然思い通りにいかず・・・。
結局あまり親しくなれなかったなー。
とか、
積極的に友達を作れないわが子にすごく悲観したりして。。。
今、思えば、
幼稚園時代~小学校低学年の間って、口が達者で少々わがままだったり、強引だったりする子が優位で、自分の意見を言えない子が仕方なく従うって構図が多いんだけど、
高学年になってくるとだんだん、おとなしい子も自分の意見を言える様になってくるから、そんなに気にする事もなかったんだけどね。
それにしても子供の事で、何度涙を流した事か・・・。
でも、それらの事を通して母も父も、大人になってく気もするし、子供ができた瞬間から、ママ友との関係から逃れる事はできない。
でも、でも、それって、だいたいの場合、幼稚園時代までで終るから、我慢、我慢。
小学校でもまぁ、いろいろあるけど、幼稚園ほどではないから、我が子のために我慢、我慢。
親は、子供が成人するまで、何かと我慢、我慢なのじゃー。
早く読みたいなー、「森に眠る魚」って本。
月曜日, 12月 29, 2008
年末近づく・・・。
あっという間のねずみ年のこの一年・・・。
昨日行った書店の占い本をちらりと見たら、私の星は、来年はなかなか良い年になるとの事。
ほんとかなー、楽しみ、楽しみ。
その書店で、すれ違いざまに、中年の夫婦の会話が聞こえた。
だんなさんの方はハードカバーの新書を買いたいみたいでレジに並ぼうとしていて、
奥さんの方は、
「どうせもう少し日にちがたったら、図書館で借りられるんだから、買わなくて済むじゃない。題名と作者を覚えてれば良いのよ。」とかぶつぶつ・・・。
だんなさんの方は、
「今、読みたいんだよ。」って感じで、渋々、奥さんがお金払ってた。
「・・・・・。」
これじゃあ、本は売れないよねー。
確かに、何ヶ月かたつと、図書館にお目見えしたりして、ただで借りられる。
その方が断然得だけど、作家の方々はたまったものじゃない。
必死こいて書いた小説をただで読まれちゃうんだもん。
もっともっと、図書館に置くまでの時間をあけた方が良いのになー。
私も今から十数年前、専門書を執筆し、出版したのだけど、その一ヵ月後くらいだったかな・・・?、数件の問い合わせの中の一件が、すでに図書館で借りて読んだというものでびっくりした事があった。
「出したっばっかなのに、買ってくれよー。」なんて思っちゃった。
新書は特にだけど、本は書店で買ってあげなくちゃね。
昨日、ざっと立ち読みしてて、久々に何冊か読みたい本が見つかった。
今度、是非是非、買って読みたいと思う。
でも、ハードカバーのはやっぱ高くて躊躇しちゃうのよね~。
たまには、小説も買って読まなくちゃ・・・だね。
日曜日, 12月 28, 2008
もういくつ寝ると~・・・!
あと3~4日で、お正月かぁ。
あー、今年もパート仕事が年末まであるため、大掃除もできず、おせち料理も作る暇がない。
今年はパート先に元旦から4日まで、お休みを頂きたいと希望を出したところ、去年と違って、他の人が特別希望を出さずシフト通りで良いとの事で、晴れて私の希望がすんなりかなったんだけど、わずか1名から、かなりの異論があったとか・・・。
「サービス業だというのに、1~4日までお休みが欲しいなんて、常識がない。」とか・・・。
私の希望が今年はすんなりかなった事を聞いて相当憤慨し、
「小さい子がいるからって、不公平よ。」と社員にも私以外のパートさんにいきまいたらしい。
そのご当人はというと、1~2日ははずしたものの3日以降結構な日にちをお休み予定である。

「・・・・・?」
とにもかくにもたった4日間とはいえ、ようやくとったお正月休み。
そもそも私の公休は水曜・土曜・日曜で、水曜を出ることにしたから、結局、有休をとるのは一日だけなんだけどね。
元旦に休むなんてーと怒ってるんだろうけど、別に上司が認めてくれたんだから、文句を言われる筋合いはないのだ。
ゆっくりとお正月を楽しまなくちゃ。
さぁ、あともうひとふんばり。
明日、あさって、しあさって、お仕事がんばらなくちゃだわ。
そうそう、あさっては、いつもより一時間早い出勤で、朝の8時数十分前には出なくちゃならない。
寒そう~だし、忙しそう~。(ぶるぶるぅ~~~。。。)
土曜日, 12月 27, 2008
もうすぐ~来年~
息子にはPSP3000、娘にはDSIのプレゼント。
信じちゃぁいないと思うけど、一応サンタさんからの贈り物って事で。
それにしても昔と比べたら、高額な贈り物です事で・・・、サンタさんもほんと出費がかさむですー。
今日は27日、あと数日で来年かー。
今年もパートに明け暮れた年だった。
だんなの仕事も前年や前々年に比べたらましだったから、どうにかこうにかやりくりしながら暮らせた感じ。
来年はいったいどうなるかしら?
