火曜日, 10月 17, 2006

福祉用具専門相談員、受講2日目だよ~ん!

ただいま、二つ目の福祉系の資格をゲットするべく、奮闘中!

一つ目は、福祉住環境コーディネーター2級の試験。思ってたより簡単で、一回目にして無事、合格してゲットできた。

今回の資格は一日8時間を5日間の講習を受講すればとれるってんで、安易に申し込んでみたけど・・・。(試験を受けるより、確実だしはるかに楽かな~・・・?)
もちろん昼食時間は1時間あるし、1時間~1.5時間おきに10分程度の休憩が入るのは入るんだけど、じっとそれぞれの分野の教授方々の講義を聞き続けながら椅子に座り続けると言うのはかなりの苦痛と言うか負担と言うか・・・。 こんな長時間の受講なんて高校時代でもなかったかな?

でも、それを続けて5日間というのも大変ではあるんだけど、それぞれの先生方のお話は本当に興味深く、いかに先進国のはずの日本の介護のあり方ってのが相変わらず原始的でがおかしいかってのが如実にわかるような気がしてならない。日本の文化?ってのがあるのかなー?

現在でもほとんどの介護に関する知識って、道具に頼らず、至れり尽くせりってな感じで、か弱い女性が足腰を使って手取り足取り、やさしくヨッコイショって感じでお年寄りを抱えあげるたりするのが美しいとする日本人の美徳?みたいなもので進行してて、結果的には介護に関わる人のほとんどがそんな美徳によってひどい腰痛により介護できなくなったり、実は抱えあげられてる老人のほとんどが肋骨に何らかの異常をきたりしたりしてるって現実・・・。 お互いに実はひどい状況・・・。

この講習を受けて思ったけど、いろんな道具があって、現在はそのほとんどが安価にレンタルできたりするし、それを賢くうまく使えばお互いに楽ができて、楽しく介護できるってのに、もったいないなーってほんと、思う。。。

な~んて、たかだか2日の講義を受けただけのどしろうとの私。
にわか知識の上、経験もないのに、ペコリ・・・。でも、数々の実例を見てたら、介護されてる側もできるうちは、をどんどんやる様にしないと・・・、介護する側もできるうちは甘やかさないでどんどんやらせる様にしないと、あっという間に寝たきりになって、死に近づくって事で・・・。

もう駄目って思ってた人でもほんのちょっとの道具の助けのおかげで、みるみる回復したりする人がいる現実。 その人、その人にあった道具を見つけてあげて、介助する方が少しだけ手助けしてあげるだけで、どれだけ自立していきいきとした暮らしができるかって事・・・。

3日目の明日は、医学的、建築学的な側面からの福祉用具に関する講義の予定。
初日は、慣れなくて、超疲れたけど、日に日に興味深く、講義が楽しくなってきた・・・。
明日も楽しみ=~=~。

まぁ、職に就けるかどうかは別にして、いつかじぶんにも介護ってのが身近になるかもしれないと思うととってもためになるのでありました♪
な~んて思いながら5日間、休まずに受講できれば、誰でも、黙ってても「福祉用具専門相談員」という資格をいただけるんだから、これほどラッキーな事はないかもよ。
それにその奥深さに引き込まれる事間違いなしって感じ・・・。
Posted by Picasa

土曜日, 10月 14, 2006

秋って感傷的気分♪

過ごしやすい季節。
少し、風がひんやりしてて気持ちいい~~~♪

でも、秋ってなんだか感傷的になっちゃう!
昔の事思い出したり・・・。
あの人、どうしてるのかな~とか。

下の子供がようやく小学校に入学して、育児も一段落って感じなんだけど、ふと気がつくとほとんどの友達と疎遠になっちゃってて・・・。

毎年のように年賀状で、「今年こそは逢いたいね。」なんて書きあってても子供がいるとちっとも実現しない。
飲みに行くってのもなかなか無理だし、結局は逢えずじまいで何年もたっちゃってる。
何年もたっちゃってると年もとっちゃってるもんだから、何となく逢いにくかったりして、この年になると。
その上、あの頃とは違って見る影もないくらいぶよぶよに太っちゃってるし。

自分の責任だから仕方ないけど、一人目の時も二人目の時も妊娠中に15キロ以上太っちゃって・・・。
一人目の時は二年後くらいにほぼ戻ったものの、二人目を産んでからは、いまだに半分くらいしか戻っていない。ャ、ヤバイのだー。

待ち合わせしても気づいてもらえなかったりして・・・。

先日も知人宅でのバーベキューで十数年ぶりにあった人に、「良い年のとりかたしたジャン。」と言われ、なんとも戸惑ってしまった。
褒め言葉なんだか、皮肉なんだか・・・。

まぁ、褒め言葉ととっておきましょっ。。。

とにかく、かっこいいおばさんを目指す私としては、もっともっとファッションに興味を持って、若作りでもなく、ばばくさくもない格好を日々心がけなくてはね・・・。


 Posted by Picasa

日曜日, 10月 08, 2006

満月パワーの夜

昨夜の満月、見た?
ものすごく大きくて、ものすごくまぶしくて・・・。
あんな綺麗な満月、東京で見るの初めてだったかも・・・。

ずっと月を追いかけていきたい気分だった。

小さい頃、なんで月って自分にどこまでもついてくるんだろうーって、不思議だったなぁ。。。

それから、定番だけど、うさぎが餅つきしてるなんてほんとに信じてたんだから、あの頃はかわいかったのね、私も。

昨今は夜でもネオンがチカチカしてて、いつまでも明るい感じだけど、昔は夜になるとあたりは真っ暗だったろうから、さぞかし満月の時は明るく感じたんだろうなぁ。

二の宮金次郎(だったっけ?)が月明かりでお勉強してたって聞いて、えぇーっ?なんて思ったものだけど、あれだけ明るいと、頷けるって感じ・・・。

満月って聞くと、これも定番だけど、狼が「わおーん」ってほえてる様とか、狼男が狼に変身しだしたり、ドラキュラが「まぶしいー」とか言い出してる光景を思い出しちゃう。

満月のパワー・・・。

私も満月の日に絶世の美女(もちろん年齢も20歳前後くらいに若くなるのだ!)に変身して、六本木なぞで、超ゴージャスな超イケメンヒルズ族たちにモテてモテて・・・な~んて事、おきないかな?
な~んちゃって。。。

 Posted by Picasa

木曜日, 10月 05, 2006

筋肉ボディーがうらやましい~!