大不況だとか言ってるけど。
私も来年は年女・・・、もうこの年じゃぁ、新たな仕事などあり得ないのかも。
今の慣れた仕事で、やってくしかないのか・・・。
そして、来年はできれば、たくさん絵を描いて、また個展を開きたい。
なかなか売れないんだろうって事もあるし、自分の作品を手放したくないという事もあったけど、いい加減もう売らないと家の中が額縁だらけで大変なことになってる。
個展の場所・・・、どこにするかなー?
今年と同じ場所・・・。
夢だけど、銀座とか原宿とか青山とかのギャラリーでできたら良いなー?
絵を描く時間も確保しなくちゃ・・・。
水曜日, 12月 24, 2008
クリスマスイブ
子供達が楽しみにしているケーキと料理を食べながら我が家で過ごすクリスマス。
明日の朝は、我が家にもサンタさんがやってくるかな?
中1の息子はもちろんだけど、
「サンタはお父さんなんだぜ。」な~んて夢のない子の言葉に小3の娘も今となっては信じてはいない様だけど、わが家では、サンタさんを信じない子には、何もプレゼントはもらえないんだと言ってあるから、
とりあえず、信じてる?たぶん、半信半疑?
でも、子供のうちはそんなファンタジーな世界を信じて、大いに想像力をたくましくして欲しいと私は思う。
きっと、心が豊かな子になるのだと思う。
まぁ、いろいろごちゃごちゃ言わずに、あまり現実的にならずに、このイベントを楽しんでいたい。
子供にとっては、空のどこからか自分の努力を見ていてくれてる人がいる・・・、そして評価してくれる人がいる・・・、そして、そのご褒美として、自分の欲しい物をくれる・・・だなんて、嬉しいしいよねー。
さあ、これから、我が家の楽しいクリスマスイブが始るのだー。
火曜日, 12月 23, 2008
イブイブ
不況とはいえ、お金がある所にはあるのねー。
ただ、現金よりクレジットカードでの支払いが結構多かったし、商品券も多かった。
現金はあまり使いたくないのかも。
クリスマスプレゼントが多いため、特別にラッピングカウンターを設け、基本的にそのための短期採用の方がそこにいて、あと庶務の方も交代でいるわけだけど、混んだら、私達も入るよう言われていた。
ちょうど私が入ったところで、ものすごい量のプレゼントを6個口でやれという感じの悪いお客が待ち構えていて、カウンターに入れとは言われててもどんなやり方でかも説明もされていない中、見よう見まねで書類に記入したり、包装したり・・・。
朝礼の後、課長に衣料品は薄紙で包んでから箱に入れた方が良いんじゃないかと言ったのに、
「めんどうだから、そのまま入れちゃって・・・。」との返答。
課長の言うとおり、そのお客の時に衣料品をそのまま箱に入れようとしたら、
「普通、衣料品は薄紙に包んでから入れるのが常識だよね。」ときつく言われ、
内心むかつきながら、薄紙に包み、かまぼこ型の簡易型の箱に入れ込んだら、包んだ薄紙のはじっこがびりりと裂けた。
「やばい・・・。」とは思ったものの、他にもラッピングがいっぱいあったものだから、そのままにしちゃった。
うるさそうなあのおやじ、クレーム言ってこなきゃ良いけどなー。
ただ、それ以外は特に今日はミスもなく順調だったし、ヤなやつもいなかったから、充実してたかも。
いつも今日のようなメンバーだったらなー!!
ヤなやつさえいなきゃ、結構楽しい職場なんだけど。
(時給は安いけど・・・。)
明日は、お休みで、クリスマスイブ。
ケーキを食べて、おいしいお食事して、家族団らんだなー
月曜日, 12月 22, 2008
本格的な冬が来た?

朝はあんなに暖かかったのにだんだんお天気が悪くなり、今ではすごい冷たい雨と強い風模様。
またまた、傘を買うはめになり、折り畳み傘を買ったのだけど、あまりの強い風に傘をあっちこっちに方向を変えたりして、疲れたの何の・・・。
靴にも雨がしみこんで、足先も冷え冷え状態。
今日、職場内で、個展に来てくれた人たちにお礼として私の絵のポスカと缶バッジをプレゼントした。
「かわいい~。」ととってもよろこんでくれて、ホッ。。。
あ~ぁ、この絵で稼げないかしら?
表紙とか挿絵とかの仕事ってどんなんなんだろうー。
たいしたギャラでもないのかなー?
やっぱ、知り合いがいないと無理かな?
コネがないと駄目だろうなー。。。
出版社とかに売り込み作戦・・・、真剣に考えるかなー。
日曜日, 12月 21, 2008
イベントに参加
昨日から午前中はミニバスの方の試合だったんだけど、うちのチームは人数が少なくて出場は果たせず、エスコート係としてのみ参加させていただいた。
参加賞はブルーのスポーツタオル。
子供たちは結構喜んでたから良かったかな?
その後は帰っても良かったみたいだけど、子供達が女子の試合も男子の試合も見たいというので、夕方まで観戦する事に・・・。
ずっと座って観戦するのも疲れるけど、なかなか見ごたえもあり、思ったより楽しかった。
その上、行きも帰りも保護者のお母様に送っていただき、ラッキーだったかな?
そんな少人数のわがチームにもようやく人が増えそうで、来年は試合にも参加できるかもね。
じゃないと親も子も張り合いがないわけで・・・。
ようやく冬の時代が終るのかなー。
人が増えれば娘ももう少しやる気を起こすかも?
土曜日, 12月 20, 2008
また買わされたー!
勿論、娘の目的は、クレープとGAP。
途中、いろんな雑貨屋さんや靴屋さんに寄りながら、目的地GAPへ・・・。
今日は絶対買ってやるもんかと思いつつ、ちょうどセールだったので、結構安くなっていた事もあり・・・。
あれこれと物色しながら、欲しそうな娘の顔を見ていると、
(この値段なら買ってあげられるかなー。)なんて思って、ついつい買ってしまうのよねー。
そして、結局、紺色のパーカーを買わされてしまったのだった。
買い物が終ると、今度は、
「クレープが食べたいなー。だめ?」
自由が丘に行くと必ず、クレープ~GAPコース。
ビンボーじゃなかったら、ほんとはもっと高い服を買ってあげたいところなのだけど・・・。
もっと、もっと稼げたらなー。
私の周りのママ友たち、子供達のために2つも3つも仕事を掛け持ちして少しでも多く稼ごうとしている人たちが多くて、ほんと頭が下がる。
私もダブル、トリプルと仕事をして稼がなくちゃだなー。
これから、どんどん子供達にお金がかかるわけで、頑張らねば。。。
だんなの仕事もこの先心配だし。
この不況に負けないで、だんなにも頑張って欲しいものなのだー。
金曜日, 12月 19, 2008
だめだ!こりゃ!!
いやぁー、しかし、面接担当の若者のやさしげなイケメンぶりにおばさんはびつくり・・・。
面接現場は、狭い小部屋で(もしかしたら店長室?)、奥にパソコンのデータ入力をしている若い男性が一人(これまた超イケメン)、事務か経理らしき若い女性が一人いて、わずかな空間に面接用のパイプ椅子が向かい合わせに置かれ、そこで面接・・・。
私の履歴書を見ながらいくつか質問されたりして、あっという間に面接は終了。
う~んんん。。。???
そこって時給はわりと良いけど、コンスタントに働けないらしく、暇な時期は、極端にシフトを減らされるんだって。
それじゃー、やっぱ、無理よねー。
趣味で働くわけじゃあるまいし。
安くてもコンスタントに収入が入ってこないとねー。
あーぁ、履歴書が無駄になったし、無駄に私の個人情報を渡した感じ。(破棄してくれるのかなー。)
時給が高いのにはそんなからくりがあったのね。
世の中、そんなに甘くないのね。
それにしてもパソコンにデータを入力してたイケメン男性・・・、ものすごい早業で入力してた。
きりりとした横顔のあのお方、若いけど、もしかしたら店長かも?
お店にいた販売員の方々もみんな若い・・・。
全員がたぶん20代半ば前後かな。いってても、後半・・・。
40代のおばさんは用無しなのじゃー。
あんなところに入ったら浮きまくりかも。
ふぅ~、まだ今のパート先でがまんするしかないのかぁ。。。
うんざりだけど、ビンボーな我が家、とりあえず今はがまんするしか。
何か他のパートないかなー?
水曜日, 12月 17, 2008
はやっ!!!
さっそく名前などを入力し、何気なく「応募」をクリック。
てっきり、「本当に応募しますか」などの再確認項目に承諾した後の決定なのかと思い、軽い気持ちで「応募」したら・・・。
「応募されました、後日またご連絡いたします。」との返答にびっくり!
「えーっ、もう応募って事になっちゃったのかー。」
そのわずか数十分後、そのショップの採用担当者から電話が入り・・・。(はやっ・・・。。。)
あっという間に面接の日時が決まってしまった。
何て早いの?
「後日連絡」とあったから、数日後に連絡が来るのかなーと油断していたら。
でも、まぁ、採用されるかどうかが早くわかるわけで、良かったかも。
採用されても続くかどうかもわからないし・・・。
おそらく今度の仕事先は店長はじめ、ほとんどが若い人たちばかりだろうから、人間関係がうまくいくかどうか・・・、&業務をこなせるかどうかわからないし?
とにかく、とにかく、どこでも実際に入ってみない事には実情は何もわからない。
さあさー、履歴書を書かなくちゃー。
数日後の面接・・・、ドキドキ。。。
受かるかなー???
火曜日, 12月 16, 2008
なんかドキドキ。
年齢制限があるのかどうか・・・。
水曜日以外の平日のみ働きたいのだけど、それを聞いて、どういう答えがかえってくるかしら?
なんか、ドキドキ。。。
やっぱ、おばさんは駄目かなー?
たとえ、入れたとしてもまた新たな事を覚えなくちゃならないし、老眼だし、大丈夫かな?
店長はじめ従業員はどんな感じかしら?