・・。
昨夜、お笑いのきんにくんやワッキーがいろんな競技を競ってる番組見てたんだけど、みんな、すっごい筋肉でもうびっくり・・・。
思わず、引き込まれちゃった。
どうしたらあんなに筋肉がつくのかしら?
脂肪なんてのが、かけらもなさそうで、ほんと、うらやましー。
でも、あそこまで筋肉つけるのって、ものすごい努力がいるんだろうなー!

いくつになっても引き締まった体って、カッコ良いよね。。。

脂肪だらけの私・・・。
脂肪のない引き締まった体になりたいなーーー。 Posted by Picasa

月曜日, 10月 02, 2006

鳥にまつわる話

天気の良い日など時々、早朝にウォーキングしてると、鳩でもなくカラスでもなくもちろんスズメでもない鳥の群れが電線にいっぱい止まってる。
どこからやってきたのか・・・。
かなりの数だから、フン害もすごいだろうなー。

鳥といえば・・・。
私には数々の鳥にまつわる話がある。
その中の話をふたつばかり、お話しようー。

昔、ディスプレイの仕事中、店内で、マネキンやボディに着せる商品をセレクトしてた時の事。
何かが突然私の足元にぽとりと落ちた。

見れば、小さな小鳥・・・。

どうも店内に舞い込んで、垂れガラスに激突したらしい。
即死なのかどうか・・・。
拾い上げるとまだ暖かいし、どうすれば良いかわからず、店内のペットショップにあわてて持ち込んだ。
そこの店員ときたら、
「もう、死んでいます。土にでも埋めてあげて下さい。」だと・・。
「・・・?はぁ~?」
あのさ、さっき説明したよねー?
私のペットでもないし、私は今仕事中だし・・・。

何度説明してもその店員ったら、「困ります。」の一点張り。
こっちだって困るのだ、しかも、仕事中だっつぅの・・・。
仕方ないから、隙を見て、「お願いしま~す。」って言って、小鳥ちゃんを無理やりその店員の手のひらに置いてダッシュ。。。
はぁーっ、はぁーっ、だって、どうしようもないでしょ?


ある日、当時住んでた中目黒のマンションに戻ってる時だった。
なんか、視線を感じる。
なんかの気配も・・・。
うちのマンションのすぐ手前にある無人の交番の少し開いた扉から、私を見つめる視線・・・。
いったい、だれ?

なんとそこから私をじっと見つめてたのは、一羽の鳩ちゃん。
でも、なんか、様子がおかしい。。。
と思った次の瞬間、その鳩は羽をばたつかせてひっくり返るではないか。
なに?、なに?、なによー。
回りを見ても誰もいないし、どうすれば良いわけ?
私に助けを求めてたってか。
あー、どうしよー。

そう思いながら、一旦は素通りしてマンションにもどったものの、気になって気になってしょうがない。
考えに考えた挙句の果て、仕方なく、ダンボールを見つけて、その鳩を救助した。
そして、その頃、うちの飼い猫が通っていた動物病院に電話してみると、
「持ってきてみな。」そう言って、いつもはこわもてのべらんめー調の先生がやさしい口調で言ってくれて、ホッと一安心。

「んー、これは、猫に背中を引っかかれたんだな?助かるかどうかはわからんが手当てはしてみるから。ただ、助かっても駄目でも連絡はせんからな。」そう言って、無料で引き受けてくれたのだった。

助かったのかなー、あの鳩ちゃん・・・。

なんでだか、私っていつもこんな風・・・。
いろんな事がおきるのだった。



 Posted by Picasa

日曜日, 10月 01, 2006

金魚も弱肉強食

いつだか、この水槽の中で生まれた卵たち。
みんな、順調に大きくなってきてる。

以前、稚魚を入れた途端、大きい金魚たちにぱくりと飲み込まれた事もあって、もっと大きくなったら、同じ水槽に戻そうと決めてた。
もう、だいじょうぶかと思って、ちょっと前に おちびさんたちを入れてみたんだけど・・・。

ところが、今朝、何気なく水槽を見ていた私の目の前で、一匹のランチュウがおちびさんの頭をぱくり・・・。
な、な、なんと、よく見ると他にも頭を食われた小さな金魚たちがプカリプカリと浮かんでる・・・。

私が見るところ、このランチュウが卵を産んだんじゃないかって思ってたから、余計ショック!
母だと思ってたっていうのに子供を食いちぎるなんて~。
ひどいやつめーーー。

金魚もまさしく、弱肉強食なのだぁー!

仕方ないのか・・・。
まだ、早かったのねー。
もう少し大きくなってからじゃなきゃ駄目だったのかな?