あー、ドキドキ。。。
私にはもう時間がない。
あと数年で50代に突入するんだし、今しかないのだ。
入れそうになければ、今のまま我慢するしかないのかー。
絵の方で今ぐらい稼げたらなー?
雑誌の表紙とか挿絵とかの仕事はないかなー?
出版社とかに売り込まなきゃ無理よねー。
売り込み活動もこんなおばさんじゃなー、みんな、思いっきりひきそう。
勇気が必要よねー。
できるかなー?
あーぁ、おばさん、困っちゃう。。。
月曜日, 12月 15, 2008
仕事、変えたいよー。
そろそろ、パート先を変えようと思ってるけど、この年だからなー、採用してくれるかしら?
一応、近所のショップに連絡してみようかと思うんだけど、いつ行っても若い人ばかりだから、無理かなーと思っている。
ダメもとで連絡だけでもしてみるかっ。
もしかしたら・・・、って場合もあり得るし。
それとも、販売業ではないもので、何か良い仕事はあるかな?
この不況じゃぁ・・・。
事務・・・、やったことないし・・・、でもやればできそう。
営業・・・、できるわけナシ、やる気ナシ。。。
介護系・・・、絶対いや・・・、人の世話なんて絶対無理。
運転できないし、自転車もおぼつかないし、配達系だめ。
もともとやってたディスプレイ業・・・、今となっては浦島太郎。。。
掃除系・・・、まだそこには足を踏み入れたくはない。
テレホンアポインター・・・、きっと、無理。
あーぁ、なんか良い仕事ないかなー?
やっぱ、販売系しかないかー???
日曜日, 12月 14, 2008
脂肪撲滅。。。
そろそろ、東京も雪の季節かな?
あと2週間ちょっとで来年かー。
とっても不安な年になりそう。
トホホ・・・、私も年女・・・、こんな年になっちゃったのねー。
年をとるって残酷、どんどん衰えていくのが目に見えてわかるんだもん。
お金があれば、もう少しお手入れもできるのかもしれないけどねー。
化粧品もなかなかお高いし、美容院代もお高くて、エステ通いなんて、遠い夢・・・。
この目の下のこじわというかちりめんじわは、日に日にひどくなっていくし、しみは消えるわけもなく、せめてフェイスエステなるものをやってみたいと思う今日この頃だ。
朝、夕とちょっとした美容体操をやって、約2ヶ月になるけど、全然変わらない。
でも、しないよりはましだと頑張っていくしかない。
お腹周りの脂肪・・・、手ごわい。
脂肪撲滅に頑張るのだー。
金曜日, 12月 12, 2008
1ドル89円なり。
1ドルが89円になったんだと・・・。
えーっ、1ドルが89円っ~?
100円くらいになった時でさえ、かなり驚いたのに、89円とは・・・。。。
私が始めてドルが日本円に換算するといくらになるのかなんて意識したはるか昔・・・、1ドルが360円だったのを覚えている。
相当昔だけど、それを考えるとほんとに安くなったもんだ。
円高超ドル安、日本経済にどんな影響を及ぼすのかしら?
このところ、派遣や社員をリストラするとの暗いニュースばかりで、もう、うんざり。
そして、そんな大企業が続々と報道されている。
IBM、トヨタ、シャープ・・・。超大企業・・・。
これがどんどん中小企業に影響し、弱小企業にも影響し、私達の生活にも悪影響を及ぼすはず・・・。
なんだか、恐い。
ここ数年、ずっとそんな不況で、我が家も苦しんでいるわけだけど、来年はもっとなのかなー?
不安でいっぱいになる。
だんなの仕事はどうなるんだろうー?
仕事はあるのか・・・。
暮らしていけるのかなー?
さまざまな支払・・・、滞らずに払っていけるのか・・・。
私のパートももっと時給の良いところに移るべきか・・・、この年齢・・・、大丈夫かなー?
この先どうなるんだろー。
私達の老後は、いったい・・・?