さっそく夫が小さな金魚たちを別の水槽に移して、ホッとしたけど、かわいそうに。。。

人間も同じ生き物だもの、弱っちいと強いものにやられるんだなー、きっと。
精神力、忍耐力、体力、能力・・・。
あらゆる強い力がないとこの世の中、生きていけないってわけか・・・。 Posted by Picasa

木曜日, 9月 28, 2006

久々の夢♪

今日はやたらと眠くて・・・。
ちょっと、疲れもたまってるんだろうけど、涼しくてちょうど良い気温。
すっかり、午後の日差しを浴びながら、ソファーの上でうつら、うつら~~~。
気持ち良かったぁ~♪
そして、最近では珍しく夢を見た。
夢だからつじつまなんかあうわけなくて・・・。
その夢はこう。

突然、私は古ぼけたアパートとアパートの間の泥の道にいて、振り返ると一部が割れてる透明プラスチックのトランプケースが目に入る。それと一緒にお札とか小銭がいっぱい散乱してて、慌てて泥ごと拾い集めて、自分のバッグに入れる私。ちょうど、そこから、大通りを挟んだ向こう側に交番が見えるんだけど、心の中で、交番に届けようかどうか?を迷ってるところ。
でも、次の場面は、交番じゃなくてどこかの休憩所?大きな白い丸テーブルに白いイスがあって、そこに若者と二人で座ってる。
そこでもバッグの中のお金をどうしようかとずっと悩んでて、疲れ果てて、なぜかうとうと寝てしまう私なんだけど、寝てる私の首筋に隣に座ってた若者がキスしてくるもんだから、
「眠りを妨げるのは誰じゃー・・・。」なんて思いながら、その若者の顔を見てびっくり・・・。
俳優のなんとかもこみちってお方だった。
あまりにもびっくりしてそこで目覚めちゃったんだけど、なんで、その方が出てきたのやら。
CMとかで見かけて印象に残ってたのかもねー。

夢って不思議。
面白いよね。
若い頃は、面白い夢とかこんな唐突な展開の変な夢とか、よく見たけど、子供ができてからはほとんど見なくなっちゃってたから、久しぶりの夢。
こういう風に芸能人が出てくる夢は私にとってはちょっと珍しい。
変な感じよね。
逢った事もないのにね。
それにしてもいっぱいお金を拾うっていう夢って吉なんでしょうか?
帯のしてある札束入りのアタッシュケースとかを拾うんだったら、もう少しかっこ良いんだけど、小銭とかくしゃくしゃに折られたお札、その上、ケースは割れたトランプケース・・・。
なんか、びんぼったらしい・・・。

大金じゃなくて、小銭が入ってくるのか?

まあ、また楽しい夢が見られますヨーに!!!
 Posted by Picasa

日曜日, 9月 24, 2006

すっかり、秋~

すっかり、秋だね~。
涼しいといより今日はちょっと風が冷たかったかな?
でも、とっても日差しが強くて久々に布団がふかふかになった感じ。

あー、冬にならないでぇ~~~。

寒いのは嫌じゃぁーーー。

乾燥して、静電気びりびりになるし、お肌はかさかさ、しわしわになるし、指は関節部がばきばき割れちゃうし・・・。40前後くらいかしら?ものすごーく指が乾燥しまくるようになったのって・・・。
まめにハンドクリーム塗ってもほとんど効果がなくて、ほんと冬はサイアクなのだぁー。

そう言えば、小学校の頃も寒い冬でも冷たい水で、ぞうきんがけさせられたもんだから、しもやけとかあかぎれがひどかったのよねー、私。
あんまりひどいものだから、それを治そうとして、いつだかの夜、手にたっぷり薬用のハンドクリームを塗って、それがよくしみこむようにとその上に手袋をして、それでまた、その手袋が寝てるうちに脱げないようにと輪ゴムでしっかり手首の辺りを締めて寝たことがあったの。

朝、起きて、輪ゴムをはずして、手袋をはずしたら
・・・。
もう、びっくり~!
手がグローブみたいに赤黒くはれ上がってた。
輪ゴムがきつくて血液の循環が超悪くなったみたいで、すごい事になってたってわけ。
しびれてジンジンするしね。
その後じわじわと元に戻ったから良かったけど、人間って締め付ける事って良くないんだなーってその時つくづく思った。

なぁんて事を思い出した今日この頃でした。


 Posted by Picasa

土曜日, 9月 23, 2006

女の勝ち組、負け組。

からっとしてて涼しくて気持ちの良い爽やかな日。
今日は娘と一緒にお休みの日のお決まりのコースへと出掛けた。
いろいろ見て回った後、最後は必ず二箇所の本屋さんの絵本コーナーで締めとなる。

その間、私はひたすら娘が満足するまでそのすぐそばで雑誌を読みふけって時間をつぶすのだけど、たまたま今日読んだ女性誌の中で、「夫の稼ぎの悪い家庭や自分でも稼いでるわけではない貧乏な家庭に美しい妻はいない。」というインタビュー記事がすご~く気になった。

その理由として、女性が自分を磨く事にお金を使う余裕がないからって事だったけど、確かにビンボーだと高い洋服もアクセサリーも靴も買えないし、高級な下着だって化粧品だってなんにも買えやしないから当たり前かも。ましてや、エステやスポーツジムなんて行けるわけもなく、美容院にだってまめに行けないのだから、そりゃあ、老ける一方だ。

まぁ、そんなにリッチでなくてもそれなりにきちんと小奇麗にしてれば良いんだろうけど・・・。

もともとリッチな家に生まれた人、高給取りのリッチなだんなをゲットした人、自ら努力して高給を得てる人、そんな人だけが、裕福な生活を送れるってわけで、女性として自分を美しく磨ける余裕があるってことなのよねー。

この都会の中でどのくらいの人が何不自由のない生活が送れてるんだろー。

最近、特に思う事・・・。
若い頃からほとんどお肌のお手入れに無頓着だった私。
今は「後悔、先に立たず。」って感じで、40代になったらもう手遅れに近い。
もっと若い頃からお手入れしとくんだった。。。
しみ、こじわ、たるみ・・・、あー、ひどすぎるぅ~~~。

顔のつくりはもうあきらめるとして、40代になってもしわの少ないつるっとしたはりのあるお肌と脂肪のないスリムなスタイルさえあれば、どうにかなるってものなんだけどなー。

リッチなだんなでもなく、自分でも稼げず、顔も駄目、お肌も駄目、スタイルも駄目ってかぁ!!!