あ~ぁ、不安だー、不安だー。
誰かー、金のなる木をくれーってかっ。
水曜日, 12月 10, 2008
ステキな出会い
日曜日、部活がお休みになったからと、先日行ったばかりなのに、秋葉原にまた行きたいと息子がブーブー言うので、しょうがなく家族で行く事にした。
家族4人の電車代より駐車代の方が安いだろうという事で、車で秋葉原へ向かった。
周辺には結構、コインパーキングがあり、先ずは、割安のパーキング探し。
ぐるぐるぐるぐる回ってパーキングを探していると、助手席に乗っていた息子がかなり格安な場所を探し当てた。なんと、1時間駐車で400円。4時間いても4人分の電車代より安いわけで、安心して電気関係部品店やらフィギュアやら、パソコンやらをたっぷり堪能し、最後に目当てのフィギュア店でフィギュアを二つ買った息子も大満足。
その帰りにはクリスマスのネオンを見ながらドライブ予定だったのだけど、いつもより早く家を出たせいかたっぷり4時間以上いたというのにまだ3時半。
まだまだ空は明るい。
「暗くなるまで、あと1時間はあるなー。」と言う事で、急遽銀座に途中下車する事になり、ここでも割安パーキングを探しあて、駐車した。
そんな駐車スペースのすぐそばのギャラリーで、何やらかわいい絵の個展をやっている。
吸い込まれるようにそのギャラリーの扉をあけて入ると、ほんとにかわいい絵たちがいっぱい展示されていて、たまたまだけど、小太刀克夫という作家の絵本の出版記念展初日で、そして、これまた、たまたまだと思うけどその作家さんともたっぷりとお話をする機会にも恵まれた。
その初老の作家さんは、とても穏やかで優しい方で、イギリスにスケッチに行くんだとか、透明水彩絵具を使っているんだとか、絵にまつわるいろんなお話を聞かせてくれた。
「実は私も絵を描くんですが、まだまだ無名で・・・。」というと、その方は、
「自分を信じて描き続ける事ですよ。自分を信じる事・・・。」と言ってくれた。
偶然だけど、その絵にもその作家さんにも逢えて良かったなー。
あたりが暗くなってきたところで車に乗り込み、東京タワーのライトアップ、六本木ヒルズや恵比寿のガーデンプレイスなどのクリスマス・ネオンを順に見て回り、ほんとにほんとにその日は充実した大満足な一日なのでした。
土曜日, 12月 06, 2008
世の中はめっちゃクリスマス気分
会員だと数百円安くなるものが多く、だんなも持っているけれど今現在手元にないので、私も500円払って会員カードを作った。
ただ、会員割引になるのは現金払いのみでクレジットカードは使えないから、現金のない今日は比較的安い物を選んで購入した。
それでも300円くらいは安くなったかなー。
絵具などは高いものだと1000円以上安くなる物もあり、今後のことを考えれば、作っといた方が得かな?
ついでに新宿の伊勢丹のウインドウや店内をざっと見て、その後、渋谷に移動。
ロフトやハンズをうろうろして、バスで帰宅。
土曜日のせいか、どこも人でごった返してて、すっかり世の中はクリスマス気分。
若い女性達もカップルたちもなんだかすごく輝いて見えた。
若いって良いなー、お肌がプリップリッでつやつやで、体もぱつんぱつんにはつらつで・・・。
我が家もそろそろクリスマスの飾り付けしなくちゃ・・・。
去年はめんどくさくもあり飾り付けをしなかったからなー。
散策してたらいろんなイメージが沸いてきて、無性に絵が描きたい気分になっちゃった。
かわいい絵が描けるかなー。。。
金曜日, 12月 05, 2008
不況の嵐に将来への不安
なんだか、恐くなる。
企業では、人件費削減でリストラが始った。
今月、私のパート先でも派遣社員がすべてカットになった。
まあ、考えてみたら、派遣社員はパートよりはるかに良い時給だし、だからってその分ものすごく仕事ができるわけでもなく、なぜ、派遣を雇うのか、同じ仕事をしているのに時給がなぜそんなに高いのか・・・とパートからは不満が囁かれていた。
でも、社員のリストラとなるとねー、若いならまだ良いけど・・・。
家庭があるとねー。
これから我が家もどうなるのかなー。
やっていけるのか・・・。
不安で不安で~~~~。
子供たちにはこれからどんどんお金がかかるし、大学まで出してあげられるんだろうか?
その前に塾代もままならない状況だし。
お金の心配がない人たちがうほんとらやましーなー。
水曜日, 12月 03, 2008
気の合う仲間
その翌日は朝から仕事だったし、その中の一人が急用で早めに帰らなければならず、思いっきり飲めたわけではないけど、久々の飲み会は結構楽しかった。
子供がらみのママ友ではない人達と飲むのって、どのくらいぶりなんだろうー。
子供ができてからは、自分自身の友達との縁はうすくなり、年賀状で、
「今年こそは逢おうね。」と言って、何十年も逢えないでいたりする事も多い・・・。
でも、また、そこを辞めれば縁はきれるんだろうけど。
パートさんの中に子供もとっくに手を離れているせいもあり、余裕も少しあるのかな?友人同士で積み立てをし、たまったら国内~海外旅行をして楽しんでいるという話を聞いた。
それって良いよねー。
50代になって、私にそんな仲間がいるのかなー?
気の合う仲間・・・。
この年になるといつ死ぬか、いつ病気になるかなんてわからない。
元気なうちに気の合う女同士でワイワイ旅行なんて、楽しそう~。
さて、私が楽しめる仲間作りをそろそろ、考えよー。
海外だったらフランス、イタリア、スペイン、カナダ・・・なんて良いかも。
現実には国内なんだろうけど、どこが良いかなー?
土曜日, 11月 29, 2008
知人の個展「木穂リ犬」。
田園調布の「スペース駿」というギャラリー。
木肌そのままの木彫りの犬たちが10数匹と板に描いた絵が数点、展示されていた。
ぬくもりのあるかわいい犬たち。
ほっとする感じ。
一匹彫るのに、二ヶ月はかかるらしく、今回の展示物すべて彫り上げるのには二年近くかかったに違いない。
木の塊から掘り出す作業はほんと大変そう。
ファイルにあった過去の作品のネコちゃんたちも見たかったなー。
もう、誰かのおうちにたたずんでるのかなー。
今回のワンちゃんたちは平均25万円くらいだった。
結構、良いお値段だけど、一匹、おうちに置いときたいなんて方もきっといるはず。
犬好きにはたまらないかも・・・。
そのギャラリー、結構細い路地を入ったところだったけど、借りるのにどのくらいかかるんだろう。
以前行った青山のギャラリーは、約一週間で30万円との事で、目が飛び出るほど驚いたのだけど・・・。
やっぱ、私にはそんなお高いギャラリーで個展をするなんてとても無理。
また、今年と同じ場所での個展になりそうだな?
金曜日, 11月 28, 2008
なかなか描けない日々
町田尚子さんの個展を拝見して、そう心に決めた私。
少し前に何枚か下書きを描いてはみたものの、色を塗る事がなかなか出来ないでいる。
色を塗る時は、途中でやめたくないから、たっぷりと時間が欲しいのだけど・・・。
仕事と家事、子供達の世話に追われて、主婦にはなかなか自分の時間が持てない。
少し時間が空いても、何か描く気になれなかったりで、このところちっとも描けてない。
仕事をしていない時はいっぱい描けたんだけどなー。
そろそろ描かなきゃーと気はあせるばかり・・・。
明日の午後は、娘が通っているアトリエ教室の先生の個展にでも行ってみるか。。。
確か、「木穂り犬」っていうタイトル。
木掘りの作品が中心のようで、犬をテーマにしているらしい。
ネコもいるのかなー?
楽しみだなー。
また、何かしら刺激になったら良いなー。。。
水曜日, 11月 26, 2008
寝坊は三文の損。。。
いつも携帯電話のアラームで起きてる私。
6時、6時半、7時と寝坊しないように三回もセットしてるというのに・・・。
今朝、目覚めて、携帯の時間を見て、びっくり!!!
7時半をすぎているではないかー。。。
7時半?えーっ~~~~~。
「お~い、起きて、起きて、ママ、寝坊したよぉぅー。。。」
慌てて、子供達を起こし、よりよりパンと牛乳を与えて、支度を急がせて、小学校の方の今週の登校班のお当番さんに先に行ってくれるようにメールして、ボサボサ頭に帽子をまぶかにかぶり、すっぴん状態&早足で娘を学校の門まで送り届けた。
ふぅ~っっっっっ。
間に合ってよかったぁ~。。。
あと少し遅かったら、遅刻だったよ・・・。
息子の方も今日は期末テスト二日目だと言うのに、もう、私とした事が・・・。
昨日、調子こいていつもより飲みすぎたかな?
その上、今日は、仕事がお休みで、気が緩んじゃった。
朝っぱらから、母は疲れたよー。
いかん、いかん、こんな事では・・・。
反省ーなのだ。
朝の時間が大幅にずれこんだせいか、たいして何もしてないというのにもうこんな時間・・・。
早起きは三文の徳というけれど、納得、納得。
今日の寝坊は三文の損ってかっ。
火曜日, 11月 25, 2008
小さなハッピー
あっ・・・。
つけてた片方のイヤリングが路上にポロリ。
えーっ、少し前に買ったばかりのイヤリング。
私って、いつもいつも、片方のイヤリングをどこかに落として失くしてばかりなので、できる限り安物を買う事にしているのだけど。
我が家には安物の片方だけのイヤリングがいっぱい。
そういえば・・・。
十代の頃、バイトしてた雑貨屋さんで売ってたホッチキスみたいにバチンと自分であけるインスタントピアスを買ってあけたばかりの頃、まだ、着けなれないせいかしょっちゅう髪の毛をかきあげた時にひっかかって片側のピアスが路上にとんで、探してばかりいたっけ。
いつだかは、コンタクトレンズを落としたのかと勘違いされ、たくさんの人が探してくれたりした事も・・・。
なかなかピアスを落としたんだって言い出せなかった事もあったなー。
せっかくあけたピアスも結局は体質に合わなかったみたいで、いつも、じゅくじゅくしてたので、数年でつけるのをやめたけれど、今だに完全にはふさがっていないようだ。
時々、穴のあたりがコリッとするので、押さえると、白い脂肪のようなものが出てくる。
もうかれこれ三十年近いというのに・・・。
話は、戻るけど・・・。
「まただよ。」
そう思いながら、道路を探すも、枯葉がいっぱいの上、太陽の反射で、どこに落ちてるかちっとも見つけられない。
下を向いたまま、しばらくの間、そこら辺をウロウロしてたら、
「何か、落とした?」との声がして、探してくれそうな気配・・・。