女の勝ち組、負け組があるんだとしたら、完全に私は負け組なのかもー? Posted by Picasa

火曜日, 9月 19, 2006

おたkと有名人

昨日は台風の影響で、超蒸し暑かった。
お天気も不安定で、急に激しい雨が降ったかと思えば、晴れ間が見えたり・・・。

夕方になる頃には、台風が遠のいたのか、久々に見る綺麗な夕焼け空が広がってて、これも久々だけど、その夕焼け空を見ながら、子供達と「ゆう~やぁ~け、こや~けぇのあかと~ん~ぼ~、追わ~れ~て見たのぉ~はぁ~いつのぉ~ひぃかぁ~~~♪」なんて、歌ちゃった。

この歌って、なんだか、子供の頃を思い出すなー。
自分が幼い頃の懐かしさがこみ上げて来る感じ。

そう、そう、話は変わるけど、今日、家族で出かけた先で、ちょっと休憩してると、そこにいわゆるおたkって人達が何人も集合してて、何となく目が釘付けになって・・・。

みんな、40代前後かなー?
服装からして、なんか異様な感じだったりして・・・。

たまたま、私の隣にその中の二人が腰掛けてきて、何やら写真を見ながら真剣に話してたから、何の写真かなー?と横目でこっそり覗くと、ぜ~んぶ電車の線路ばかり写った写真だった。
電車おたkかー。。。

他にも何人かいたんだけど、うろうろする人、そわそわして落ち着かない様子の人・・・。
みんな、何か待ってる様子。。。?

しばらくして、そこの喫茶コーナにむか~し見たことがあるような往年のアイドル歌手登場。
あ~、この人をみんな待ってたのかー。
着席した途端、みんながそれぞれサインをもらったり、握手したり。
その元アイドルの方もみんなを御存知の様で、「お久しぶりー。」なんて言ってCDを見せたりしてた。
きっと、デビュー当時からのファンとかで、ある意味、そういう人達が元アイドルの生活を支えてるのかもしれない。
コンサートとかライブにも必ず駆けつけたり、CD出せば必ず買ってくれたり・・・。
やっぱ、ファンあっての芸能人なのねー。

いやぁー、何だか、目が話せなくて、結構長いことぼーっと見入っちゃって。
見てて、飽きないっていうか何ていうか・・・。

もう少し見ていたかったけど、娘の「もう、早く本屋さんに行こうよ!」コールに仕方なくそこを立ち去ったのだけれど、失礼ながら、もう少しウォッチングしていたかったなー。

そうだ、その後行った書店で、かの三谷こうき様を発見。
小柄な方かと思ってたら、案外、大きかったので、ちと、びっくり。

いつだか立ち読みした彼のエッセイで、声をかけられたり握手を求められるのが超迷惑って書いてあったのを思いだした。
でも、顔が有名になったら、しょうがないよねー。
どうしたって、目立つんだもん。。。
芸能人、有名人はつらいねー。
 Posted by Picasa

土曜日, 9月 16, 2006

秋祭りに行ってきた♪

久しぶりにすがすがしいからっとした快晴の日。
涼しい風。。。
こんな日がずぅーっと、ずぅーっと続くと良いのになー!
天気予報だと明日はまたまた台風の影響で、お天気が悪くなりそうで・・・。

今日は近くの神社のお祭りに家族で行ってきた。
貧乏一家は毎年のようにこのお祭りに来ては、焼き鳥を食べる程度で終るのだけど、今日は珍しくたこ焼き食べて、チキンステーキなるものを食べて、フルーツ水あめも食べたりして、ちょっぴり贅沢をしたって感じ。
その上、まだ食べたいものがあって、しばらく待ってたけど、なかなか揚がらないのであきらめたぐらいなんだから・・・・・。

いつもの事だけどせっかちな夫のせいで、ちっともゆったりとした気分を味わえない私たち。
立ち止まるって事がほとんどできないんだからー。
いつもせかされてる感じだし・・・。
もうちょっとお祭りの風情とか楽しめないものかねー。。。


秋祭りかー。
涼しい風の中、太鼓の音が響いてたりして、なんか寂しげで、切ない感じが良いなー。
 Posted by Picasa

木曜日, 9月 14, 2006

立候補と忘れ物大王!

今週もずっと雨。
秋の長雨というけれど、今年はずいぶん前から長雨だ。
晴れた日がほんと少ない。
こんなお天気だと紅葉はどうなのかな?

朝方もやけに暗いし、ヤナ感じ。

昨日、パートから帰るなり小5の息子が、
「代表委員に立候補したら、なれたよ。」と言うので、
「みんなの前でなんて言って立候補したの?」と聞くと、
「いつも僕は存在感が薄いので、たまには目立ちたいと思ったからです。」って言ったらしい。
その瞬間、クラス中がどっと笑って、みんなが代表委員に賛成してくれたって言うんだけど・・・。
何だか、それって・・・、ちょっと、おばか・・・みたいな発言・・・。(親として複雑?)
まっ、良いか。
積極性が出てきたって事?って事で良いとするか?