見ると、知り合いのママともだったのだけど、たいした額のイヤリングでもないし、仕事にも遅れられないとの思いから、あきらめる事にして、
「イヤリング落としたんだけど、安物だし、良いや。ありがとう。じゃあね~。」と言って仕事先に急いで向かった。
安いとはいえ、買ったばかりだったし、気に入ってたイヤリングだったから、仕事に向かってる間中、仕事の最中、ずっと後悔、後悔。。。
帰り道に探そうにも、帰る頃にはもう道は真っ暗で、無理に決まってるし、明日はお休みだから、明日、探してみようかなー・・・。
なんて思いながらも一応その道を通ってみる事にした。
そして、その道に着いたら・・・。
車のヘッドライトに照らされて、シルバーの小さなわっかがピカッ・・・。
「あったーぁぁぁぁぁ~~~。」
まさか、見つけられるなんて思ってなかっただけにほんとにめっちゃ、超、嬉しかった今日この頃なのでありました。
「良かった~。小さなシ・ア・ワ・セ、感じる~~~。」なのでありました。
ほんとに、ほんとに、良かったー。
月曜日, 11月 24, 2008
冷たい雨
あと一週間で12月。
当然と言えば当然だけど・・・、寒ぶ~~~~ぅ。
そして、あと一ヶ月でもう2009年。
早いなー。
あっという間に一年が過ぎていく。
年々、その速度が速まってる感じ。
そろそろパート先の変え時かな?、娘のバスケも今一進歩も活気もなく、他のスポーツに変え時かな?etc.。
来年は、いろいろと転換期になるのかもしれない。。。
娘には是非陸上にチャレンジさせたいものだけどなー。
う~ん、テニスも良いかも。
どうも、性格的に団体競技には向いていない気がする。
個人競技で頑張ってもらうかっ。
息子も今のところバスケを頑張ってはいるものの、やっぱり性格的に団体競技には向いていない気がする。
ゴルフなんて良いけどなー、お金かかりそうだから無理だし、やっぱ、陸上かな?
個人競技は自分との戦い、記録との戦いだから、実にわかりやすい。
記録さえ良ければ評価されるんだし。
親の方も子供の為に稼いであげなくてはねー。
老体にむちをうちつつ、まだまだお仕事頑張ってあげなくちゃねー。
子供を養うってほんと大変。
稼いだお金で、生きていくって、ほんと大変。
ちょっと早いけど、来年は良い年になりますよーに。
日曜日, 11月 23, 2008
しわしわでろ~ん。。。
半ばを過ぎた頃から、ぐぐぐっと年を感じる。
見た目的に・・・。
たるみがぐっと進行し、あごから首にかけて、皮がでろ~ん。
そして、頬骨の下辺りの肉がたるんでへこむ感じ。
目の周りも皮が薄いから小じわがくしゃくしゃ・・・。
いつだか聞いた話では、年をとるにしたがって、肉がなくなって骸骨の形に近づくとか。
でも、以上の事も個人差がかなりあって、もともとのDNAとか努力とかでちょっと違ってくる?
うちの母方の親戚達を見てもしわしわ星人ばっかりだし、そんな事、若い頃は全く考えてもいなくて、すっぴんl顔に猛烈な直射日光を浴び放題、お手入れも何もしてこないで怠け放題。
そして、今、大後悔・・・。
後悔先に立たず。
あ~ぁ、もっと日よけ対策&こまめなお手入れをしていれば、もう少しましだったかな?
もう元には戻れない。
そんな事態に直面してはじめて気づくようなおばかな私。
何もかもいきあたりばったり人生。
早くこのしわしわやたるみを解消するピーンっとハリのあるつやつやぷるるんお肌になるクリームが開発されないかしら?
もちろん塗るだけで良いもので、お手ごろ価格のもの。
以前、TVで、そんなクリームが開発されるかもとか、もう開発されてるとか、言ってた。
早く一般化してー。
手遅れになるジャンか・・・。
どこにもしわのないつやつやで、ぱんっと張りのある若い子の皮膚の美しさといったら・・・。
自分にもそういう時代があったはずだけどなー。
哀しいかな、現実はきびしいー。
水曜日, 11月 19, 2008
OFF日
で、午後から、またまた「ヒーローズ」を5話から8話まで一気にみて楽しんだ。
やっぱ、面白い。。。
やめられない、とまらない・・・。
次が楽しみで仕方がない。
「ヒーローズ」には、さまざまな超能力を持った人たちが出てくる。
どの能力にしてもすごいと言えばすごいけど、それが必ずしも幸せにつながるというわけでもなさそう。
むしろ、迷惑な能力だったりもする・・・。
何をしてもすぐ再生して死なない不死身少女、時空間を行ったり来たりできる日本人サラリーマンに、空を飛べる兄弟、未来予知絵を描ける画家、人の心の声が聞こえる警察官、もう一人の自分がいるセクシーな二重人格的女性、その夫と子供、インドの学者、被爆させちゃう男などなど・・・が登場し、どんどん関わりだしていく。。。
超能力なんてありえないと思っていてもついつい見いっちゃうー。
はまっちゃったー。
この中で一番持ちたくない能力っていうと、やっぱ人の心の声がわかるってやつかな?