小1の娘ときたら、忘れ物ばっかで、昨日の連絡帳に先生から、
「忘れ物が多いのでお母様がちゃんと見てあげてください。」って書いてあった。
毎晩、翌日の持ち物を見てあげても、本人は宿題もしないで平然としていて、腹が立つったら・・・。

そんな私のため息を横に夫が一言。
「しょうがないじゃん。俺も小学校の6年間、一度も宿題をした事ないよ・・・。俺に似たのかなぁ~。」
ったく・・・。6年間だと?
な~んて夫には言いながら、何を隠そう、実は私も1年生の頃、忘れ物大王だったんだった・・・。

1年生の時、教室の後の方に忘れ物棒グラフがあって、私の名前のところにダントツに長~い棒が・・・。
あんまり宿題を忘れた事はなかったんだけど、身の回りの持ち物とかいつも忘れてた。
つめをきる事とか、ハンカチ、ティッシュ、体育着とかいろいろ・・・。
今日こそは、今日こそは・・・って思うんだけど、必ず何かしら忘れちゃってて・・・。

あるつめの検査の時、やばいと思って、自分の順番が来るまでに歯で必死に噛みちぎった事がある。
子供のつめだから案外柔らかくてたやすく食いちぎれはしたんだけど、順番までに間に合わなくて、結局、その甲斐むなしくアウト。
またまた棒グラフが伸びることに・・・。

でも、不思議な事にその1年生以降はほとんど忘れ物をする事がなくなった。
あの棒グラフがよほど嫌な物だったのねー。
そのおかげかな?

娘ももう少しお姉さんになったら、自覚を持つかしら?
何はともあれ息子の積極性にも期待しよっと。。。

 Posted by Picasa

火曜日, 9月 12, 2006

肌寒い一日なのでありました。

昨日まで蒸し暑かったのに今日は急に肌寒い・・・。
朝から
ず~っと雨模様だし、なんだか寂しい感じ。

午前中、久しぶりにあみぐるみを編んだ。
真っ白なひつじちゃん、いっちょあ~が~り~。

午後からは、気分転換に出かけることにした。

雨の中、傘さして、繁華街までぶらぶら。

どの店もすっかり秋の装いで、鏡にうつる半袖姿の自分が場違いな感じがして、ちょっとこっ恥ずかしい気がした。
もう、秋かぁ~~~。


今年は私も茶系のジャケットとか一着欲しいなー。

この季節って、夜、ちょっぴりおしゃれして、しゃれた居酒屋へでも繰り出したい気分になるよね。
気兼ね無しの女同士で、一杯やりながら、くっちゃベリたいなー。




 Posted by Picasa

日曜日, 9月 10, 2006

恵比寿~代官山~中目黒

昨日からずっと、娘が恵比寿にまた行きたいと言うので、 今日はお天気も良いし、出かける事にした。

ただ、夫や息子がいるとせかされてゆっくりとお店とか見られないからか、今日は私と二人だけが良いとの事で、そうする事に・・・。

いつもはバスで行くのだけど、今日は途中用事があったので、電車で恵比寿に向かった。

先ずはガーデンプレイスに行って、お昼ご飯。
そのすぐ前にある三越内を見て回り、お約束の絵本コーナーへ。そこで、しばし、絵本を物色し、また戻って、駅ビル内へ。
秋のファッションやアクセサリー、雑貨、インテリア、食器、ぬいぐるみなどなど、いろいろな売場を見て回り、やっぱり最後はそこの書店内の絵本コーナーで締めとなった。

その時、時間は3時頃。
まだ、娘は物足りないらしく帰りたがらない。
しょうがないので、足を伸ばして今日は代官山へも行く事にした。

久しぶりの代官山だったけど、いろんな雑貨屋さんとかあって、とっても楽しかった。
若い頃、恵比寿に住んでた事あるから、行く度に懐かしい気分。
恵比寿にしろ代官山にしろ、昔に比べるとずいぶん開けたなーって感じがする。

それにしても今日は暑かった。
あっという間に焼けちゃった感じ。

代官山のあたりの雑貨屋さんをざっと見太後、中目黒方面からバスに乗って、帰宅。

あー、疲れた。。。
でも、娘も満足したみたいだし、良かった、良かった♪
 Posted by Picasa

土曜日, 9月 09, 2006

セトちゃん

パートで、いらっしゃいませ~。」な~んて、40過ぎて久々の接客業やってるけど、その前に接客業をやったのって、ほんとに若い頃だけで・・・。

若い頃、いろいろバイトはやったけど、初めてやったバイトは、高1の時だったかなぁ。
店頭でクリスマスケーキの販売を友達とやったのが最初のバイトだった。確か、1週間くらいの短いバイトだったけど、バイト代をもらった時の嬉しかった事ったら・・・。

上京して初めてやったバイトが、アクセサリーとか雑貨を販売するバイトで、1年半も続いた。
店長以外はみんな女性で、社員の人が一人、その他はみんな若いバイトの女の子だったんだけど、私がその中で一番若かったせいか、みんなにすご~くかわいがってもらって、ほんと楽しい思い出ばかり。

先日、レジ前に立ちながら、ふと、何だか急に、その頃のバイト仲間の事を思い出した・・・。

私より一つ年上のセトちゃんという短大生がいたんだけど、その子が、かわいいの何の。清潔感があって、上品で、頭も良くて。
何と言っても、あのアイスクリームみたいなとろけそうなかわいい笑顔。。。
あんなにかわいい笑顔、今まで見たことがない。しかも、どんなお客さんにも変わらない笑顔が私の脳裏に今も焼きついている。
どうしてるかなー?
いつだか、彼女のボーイフレンドが働いているお店に食事に連れて行ってくれたっけ。

彼女が就職活動のためにバイトを辞めてからは、全く逢う機会もなく、今に至ってるわけだけど、私より一つ年上だったから、あの愛くるしい彼女ももう40うん才かぁ。
どんな40代の女性になってるんだろー?
幸せな生活をしてるんだろうなー♪
きっと素敵な奥様になってるに違いない。
素敵なママにもなってるはず!