顔では笑ってるけど、心の中で「ばぁーか。」なんて言ってるのが聞こえたらもうサイアクだよね。
ある意味、超有名人になる人ってのは、超能力があるって事なのかも。
すごい能力に加えて、運も強い人・・・。
ベランダにほしてある洗濯物をとりこみながら、何ら有名になる事もなくこうして私の人生は平凡に過ぎていくわけだーとなんだかとってもむなしい~気分になってしまったのでした。
今日こそ絵を描こうと思ってたけど、家に誰かいると全然描く気になれない。
あーぁ、一人っきりの静かな空間で黙々と絵を描きたいものじゃー。
また、明日もパートかぁ。
働くの、飽きちゃったなー。
描きたい時に描ける日々がほんと懐かしいー。
月曜日, 11月 17, 2008
ヒーローズはめっちゃおもろい
マシオカという日本では無名の役者だけど、「ヤッタぁー。」なんて、ニューヨークのど真ん中で両手を挙げて叫んでるシーンがすごく印象的。
昨日はお天気も悪く、風邪気味で調子も悪かったので、どこにも出かけず、家の中でDVD鑑賞に浸ろうと「ヒーローズ」を4話まで、一気に観たのであった。
いやぁー、期待以上・・・、超面白い。
ちょっと、グロいっていえば、グロいけど・・・。
私好みのオカルティックなサスペンス風。
こんなに面白かったんなら、もっと早く観るんだった。
いつだか、「ツインピークス」っていうアメリカンドラマにはまった事があるけれど、それ以来のマイ・ヒットかも・・・。
早く5話以降を観たいなー。
ワクワク、ドキドキ。
土曜日, 11月 15, 2008
風邪ひいたのだ。
今日になって、鼻水がツーッなんだけど、つまってる感じもあり、のども痛いまま。
熱はまだ出てないけど・・・。
だんなに風邪薬を買ってきてもらうもお酒飲んじゃったから、夜の服用はやめて、明日の朝食後に飲むとしよう・・・。
また、しばらく鼻がとまらないとかで、仕事中、つらいかも。
その仕事もここんとこ何だかあきあき状態で、やめたい病が蔓延してる。
でもでも、今の職場もかれこれ1年半以上になるから、仕事的にはまあ慣れてるわけで、そして、年齢的にももう後が無い時期にさしかかってる私、どうしようかなー。。。
子供もまだまだ小さいし・・・。
下の子が大学に進学すると仮定して、大学を卒業するまでにまだまだ十三年もある。
あー、あと最低でも十三年間、仕事をし続けなければならないのかー。
できるかなー?
先日、今よりちょっぴりだけど、時給が良い仕事先を見つけたので、電話で問い合わせてみるかっ。。。
こんなおばさんでも雇ってくれるかなー???
水曜日, 11月 12, 2008
町田尚子さんの個展に行ったのだー
「あれっ?、確か去年も・・・。」
そう、去年、個展を開いた会場にもその方の個展の案内状が置いてあって、その時もそのハガキを持ち帰っていた私。
そのお方は、町田尚子さんという画家で、かわいさとエキセントリックさも加味したとっても印象的な油絵を描いている。
(新潮社関連の雑誌の表紙にもなっている。)
今年の個展会場は南青山・・・。(青山ならそんなに遠くないなー。)
って事で、表参道駅から数分歩いたGallary5610 www.deska.jp って会場にいざ出陣。
個展最終日の今日、娘と連れ立って行った。
やっぱり、原画を見なくちゃねー。
ほんとかわいいというかちょっとドキッとするというか、動物達も少女もそして何と言っても色使いがすごくステキだった。
もちろん、その方は美大出なわけで、見に来てる方々もそんな感じで、受付でも美大の話で盛り上がってたっけ。
やっぱ、美大卒じゃなきゃなのねー。
受付で販売していたポストカードを2枚購入し、おしゃれな南青山界隈を少しだけブラブラし、骨董通りを抜けて、青山通り沿いにずっと歩いて、渋谷へ・・・。
それにしても南青山はいろんなショップがあって、ほんとおしゃれ。
今度はもっとゆっくりぶらつきたいなー。
金曜日, 11月 07, 2008
オバマさんはすごい、アメリカってやっぱすごい!
日本人の私も超感動したのでした。
もちろん英語はわからないから、通訳の方々を介してだけどネ・・・。
オバマさんって、元弁護士らしいけど、それにしてもあんなに演説がうまいなんて・・・。
ただ、これからは茨の道・・・。
あれだけの大国をきりもりするのは、並大抵の事じゃない。
ものすごい人気があるからこそ、ポカすると途端に人気ががた落ちするわけで、ご本人もさぞかし恐いだろうなー。
あの若く力強いリーダーとそれを後押しした聴衆の熱気とか情熱とかが、生々しく伝わってきて、何だかとってもうらやましい気がした。
日本人の首相は・・・?
日本人政治家達ときたら・・・。
「あ~ぁ・・・。」って感じ。
日本の党はどっちもどっちだし、どこにも魅力的なカリスマ的リーダーなんて存在しないし、何も、どこにも、期待なんてできそうにない。
どこを向いても二世三世議員、金持ち、高学歴ではあるけれど・・・的お方ばかり。
一般人の、ビンボー人の事なんてわかるわけない。
これから、どうなるんだろう、この日本。。。