バイトだとか、仕事だとか、子供を通してだったりして、いろんな人に出会うわけだけど、ずっとつきあいのある人って、ほんとに数えるほど。

今まで出会った人達みんな、どうしてるかなー???

秋のせい?それとも年のせい?
なんだか、感傷的な気分。。。。。。


 Posted by Picasa

木曜日, 9月 07, 2006

ブルーな天気

どうしたんだろうーっ、今年の天気・・・。
ほんと、雨とか曇りばかりで。
ここ数日、朝方はかなりひんやりとしてるけど、日中になると蒸し蒸しするって感じで、変な天気・・・。

なんか、気持ちもブルーになっちゃう。


少し前、ある絵の公募に募集して賞は残念ながらもらえなかったんだけど、出版社から手紙とかメールがきて、出版費の一部を負担すると言うことで私の絵をポストカードブックにして出版してもらえないかという問い合わせがきた。

連絡を下さいという手紙にもメールにも、やたらと私の絵をほめてくれる文章が書き込まれてるんだけど、そんなにほめるんだったら、賞をくれよぉー!!!

んー・・・???

その出版費の一部って、いったいいくらなわけー?
メールでその具体的な金額を聞いてみたが、はぐらかすばかりで、教えてくれないし・・・。
ちょっと怪しい?
どうなのかなー?

たとえ一部でもそんなお金、どんなにひっくり返ってもでてきやしない。
なので、たぶん、断ると思うけど、話だけでも聞いてみようと思って約束をとりつけた。

どんな会社かなぁ?
青山かぁ、電車に乗って行くのって久しぶりだなぁー。
以前は仕事でよく行ったけど。

その打ち合わせは、来週後半。
さてさて、どんなことになるのでしょう?

 Posted by Picasa

日曜日, 9月 03, 2006

晴海トリトンへ

カラッとした最高のお天気。
気持ち良い日・・・。
いつもはだいたい自宅で昼食をとって、その後出かける事が多いんだけど、今日は珍しく午前中から出かけた。

午前中は息子の靴を買いに砧の方のスポーツ用品店へ。
行ってみるとな、な、なんと今日が閉店の日だった。
もう、あんまり在庫もなく、閉店のわりには、安くもないので、だんなが自分用にバスケシューズを一足買っただけに終った。
今日行かなかったら、閉店したなんて知らずにあやうくポイントカードがそのままになるとこだった・・・。

次に
靴の流通センターに行くとさきほどの店で私が気に入ってた靴が1000円近く安く売ってて、びっくり!!
それにさっきの店では現品のみでかなりうす汚れていたけど、こちらでは安い上に新品 とくりゃあ、買うしかない。
息子もメーカー品のちょっと高めのシューズをゲットしたから、二人してニンマリ。。。

靴が揃ったところで、午後は晴海のトリトンへ赴いた。この辺は5~6年前、分譲マンションを購入しようかと迷った場所で、当時は何にもなかったのにずいぶん発展したなぁっていう印象。
もし、あの時購入してたら、この辺の住人だったんだなあー。

工場跡地って事で、確か、今住んでるとこより一部屋多くて、金額もかなり安かったんだよねー。
ここに住んでたら、今頃、どんな暮らしだったんだろうー?
楽しく暮らしてたかなー?

トリトン以外にも巨大なホームセンターみたいのも近くにできてて、回りでは次々にマンションが建てられている。
きっと、この周辺はこの先、どんどん、発展するのかもねー。

 Posted by Picasa

すっかり、秋。

9月に入った途端、もう、すっかり秋の気配。

日中はまだ、蝉の声も聞こえるけれど、夜になると早くも鈴虫の声がして、秋を感じる。

昨日は娘のリクエストに答えて、バスで恵比寿に・・・。
先ずは、長~いエスカレーターを上って、ざっと駅ビルの中を見て回り、その後はガーデンプレイスに・・・。

どこの売場を見ても衣料品や雑貨など何もかもがもうすっかりおしゃれな秋物に変わっていて、久々に目の保養になった。

いつも、いつも、ジーンズにTシャツだから、たまにはおしゃれな洋服着て、ブーツなんか履いたりして、出かけたいな。。。

このくらいの年になると残るは、飲食とファッションを楽しむしかなくなるって、ラジオか何かで言ってたっけ。

今日もとってもお天気も良くて涼しくて、最高の秋の日。
昨日、前から欲しかったダニエル・パウターのCDをたまたま見つけて、思わずゲットし、さっそく朝から気持ちよく聞くことができた。
バラード中心でなかなか、良い曲ばかり♪(大満足!)

秋って、読書したり、音楽とか聴いたり、絵なんか描くのに最高の季節だよね。
私の大好きな季節・・・嬉しいな♪

 Posted by Picasa

金曜日, 9月 01, 2006

祝~♪今年も入選しました!

祝~~~♪

世田谷区民絵画展に今年も入選する事ができました!


三年連続なので、超、嬉しい~~~。。。

でも、相変わらず、入選どまりで、入賞はできなかったけど・・・。

それだけの実力しかないって事かな?

でもでも、入選するだけでもましだよねー。
なかには、選外になってる人も大勢いるわけだから。

10月4日~8日に世田谷美術館の区民ギャラリーに展示されるので、もし、お暇があったらご覧下さいね。。。 Posted by Picasa

木曜日, 8月 31, 2006

ふぅ~っ。。。

ふぅ~っっっ、今日で子供達の夏休みも終わり。

やっと、子供達の「どっか連れてけ!」コールから開放される。

って言っても、明日は始業式だから、昼前には帰ってくるし、あさって、しあさっては土日で休み。
土日はまたどっか連れて行かなければならないのかぁ~。

子供がいると独身時代みたいにお気楽には過ごせないのよねー。どこに行くにも子供中心で・・・。

まだまだ暑いけど、もう秋はすぐそこって感じ。
今朝は私のパートの曜日ではなかったけれど、棚卸ということで朝6時に出勤しなければならなかったから、起床は4時半頃だった。出かける前に洗濯とか子供達の朝食のおにぎりとかだんなのお味噌汁を作ったりしてあたふたあたふた。
お昼過ぎに終わり、帰宅すると案の定、娘の「どっか行きたい!」攻撃。
「じゃあ、プールにでも行く?」
「行く、行く。」と上機嫌の娘の返事だったが、そういえば、今日は夏休みの最終日。宿題は全部できたのかしら・・・?
息子に聞くと、まだ読書感想文を書いていないことが判明し、外出はそれが終ってからということに変更した。
でも、待てどくらせど息子の読書感想文は一向に出来上がらず、もうすっかり夕方近く。
プールに行くにはもう遅いので、プール行きはあきらめて、娘と近くの繁華街に行くことにした。
息子はむくれていたが、「おまえが宿題してないから悪いんじゃーーーぁ。」と心の中で思いながら、私は娘を連れてとっとと外出した。

出かける時間が遅かったので、あっという間に時間が過ぎて、そそくさと帰宅・・・、疲れたなー、もう。





 Posted by Picasa

火曜日, 8月 29, 2006

うろこ雲

太陽の日差しがとってもまぶしくて暑かった。
久々に夏らしい日・・・、でも、空の雲はもう秋って感じ。
夕方、ベランダから見た空の雲がうろこ雲みたいだった。

子供の夏休みの宿題・・・と言えば、いろいろある中で自由研究ってのが一番の課題だよね。

5年生になる息子の今年の自由研究は、当初は「酸性雨」についてを考えていたけど、ぱったりと雨が降らなくなったりして断念。
身近な物でできるもの・・・?
考えた結果、「野菜の浮き沈みについて」って事にした。
ネットで検索した時にある方のブログに「根菜は必ず水に沈む」と書いてあったけど、実験の結果、そうとも言えないことがわかった。
野菜の断面を顕微鏡で見たら、どうも密度によるものらしい・・・・・。

私が覚えている5年生か6年生の頃の自由研究。。。。。
何が良いのかちっとも思いつかず、たまたまうちにあった分厚い国語辞典の後の方に載ってた物をまるまる大きな紙に書き写して提出した。
「誰かに丸写しだと指摘されませんように~~~。」と、どきどきしながら、発表した記憶が今でもありありと脳裏に焼きついている。
それは、季節ごとの雲の様子だったんだけど、そんな後ろめたい気持ちがあったせいなのか、今でもその季節ごとの雲のことをよく覚えている。
積乱雲とかヒツジ雲とかうろこ雲だとか・・・。

まあ、この年になるまで覚えてるってことは、少しは私自身のためになってるのかなー?
たいして役立つことじゃあないけどね。





 Posted by Picasa

月曜日, 8月 28, 2006

ハンドケア

今年の夏休みは、なんて曇りや雨の日が多いんだろうーーー!
カラッと晴れた日なんて数えるくらいしかなかった様な・・・。
こんなお天気の悪い夏休みは、子供にも大人にも酷ってものよね。
秋は、どうなのかな?
せめて、秋は秋晴れが続く事を期待するしかないかっ!
でも、どうだろうねー。

秋の次は恐怖の冬の到来。
なぜ、恐怖かと言うと、40代前後から、乾燥しまくる、しまくる・・・から。
顔から指先からかかとから、乾燥してひどいの何の・・・。
こんなにひどいなんて、それまでは全くわからなかった。
やっぱ、どんどん干からびてるのねー。

指先とか指の関節なんて割れまくりで、痛いの何の。
患部に何度薬を塗ろうとも、何度カットバンで保護しようとも冬の間中は治っては割れ、治っては割れの繰り返し。ふぅ~っ。。。
まだ洗い物とかしないなら、ましなんだろうけど、主婦はそうもいかないし・・・。 

あ~あ、やだなぁ。
ハンドクリームもほとんど役立たないし、どこもかしこもカラッ、カラッ。。。
油分がどんどん足りなくなって、どんどんしわしわになってくょぅ~~~。。。

今年はとにかくまめにまめにハンドケアをがんばろー!





 Posted by Picasa

土曜日, 8月 26, 2006

ファイト、オー!!!

花の命は短くて・・・ってよく言うけど、人間も 美しい花の時期の短いこと・・・。

女性なんて特にそうで、10代後半から20代後半が花の時期としたら、人生80年のうち、ほんの一瞬って感じ。

40代になるともう、急激に衰えがずんずんやってくる。。。

そして、この頃、女性には更年期障害っていう壁がせまってきて、それになっちゃったら、平均10年は終わらないっていうんだから、ほんと恐ろしい~し苦しそう~。特に専業主婦は症状が重いっていうから、中年以降は外で働いた方がよいのかもしれない。

更年期障害って、閉経後に始まるって言うから大抵は40代後半頃なんだって思ってたら、私の知人に30代半ばになった人がいて、ほんとびっくりした・・・。そんな早くになる人もいるのねー。

症状ってのは多少個人差はあるみたいだけど、おしなべて良く聞くのが、突然大量の汗をかくとかやたらおしゃべりになって人の悪口を言ってみたり、四六時中イライラ状態で子供や夫にあたりちらすとか、めまいを頻繁に起こすとか・・・。
それ以外にだって、がんとかいろいろ病気もありうるし、40代以降はもう、下り坂を転げ落ちてるようなものなのよねー。

パートを始めて思ったんだけど、仕事をするっていう事、他人から見られるっていう事ってすごく大事なんだって思った・・・。
人の視線っていうか、刺激っていうか何って言うか・・・。

これからは、もっと見た目にも気を使って、おばちゃんではなく、フレッシュでかっこいいおばさんを目指してがんばらなきゃ!
ファイト、オー!!!

 Posted by Picasa

金曜日, 8月 25, 2006

科学未来館

昨日はお天気も良かったので、子供達のリクエストに答えてお台場に行った。
フジテレビ前では「お台場冒険王」というイベントに来たお客でいっぱいで、子供達は行きたい様子だったけれど、親の方としてはあんな人ごみはうんざりだったので、無料の循環バスで近くの科学未来館に行く事にした。

大人500円、子供は200円。
う~ん、高いか安いか・・・?
どっちだろう???

小学生には内容がちょっと難しかったかな?
帰り際、息子が「つまんなかった、つまんなかった・・・。あ~もう・・・。」と連呼するので、仕方なく、トイザラスに寄ったりしてぶらぶら。
やっぱ、ジョイポリスの方が良かったかぁ・・・。

たぶん、もう、しばらくはお台場には行かない事になりそうーだな。

昨日はそんな何だか楽しいんだか楽しくないんだか微妙な一日で、そして、今日、私は、またまた朝からパートに励み、お疲れなのでした。。。

 Posted by Picasa

水曜日, 8月 23, 2006

江戸東京たてもの園

昨日は、午後から都立小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」に 行ってきた。

いろんな時代のいろんな建物が復元されていて、なかなか楽しかった。
子供はことのほか茅ぶき屋根の家が気に入って、語りべとしてボランティアでおられたおばあさん、おじいさんの話を真剣なまなざしで聞いていた。

その話の中で、私も知らなかったお話が・・・。
その昔、百姓一揆を起こさない様に農民の住む住宅には天井を作る事を禁じられていたんだって。
天井裏に武器を隠さない様にって事だったらしい。だから、茅ぶきの家って、梁がむき出し状態なのねえ・・・。(大変お勉強になりました!)

そこに着いたのがもう2時を過ぎていたので、あんまりゆっくりできなかったから、また、秋の涼しい時にでも行こうかな?もう少し早い時間に・・・。


小学校以下の子供は無料だし、駐車料金も安かったし、皆さんもご家族で一度行ってみては? Posted by Picasa

土曜日, 8月 19, 2006

ウォーキング

今朝、ウォーキングしてる途中、小さなカエルを発見。
土色した親指くらいの小さなカエル。
私が近づいてもびくともしないので、おかしいなあと思いながらそのカエルの視線の先を見てみると、地面に落ちて今にも死にそうな蝉に飛びついたりして遊んでる猫が一匹と横になってそれを見ている二匹の猫がいた。
たぶん、そのカエルはピョンと跳ぶと猫に見つかっちゃうから、そこで息をひそめてたたずんでたのかも・・・。猫が自分に気づきませんように・・・な~んて、祈ってたのかもしれない。
じゃなきゃ、人間があんな至近距離に近づいたら普通逃げるはずだもんね・・・。
そのカエル、心臓バクバクだったのかもー。
そんな事を考えながら通り過ぎたんだけど、あのカエル、その後どうなったかな?

早朝にウォーキングしてるとそんな生き物達とか道端に生えてる草花とか季節の移り変わりとか感じられて、慣れると結構楽しい。
坂道や階段ばかりの環境で育ったせいか、私にとって歩くのが一番しょうにあってるのかも・・・。

ティラピスってのも結局三日坊主でやらなくなったし、腹筋運動とか柔軟体操だとかも奮起してやろうと思ってもちっとも続かない。

若い頃、何度かスポーツクラブに入会した事もあったけど・・・。

最初に入会したのは、その頃仕事で頻繁に行ってた青山にあったスポーツクラブで、仕事帰りにちょっと寄って、ダイエットに励めれば~と思ったのだけど・・・。
ウエアからシューズからびしっと揃えて当時流行ってたエアロビに挑戦してはみたものの、なぜかみんなと反対方向にばかりに動いてしまう自分が恥ずかしいのと仕事でへとへとの体にはあまりにハードだって事で、すぐにリタイヤ。
次に入会したのは、当時住んでたところから近かった恵比寿のスポーツクラブ。
今度はゆるやかな動きの体操みたいなものだから大丈夫かと思ったけど、やっぱり続かなかった。。。

ウォーキングだけは、冬の間は早朝は暗くてとても歩けないからやらないけど、なんだかんだ4年くらい続いている。
って言っても毎日ってなわけでもないし、雨が降ったら行けないし、まあ、マイペースな感じで。
だから、ちっともやせないんだけどね。
でも、体調は良いような気がするから、体には良いのかも。。。
今後も励まなきゃ・・・。

 Posted by Picasa

金曜日, 8月 18, 2006

今日はとっても夏らしい日。

このところ、またまた台風の影響で雨ばかり。
昨日なんて、じっとりモワ~っとまるでサウナ状態で、ものすごい不快指数って感じの日だった。

今日はめちゃめちゃお天気も良くて風もそれなりにふいてたから、暑いとは言え、夏らしくて超グッド!

まさしく海日和だよね。
今日、海に行けた人がうらやましぃ~。。。

うちの場合、行けそうだと思うとお天気が悪いし、夫の仕事に、私のパート、そして息子の部活の日が重なったりして今年は海に行けそうにない。
お盆を過ぎるとくらげも出るし・・・。

夏休みもあと二週間かぁ・・・。
親にとっては子供の夏休みって、かなり長く感じるもので、口を開けば、「どっか連れてけー、どっか行きたい。」ばかりの子供達にうんざりする毎日だ。それが一ヶ月以上続くんだからたまったものじゃない。

早く、子供達の新学期が始まらないかしら?
そして、私の大好きな、カラッとした涼しい秋が早く来ないかなあー♪
 Posted by Picasa